日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

絶対うまい袋麺とパラリンピックの開会式なのですよ♪

2021年8月24日火曜日

今日の夕食は、以前「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺を箱買いした時に付いてきたこちらの袋麺を作ってみましたよ♪

一時期テレビでCMをしていた「これ絶対うまいやつ!背脂醤油ラーメン」なのです~(^-^)

一応「ご試食用サンプル品」というシールが貼ってありますが、

いつもの気まぐれ同梱されるサンプル品ではなく、今回はカップ麺を買った時にちょうどこの袋麺が付いてくるキャンペーンをやっていたのです~。

というわけで、麺を茹でて市販の味玉とチャーシューをのせてみたのがこちらです♪

結構ラードが強めな濃い味の醤油スープで、自分でツブツブ背脂を作ってトッピングすればさらにもっとイケちゃいそうな美味しさでしたわ~(^o^)

で、そんな絶対うまいラーメンをいただきながら、東京パラリンピック開会式NHKで観ておりましたよ♪

国歌斉唱と国旗掲揚の際に天皇陛下のお姿が画面に映ったのですが、

その隣に立つオリンピックの時には眠そうだった総理大臣は、画面からスッパリと切れておりました(^^;)

そして、パフォーマーの皆様によるオープニングパフォーマンスの後は、

パラエアポート」というコンセプトのプロジェクションマッピングが浮かび上がり、

この空港に着陸してくるイメージ各国選手団の入場となりました。

難民選手団を筆頭に、オリンピックの時と同様50音順で次々と入場していました(^^)

その選手入場の途中、陛下の左隣にはやっぱり眠そうな総理の姿がありましたよ…(^-^;A

そして、最後の日本選手団が入場した後は、

先程の「パラエアポート」のコンセプトを受けて、片翼の飛行機少女が空を飛ぼうとする物語が始まりました。

パラエアポートから次々と飛び立ついろんな姿の飛行機たちを見上げながら、飛びたいけれどその一歩が踏み出せない飛行機少女の葛藤が描かれており、ストーリーに引き込まれてきた矢先画面が暗転して、

いきなり橋本会長と国際パラリンピック委員会会長のご挨拶が始まりましたよ(^^;)

その後は天皇陛下による開会宣言パラリンピック旗の掲揚を挟み、先程の物語の後半が始まりました♪

前半で飛ぶことをためらっていた片翼の飛行機少女の目の前に、ちょっくら前に大ブームになった伊藤若冲の絵が荷台にあしらわれたデコトラ風の山車が唐突に現れ、

さらに開いた荷台からは布袋寅泰さんもも上げをキメながら登場してきてビックリしましたわ~(^o^)

そして布袋さんとパラバンドの皆様のサウンドの後押しもあって、飛行機少女は無事に一歩を踏み出し、「WE HAVE WINGS」の言葉と共に「パラエアポート」から空へと飛び出していったのでした~(^-^)ノ

そんな壮大なストーリーを満喫した後は、最後の聖火リレー車いすテニスの上地結衣選手3人のパラアスリートの手に渡った聖火が、

システマチックに開く聖火台点火されて、無事に東京パラリンピックの幕が開いたのでした~(^o^)

これから13日間日本選手がどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね~♪

というわけで、パラリンピックの開会式最後までガッツリ観てしまったのでした~(^-^)


傘を返してお買い物ですよ♪(シュクメルリもあるよ)

2021年8月18日水曜日

昨日アキバお買い物に出た際に突然のにわか雨に遭ってしまったので、最近話題の傘のシェアサービス、「アイカサ」のアプリを急遽おニュ~のスマホにインストールしてローソン店内のスポット傘を借りたのですが、

今日はその傘を返却するついでに上野方面お買い物に行きましたよ♪

傘の返却はどこのスポットでも可能だそうなので、昨日傘を借りたローソンからちょっくらだけ離れた上野松坂屋の前にあるスポット返却してみました。

返す時も傘立てのQRコードスマホで読み取るだけ傘立てのロックが外れカンタンに傘を返却する事が出来ましたよ(^-^)

そして無事に傘を返した後は、毎度おなじみのアメ横にある「ガシャポン横丁」に立ち寄って、

昨日もアキバで1発だけ回したデロリアンのガチャと、

他にも気になった500円ガチャをちょっくら回しつつ、

食料品アレコレお買い物して家路に付いたのですが、その途中でとある家の郵便受けの上にハト置物のように止まっていたので無意味に激写!しておきましたよ♪

郵便受けの上にお椀がのっていたので、おそらくこのハトちゃんは餌付けされているのでしょう~(^-^)

