日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

ジャンボでモンモンなハンバーグなのですよ♪

2017年8月12日土曜日

皆様こんにちは。実家のネコです(^ω^)

もとい、ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

今日は、新潟在住のお友達のMさしさんメシを食べに行こうという事になり、僕は実家の最寄りの駅から信越線に揺られて新潟駅まで来たのでした~。

で、駅ビルの「CoCoLo本館」で自分用のお土産を買いつつ、

お仕事終わりのMさしさんと合流して、車で市内のステーキ屋さん「ブロンコ」に行きましたよ♪

こちらで、Mさしさんオススメの“ジャンボハンバーグ”を注文~。

焼きたて湯気がモンモンしてましたよ(^^)

Mさしさんのハンバーグの方が焼き色がよりコンガリしてたのでそちらを激写!させてもらおうとしたら、

湯気モンモンモンモン真っ白けだったのでした(^o^;;;

そんなジャンボでモンモンなハンバーグ400gとボリューミーながら、柔らかなお肉濃厚なソースと相まってパクパクいただけましたよ(^^)
また、卓上のマスタード等々でさらに味替えをしながら、最後まで美味しくいただきました~(^o^)

それから、ハンバーグに付いてきたグリーンサラダも、甘めなドレッシング美味しかったですね~(^^)

あと、こちらにはステーキハンバーグだけでなくチリビーンズ等々メキシコ料理もあるので、今度はそちらもいただいてみたいですね♪

というわけで、美味しいジャンボハンバーグをいただいた後はMさしさんに家まで車で送っていただいたのですが、車の中では大昔の同人界隈の話やら、ブラスバンドの話やら、DDIな話(謎)やらで盛り上がっておりました(^-^)

そんな道すがら、遠くで花火が上がっていたので激写!しようと試みたのですが、

遠すぎてどうにも上手く激写!できませんでしたね~(^o^;A


実家でじょんのびなのですよ♪ 2017夏

2017年8月11日金曜日

今日からお盆休みということで、今年も僕は実家に帰省したのでした~(^o^)ノ

というわけで、中央コンコースに夏らしいパンダやぐらが鎮座していた上野駅から、

上越新幹線に乗って帰省なのです~♪

先月の新潟旅行オフの際には通過した燕三条駅で下車して、

父の車で拾ってもらい、途中でお買い物をしてから久しぶりの実家へ~。

毎度おなじみの実家のネコは、はじめ逃げまくってなかなか激写!させてくれませんでしたが、

なんとか落ち着いたところで激写!させてもらいましたよ(^ω^)

ついでにお口周り接写!しておりますω

そんなこんなで、晩ご飯には買ってきたお刺身等々をいただいたのですが、

なんだか実家のネコが期待しちゃって鼻をヒクヒクさせておりましたよ(^o^;)

【オマケですよ】
暗がりにたたずむ実家のネコ激写!したら、

目がキュピーン!と光っておりましたよ♪(@ω@)


サマーでジャンボな大間違いですよ(^^;)

2017年8月8日火曜日

今日の夜は、木曜で販売が終了するサマージャンボ宝くじを購入するべく、相方と待ち合わせたのです~♪

で、今までよく買っていた有楽町の「西銀座チャンスセンター」では当たったためしがないので、池袋西武口の宝くじ売り場で買う事に決めていたのですが、ボケていて乗る電車を大間違いしてしまい…

不覚にも有楽町に来てしまいましたよ~(^o^;;;

というわけで、急いで地下鉄有楽町線に乗り換えて池袋に移動したのでした(^^;)

で、無事に西武口の宝くじ売り場サマージャンボ宝くじを買った後、

サンシャイン方面にある回転寿司屋さん「回し鮨 若貴」でディナーしてきました~♪

こちらのお店は、昔池袋に住んでいた頃良く食べに行っていたのです~(^^)

まずはここでしか食べられない、ネギトロウズラの黄身がのった“とろ月見”をいただきつつ、

僕が愛してやまない“かにみそ”に“えんがわ”、

そして“えび三種盛り”等々、アレコレ美味しくいただきました~(^o^)

ただ、前半は良かったのですが、後から追加された寿司飯ちょっくら酢を効かせ過ぎている感じで、貝類の握りとかの淡泊なネタのお味がすっかり寿司飯の酸っぱさに埋もれてしまっていたのが残念でしたね~(^-^;A

