日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

サマージャンボと敗者復活株主優待券なのですよ♪(つけそうめんもあるよ)

2021年7月21日水曜日

明日からの4連休を控えた今日の夜は、相方と池袋で待ち合わせましたよ♪

現在発売中の「サマージャンボ宝くじ」を、いつもの自称「大当たりの名店」で買いつつ、

サンシャイン60通り方面へ~。

今日のディナーは、ステーキと焙煎カレーのお店「ふらんす亭」でステーキしてきたのでした(^-^)

というのも、なんとかひとりジンギスカンで消化して残り500円分を残していた、先月末が有効期限だった外食企業「ジー・テイスト」の株主優待券使用できる店舗を、

月末ギリギリまで検索していた所、これまでグループ傘下ながら使用対象外だった「ふらんす亭」が使用可能店舗として表示されたのでした。

そこで、期限ギリギリチョップの6月30日お店に電話で問い合わせをしてみたら、店員さんから「使える…と思います」というあいまいなお返事をいただいたのでした…(^o^;)

で、さらに詳しく伺ってみると、そもそも本来6月末が期限だった株主優待券が、昨今の事情により9月末まで期限が延長されたそうで、本来なら次期の株主優待から使用対象店舗に入るはずだった「ふらんす亭」でも今回延長された株主優待券から使用できるようになったというわけだったのでした(^o^)

というわけで、期間延長対象店舗の拡充で見事敗者復活を果たした残りの株主優待券を使うべく、今日はこちらに来たのでした~♪

前置きが長くなりましたが、今回は2人とも“リブステーキ(140g)”を注文しましたよ(^-^)

ライスかサラダが付く両方じゃないよ)という事なので、ライスを付けました。

鉄板固形燃料で常に加熱される仕組みになっていて、

かなりレアめで出てくるお肉が、

好みの焼き具合まで焼けた頃合いで、磁石で壁に貼り付けてある鉄のふた固形燃料にかぶせて火を消すという、なかなか楽しい仕掛けなのです~(^-^)

そんな“リブステーキ”は、意外とお肉が柔らかく旨みもありとっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、残っていた株主優待券わずか500円分でしたが、ジンギスカン屋さんの時と違って20%引きの株主割引券が併用できたので、2人で結構お得にいただけました(^-^)v

今までずっと株主優待券を利用していた回転寿司屋さん閉店してしまって一時は途方に暮れていたのですが、また相方と行ける店舗が増えて良かったです

そんな美味しいリブステーキの後は、ヤマダ電機の店頭ガチャコーナーが展開されていたのでちょっくら気になったガチャを回しつつ、

帰りに本郷三丁目にあるモスバーガーでこんなまぜるシェイクを買いましたよ♪

現在東京都内の店舗限定で販売されている“まぜるシェイク 東京小平ブルーベリー”なのですよ(^-^)

その名の通り、小平産のブルーベリーが使用されていて、とっても美味しかったです~(^o^)

【オマケですよ】
お昼にお友達のMさしさんからLINEで「冷やし中華のタレでそうめん食べると美味しいよ」とオヌヌメされたので、乾麺と具の玉子焼きを買って“つけそうめん”を作ってみましたよ♪

さっぱりしたつけだれの酸味暑い日でもツルツルいける美味しさでした~(^o^)


アキバで超久々に鶏白湯のラーメンですよ♪

2021年7月17日土曜日

今日は、アキバの裏通りちょっくらお買い物をしたついでに、

濃厚鶏白湯らーめんでおなじみの「麺屋 武一」でラーメンしてきました~

訪店は超久々だったので、基本メニューの“濃厚鶏そば”を注文しましたよ。

コッテリ濃厚な鶏白湯スープやっぱり美味しかったですね~(^o^)

そして今日は、限定ご飯の“旨辛豚チャー丼”なるものも注文してみました♪

コレ自体は結構美味しかったのですが、ネギがほとんどつながっていてスプリングみたいになってましたよ…(^-^;)