それはさておき、今日の夕食は、来週から始まるパラリンピックに出場予定だった代表選手事件を起こして逮捕された事でおなじみのジョージアの郷土料理、“シュクメルリ”を久々に作りましたよ♪

具はジャガイモベースで、先日“エヴァ雑炊”を作った時に買っていた椎茸の残りも使っております~(^o^)

【オマケですよ】
今日は集英社から例の複製原稿の修正品が届いたので、

あとで開けてみようと思います~(^o^)


おニュ~のスマホと雨のアキバですよ♪(アイカサもあるよ)

2021年8月17日火曜日

3年前に買い替えたスマホがこの頃すこぶる調子が悪く

操作中にいきなり電源が落ちて再起動もままならないという祟りみたいな現象が続いていたので、先週ドコモオンラインショップおニュ~のスマホを注文しましたよ♪

現在は契約がahamoなので、うかつにドコモショップで購入してしまうと手数料がかかってしまうのです~(^o^;)

で、昨日そのおニュ~のスマホが届きました♪

ソニーの「Xperia 10Ⅲ」です(^-^)
数字の部分
オサレに「テン マークスリー」と読ませるようです~。

というわけで、早速電源を入れてみました

最高クラスの機種ではないのですが、一応話題の5G対応機種ですよ(^-^)

一方、前の祟られたスマホは、前回買い替えた時と同様に下取りプログラムを申し込んであり、期限までにドコモに送る事になるので、昨日は夜遅くまでデータや設定の移行をしていたのでした。

そして今日の夕方は、そのデータ移行の一環として、おサイフケータイに登録したポイントカード情報スマホがポイントカードになるという、ビックカメラの「ビックポイントケータイ」をおニュ~のスマホに移行するべく、アキバのビックカメラに行ってきたのでした~(^o^)

ちなみに、同様の仕組みとなるヨドバシカメラゴールドポイントカードわざわざ店舗に行かなくても機種変更時にそのまま移行できるのですが、「ビックポイントケータイ」の場合はビックカメラの店舗レジで操作をする必要があるのです~(^-^;)

しかも、なぜかビックカメラの店員さんたちの中は「ビックポイントケータイ」の存在を知らない方が多く、レジでの会計時に「ビックポイントケータイで」と言っても、「は?バーコードをスマホで表示していただけますか?(強めの調子で)」などと返されることが1度や2度ではなかったので、今日もちょっくら不安だったんですよね~(^-^;;;

案の定、1階レジのオバ店員さんに「スマホを機種変更したのでビックポイントケータイの移行をお願いしたいんですが」と言ったら、一言目にまず「はぁ?」と『うっせぇわ』ばりに返されてしまいましたよ…(^o^;A

ただ、その後はすぐにサービスサポートカウンターの店員さんと交代して、つつがなく「ビックポイントケータイ」のおニュ~のスマホへの移行無事完了したのでした~(^o^)

で、そのまま「Xperia 10Ⅲ」用の保護フィルムやケースを買おうと思ったのですが、なんだかiPhone用のアイテム売り場しか見当たらなかったので、結局ヨドバシAkbiaへ行くことにしましたよ…(^-^;A

でもその前に、中央通り沿いの「ガチャガチャショップ」に立ち寄って、

発売前から狙っていたガチャ1発回しつつ、

ヨドバシAkibaへ~♪

こちらで目的の保護フィルムとケースを買って、

いざ仕事終わりの相方と合流しようとお店を出たら、夕方の段階では夕日まで見えていたお天気すっかり雨模様になってましたよ…(ToT)

そして、御徒町駅しっとり濡れながら相方と合流し、とりあえずお弁当を買おうとローソンに入ったら、店内に最近話題のレンタル傘アイカサ」のスポットがあったので、

その場でアプリをインストールして、

傘をレンタルして帰りました~♪

24時間70円というお手軽な料金なので、今日みたいな「いざ」という時には本当に助かりますね~(^o^)

そして帰宅後には、テレビにキャストした『アメトーーク 特別編 雨上がり決死隊解散報告会』を視聴しながら、ローソンで買った牛カルビ焼肉弁当をいただいたのでした~(^o^)