そんなお寿司をいただいて家に帰る途中、セブンイレブンでこんなアイスを買ってみましたよ。

お友達のMさしさん猛烈にオヌヌメ!していた“ティラミス氷”なのです~♪

蓋を開けると、ココアパウダーがびっしりと敷き詰められていて、くしゃみ厳禁なのです(^^;;;

お味の方は、しっかりとチーズの風味がするミルク氷の中にほろ苦いエスプレッソソースが点在していて、

アイスなんだけれどちゃんとティラミス感があって美味しかったですわ~(^o^)


ナッツがゴロゴロな冷やし担々麺ですよ♪(盆踊りもあるよ)

2017年8月5日土曜日

いつの間にかもう8月ですね~(^o^)ノ

そんな8月最初の週末の晩メシは、相方と御徒町駅のガード下にある「御徒町らーめん横丁」内のつけ麺屋さん、「つけめんTETSU」に行ってきましたよ♪

お店に向かう途中、駅前の「パンダ広場」では、ガッツリとやぐらを立てて、夏らしく盆踊り大会なぞをやっておりました(^-^)ノノ

それはさておき、「つけめんTETSU」では現在“冷やしNuts担々麺”なる期間限定メニューをやっているとの事なので、

僕はそれを注文してみました~(^-^)

そのままだったり、ちょっくら粗めにクラッシュされた状態のナッツゴロゴロ散りばめられていて、とっても香ばしいアクセントになっておりました(^^)

また、豆乳仕立てだという胡麻スープ独特の濃厚な味わいで、つけめんよりもやや平打ち気味の太麺によく絡んで美味しかったですわ~(^o^)b

冷たいながらもラー油がバッチリ効かせてあり、ジンワリと爽やかな汗をかきつつ最後まで美味しくいただきました

そんな美味しい冷やし担々麺をいただいて帰る途中、御徒町駅前の「パンダ広場」ではまだまだ盆踊りをやっておりました~(^-^)ノノ

小さいビニール傘でお馴染みの「東京音頭」を踊っておりましたよ♪

広場内には食べ物の屋台も出ていたので、結構ジャンボな“伊達鶏の串焼き”を買って相方と食べながら帰りました~(^^)

表面がパリッと香ばしく焼いてあって、これまた美味しかったですわ~(^o^)b


新潟満喫旅行オフなのですよ♪(三日目ですよ)

2017年7月18日火曜日

※こちらは三日連続記事三日目の分になります。
一日目の記事から順に読みたい場合はこちらをクリックしてください(^-^)

二日目からの続きですよ

一夜明けて…の前に、前日の飲みですっかりバタンQしてしまい、夜中にむっくりと起きてしまった僕は、チェックイン時に貰っていた無料利用券を使って、

ホテル内に併設されている24時間営業の陶板浴場陶板浴なるものをしてきました(^^)

入浴時間の目安は45~60分」という事だったので、サウナ類が苦手な僕は30分位で音を上げるだろうと思いつつ浴室へ。

しかし、思ったほど浴室の室温が高くなかったので、汗びっしょりになりながらも深呼吸をしたり、顔のリンパマッサージをしたり、陶板浴の効果を讃える謎の小冊子を読んだりしているうちに、あっという間に60分が経ってしまっていたのでした~(^-^)

ただ、湯上がりは汗がなかなか引かなく二度寝できなかったのは内緒…(^o^;)

というわけで、楽しかった新潟満喫旅行オフも早いものでこの三日目の海の日最終日

そんなこの日の初っ端は、新潟オフでは定番となったMさしさん行きつけの食堂「醍醐」でランチしました~♪

焼鳥盛り合わせをみんなでシェアしつつ、

僕は“カツ丼”を注文しましたよ♪

いきなりど真ん中に焼き海苔、さらに添え物にキクラゲさやえんどうがのっている不思議なスタイルですが、さらにその焼き海苔の下にはメンマナルトまで隠れていて、まるでラーメンみたいなカツ丼なのです~(^^)

そんな不思議なスタイルながらも、お出汁と玉子を纏った厚めのローストンカツは、柔らかく食べ応えもあって美味しかったですわ~(^o^)b

ちなみに、某nさんは“広東麺 塩”をチャーハンセットで注文していて、最後に残ったスープ残ったチャーハンにぶっかけて雑炊スタイルにして、美味そうにかき込んでいましたわ~(^o^)

というわけですっかり満腹になった僕らは、続いての目的地へ~。

道中の車内では、某nさんの二人が「醍醐」にちなんでDAIGOネタで盛り上がってましたウィッシュ!☆≡乂(^o^)

そんなこんなで、萬代橋を渡って向かうは…、

海の日だけに日本海!

