ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

北海道物産展であのお店のラーメンですよ♪(新潟のラーメンはないよ)

2025年4月23日水曜日

雨模様だった今日の午後は、相方と上野松坂屋の6階催事場本日からスタートした「初夏の北海道物産展」に行ってきました~♪

相方と6階で待ち合わせて、いざ会場へ~

まずは大本命こちらのイートインに行ってきましたよ。

札幌ラーメン屋さん、「とし井」です~(^-^)

こちらのお店は、6年前の「北海道物産展」の時にファンになって以来ずっと追っかけているお店「井さい」のセカンドブランド店で、「井さい」の東京進出後には札幌の店舗を任されている人気店なのです。

そんな「とし井」の今回のメニューは「札幌濃厚カリー麺スペシャル(どぼん飯つき)」と「和節と道産とろろ昆布の中華そば」と「和節中華そば」の3種類という事で、

僕は“札幌濃厚カリー麺スペシャル(どぼん飯つき)”を、相方は“和節中華そば”を注文しました♪

カリー麺”の方は、スープカレーを思わせる本格的でスパイシーなスープで、モチモチの中太麺と相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、麺を食べ終えたスープどぼん飯をどぼんと落とせば、これまた美味しいスープカレーになって、最後まで美味しくいただきました♪(-人-)

で、相方の“和節中華そば”もちょっくらつまみ食いさせてもらったのですが、和節と煮干しの滋味が溢れるさらっとしたスープバツグンに美味しかったですね~(^-^)b

そんな美味しいラーメンの後は、夕方のニュース素材を撮っていると思われるテレビクルーの皆様の間をかいくぐりながら、

パティスリー ブリス ブリス」のブースで“ヤギミルクのババロア”をお土産に買いつつ、食後のデザートソフトクリームを買ってイートスペースでいただきましたよ♪

僕が注文した“とうもろこしソフト”は、コーンの優しい香りと甘みミルクのコクのある甘みイイ感じに相まっていて、とっても美味しかったです~(^o^)

そしてさらに、お土産に“じゃがポックル”のほたて塩味も購入して、

会場を後にしたのでした~。

で、帰り際に1階の北口アーケードご当地インスタントラーメンの販売イベントをやっていたのでちょっくら寄ってみたのですが、

全国津々浦々のインスタントラーメンかなりの種類売られていた中で、残念ながら僕のふるさと新潟のご当地ラーメンは1つも販売されておりませんでしたよ…(;o;)

そんなこんなで、夜には「パティスリー ブリス ブリス」の“ヤギミルクのババロア”をいただきました。

ヤギミルクの独特の甘みとっても美味しかったです~(^o^)ノ


めでたく一周年のあのお店でラーメンなのですよ♪(らっきょもあるよ)

2025年4月10日木曜日

今日の夜は、今週めでたくオープン一周年を迎えられた顔なじみのラーメン屋さんで相方とラーメンしてきました~

いつもの飯田橋駅で降りて、

九段下方向にテクテクと歩き、到着したのは「九段 井さい」さんなのです~(^-^)ノ

こちらの店舗のオープンは一年前なのですけれど、そこに至るまでには野方でオープンした「井さい 東京」が一日目で閉店に追い込まれたり、その後に移転した中野のお店でも、

真夏にエアコンが壊れた挙句に提灯が盗難に遭ってしまい短期間で閉店を余儀なくされていたのです。。。

それでもこの九段のお店のオープンまでにはいろんな場所での間借り営業や、

イベント出店の「新宿地下ラーメン」で着実に実績を上げ

ついに昨年九段にお店をオープンされたという、

一周年どころか執念で頑張ってこられた、まさに店主さんの苦労の結晶なのです(^-^)

というわけで、看板を激写!してお店に入った瞬間に外がタイミング悪くビックリするほどの大雨になってしまい、店主さんに一周年のお祝いを伝えるタイミングを逃してしまいました…(^-^;)