ぷれじでんとでワンタン入りつけめんなのですよ♪(ヨドバシの扇風機もあるよ)

2021年8月11日水曜日

相方が「天気予報が明日からずっと雨だから、今夜はラーメンでも食べに行こうか?(><)」と言うので、今日の夜は本郷に出ましたよ♪

外は相変わらず暑そうだったので、快適に歩けそうこんな秘密兵器装備していきました。

ヨドバシカメラのロゴが入った、ポータブル扇風機なのです~(^^)

これは先週「麺屋 鈴春」でブタジマくんしてきた時に、カウンター席に1個ずつ置かれていたもので、

意外とお手頃価格な割に案外いい風が出ていたので、帰宅後すぐにヨドバシ.comエクストリームしたのでした♪

ただ、今日は風がかなり強かったので、首から下げていてもあんまし扇風機の効果が感じられなかったですよ…(^-^;A

そんな今夜は、本郷ワンタン麺が美味しいお店、「ぷれじでんと」に行ってきました~♪

いつの間にかオサレなのれんがかけられてましたよ(^-^)

今回は、「更に美味しくなりました」と立て看板でオヌヌメされていた“鶏と魚介のつけめん”に、

名物のワンタンがトッピングされた“ワンタン入りつけめん”を注文しました~♪

つけ汁魚介の風味がしっかりと強く、動物系スープとのバランスがかなりイイ感じだったのですが、一方でお酢がやや立ち過ぎていて、そこがちょっくら残念でしたね~(^^;)

淡い魚介の割りスープスープ割りをすると和そばのつゆに近い感じの味わいに変化してとっても美味しかっただけに、お酢のON/OFFが選べればと思いました(^o^)

また、汁麺のものとは違って1番粉を使った専用の太麺のようで、ツルモチなのどごしがすごく良かったです♪

そして、具にはおなじみの肉・海老ワンタンとは別に、汁麺の方にも入っている味が濃い鶏団子が入っており、

つけ汁にひたして美味しくいただきました~(^o^)

というわけで、全体的にかなり美味しいつけめんだっただけに、つけ汁のお酢の強さだけが個人的に唯一残念なポイントでした~(^-^;)


浅草のおニュ~の担々麺屋さんなのですよ♪

2021年8月9日月曜日

夏休み最終日となった振替休日の今日は、相方がいきなり「浅草で担々麺が食べたい(><)」と言うので、二人で地下鉄に乗って浅草へ行きました~♪

地下鉄の車内にはTOKYO2020のスタッフ用ストラップ顔写真付きのIDカードをぶら下げた外国人の方々が乗っていて、「帰国前に最後のTOKYO観光を楽しむのかな~」と思いながら見ていたのですが、マスクを顎の下まで下げて大声でおしゃべりしていたので、思わずソーシャルディスタンスを広めに取りましたよ…(^-^;)

そんなこんなで浅草駅に到着し、目指す担々麺屋さんへ~。

担々麺 一龍」ですよ♪

外の看板によると先々月にオープンしたばかりのおニュ~なお店のようで、

銀座にある中華の名店のオーナーシェフが手掛ける「新しい担々麺専門店」なのだそうです。

で、相方がTwitterでツイートされているのを見て無性に食べたくなったんですって(^o^)

というわけで、僕は“濃厚海老担々麺”を注文~♪

その名の通りに芝麻醤がよく効いた濃厚なスープの上には、揚げた小海老がたっぷりとのっていて、その香ばしさいいアクセントになってましたわ~(^o^)

また、山椒の痺れについては、券売機に「痺れ2倍」と「痺れ3倍」という食券(各100円)があったのですが、カウンターの上にも無料で使える「特製辣油」・「黒酢」・「花山椒」の味変調味料が置かれていて、

お好みに応じて味変ができるようになってました。

僕はお酢がは苦手な方なのですが、こちらの黒酢酸味だけでなくいろんな旨みが感じられて、とってもいい味変調味料だと思いました(^-^)

また、はシェフが香港時代に使用していたという、超極細の「龍髭麺」なる麺なのだそうですが、コレがまたすごく細いのに全然ダマになることなく濃厚なスープを纏ってツルツルとのどごしよくいただけました~(^o^)

そして、カウンター上のウンチクには「スープに白飯を入れてリゾット風にするも良し。」と書かれていたので、追加注文した白飯残りスープにドボンして、

最後まで美味しくいただきましたよ(^0^)