…のそばにある水族館、「新潟市水族館 マリンピア日本海」なのです~♪

チケットを購入して、いざ入場~(^^)

入ってすぐの水槽で綺麗な海老とか、

グ~ッタリと浮かんだお疲れなタツノオトシゴとかを激写!しつつ、

センナリスナギンチャク」を「セン◯リギンチャク」と誤読したり、

佐渡で捕獲された幻の深海魚「リュウグウノツカイ」の剥製を見たり、

水槽に古代生物「アノマロカリス」がいると思ったらただの海藻だったり、

大きなミズダコを見ながら「お刺身で食べたら美味しそう(^q^)」なんて妄想相方と共感したりと、

はしゃぎながら楽しく見学しておりました~(^^)

そして大迫力マリントンネルを抜けて、

その先の日本海大水槽の、

悠々と泳ぐブリを見ながら「お刺身で食べたら美味しそう(^q^)」なんてまたまた妄想したり、

最近流行りの「チンアナゴ」がニョキニョキユラユラと漂う様子を見たり、

「マリンピア日本海」が世界で初めて人工育成に成功したという「アカムツ(のどぐろ)」の大量の幼魚たちが泳ぐ水槽を見ながら、

もうちょい育てて焼き魚で食べたら美味しそ…(以下略)(^^;;;

そんな頭の中を巡る煩悩を、幻想的なクラゲの水槽を眺めて振り払った後は、

続いて「信濃川」の環境を再現したコーナーへ~。

淡水のコーナーなので入った途端に生臭いオイニ~が辺りを包んでいたのですが、そのオイニ~テンションが上がってしまったのか、アベックの女の方が「魚くっせェー!」とか大声で叫んでて、なんだか雰囲気は余計に臭かったですね(^-^;;;

あと、手で触る事が出来る魚の標本がところどころにあったのですが、

小さな男の子が元気に「おさかないっただきま~す!」とお食事ごっこをしていたのは可愛らしかったですわ~(^o^)

その後は、「体験ゾーン」でナマコ等々の海の生き物たちを触ってみたり、

マリンスタジアム」でダイナミックなイルカショー水被らずの席で楽しんだりしました♪

そしてイルカショーの後は、ひれ足動物の皆様が飼育されている「マリンサファリ」で、水面から顔を出すゴマフアザラシちゃんを激写!したり、

高速で泳ぎまくるアシカちゃんを激写!し損ねたりしておりました(^^;)

そして相方が大好きペンギンや、

水に浮かぶラッコとかを見て、

楽しかった水族館見学コンプリ~トしたのでした~(^o^)ノ

で、入館口から駐車場に向かう道の途中に「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」なる移動販売車が来ていたので、ちょっくらおやつタイムしました♪

たくさんのスズメパン屑を求めてチュンチュン集まって来たので、Mさしさんパン屑をちぎって投げていたのですが、海風が強くて全部自分の所に戻ってきてましたよ…(^^;;;

というわけで旅の行程をすべて終えて、634号新潟駅へ~。

今回の旅の間中、いつものドライブオフでは常に運転手を担当していただいていた某nさんが、「後部座席快適だわ~(^^)」、「いいね~人の車は♪」と、普段あまりない同乗者としての快適な旅満喫していました(^o^)

そして駅ビルの駐車場に停めた634号を下りて新潟駅構内お土産をアレコレ買った後は、

駅構内のプロントで“すいかジュース”を飲みながら、

みんなで旅の終わりを名残惜しんでおりましたよ(^-^)

そして、ついに帰りの新幹線の時間が迫り、入場券を買ったMさしさんと共に上越新幹線のホームへ。

そしてホームでMさしさんとお別れしたのでした~(^o^)ノシ

帰りもグリーン車ではあったものの一番後ろの席だったので、並び席の某nさんと相談してあえて席をひっくり返し進行方向に対して後ろ向きになりながらも最前列席用フットレストをフルに有効活用して、帰りもゆ~ったりだったのでした~(^-^)