そんな突然の大雨に、店主さんはお店にあった傘を使うようにとおっしゃってくださったのですが、その傘をお借りして店主さんが帰りに雨に濡れるような事になってはいけないと思い、その傘を一瞬だけお借りして相方が近くのコンビニに傘を買いに走ったのでしたm(_ _)m

そんなこんなで、お祝いを伝えるタイミングをすっかり逃して腹に一物がありそうな顔で注文したのは、“特製特上煮干ラーメン”なのです~♪

五臓六腑に染み渡るような濃密で純ニボなスープ相変わらずとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、いつものように相方とシェアした“和え麺”を、残った濃ゆいコクニボスープに投入しつつ、

卓上の絶品味変アイテム、“煮干しと玉ねぎのラー油”をプラスして、

辛さと香ばしい旨みとの相乗効果最後まで美味しくでいただいたのでした~(-人-)

で、美味しいラーメンを食べ終え、いつ「一周年おめでとうございます!」を言おうかと考えあぐねた結果、最後にお店を出る時にようやく店主さんに伝えることができたのですが、お祝いを伝える事にばかり気を取られ過ぎてしまってお店に痛恨の忘れ物をしてきてしまい、結局お店に戻ってなんだか気まずい空気になってしまったのは内緒…orz

何はともあれ、6年前「上野松坂屋」の北海道物産展一味惚れをして以来、

ず~っと追いかけて応援してきた甲斐がありました(^0^)ノ

これからも何周年も年を重ね九段を代表するラーメン屋さんになっていただきたいものです~(^-^)

【オマケですよ】
突然の大雨の中を店主さんが貸してくださった傘をさして相方が買ってきてくれたビニール傘をさして帰る道すがら、

飯田橋駅の地下通路期間限定のキムチ屋さんが出店していたので、“らっきょうキムチ”を買ってみましたよ♪

どんなお味か今から楽しみなのです~(^-^)


あの劇映画を観に行きましたよ♪

2025年1月12日日曜日

今日は、相方と「TOHOシネマズ上野」へ映画を観に行きましたよ♪

今回観てきたのは、松重豊さん監督・脚本・主演を務める『劇映画 孤独のグルメ』なのです~。

劇場のロビーには五郎さんのステキな等身大ポップが置いてありました(^-^)

というわけで、いつものポップコンペアセットを買い、

パンフレットも購入して、

いざスクリーンへ~。

スクリーンはほぼ満席で、中にはお子さん連れで来ている家族も何組かおり、「孤独のグルメ」の人気の高さをうかがわせていましたよ(^-^)

で、本編前のCMでは『劇映画 孤独のグルメ』とのタイアップ商品として「濃厚とんこつラーメン味ポップコーン」なるモノが劇場で販売されているとの事だったのですが、

映画を観た後に売り場を再確認したものの、残念ながら上映開始からわずか2日ですでに売り切れてしまっているらしく、売り場にはそれらしい商品の姿は影も形もありませんでした…(^o^;;;

そんなこんなで、五郎さんが登場する数々のタイアップCMで気分を盛り上げつつ、映画本編を楽しみました

ストーリーは、途中とんでもない大冒険とかありながらも「スープ探しの旅」をする五郎さんの姿が描かれていて、あの幻のレギュラーキャラ謎のグルメドラマも飛び出す終始楽しめる映画でしたね~(^o^)

ちなみに、映画内で登場する架空のラーメン屋さん、「さんせりて」の絶品チャーハンの作り方が、映画のフードスタイリストさんによるレシピとしてパンフレット上で再現されているので、

僕もいつか作ってみたいと思います~(^-^)

そして映画を楽しんだ後は無性にラーメンが食べたくなったので、すぐ近くにある実在のラーメン屋さん、「俺の創作らぁめん 極や」でラーメンしましたよ♪

ちょい待ちくらいでテーブル席に案内されて、“海老ポタらぁめん”をいただきました。

久々の訪店だったのですが、相変わらずの濃厚さと香ばしさとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