そんな美味しい担々麺の後は、伝法院通から仲見世の方へぶらりと歩いてみたのですが、

なかなか結構人がいたので、大事を取って裏通りの方を抜けておなじみの雷門激写!しつつ、

浅草駅の方に戻り、昨日の閉会式の際にトリコロールカラーにライトアップされていた、

東京スカイツリーガッツリ激写!して帰宅したのでした~(^-^)ノ


閉会式をテレビでガッツリ見てましたよ♪(ガンダムもあるよ)

2021年8月8日日曜日

1回目のワクチン接種から2日経ちましたが、幸い今回は熱も頭痛も出ず左腕の筋肉痛もほとんどなくなりほっと一安心です(^o^)

そんな今日の夜は、ファミマで買ってきた冷凍の美味しい台湾まぜそばをいただきながら、

東京オリンピックの閉会式NHKでず~っと観ておりましたよ(^-^)

1964年の東京オリンピックの時の「オリンピック・マーチ」をバックに、まず各国の旗手が入場して輪を作り、

そこへリラックスした感じで入場する各国の選手団と、

リラックスして眠そうな総理大臣の様子が続き、

その後は東京スカパラダイスオーケストラの演奏と共に、

東京の休日の公園」をテーマにしたという、パフォーマーの皆様によるいろんなパフォーマンスが繰り広げられていたのですが、

和服を着てけん玉をしている方についてはちょっくらファンタジーが過ぎると思いました…(^-^;A

その後はフランス国歌をバックに、次回開催国のフランスからのイメージ映像現地映像が流れ、

フランスの空には「アクアフレッシュ」を彷彿とさせる美しいトリコロールカラーが描かれていましたよ(^-^)

その後は橋本聖子会長バッハ会長長~いお話だったのですが、

橋本会長のお話の間に、演台の五輪マークでっかい蛾が止まっていて、

開会式の直前までゴタゴタしまくったセレモニーの裏側を象徴するかのようでした…(^o^;)

それでも大竹しのぶさんとお子様たちによる謎の寸劇と共に、

聖火が静かに消えて聖火台が閉じていく様感慨深かったですね~(^o^)

そして、1964年の閉会式時にスクリーンに表示された「SAYONARA」と同じくドット文字で描かれた「ARIGATO」の文字で東京オリンピックは幕を閉じたのでした。

なんだかんだありながらも無事に終わったセレモニーを観て、一部報道にあった「天皇陛下も強制参加の◯×クイズ大会」なんてくだらない演出にならなくて本当に良かったとつくづく思いましたよ…(^o^;)

そんなセレモニー関連はさておき、普段なら観戦できないようなありとあらゆる競技テレビで集中して観戦できて、とっても楽しい17日間でした~(^o^)

そんなオリンピックの感動の後は、スカパーアニマックスで「劇場版ガンダム3部作」を放送していたので、とりあえず観ておりますよ♪

めぐりあい宇宙編」まで全部見ると朝までコースになっちゃうので、ホワイトベースの左手にフラミンゴの群れが見えるあたりで寝ようかと思います~(^-^)


とりあえず今日から夏休みなのですよ♪(テカテカざんまいもあるよ)

2021年8月3日火曜日

今日からとりあえず夏休みなのです~(^o^)ノ

…とはいえ、今年も帰省ができるわけではないので、今日は相方と上野方面お買い物に出たのでした~。

灼けるような猛暑なので日傘を装備してましたよ♪

まずは上野松坂屋お友達へのバ~スデ~プレゼントを選んだ後、

アメ横の「ガシャポン横丁」でちょっくらガチャを回し

その後は「焼肉ライク」でランチしましたよ(^-^)

牛・豚・ホルモン 3種盛りセット”に“ちょい足しカレー”を付けて美味しくいただきました

その後は「赤札堂」で食料品を買った後、「すしざんまい」の店頭にいたテカテカざんまいな社長さん人形無意味に激写!しつつ、

ふらりと立ち寄った「コメダ珈琲店」の“ジェリコ 元祖”でク~ルダウンした後は、

とらふぐ亭」の生け簀で逆さまに泳ぐフグまたまた無意味に激写!して帰宅したのでした~(^o^)

で、帰宅後にニュースを見ていたら、故郷が全国最高気温だったそうで、

心配して実家の父に電話してしまいましたよ(^o^;)