というわけで、走り出した新幹線は新潟市内を抜け、

やがて田園地帯へ。

そして心地よい旅の疲れグッツラと寝ている間に、上野駅に到着したのでした(^^)

そして上野駅某nさんともお別れし、相方と二人で歩いて家に帰る途中、

けたたましく通り過ぎる救急車を見ながら、「やっぱり東京は騒々しいな~」と再認識したのでした(^-^;)

そんなこんなで、三連休をフル活用して存分に楽しみ尽した新潟満喫旅行オフ」、終始旅のナビゲート634号の運転を担当してくださったMさしさん心から感謝なのです~m(_ _)m

またみなさんで穏やかな旅行オフをしましょうね♪(^^)ノ


新潟満喫旅行オフなのですよ♪(二日目ですよ)

2017年7月18日火曜日

一日目からの続きですよ

一夜明けた二日目の日曜日は、朝にホテルでちょっくらくつろいでからMさしさんの愛車「634号」に乗り込んで、最初の目的地へと出発進行~(^o^)ノ

…したものの、あいにくの雨だったので、途中にあったローカルコンビニ「セーブオン」でビニール傘を買いつつ、

この日最初の目的地に到着しましたよ。

そこは、以前の新潟オフでも訪問したことがある、麻婆豆腐がのった“マーボ麺”が大人気の行列店、「ラーメン工房 まるしん」だったのでした~♪

人気店なのでオープン時間より結構早めに来たのですが、並んでいる間にせっかく買った傘も役に立たないほどの横殴りの雨になってしまい、

ズボンがびっちゃびちゃになってしまいましたよ…(^_^;)

それでも「雨だからそんなに並ばないかもね~」なんて高をくくってたら、開店時間の10分前にはあれよあれよとお客さんが集まり出して、たちまち長~い行列が出来てしまいました(^^;;;

そんな状況を見かねてか、お店の方も本来のオープン時間よりも5分早く店を開けてくださいました(^^)

というわけで、僕らのグループがトップバッターでお店に入り、食券を買って着席~。

今回僕は、人気メニューの“マーボ麺”ではなく、あえて前回の訪店時にかな~り気になっていたメニュー、“担々麺”を注文してみたしたよ。

肉味噌は無く具として焼き海苔がのっているというあまり見ないスタイルの担々麺です。

そのスープは一口目にまず香辛料の八角が強く香るスパイシーなお味で、芝麻醤と混ぜ合わさって辛さとコクのハーモニーを奏でておりました(^o^)b

また、肉味噌が無い替わりに厚切りのチャーシューが3枚のっており、旨辛なスープに浸しながらいただくと、これまた絶品の美味しさでしたわ~(^o^)

人気の“マーボ麺”にしてもこの“担々麺”にしても、香辛料の使い方が絶妙な印象で、これは担々麺好きに是非食べてもらいたい担々麺だったのでした(^-^)

そんな行列店のラーメンを堪能した後は、道の途中にある「宅急便センター」に立ち寄って、昨日ラブラ万代のLoftで購入した僕たちからKズキチさんへのバースデープレゼントを発送しました♪(^^)

宅急便センターの駐車場に停まっている間、センターの隣のネギ畑から香ばしい肥のかほりが漂ってきて、なぜかテンションが上がってしまった僕たちでした(^-^;A

そして向かったのは、目の前に高くそびえるこちら、

標高634m東京スカイツリーと同じ高さの、新潟県を代表する霊峰、弥彦山なのです~(^-^)

弥彦山に向かう途中の車窓から見える日本海激写!しようとしたものの、

結構タイミングが難しかったのでした~(^o^;)

で、弥彦山スカイラインに入り山頂を目指したのですが、途中のだいろ坂ウネウネとカーブしているうちにほんのり車酔いして軽くオエップな感じになっていたお恥ずかしい僕です(^p^;)

その後、山頂が近付くにつれてどんどん雲の中に突っ込んでいく感じになり、視界がほとんど真っ白けになっておりましたよ~(^^;;;

そして、なんとか無事に車で行けるてっぺん地点まで到着したのですが…

晴れた日には眼下に見えるはず日本海越後平野といった絶景は、オール雲まみれで真っ白けだったのでした~(^o^;)