そんな美味しい鶏白湯ラーメンスプリングみたいなつながりネギの後は、歩いて上野方面に移動して、食料品をお買い物をして帰ったのでした~(^^)

【オマケですよ】
上野方面でお買い物をした帰りに、いつも行ってる美味しい焼鳥屋さん、「山鶏」の前を通りかかったのですが、

やっぱり提灯にあかりは灯っておらず来月22日までの自粛休業を知らせる貼り紙が貼られてました。

こうやってちゃんとルールを守っているお店もあれば、上野のポン引きだらけの通りでは「お酒いけます!22時半まで」などと堂々と掲示している焼肉屋さんとかあったりして、なんとも言えない気持ちになりますね~(ヽ´ω`)


刈り上げとあの人気漫画の複製原稿騒動ですよ

2021年7月14日水曜日

今日は行きつけの床屋さんでまた刈り上げに散髪してもらいましたよ♪

そんなスッキリ刈り上げな今日、なんとも気になるニュースが報じられましたね~。

昨年12月に「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」で販売された、お値段38500円もした『鬼滅の刃』の複製原稿が、「複製原稿の名に値しないものだった」として、集英社が作り直しの上で交換すると発表したそうです。

おソースはこちら(朝日新聞DIGITAL)ですよ

なんでも「複製原稿の経験の浅い担当者が制作していた」とのことで、この担当者は「掲載されたものが完成形で、それに忠実であればいいと考えたようだ」との話なのですが、出荷までには何重もの担当者によるチェックがあるはずで、そこは出版社としてはおっちょこちょいを通り越したガッカリ事案ですね~orz

しかも、当初は「商品に問題はない」と知らんぷりを決め込んでおきながら、先月中旬に作者の吾峠呼世晴先生ご自身が集英社に経緯説明を求めた途端に手のひらを返した模様です。

で、その複製原稿は、本来は枠線の外側まで書き込まれているはずの部分の絵柄が断ち切られているというシロモノで、ソレによく似たモノ僕も見た覚えがあるな~と思ったら、

昨年5月の「週刊少年ジャンプ 24号」で「応募者全員サービス」として販売されて僕も購入した、「最終話まるごと複製原稿セットmini」のモノクロページまさにこんな感じでした。

原稿用紙の内側の断ち切り線で絵柄を切っちゃうなんて、同人作家でもやらない大チョンボですよ…(^-^;A

で、この「複製原稿セットmini」は、外箱のラベルによると、

企画元:株式会社集英社 製造元:凸版印刷株式会社」との事で、集英社だけでなく、凸版印刷での製品チェックまでもTOPPA!!!しちゃったようですね…(^皿^;)

今回はお高い方だけでなく、こちらの「最終話まるごと複製原稿セットmini」も購入者向けに作り直したものと交換するという事なので、とりあえず詳細を待ちたいと思います~(^^;)

【7/15 追記ですよ】
集英社の「少年ジャンプ 公式サイト」にて、この件についてのお詫びと交換対応についてのお知らせが発表されました。

「『鬼滅の刃』複製原稿セット」に関するお詫びと作り直し・交換対応についてのお知らせ

交換対応についての詳細7月26日の12時「少年ジャンプ 公式サイト」で発表されるそうなので、括目して待ちましょう~(^o^)


つじ田の担々麺専門店に行ってきましたよ♪(ハガレンもあるよ)

2021年7月12日月曜日

今日は、麻婆豆腐好きの相方からいきなり小川町行列ができるラーメン屋さん、「つじ田」のツイートが回って来て、

キラーヌードルが食べたい!(><)」と言うので、今夜はその「キラーヌードル」を食べに小川町の方へに行ってきました~♪

地下鉄の通路藤岡弘、さんのダンディなポスター思わず激写!しつつ、

いつも行っている「つじ田」の系列店、「成都正宗 担々麺 つじ田」に初訪店しました~。

キラーヌードル」は「汁あり」と「汁なし」の2種類が用意されているのですが、事前のクチコミチェックで「汁ありも美味しい」と好評価だったので、件のツイートとは違う“キラーヌードル 汁あり”の3辛を、トッピングの“温泉卵”と注文してみました♪