ちなみに、隣のテーブル席のカップルも『劇映画 孤独のグルメ』を同じ回で観てきたようで、「あのタマネギのスープ美味しそうだった~♪」等々、映画についての話題に花が咲いていて微笑ましかったですね~(^-^)


ブリ返した熱とご近所のラーメンですよ♪(サーモン茶漬けもあるよ)

2025年1月7日火曜日

一時は36度台まで下がっていたなのですが、

今朝ちょっくら熱ぽくて測ってみたら、また38度まで体温が上がっておりましたよ…(ヽ´ω`)

そこで、家にあった新型コロナの検査キット抗原の有無を確認してみました。

検査結果は抗体の検出無しという事だったので、

とりあえずパイロンを飲んでグッツラと横になっていたら、午後には37度台まで回復していましたよ(^-^)

というわけで、今夜は相方と本郷にある二郎インスパイア系のお店「らーめん安」へ、新年のごあいさつがてらラーメンしてきました~

今日は“煮干しラーメン”を辛唐なし普通でいただきましたよ♪

店主さん曰く、「調味料を全部変えてスープにもこだわったの」との事だそうで、確かに今までよりもスープの味の輪郭がハッキリしていてより美味しくなっておりましたわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日のお昼は、実家のお土産の“生かんずり入 サーモン塩辛”をご飯にのせ、

そこに去年、人形町にあるほうじ茶専門店の「森乃園」で買ってきた“極上ほうじ茶”の淹れたてをかけて、

仕上げに刻み海苔をぱらりとかけて“サーモン塩辛茶漬け”にしていただきましたよ♪

生かんずりが入ったタイプなので、爽やかな辛さほうじ茶の香ばしさと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)


実家から戻ってきておりましたよ♪(雷様もいるよ)

2025年1月5日日曜日

ちゃぶ~@東京でぐったりです~(^o^;)
実は一昨日の夜に実家から帰って来ておりました

その前日の正月2日には妹一家新年のあいさつに来ていて、体調不良の旦那以外は実家に泊まることになったので、夕方に甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんとで買い物に出たのですよ。

大晦日あたりからなんとなく風邪っぽい雰囲気が漂っていた僕は、買い物の際にマツキヨ葛根湯を買って飲んだのですが、時すでに遅しだったらしく、翌朝の3日には結構熱が出ちゃってました…(ヽ´ω`)

しかし、既に3日には帰りの新幹線の切符を予約してあったので、一時は帰京を遅らせようかとも考えたのですが、土日の座席は満席で取れなくなっていたので、とりあえず父親が買ってきてくれた風邪薬を服用しつつ、

夕方には妹と甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんにお別れをして、父の車で燕三条駅まで送ってもらいました。

ちなみに今回のお土産は、風邪で完全にダウンする直前の正月2日に「ウオロク」で買っておいた、おなじみの“生かんずり入 サーモン塩辛”なのでした(^-^)

そんなこんなで上越新幹線に乗っていざ上野へ~♪

熱で頭がボケ~ッとしていたせいか、新幹線が来ない方のホームずっとカメラを構えていて、新幹線が来てから慌てて激写!したのは内緒…(^o^;)

そして上野駅では、新幹線ホームで待っていてくれた相方と合流して、久々に新幹線ホーム内にあるラーメンの自動販売機、「拉麺スタンド」でラーメンしてから帰宅しましたよ♪

以前食べた時とラインナップが変わっていたので、

今回は「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」の“ゴロゴロ豚のにんにく醤油ラーメン”をいただきました♪

ラーメンの自動調理中に流れるムービーでは、ドリフの雷様スタイルでラーメンをアピールするステキな店主さんが見られますよ(^-^)