そして、その場所から少し歩いてさらに登れるのですが、

強風と目の前の雲で道の先がアメ~ジングゾ~ンと化していたので途中で断念しました(^-^;A

そんなこんなで真っ白な弥彦山頂をあとにして、再び弥彦山スカイラインオエップとなりながらも無事に下山し、次の目的地へ~。

途中、車を停めてもらい、降りて大河津分水路激写!している間に、

634号に置いていかれそうになったりしつつ到着したのは、通称「魚のアメ横」と呼ばれる、寺泊の魚の市場通りなのでした~(^-^)

さすがにゴーカイな「かにらーめん」を食べるほどまだお腹は空いていませんでしたが、

まずは定番の浜焼きを各自で買っていただきました♪

僕はコリコリな“あかにし貝”をいただきましたよ(^^)

そんな浜焼きを食べている間に、止んだと思っていた雨がまた激しく降り出してしまい、

車に傘を置いてきてしまった僕たちは思わぬ足止めを食ってしまいました(^-^;)

それでも雨の中をビッチョビチョになりながら走り、僕らと同じくビッチョビチョな観音様激写!しつつ、

緑色の幌が目印の「寺泊中央水産」へ。

こちらでは活ほたて貝天然岩カキ買ったその場でいただけるということなので、

以前、茨城の那珂湊漁港オフ生の岩カキ体験済みだった僕らは、活ほたて貝を買っていただきました♪

買ったほたて貝はすぐその場で店員さんが開けてくれて、水洗いした後に食べやすく切ってからホタテの殻に盛って渡してくれます

全体的に薄い塩味がついており、の部分はコリコリと歯応えが良く貝柱トロ~リと濃厚な味わいで、感動の美味しさでしたわ~(^o^)

その後も店内を散策して、鮮魚のあまりの安さに感激!していたのですが、「634号の車内に冷やした状態で置いておけないから鮮魚を持って帰れない」というわけで、次の課題は「634号の車内にミニ冷蔵庫を置く」という事になりました(爆)

そんな冗談で盛り上がっていたら、ちょっくら止みかけていた雨またシトシトし出したので、そそくさと634号に乗り込んで寺泊を後にしました~(^^;)

で、野積橋を通る際に大河津分水路と日本海の色が変わる境目激写!しつつ、

次の目的地に向かう途中に立ち寄ったのは、なんと2010年に「第1回 ニッポン全国おやつランキング」で見事グランプリを獲得したという、“パンダ焼き 弥彦むすめ(枝豆)餡”を販売する、

分水堂菓子舗」なのでした~(^^)

こちらで名物の“パンダ焼き”をいただきましたよ♪

外の皮は人形焼きのようなカステラ状ではなく、お団子のようなモチモチした素材なので、かなり食べごたえのあるおやつでしたわ~(^o^)

そんなおやつタイムのあとは、再び634号を飛ばして岩室温泉の日帰り温泉施設、「多宝温泉 だいろの湯」へ~。

こちらは硫黄が主成分の天然温泉で、内湯はなかなかの熱さでしたが、外の露天岩風呂ぬるめな温度だったのでゆ~ったり浸かっておりました~(^_^)

そして、温泉で心も体もリフレッシュした後はホテルに戻り、一日目に看板のキャラが気になっていた居酒屋、「越乃 赤たぬき」で気軽に飲み会~(^_^)ノ

前日の「葱ぼうず」は贅沢な食材を使ってどちらかというと素材勝負な感じでしたが、こちらはお手軽食材工夫した料理が多く、どちらにもそれぞれの良さがありましたね~(^o^)

というわけで、生ビール(僕だけまたまたカシスウーロン)で乾杯~(^-^)ノロ-☆

すぐ出る系の“馬刺し”や、

僕の大好物の“かにみそ”をはじめ、

ほんのり甘い味付けの“玉子焼き”、

分厚い真ん中の所を切ってねぎ味噌を挟んだ“栃尾の油揚げ

なぜか美味しい塩だれに浸かっていた“サイコロステーキ”、

家で作ったような素朴で懐かしい美味しさがステキな“ナポリタン”etc…

安くて美味しい料理たちアレコレお腹いっぱいいただきました~(^o^)