温泉卵”は別容器で出てきたので、麺の上に割ってトッピングしましたよ(^-^)

あっさりしたスープ白麻婆豆腐がのったラーメンで、件のツイートによるとロサンゼルスの支店で人気になって日本に逆輸入したのだとか。

そんな“キラーヌードル”、スープあっさり味ながらもしっかりとしたコクがあり、コショウのジワッとくる辛さ生唐辛子のピリッとくる辛さの両方が楽しめるさっぱり系の美味しいラーメンでした(^-^)

そして、ここで終わりではなく、さらにどんぶりの横に付いてくるハーフカットのレモンスープにギュ~っと絞ると、

辛みと酸味が絶妙な、東南アジアのスープのような味わいに大変身を遂げて、最後までとっても美味しかったですわ~(^o^)
むしろ、レモンを搾ってからが本番ってくらいの美味しさでした♪

で、こちらはあくまでも担々麺のお店という事で正統派の担々麺も揃っているので、

またリピートしたいと思います~(^-^)ノ

ちなみに、麻婆豆腐好きの相方は「キラーヌードルが食べたい!(><)」と言っていたのにもかかわらず、券売機の「麻婆豆腐セット」の写真に魅かれてしまい、

麻婆豆腐セット”を注文していましたよ(^-^;)

で、この麻婆豆腐が相方曰く「しょっぱい!(><)」という事だったので味見をさせてもらったら、豆鼓やら醤油やらの調味料を効かせすぎたせいで肝心の辛さよりも塩辛さの方が悪目立ちしてしまっていて、麻婆豆腐好きの相方とてもガッカリしておりました…orz

それはさておき、今日家を出る時には降水確率40%ながら全然雨雲が無かったのですが、

僕は降水確率40%でも傘を持たずに外出すると90%の確率で雨に降られる雨男なので事前に傘を持っていったら、案の定ちょうど帰る頃に降り出しやがりましたよ…(^o^;)

【オマケですよ】
雨に降られて帰宅後ダラダラしていたら、20時からYoutubeでライブ配信される「鋼の錬金術師 20周年記念特番」の事をすっかり忘れてしまっていて、慌てて家のテレビでキャストしてみたら、

ライブ配信はすでに終わってました~orz

…と思ったら、すぐにアーカイブで観られたので良かったです♪

エド役の朴璐美さんアル役の釘宮理恵さんによる病院の屋上のシーンを生アテレコするコーナーでは、リアルなライブ感がひしひしと伝わってきて、鳥肌モノの感激でしたわ~(^o^)


またまた緊急事態宣言なので緊急焼き鳥なのですよ♪

2021年7月10日土曜日

来週の月曜日から、現在の「まん防」に変わってまたまた4度目緊急事態宣言が発令される事になったので、今日は相方と湯島にあるお気に入りの焼鳥屋さん、「山鶏」に行ってきました~(^-^)

前回の緊急事態宣言が明けてすぐの先月末にも行ったばかりではあるのですが、この機を逃すとお盆明けの来月22日までお店が再び臨時休業に入ってしまうので、お盆前の呑み納めとして行ったのでした。

ただ、この土日は緊急事態宣言前の駆け込み予約が多そうだったので、今日は念には念を入れてちゃんと予約をしておき、17時から飲み始めましたよ♪

少なくともお盆明けまでは見られなくなるので、壁に飾ってある鈴木央先生の直筆色紙コッソリ激写!しておきました(^o^)