というわけで、アツアツのラーメンが完成~

二郎系を思わせるニンニクが効いた甘じょっぱめなスープワシワシの太麺で、かなり美味しかったですね~(^o^)b

ちなみに、帰り際に上野の駅ビル内にある人気ラーメン店一蘭」をちょっくらチェキラ!してみたら、風邪っぴきにはかなり厳しそうな行列となっておりましたよ…(^^;)

そして昨日の4日は、薬を飲んでひたすら布団で安静にしていたおかげで熱もあと一息というところまで落ち着いてきたので、

レトルトおかゆ豚そぼろあんをかけた“相方特製おかゆ”をいただきながら、

年末に相方がBSトゥエルビで録画しておいてくれた、フィリピンで実写化されたあの「ボルテスV レガシー」を観ましたよ♪

実は昨年10月の劇場公開時にも相方と観に行ったのですが、

やっぱりボルトインシーン何度観ても燃えますね~(^o^)

その後は、テレビ朝日系正月時代劇新・暴れん坊将軍」を観ておりました。

ヒガシ社長の引退で継続困難になった「必殺仕事人」の替わりなのか、脚本のドロドロ感とかが「必殺」っぽい感じでしたが、史実に登場する人物をうまく組み込んであって面白いお話でしたね~(^-^)

そして、一夜明けた今日薬を飲んで安静にしつつ、相方が「札幌味噌ラーメン すみれ」の鍋スープで作ってくれた

お鍋をいただきました♪

お友達の某nさんから昨年いただいた“ゴリッパな赤生唐辛子”を刻んで入れて旨辛味にしておりますよ(^^)

そしてお鍋の〆には、こちらもお友達の某nさんが僕がいない間に送ってくださったゴリッパなお餅冷凍してあった残りコンガリと焼き上げ味噌雑煮にして美味しくいただきました(^-^)

そんな美味しいお鍋をいただきながら、今夜はAmazon Prime Videoで「SPY×FAMILY」を1話からイッキ観していたのでした♪

そうこうしているうちに咳やたん等々の症状も徐々に和らぎ体温もようやく平熱に戻りつつあります~(^0^)ノ


大晦日にもラーメンなのですよ♪(年越しそばもあるよ)

2024年12月31日火曜日

今日のお昼は、父と市内にあるラーメン屋さん、「麺道 三番目の娘」でラーメンしてきました~

実に一昨日から3日連続でラーメンしちゃっております(^-^)

こちらは一昨日にも一度来てみたものの、昼休憩で開いていなかったので、

今年のラストチャンスとなる今日の昼営業を狙って再びやって来たのでした♪

で、こちらにも背脂ラーメンはあるようなのですが、

昨日と一昨日に連食しているので、今日は“濃厚中華そば”を注文しましたよ。

「豚」と「鶏」と「煮干し」をベースに20時間かけてとった渾身の濃厚スープ』と謳うとろみのある合わせスープは、セメント系の濃ゆい旨みがほとばしる感じで、中太ストレート麺に絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)b

また、トッピングの三つ葉こってりした口の中をさっぱりとさせてくれて、コレがまた良かったですね~

そんな2024年のラーメン納めの後は、ケンタッキーのドライブスルーチキンを買って帰り、

なんとなく「ザワつく!大晦日」を観ながらコンガリ温めたチキンを食べつつ、

紅白歌合戦は事前にタイムテーブルチェキラ!しておいた「Bling-Bang-Bang-Born」だけを観て、

冷凍海老天を温めて父と年越しそばをいただいたのでした~♪

そして相方からのLINE白組が勝った事を知らされてNHKにチャンネルを変えたら

すでに「ゆく年くる年」になってましたよ(^^;)

というわけで2024年もあとわずか皆様良いお年を~(^o^)ノシ


友人と思い出のラーメンなのですよ♪

2024年12月30日月曜日

今日は、学生時代の友人市内でラーメンしてきました~

さかのぼること数か月前、お盆の帰省の際に参加した中学校の同窓会で彼と10年ちょいぶりに再会して、その際にこちらからの急なお願いにもかかわらず大切なものを貸してくれたお礼として今日僕が食事をおごるという話になったのです。