また、僕も自宅でよく作る新潟の郷土料理のっぺい(のっぺ)”も注文しましたよ。

お出汁がしっかり効いていて美味しかったですが、相方は「君が作るのっぺの方が美味いよ♪」と言ってくれました(=^o^=)

また、昨日の「葱ぼうず」とは違って店内にちょっくら懐かしめの時代の有線がかかっていて、それをきっかけにCMソングネタとか歌謡曲ネタとかで話が弾みました

あと、僕にソックリだとごく一部で評判なとある描き手さんの話でもなぜか盛り上がっちゃいましたよ(^^;)

そんなこんなで楽しく飲んで食べておしゃべりしていたのですが、僕はカシスウーロン一杯でお恥ずかしくもほろ酔いを通り越してモロ酔いしてしまい、飲み後に某nさんが「カラオケ行きたいよ~♪」と言っていたのですが、申し訳ないと思いつつもホテルに帰ってバタンQしてしまったのでした~m(_ _)m zZZ

でも、帰り際に「赤たぬき」の真っ赤な門番と、

ナイスなキャラ満載の看板激写!しておきましたよ♪(^-^)

三日目に続きますよ


新潟満喫旅行オフなのですよ♪(一日目ですよ)

2017年7月18日火曜日

実は土曜日からの三連休に、何ヶ月も前からお友達と計画していた新潟旅行オフに行って来ました~(^o^)ノ

まずは土曜日の朝、相方と上野駅に向かい、中央改札前でお友達の某nさんと合流して、上越新幹線に乗っていざ新潟へ~♪

えきねっとの「トクだ値」でお安い切符が取れたので、快適なグリーン車の、しかも専用フットレストが使える最前列席に乗れましたよ~(^0^)

というわけで、長いトンネルの電波切れに悩まされつつも快適に揺られて新潟駅に到着~♪

新潟駅の改札前で、今回の旅のナビゲートをしてくださる県内在住のお友達、Mさしさんと合流し、4人でMさしさんの愛車「634号」に乗り込んでいよいよ新潟の旅スタートなのです~(^o^)ノ

途中、なんか愛嬌がある居酒屋の看板無意味に激写!しつつ、

万代方面に向かい、まずは最初の目的地の万代シティバスセンターへ~。

…といっても、ここからバスに乗るわけではなく、お目当ては中にある立喰コーナー「名物 万代そば」のカレーライスなのです~♪

こちらのカレーは近頃“バスセンターのカレー”として有名になっているそうで、なんと「アメトーーク!」でも紹介されたらしいのですよ(^^)

というわけで、噂の“バスセンターのカレー”がこちら。

右が普通サイズで左がミニカレーですよ。
ミニでも充分なボリューム
だったのでした(^^)

カレールーは黄色がまぶしいトラディショナルなトロトロルーで、スパイシーさとコクがあって美味しかったですわ~(^o^)b
また、大きめざく切りの玉ねぎが甘くて、さらに美味しさをプラスしておりました♪(^-^)

ちなみに相方は、カレーが名物なのにあえて“月見そば”を注文するマイペースさでしたよ(^^;;;

そんなトラディショナルでスパイシーなカレー汗だくでいただいたあとは、ウキウキウォッチングをしつつ、

ラブラ万代」内のLoftに立ち寄り、みんなでこんなミニフィギュアを買いましたよ。

相方が最近ドハマリしているらしいコミック「タヌキとキツネ」のコップの縁にかけられるミニフィギュアです~(^(・)^)

ちなみに僕の中身はおにぎりを持ったタヌキでしたが、

Mさしさんはキツネとタヌキがドッキングした当たりっぽいのを引いてましたよ(^^)

そしてお買い物のあとは、万代シティ内のファストフード店「みかづき」で、ソース焼きそばの上にさらに各種ソースがかかった新潟県人のソウルフード、“イタリアン”をいただきましたよ♪

ミートソースがかかったノーマルの“イタリアン”と、Mさしさんお気に入りの“ホワイトイタリアン”をみんなでシェアしていただきました。

イタリアン”は太麺の焼きそばミートソースマッチしていて、やっぱり美味しかったですね~(^^)b

また、僕は“ホワイトイタリアン”を初めていたただいてみたのですが、ホワイトソースベースの焼きそばのお味をマイルドにしていてこちらも美味しかったです

“イタリアン”初体験の某nさんも気に入ってくださったみたいでした(^^)