あの人気漫画の複製原稿の交換手続きですよ♪(つけそうめんもあるよ)

2021年7月26日月曜日

先々週に話題になった、「鬼滅の刃」の複製原稿が「複製原稿の名に値しないものだった」として集英社が作り直しの上で交換すると発表した件で、今日の正午に「週刊少年ジャンプ」の公式ページにて具体的な交換対応についてのお知らせが掲載されました。

詳細はこちらをクリックですよ

というわけで、早速掲載されたフリーダイヤルに電話をしてみたら、「只今電話が大変混み合っております。順番にお繋ぎしております。そのままお待ちいただきますようお願い致します」という自動アナウンス約9分聞いた所でようやくオペレーターさんにつながりましたよ(^o^;)

そんな複製原稿の交換手順は、まずこちらの住所氏名を伝えた上で、8月11日以降の希望する日クロネコヤマトダメ複製原稿を集荷に来るとの事で、その後の検品の後に1週間前後ちゃんとした複製原稿が発送されるのだそうです。

ちなみに、ジャンプの説明文によると、手描き原稿のためにダメ複製原稿製作当時の「雑誌掲載時のままの原稿は現状存在いたしません。」という事で、「今回はコミックス掲載時の原稿をもとに新たな賞品を制作させていただきました。」という事なのだそうです。

そのかわりに、「コミックスにて加えられた冒頭6ページ分も含め、制作いたしました」ということなので、新しい複製原稿かなりお得な感じになりそうです♪(^-^)

そんなこんなで交換の手続きを終えた今日のお昼は、先日お友達のMさしさんオヌヌメされて作った“冷やし中華だれのつけそうめん”をまた作ってみましたよ♪

前回も使ったセブンイレブンの「切れてる厚焼き玉子」に加えて、「炭火香るサラダチキン」も買ってきて、

具をちょっくら豪華にしてみました~(^-^)

つけだれ芝麻醤を加えてコクを増しておりさらに美味しくなりましたわ~(^o^)


久々に車で葛西方面へお買い物ですよ♪(売れ残ったミルキー缶もあるよ)

2021年7月24日土曜日

4連休もたけなわな今日は、オリンピックそっちのけで久々にカーシェアの車に乗って相方と葛西方面お買い物に行ってきましたよ♪

カーシェアのステーションになっているコインパークに停めてある車に乗り込み、相方の運転いざ出発~と思ったら、なぜかカーシェア専用の駐車枠には無いはずの車止めが上がっていて出発できませんでした~orz

どうやら本来は通常の駐車車両が止めてはいけないはずのカーシェア専用の駐車枠無断駐車をされていたせいで、前回の利用者通常の駐車枠に車を止めてしまい、そのまま車止めが上がってしまったようです。

で、前回の利用者カーシェアの会社に一切申告しなかったために、次の利用者である僕たちの出発が無意味に遅れてしまったのでした…(^o^;A

そんなこんなで、カーシェア会社への相方の猛抗議の結果、車止めの解除と共にスタート時間を20分遅らせてもらってようやく出発~(^-^)ノ

まずは「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」内の「カルディ」で、

いつも使っている「クリーミーシュガーパウダー」を買うついでに、こんな謎めいた調味料を一緒に買ってみましたよ♪

僕が大好きなウニを使った「うにバター」と、相方が大好きな数の子を使った「数の子マヨソース」ですよ。
こちらは後日使ってみたいと思います~(^-^)

続いては、「サニーモール西葛西」に移動して、

まずは2階の「アベイル」でこんなパンツを買ってきました♪

アニメの参ノ章(第3期)が待たれる大久保篤先生の漫画「炎炎ノ消防隊」柄のボクサーパンツです~(^^)

第7特殊消防隊の大隊長である新門紅丸の柄と、オープニングのラストで登場する各キャラのシルエット聖陽教の十字架があしらわれたモノグラム調の柄との2枚組となっております。ラ~トム(-△-)

そして1階の「生鮮市場マルエイ」で食料品をアレコレ買いましたよ♪

お総菜売り場でいつも買っていたお気に入りの“玉子サラダ”が、リニューアルしてしまったのか“玉子ポテマカサラダ”なるモノに変わっていて、

コレジャナイ感はありましたけど、美味しかったです~(^-^)