というわけで、お盆前の最後の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まず「今宵の炭焼き」メニューから、「大きなししとう」と書かれていたジューシーで甘いスイートペッパー”を注文して美味しくいただきつつ

さらに、「よく焼き」で注文した名物の“大山鶏の白レバー”や、

定番の“かわ”、“にんにくもも焼き”、“うずらベーコン”や、

頭から殻ごとボリボリいただける天使の海老”といった、

美味しい串焼きの皆様お腹が落ち着いてきた頃に、相方は地酒タイムへ~♪

前回来た時に初めていただいて気に入った、「日本酒史上最強の肴」こと“梅水晶”をおつまみにいただきつつ、

長期の臨時休業前なので、すでに口が開いているお酒だけではありましたが、福島県の「だぢゅーロ万(ろまん)」と、

前回もいただいた山口県の「天美」を僕もつまみ呑みさせてもらいました♪

そして、出汁がバッチリ効いた鶏釜飯”と、

ご飯と相性バツグンの“みょうがの甘酢漬け”を美味しくいただきつつ、

再び串焼きメニューから“太陽チキンの砂肝”と、

本格スパイシー味の“タイカレー風焼鳥”をいただきつつ、

いよいよ地酒の大本命、「十四代」を注文しましたよ♪

今日は「十四代 本丸 秘伝玉返し」なのです~(^-^)

前回いただいた「龍の落とし子」よりはやや辛めな印象でしたが、独特の芳醇でフルーティーな旨みが口いっぱいに広がり、相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)b

こちらは“いぶりがっこチーズ”でいただきました♪

というわけで、今日も美味しく食べて呑んでお会計をして帰ろうとした所、店長さんが「コレもう終わりなんで飲んでってください」と、一升瓶に1杯分だけ残っていた地酒サービスしてくださいました~m(_ _)m

広島県の「雨後の月 Black Moon」です♪
こちらのお酒も口に含むとフルーティーな旨みが広がって、とっても美味しかったですわ~(^0^)

チェイサーのお水もわざわざ新たにボトルで持ってきてくださいましたm(_ _)m

そんなこんなで、お盆前の呑み納め超大満足で終えた僕たちは、帰宅してすぐにバタンQして2~3時間ほど寝てしまったのですが、起きてみたらちょっとの間にすごい雨が降っていたらしく、

飲みに行く前にベランダに干しておいた洗濯物全ておじゃんになってしまっていたのでした~(^o^;;;

【オマケですよ】
帰宅途中にコインパーク黒いノラネコちゃんが寝そべっていたので、激写!しておきましたよ♪

ついつい近付いてしまったら、そそくさと逃げていってしまいました…(^o^;)


ゴリッパなジャガイモと栗原さんのアレでシュクメルリですよ♪(続0706作戦もあるよ)

2021年7月6日火曜日

今日の夜は、久し振りに松屋公式のレシピで“シュクメルリ”を作りましたよ♪

松屋のレシピでは材料に市販のシチュールーを使うのですが、今回はこちらを使ってみました。

CMで料理研究家栗原はるみさんが「ちょっと奇跡に近いんじゃない?」と言ってハードルを上げまくっていたS&Bの「栗原はるみのクリームシチュー」ですよ(^-^)

松屋のレシピによると「ホワイトシチューの素 1かけ(20g位)」となっているのですが、以前ハウス顆粒タイプのシチューミクスを使用した際に20gではしょっぱくなってしまったので、同じく顆粒タイプ栗原さんのアレでもちょっくら量を減らし15gで作っております。

また、松屋のレシピではさつまいもを使うのですが、今回はお友達の某nさんからいただいたゴリッパな3種のジャガイモから“男爵”を使いましたよ♪

というわけで、出来上がった“栗原さんのゴリッパシュクメルリ”がこちらです~(^-^)

ニンニク松屋レシピ10g(すりおろし)に加えて、さらにみじん切りで10g足しており、メリハリの効いた美味しさになっております(^o^)