そんな「みかづき」のあとは、もう動くことのない展望塔「レインボータワー」に思いを馳せつつ

634号次の目的地へ~。

続いては、新潟オフでよく立ち寄るリサイクルショップ、「お宝中古市場」の新潟本店なのです♪

窓に描かれた、なにやらしょっぱめなんとかウォッチの壁画激写!しつつ

店内でお宝を散策~(^^)

ここでは僕がお手頃価格だったあるモノを買ったり、Mさしさんがガチャガチャでプニプニしたメタルスライムを出したりしましたよ♪

そしてその後、さらに別店舗の「お宝中古市場 赤道店」に移動~。

こちらでは鉄人28号カロリア鉄人っぽいやつ(でもお腹にKの字がない)が並んでお出迎えしてました(^^)

で、先程の本店の時と同様に、みんなでとある方にお贈りするナニカを探していたのですが、こちらでもうまいものが見つからず、再び万代シティに戻り、またまた先程のLoftに向かいました。

実は、先日お誕生日を迎えたお友達のKズキチさんへのバースデープレゼントを探していたのですが、うまく趣味に合いそうなお宝が見つからなかったので、お昼にミニフィギュアを買った「タヌキとキツネ」のステキなグッズを購入したのでした~(^o^)ノ

というわけで、目的のお買い物をコンプリ〜トした僕達は、万代シティのゆるキャラ「ばんにゃい」を激写!させてもらいつつ、

今回の旅のお宿へ~。

今回の旅は、ホテルはシンプルにお安くして、その分美味しいものをガッツリ食べて遊ぼう!という企画なので、宿はビジホのシングル部屋を各人一部屋づつ取ったのでした~(^^)

そしてチェックインを無事に済ませた僕たちは、本日のメインの目的地である居酒屋「葱ぼうず」に徒歩で移動~♪

こちらは、以前の新潟オフ5月の新宿オフで利用した「いかの墨」というお店と同じグループの系列店で、新潟の旬の魚介新鮮な地のもの美味しくいただけるのです~(^o^)

で、今回もコース料理越後の地酒飲み放題をベースに、いくつか追加料理を注文したのでした。

というわけで、とりあえずビール(僕だけカシスウーロン)で乾杯~♪

飲み放題の日本酒をアレコレつまみ飲みさせてもらいつつ、美味しい料理を堪能しましたよ(^^)

コース料理は季節によって変わるのですが、今回の“季節の茶碗蒸し”は、イクラとウニの茶碗蒸しでした(^^)

しかし、相方はイクラもウニも食べられないので、メインの美味しい部分僕がいただいちゃいました(^-^)

それから、大皿で“茹で紅ずわい蟹”も出ましたよ♪

ただ紅ずわい蟹は、今は旬を外れているからか、身にややスカスカ感がありましたね~(^-^;)

そして見た目にも豪華な“特選お造り盛合わせ”。

どのお魚も美味しかったのですが、特にカワハギ脂がのってて旨かったです~(^o^)b

続いて、県産ブランド牛を使った“村上牛と夏野菜のせいろ蒸し”に、

トロリとした食感の“真鰈の焼き物”、

揚げたてアツアツな“枝豆と白身魚の真丈揚げ”と順番にいただき、

シメの“うなぎの釜戸炊き銅鍋御飯”は、

半分ほどいただいたところで滋味あふれるお出汁ひつまぶし風にして、

最後までコース料理を美味しくいただいたのでした~(^o^)

また、コースとは別に追加注文で、甘くてトロ〜リな“田舎風玉子焼き”や、

新潟独特の唐辛子の発酵調味料「かんずり」で作る「かんずりマヨネーズ」や「醤油の実」とかを付けながらボリボリといただく“朝もぎ野菜のかぶりつき”、

ジューシーながらもしつこくない脂が美味しい“雪室熟成 黄金豚 豚トロ炭火焼き”、

そして、デザートにMさしさんちのすぐ近く牧場があるという「ヤスダヨーグルト」を使ったクリーミーな味わいの“安田ヨーグルトのクレームダンジュ”もいただいて、

大満足!新潟の“うんめもん”を味わい尽くしたのでした~(^o^)ノ

で、話も弾んですっかりほろ酔い加減だったので、ホテルに戻ってシャワーを浴びたらすぐにベッドにバタンQしちゃったのでした~(-o-)zZZ

二日目に続きますよ


夏に向けての追い込みが終わりましたよ♪

2017年7月13日木曜日

今までずっとかかりっきりだった夏に向けての追い込み(謎)ようやく完了いたしました~(^o^)ノ

長引きまくっている夏風邪の上に無理して徹夜しちゃったりしたので、体調を崩してお医者さんに行ったものの…

いつの間にか休診日が変わっててガッカリしたりもしましたが、なんとか締め切りに間に合いましたわ~(^-^;)