そして最後は、「イオンモール南砂」へ~。

なんだか駐車場のシステムリニュ~アルされていて、今までのゲートバーや駐車券は廃止されており、入庫時に認識された車のナンバー清算時に精算機に入力して駐車料金を支払うようになってました。

で、トピレックプラザの施設内で買い物や食事をするとレジでサービス券が貰え、

印字されたQRコード精算機に読み込ませると、今まで通りに既定の時間分の駐車料金が無料になるのですが、どこのレジでも言わないと券を出してくれないので、貰い忘れに注意ですよ~(^o^;)

というわけで、イオンと同じ敷地内にある回転寿司屋さん、「海鮮三崎港」でまずはランチしましたよ♪

企画モノの「夏まつり 第1弾」から、“季節の5貫盛”や、

生ほたるいか軍艦”をいただきつつ、

定番のお寿司の皆様アレコレ美味しくいただいたのでした~(^o^)

そして「イオンスタイル南砂」の1階食料品や日用品をアレコレお買い物しましたよ♪

お菓子売り場では「鬼滅の刃」の缶入りミルキーちょっくらお安くなっていたのでよくよく見てみたら、

5~6個売れ残っていたの全て伊之助の缶で、なんだかかわいそうだったので1個買っておきましたよ…(^o^;)

やっぱりあの被り物を外してしまうと人気がイマイチなようです…(^-^;A

そんなお買い物を終えて出庫する際に、施設利用時に貰ったサービス券精算機に読み込ませたら、

スーパーマリオでコインを取った時の音が「チョリーン♪」と鳴って駐車料金が無料になりました(^o^)

そして、車を走らせて出発地のコインパークに戻ったら、カーシェア専用の駐車枠がちゃんと空いていたので、規定通りにそこへ駐車して帰宅したのでした~(^o^)


鶏白湯のつけ麺とオリンピックの開会式なのですよ♪(ブタジマくんはないよ)

2021年7月23日金曜日

4連休真っ只中の今日の午後は、金曜日なので相方と本郷にある行列ができるラーメン屋さん、「麺屋 鈴春」に行ってきました~♪

毎週金曜日にだけ販売される二郎インスパイア系のラーメン、「ブタジマくん」をいただこうと思っていたのですが、残念ながら今日は「ブタジマくん」はお休みという事だったので、

かわりにTwitterで告知されていた“鶏白湯つけ麺(中濃)”を注文しましたよ♪

つけ汁をそのまますすってみるとちょっくら酸っぱめな感じでしたが、をつけてすするとちょうどいい塩梅で、最後の魚介出汁でのスープ割りまで美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、今日はいよいよ待ちに待った東京オリンピックの開会式ということで、話題のブルーインパルスが見えないものかと帰宅しながら空を見上げていたのですが、

家でニュースを見てみたら、僕らが惰眠をむさぼっていたお昼頃既に空に五輪を描いていたそうなので、ニュース番組を無意味に激写!しておきましたよ…(^-^;A

というわけで、開会式の時間まで57年前の東京オリンピックの時に三波春夫さんが歌った「東京五輪音頭」をAmazon Musicで聴きながら夜まで待ち、

NHKで「TOKYO2020」の開会式ずっと観ておりました~

ほんの前日までスッタモンダがあったものの、MISIAさんによる圧巻の国歌斉唱に始まり、

真矢みきさんが扮する棟梁を中心にして、ダンスパフォーマンスと共に組み上がる木製の五輪のエンブレムや、

数ある日本が誇るカルチャーの一つ、ゲーム音楽をバックにした50音順による参加国の入場

そして、全参加国の入場後には「イマジン」が流れる中、国立競技場の上空を飾るたくさんのドローンによる巨大な空中エンブレムに、

仮面ライダーW」以来テレビであまりお見掛けしなかったなだぎ武さんが登場する謎の寸劇

さらには「欽ちゃんの仮想大賞」を彷彿とさせる、パフォーマーさんたちによる体を張った全競技のピクトグラムの再現に、

睨みをバッチリ決める市川海老蔵さん等々等々…

事前にナンダカンダ言われながらも見どころが満載で、なんだか感激もひとしおって感じでしたね~(^o^)

そして、大坂なおみさんによる感動的な聖火点灯が終わる頃には、

途中の橋本さんとバッハさんの長~~いスピーチのせいもあって日付が変わりそうになっておりましたよ…(^^;)