というわけで、友人の希望で市内にある燕三条系背脂ラーメンの老舗、「いこい食堂」に行ったのでした(^-^)

こちらは燕市源流となる背脂ラーメンの修業をされて、三条市約50年前に開業された3兄弟のご長男のお店なのですよ。

まだ燕三条系ラーメンといった特定の呼ばれ方もされていなかった、僕が高校の頃にこの友人に3兄弟のお店の一つに誘われて初めて初めてラーメンの美味しさに目覚めたのですが、そのお店は移転してしまったので、友人は同じく3兄弟のお店であるこちらの「いこい食堂」を選んだのでした。

というわけで、二人とも背脂タップリの“大油ラーメン”を注文しましたよ♪

スープ表面を覆い尽くす背脂の甘みが加わった旨みのあるさっぱりした醤油スープが、噛めば噛むほど旨みが出る極太の平麺に絡まり、

とっても懐かしくて美味しかったですわ~(^o^)ノ

お昼時のちょっくら前に訪店したのですが、やはり有名店なので食べ終わった頃にはお店の中から入り口の外まで行列ができていましたよ。

その後はお茶でもしながら思い出話にさらに花を咲かせたかったのですが、友人は年末でお忙しいそうなので、名残惜しくもそのままお別れしたのでした~(^-^)ノシ


実家でじょんのびしておりますよ♪ 2024冬

2024年12月29日日曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~♪

今朝起きたら昨日は気配もなかった雪ほんのり積もっておりましたよ。

そんな今日は、朝食の後にダラダラとした後、午後に父と市内へ車でお買い物に行って来ました~。

まずはガソリンスタンド灯油を買いつつ、

ボタンの効きがすっかり悪くなったエアコンのリモコン替わりの品を買おうとケーズデンキに行ったのですが、

リモコンの型番しか控えておらず、「エアコン本体の型番が無いと分かりません」との事だったので、リモコンはあきらめてとりあえずコメリパワーおニュ~のスリッパを買いつつ、

2年前にオープンしたという市内のラーメン屋さんに行ってみたのですが、残念ながら昼営業と夜営業の間の休憩時間だったので、

今年のお盆の時のラーメン屋さん一斉休業の際に食べに行った「麺屋しゃがら」でラーメンしてきました~(^-^)

こちらのお店が自家製麺でやっておられるのはお盆の時に壁のうんちくを読んで知っていたのですが、

今日通されたテーブル席の向かい製麺工房が見えて、中でちゃんと店員さんが製麺をされていましたよ。

というわけで、今日は“味玉醤油らーめん”を注文しました~♪

自家製麺の中太ストレート麺は、

背脂が浮いた醤油スープと共にすすって噛んでいくと小麦の旨みが中からしっかりと感じられてとっても美味しかったですね~(^o^)

その後はスーパーでお雑煮の材料を買いつつ帰宅して、改めてエアコン本体の型番をチェックしたのでした。

JISマークが懐かしめだと思ったら、もうかれこれ20年も前のエアコンでしたよ(^^;)


今日もまた至高のラーメンフェスに行ってきましたよ♪(デデデデもあるよ)

2024年12月14日土曜日

今日も昨日に引き続き、新宿大久保公園で開催されているラーメンイベント、「至高のラーメンフェス」に行ってきました~♪

今日は正面入り口激写!しておきましたよ(^-^)

というわけで、食券売場1枚1000円のラーメンチケットを購入して、

僕はまず「2024年TRY名店部門にぼし5位」という「中華そば屋 伊藤」の“肉そば”を注文しましたよ♪

今回も「SNS映えする写真が撮れるブース」でラーメンを激写!したのですが、

昼間だと日の光が入口の隙間から漏れ入ってくるために、昨日よりも映えない感じの映り具合でしたよ(^-^;)

というわけで、昨日とは打って変わって入場者で賑わう飲食ブースに移動して、早速いただきました~(^人^)