そして今回、以前に相方から誕生日プレゼントにもらったライトボックスが、ポーズの変更やら背景製作やらに大活躍!してくれました(^o^)

というわけで、夏コミで発行予定のお友達のNこんださんの同人誌ゲスト参加させていただきましたので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください♪(^-^)
とっても豪華な執筆陣
みたいですよ~(^o^)b

そんなこんなで、今週僕が追い込み作業で手が離せなかった間相方が晩ご飯を作ってくれていたのですが、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなジャガイモとキュウリを使ってポテトサラダ(改)カレーライスとか、

ざるそばに合わせるための山盛り天ぷらとか、

久し振りの料理楽しみながら作ってくれておりました~m(_ _)m

そんな僕も、作業の合間に某nさんのゴリッパキュウリで久々に“四川風マーラー胡瓜モドキ”を作ったりしましたよ(^^)

某居酒屋のメニューをマネしてみたモノなのですが、味がしみやすい様に叩いて手でちぎったキュウリを、ラー油(小1/2)・ごま油(大1)・醤油(大1/2)・豆板醤(小1/2)・みじん切りのニンニク(適量)を混ぜ合わせたタレと絡め、仕上げにかつお節(適量)をまぶした簡単おかずなのですよ(^^)

で、作業と納品が完了した今日の夜は、近所の四川担担麺のお店「阿吽」で、久々にノーマルの“担担麺”をいただきました~♪

辛くて痺れる美味しい担担麺おもいッきり汗をかいてスッキリしましたわ~(^o^;A


またまたゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪

2017年7月8日土曜日

今日の夜に、お友達の某nさんからゴリッパなお野菜がまたまた届きました~(^-^)
いつもありがとうございます~m(_ _)m

今回は、ゴリッパなキュウリゴリッパなジャガイモをいただきましたよ♪

ジャガイモは仕切りの左側が「きたあかり」で、右側がお馴染みの「男爵」だそうです~。

そして、今朝獲れたばかりという朝採れのキュウリバツグンの太さだったので、思わずそのうちの1本をそのままかじってみましたよ(^^)

水分タップリの瑞々しい果肉は、ほんのりと甘みがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)b

で、現在僕は夏に向けての追い込み作業中(謎)のために手が離せないので、今日は相方がこのゴリッパなジャガイモとキュウリを使って“特製ポテトサラダ”を作ってくれました~♪

味付けにはマヨネーズだけではなく、練りがらし飲むヨーグルトを少々隠し味に加えたそうで、コクがあって美味しかったですわ~(^o^)

あまりにも美味しくてたちまち平らげてしまいました♪(=^-^=)


都議会議員選挙と台湾まぜそばですよ

2017年7月2日日曜日

先々週にお恥ずかしながら夏風邪を引いてしまったのですが、その名残なのか先週も下痢をしたりしてヨレヨレだった僕です…(^o^;;;

それでもなんとか頑張って、夏に向けてスパートをかけたいと思います~(謎)

そんな今日の夕方は、相方と東京都知事選挙に行ってきました~(^^)

投票所の門の付近に出口調査の人がいたのですが、残念ながら僕らは投票後に声をかけられませんでしたわ~(^o^;)

で、その後は近所のラーメン屋さん「らーめん神勢」で晩メシしてきました♪

こちらではいつも“男山らーめん”をいただくのですが、今日はちょっくら趣向を変えて“台湾まぜそば”を初めて注文してみましたよ。

麺を肉味噌濃い目のタレに絡めていただいたら、適度に旨辛で美味しかったですわ~(^o^)b

また、残ったタレにサービスの「追い飯」を加えて、

よーくマゼマゼして最後まで美味しくいただきました~(^-^)ノ