というわけで、悠長にシュクメルリを作っていたら、「シン・エヴァンゲリオン」のYoutubeでのプレミア配信、「続0706作戦」のことをすっかり失念してしまっていたので、慌ててテレビでキャストして、作ったばかりのシュクメルリをいただきながら後半の「シン・エヴァンゲリオンのオールナイトニッポン ディレクターズカット版」を聴いていたのでした~(^o^;)

あくまでもラジオ音声なので画はずっと黄昏バージョンのままでしたが、キャストの皆さんのコメント高橋洋子さんのライブとかが聴けて楽しかったですわ~(^o^)ノ


都議会議員選挙に行ってきましたよ♪(ムテキングもあるよ)

2021年7月4日日曜日

今日は、お恥ずかしながら夕方まで惰眠をむさぼってしまったものの、都議会議員選挙の日なので相方と投票所に行ってきました~。

今までは投票所になっている学校の校門に取り付けられていた投票所の看板ですが、今回は学校の玄関の柱に取り付けられてました。

というわけで、僕たちの貴重な一票を投票した後、投票所の前で朝日新聞の出口調査のお姉さんに協力しつつ、そのまま本郷に移動して二郎インスパイア系のお店「らーめん大」でラーメンしてきました~(^-^)

今日は雨の日だったので、半味卵チャーシュー2枚メンマトッピングが大サービスされている上に、

さらに本郷店限定で「麺中盛り無料」と、サービス満点だったので、

今日は“らーめん”を“中盛り・にんにく・油多め”のオプションで注文しました~(^-^)

麺は通常で200gのところをさらに中盛りで100gプラスされているので、種田山頭火の俳句よろしく「分け入っても分け入っても太い麺」といった感じでしたよ(^o^;)

そして、スープ出汁がしっかりと効いたすっきりした濃いめの醤油味で、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そんな激盛りな中盛りらーめんで、ついにスタンプカードがめでたくコンプリートしたので、

次回は無料でらーめんをいただきたいと思います~(^o^)

というわけで、ボリュ~ム満点なラーメン美味しくいただいた後は、ちょっくらお買い物をしてから帰宅したのでした~。

そんな今夜は、ゲッターロボシリーズの最新作、「ゲッターロボアーク」の第1話が放送されるのでTOKYO MXをつけてみたら、オープニングテーマの部分から都議会議員選挙の開票速報容赦なく入っていて、

製作スタッフのクレジットの一部みたいになってましたよ…(^-^;A

ちなみに、「ゲッターロボアーク」の次の時間帯にはいきなり「とんでも戦士ムテキング」の第1話が始まって、

唐突に押し寄せてきた日曜日の夜な雰囲気すごく懐かしかったですね~(^-^)

そんな「ムテキング」の最中にも、ひっきりなしに開票速報がガッツリと入ってきてストーリーにあんまし集中できなかったので、

Youtubeのタツノコチャンネルで観なおそうと思います(^-^;)

【オマケですよ】
今日の晩酌は、相方がお取り寄せしたこんなお酒をいただきましたよ♪

サントリーの“バイオレットフィズ”なのです~。

相方が大好きなお酒なのですが、この度再販されたそうで、喜々としてお取り寄せしていましたよ(^-^)

炭酸水で割って飲んでみたのですが、花のような華やかな香り爽やかな甘さとっても美味しかったですわ~(^o^)


大トロ丼とゴリッパな夏野菜フィナーレですよ♪(ワクチンもあるよ)

2021年7月1日木曜日

いつの間にやらもう7月、今年も早くも半分が過ぎてしまいましたね~(^^)

そんな今日は、相方が仕事の帰りに御徒町の「吉池」で半額の大トロの柵を買ってきてくれましたよ♪

メバチまぐろではありますけど、大トロは大トロなのです~(^-^)