肉そば”といいつつチャーシューは2枚きり見た目はお寂しい感じでしたが、パッツンとした食感の細麺を一気にすすると、煮干の濃い香りが鼻を抜けてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そして、相方も散々並んだ末にゲット!した、

新潟濃厚味噌 弥彦」の“濃厚味噌らぁ麺”を持って遅れてやってきましたよ

ちょっくらつまみ食いさせてもらったら、華やかなお味の味噌スープで、こちらも美味しかったです~(^o^)

そんな美味しいラーメンをいただいて飲食スペースを出たら、なんとアリエールのCMで「くっさ!」とか言われているあの話題のゆるキャラ、「ちぃたん☆」がメイン看板の前でポーズを取っていらっしゃったので、思わず激写!してしまいましたよ(^-^)

そして一旦会場を離れ、近くにある「東急歌舞伎町タワー」に入り、

3階の「namuco TOKYO」で腹ごなしがてらちょっくらウロウロしましたよ♪

クレーンゲームで「HUNTER×HUNTER」のゴンのフィギュアゲット!するべく何度かチャレンジしてみたのですが、

箱を持ち上げては落としを繰り返した挙句、最後には元の位置に綺麗に戻って終わりました…(ヽ´ω`)

そしてガード下の「ベローチェ」に入り、ホットココアモンブランをいただいて冷えた心と体を温めつつ

再び「至高のラーメンフェス」の会場へ~♪

会場内をウロウロしている「ちぃたん☆」を遠巻きに激写!しつつ、

食券売場本日2枚目のラーメンチケットを購入して、

今日も寒風吹きすさぶ中を頑張っておられる「井さい」さんのブースで、

昨日もいただいた“おとなの煮干し担々麺”を注文しました~♪

日が落ちてキレイに撮れるようになった「SNS映え(中略)ブース」で、

バッチリ激写!しておきましたよ♪

本日はほぐしチャーシューをおまけしてくださいました~m(_ _)m

というわけで、飲食ブース有り難く美味しくいただきましたよ(^人^)

今日の担々麺は、昨日よりもさらに花椒が効いていて、カラシビ感が増してよりイケてましたわ~(^o^)b

そして「井さい」の店主さんご夫妻ご挨拶をして会場を出たら、ちょうど「ちぃたん☆」も撤収するところだったので、またしても遠巻きに激写!しておきましたよ。

そして帰宅後は、Amazonプライム・ビデオで、以前映画館で観てすご~く面白かった、「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」のアニメシリーズ後半最終話までイッキ観したのでした~(^o^)


至高のラーメンフェスに行ってきましたよ♪(ドクターXもあるよ)

2024年12月13日金曜日

今日の夕方に、新宿大久保公園で開催されているラーメンイベント、「至高のラーメンフェス」に相方と行ってきました~♪

このイベントは、「TRYラーメン大賞」とグルメ情報誌「おとなの週末」がコラボしたラーメンイベントで、過去のTRY受賞店舗と、おとなの週末」が選出したラーメン店の皆様が数日ごとに入れ替え制で出店するというものなのです~。

というわけで、最寄りの本郷三丁目駅から地下鉄に乗って東新宿駅まで行き、

駅を出て明治通り沿いに歩けば会場の大久保公園に到着…

…のはずだったのですが、いつまでたっても着かないので地図を確認すると、相方が方向をまるっきり間違えていて反対方向に歩いておりましたよ…(^o^;)

というわけで、気を取り直して今来た道を引き返し、ちょっくら歩いてようやく大久保公園に到着~

食券売場の隣ソフトバンクのブースのお姉さんから半ば強制的謎の金塊を渡されつつ、

食券売場1枚1000円全店共通ラーメンチケットを買って、

目指すは近頃すっかり顔なじみになっている九段下のお店、「井さい」のブースなのです~♪

平日のためか会場内は人がまばらだったので、僕らがブースを探してウロウロしている間に先に店主さんの奥様僕らに気付いてくださり、遠くのブース内から手を振って「こんにちは~!」とお声をかけていただきました(^o^)ノ

ブースにはいつもの暖簾が掛かっておりましたよ(^-^)

そんな今回の「井さい」のイベントメニューは、“おとなの煮干し担々麺”という事だったので、

奥様に先日お店の方でいただいた限定メニューの“煮干しの担々麺”との違いを伺ってみたら、

だいたい同じです~」と答えてくださったのですが、すぐに後ろにいた店主さんから「違いますよー!」と速攻で訂正が入りました(^o^;)

そんな“おとなの煮干し担々麺”を、飲食スペースでいただく前に、ちょっくらこんなブースにも立ち寄ってみましたよ。

SNS映えする写真が撮れるブース」という事で、ラーメンにライトがバッチリ当たるラーメン撮影専用のブースなのです~。

というわけで、バッチリ映える照明激写!した“おとなの煮干し担々麺”ですよ♪

嬉しい事に奥様が味玉を1つおまけしてくださいましたm(_ _)m

で、平日だったためか、かなりガラガラだった飲食スペースに移動して、

実食させていただきました~(^人^)

お店と同じ平打ち麺のようでしたが、スープはお店でいただいた時よりもより辛みが強くなっている感じで、甘辛な肉味噌濃厚な芝麻醤が相まってより大人向けな雰囲気の担々麺になっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな“おとなの煮干し担々麺”、量はお店の7割くらいだったので、もう1杯イケそうだと思い、再度食券売場ラーメンチケットを1枚買い、

僕はもう一つの目的のブース「鬼そば藤谷」で、“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン ~冬の贅沢LASTスープ~”をいただきました♪

鬼そば藤谷」は、アゴモノマネで一世を風靡したHey!たくちゃんさんのお店で、ニューヨークのラーメンフェスでも優勝されている実力店なのです。

ブースの列の入り口にはその時の優勝カップが輝いていましたよ♪

でも今日は平日だからいいですけど、土日だと子供たちにペタペタ触られてカップが曇りそうです…(^-^;)

そんなHey!たくちゃんさんはブース内でひたすら黙々とラーメンを作っていらっしゃいました

というわけで、また「SNS映える写真が(中略)ブース」で映える写真激写!しつつ、

本日二杯目のラーメン、“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン”をいただきました~(^人^)

二回目の飲食スペースでは稼働中のヒーターそばの席に座ったので、

結構あったかかったですよ♪

そんな“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン”は、パッと見で具が牛すじと豚もつだけに見えたのですが、山盛りのネギをどかすと下に分厚いトロトロなバラチャーシューが隠れていて、

とっても食べ応えがありましたね~(^-^)

麺は固めに茹でられた太麺で、二郎系のようなワシワシした食感でしたよ。

そしてスープは、ベースの旨みがしっかりとわかる濃厚な味噌味で、こちらもまた一味違う美味しさでしたわ~(^o^)b

というわけで、2杯の美味しいラーメンをいただいてお腹も満腹になった僕らは、会場内のメイン看板を激写!しつつ、

東新宿駅近くのドトールちょっくらお茶しつつ

一旦帰宅して、夜は映画を観に行くのです~(^o^)ノ

【追記ですよ】
帰宅後ちょっくらくつろいでから、夜に御徒町の「TOHOシネマズ上野」で映画を観てきました~♪

先週公開されたばかりの「劇場版 ドクターX」の本日ラストの上映回ですよ。

ラーメンを2杯いただいた後でしたが、ポップコーンのペアセットをモリモリいただきながら楽しんできました(^-^)

そんな今回の劇場版は、まさにシリーズの集大成といった感じで、いつもの笑えるシーンから緊迫するシーン、そして泣けるシーンまで盛りだくさんの、ラストまで飽きさせない失敗しないストーリーでしたわ~(^o^)ノ