というわけで、長芋をすってとろろにして、“山かけ大トロ丼”にしてみたのでした♪

ド派手にサシが入った他のマグロの大トロと比べると慎ましやかな感じでしたが、それでも脂がのって美味しかったですわ~(^o^)

そして今日は、日曜日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様から、比較的保存がきくジャガイモ以外の野菜フィナーレさせていただきました~(^-^)

まず“ゴリッパなキュウリ”のラストは、スタンダードに“水菜のサラダ”に入れたり、

岩海苔と合わせて味噌汁にしていただきました♪

そして“ゴリッパな万願寺唐辛子”のラストは、最初に作った醤油炒め相方に好評だったので、今回は“万願寺唐辛子とひき肉の醤油炒め”にしてみました♪

というわけで、ゴリッパなジャガイモ以外ゴリッパなナス・万願寺唐辛子・キュウリは、最後までありがたく美味しくいただきました~m(_ _)m

ゴリッパなジャガイモの皆様でも、さらにアレコレやってみようと考えております~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ついにわが家にも念願のアレが届きましたよ♪

例のワクチンの接種券なのです~(^-^)

接種の受け付け自体は今月の半ば過ぎからなのですが、まだまだ高齢者への接種が先だと思っていたので、意外と接種券が届くのが早かった印象ですね。

とにもかくにも、これで今年の年末には久々に帰省できるようになればイイですね~(^o^)


眼の検査とゴリッパなナスの丸焼きですよ(豚ラ王もあるよ)

2021年6月29日火曜日

今日は、また東大病院目の検査をしてきました~。

以前から中心性網膜症の検査で通院していたのですが、先月の検査で小さな眼底出血が見つかったので、いつもより短い1ヶ月というスパンで再検査となったのでした。

そんな今日は診察がかなり立て込んでいたらしく、午前10時前に行って待ち合いでひたすら待たされ、ようやく検査が終了したのが午後1時過ぎでしたよ…(ヽ´ω`)

その検査の結果、眼底出血は治まっていたのですが、血圧が高いので生活に気を付けるようにと言われました。。。

で、診察の日はいつもならお昼に近所のお安いお弁当を買って帰るのですが、昨日の28日に相方がケンタッキーで買ってきてくれた「とりの日パック」のチキンがまだ残っていたので、

今日は何も買わずに帰りましたよ(^^)

で、チキンと合わせるお昼のおかずとして、某nさんからいただいたゴリッパな3種類のジャガイモの中から、昨日の夕食の時に使っていなかった「十勝こがね」をレンジで蒸かして、“塩辛ジャガバター”にして美味しくいただきました

ちなみに、この塩辛は以前お取り寄せして先週仕込んでおいた「自家製 いか塩辛の素」で作ってみましたよ。

こちらはスルメイカの切り身と、調味されたイカわたがパックされていて、

解凍して容器で混ぜて熟成させておく美味しい塩辛が出来るのです~(^-^)

M屋しょっぱい瓶詰の塩辛と比べると、ナチュラルなお味でジャガバターにもよく合う塩辛なのです(^o^)

そして、夕食には某nさんちのゴリッパな夏野菜から、ゴリッパなキュウリで一昨日も作った“やみつき!無限きゅうり”をたたきキュウリバージョンで作ったり、

ゴリッパな万願寺唐辛子を使って、

万願寺唐辛子の醤油炒め”を作ったり、

ゴリッパなナスを使って、

ナスの丸焼き”を作りました♪

ちなみに“ナスの丸焼き”は相方からのリクエストで、魚焼きグリルで10分丸焼きにしたナスの皮を剥いてかつお節をかけただけなのですが、素材の甘みが引き出されていて、生姜醤油を付けていただいたらジュ~シ~ですごく美味しかったですわ~(^o^)

今夜はそんなゴリッパ野菜のおかずと共にこちらのラーメンをいただきましたよ♪

以前箱買いした“日清 豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク”なのです~。

今回もそのまま作るのではなくゆでもやし自家製のバラチャーシュー&背脂チャッチャマシておりますよ♪

バラチャーシュー背脂は、昨日の夕食の調理の合間仕込んでおりました(^-^)

というわけで、豚ラ王ガッツリバージョンなのです~♪

こちらもとっても美味しかったのですが、今日の診察での先生のお言葉を鑑みると、こういうガッツリした食事もしばらくできなくなりそうです…(^-^;)


ひとりジンギスカンとゴリッパなジャガイモづくしなのですよ♪

2021年6月28日月曜日

今日のお昼は、一人で神田に行ってきました~♪

というのも、外食企業「ジー・テイスト」の株主優待券株主割引券期限が明後日まで(6月末)なのですが、

今まで利用していた池袋回転寿司屋さん仙台平禄」が残念ながら閉店してしまったため、他に近隣で使えそうなお店を探していたのです~。

で、見つけたのが神田にあるジンギスカンのお店だったのですが、相方は羊の肉が大嫌いなので、僕だけでお昼にひとりジンギスカンしてきたのでした(^o^;)

というわけで、行ってきたのは「ヤマダモンゴル 神田北口店」なのです♪

ランチメニューリーズナブルなお値段だったので、

優待券消化のために“ジンギスカンランチ(肉180g)”と“ラムカレー”を一緒に注文しました。

ランチ定食のご飯は無しにしてもらい、ジンギスカンとカレーガッツリ一人でいただきましたよ(^-^)

ところで、お店でジンギスカン鍋を使って食べるのが生まれて初めてだったので、

スマホでググりながら見よう見まねで焼いてみたのですが、

たまたま見たサイトに「溝の野菜にタレをかけます」と書いてあったので、それがジンギスカンの作法なのかと思い、鍋の野菜テーブルにあったタレジュワ~っとかけて焼いたら、「鍋に調味料を入れないでもらえますか」と店員さんに注意されてしまいましたよ…(^o^;A

それはさておき、初めてお店でいただいたジンギスカンは、全く臭みがなくて美味しかったですわ~(^o^)

また、“ラムカレー”の方もスパイシ~でかなりイケてたのですが、サービス満点な量だったので、肉180gのジンギスカンランチと一緒だとかなりお腹にきましたね~(^o^;)

株主割引券との同時利用はダメでしたが、これで2500円分の株主優待券のうち2000円分は消化できたので、食べ過ぎでお腹が消化不良になっても結果オ~ライなのです(^-^)ノ

そして、今日の夕食には、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパな夏野菜の皆様の中から、ジャガイモを中心にアレコレ作ってみました~

まずは、先週のテレビ朝日系上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された、鯖の水煮缶ジャガイモを使った“サバじゃが”を黙々と作りましたよ。

放送では「男爵いもを使っていきます」という事だったので、僕も某nさんからいただいた3種類のジャガイモから“男爵”を選んで使いました。

粉ふき芋にした男爵鯖缶と合わせ、調味料を加えて煮詰めるだけ出来上がりなのです~(^^)

簡単スピードメニュー」カテゴリだったので、文字通り簡単に作れたのですが、鯖缶の旨みホクホクの男爵にしみ込んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、産地によってはその甘みから「くりじゃが」のブランド名で呼ばれるジャガイモ、“北あかり”を使って“いもご飯”も作りました。

ゴリッパなナスゴリッパな男爵を具にした“ゴリッパ味噌汁”と合わせて美味しくいただきました(^o^)

あと、ゴリッパなキュウリを1本使って、ピリ辛味の“マーラー胡瓜”も作りましたよ♪

昨日作った“無限きゅうり”はレシピに沿ってキュウリを包丁で乱切りにしたのですが、和え物は今回みたいにキュウリを叩いてちぎって作ると、やっぱり調味料がよくしみてより美味しくなるような気がしますね(^-^)