ちゃ・ブログ

お久し振りの男山なのですよ♪


2021年6月26日 土曜日

今日は、相方共々夕方まで惰眠をむさぼってしまったので、夕食は湯島にあるラーメン屋さん「神勢。」でラーメンしてきました~(^^)

最近は限定メニューばかりいただいていたので、今回は定番メニューの“男山らーめん”をいただきましたよ♪

他の二郎インスパイア系のお店と違って野菜やアブラの「マシ」とかは無いものの、スープ他よりも甘みがやや強いマイルドなお味で、麺の上に添えられた醤油漬けの刻みニンニク少しずつ味変しながら楽しめる美味しいガッツリ系ラーメンなのです~(^o^)


非常事態宣言解除なのであのお店で焼き鳥&地酒ですよ♪


2021年6月25日 金曜日

この月曜日緊急事態宣言が解除されて、今まで臨時休業だった飲食店がまた営業再開し始めていますね~(^^)

緊急事態宣言中お酒の提供が禁止されていたのでずっと臨時休業状態だった、湯島にある行きつけの焼き鳥屋さん山鶏」も、

宣言解除を受けて久々に提灯に明かりが灯っていたので、

今日の夕方に相方と久々に行ってきましたよ♪

ただ、緊急事態宣言が解除されたとは言っても、東京都では再び「まん防」だか「ちん防」とかいう体制に移行しているので、酒類提供は2人以下で90分以内で19時までという厳しい制限はまだまだあるのです~。

というわけで、「まん防」に対抗して僕らも早々と16時台に訪店して、カウンター席で相方と久々の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

希少部位の“はねもと”に始まり、

定番の“かわ”や“にんにくもも焼き”、

さらに“うずらベーコン”や“マンガリッツァ豚のソーセージ( ガーリック)”を美味しくいただきつつ

相方はいつもの地酒タイムに入りましたよ♪

こちらが秋田県の「一白水成」で、

こちらが山口県の「天美」、

そして、こちらが青森県の「田酒(山廃仕込)」ですよ♪

見た目はほとんど変わりませんが、つまみ呑みさせてもらうとそれぞれに違った味わいがあってどれも美味しかったですね~(^-^)

そんな美味しい地酒の合間に、お店に飾られている鈴木央先生の色紙でホークちゃんが「うまっ」とオヌヌメしている、

大山鶏の白レバー”を久々にいただきましたよ♪

いつもならレアをオヌヌメされる所なのですが、このご時世なので「よく焼き」でじっくりと焼いてもらいました

よく焼き」でもトロリとした食感美味しかったですわ~(^o^)

そして、またまた定番の串焼きから“ぼんじり”と“自家製つくね”をいただきつつ、

店長さんが本日のとっておき地酒、「大吟醸 十四代 龍の落とし子」を出してくださったので、

相方が注文したのをつまみ呑みさせてもらいましたよ♪

今まで呑んだ3銘柄温度がぬるくなってくると辛みが増していく印象だったのに対して、この“十四代 龍の落とし子”は常温に近くなるほどに甘みが増していく感じで、バツグンに美味しかったです~(^o^)

希少なお酒なだけあって、ググるとビックリするお値段だったりしますが、それだけのポテンシャルの高さはあると思いました(^-^)

そんな本日の地酒は、最初にいただいた“一白水成”以外はすべてその場で開けたての「口開け」で、店長さんが非常事態宣言の解除に合わせていろんな地酒を取り揃えてくださっていたんだというのがひしひしと伝わりました

そんな美味しい地酒をいただきつつ、カウンターの別のお客さんが注文していた“梅水晶”なるおつまみを僕らも注文してみましたよ。

なんでもサメの軟骨梅肉や調味料で和えた物なのだそうで、ググってみると「日本酒史上最強の肴」とも呼ばれているシロモノだそうですよ♪

そのお味は、軟骨のコリコリ食感とびっこのプチプチ食感梅の酸味とが合わさって、日本酒にベストマッチの絶妙な美味しさでしたわ~(^o^)b

というわけで、90分以内美味しい焼き鳥と美味しい地酒思う存分堪能した後は、まっすぐお家に帰ってバタンQしたのでした~(^0^)


パンダの赤ちゃんとこてっちゃんなのですよ♪


2021年6月23日 水曜日

今日の午後は、初夏の恒例行事茅の輪くぐり」の茅の輪が設置された湯島天神の境内を抜けて、

上野松坂屋デパ地下にあるお肉屋さんへ、とあるお肉を買いに行ったのでした~(^-^)

で、目的のお肉を買って帰ろうとしたら、北口のイベントスペース割られた後のくす玉がぶら下がっていたので、無意味に激写!しておきましたよ♪

たれ幕には「祝 赤ちゃんパンダ誕生!!」と書いてあるので、今日未明に上野動物園で産まれた双子のパンダの赤ちゃんをお祝いするイベント跡地みたいでした(^-^)

そんなお祝いムードはさておき、今日の夕食は松坂屋のデパ地下で買ってきた例のお肉をいただきましたよ。

甲子園の味」のキャッチフレーズでおなじみ、味付け牛もつの「こてっちゃん」なのです~♪

パック売りのものではなく、お肉屋さんで量り売りしてもらうタイプで、今日は300g買ってきました(^-^)

なぜいきなり「こてっちゃん」なのかというと、日曜日に行った「中華蕎麦 にし乃」の帰りに、ファミリーマート冷凍コーナー晩酌のおつまみ用に買った「お母さん食堂 焼いてる!こてっちゃん」という冷凍食品ビックリするほど美味しかったのですよ♪

で、相方が「ご飯にのせてこてっちゃん丼にしたい(><)」というので、量り売りでお安くたくさん買えるデパ地下のお肉屋さんで買ってきたのでした。

というわけで、フライパンちょいコゲくらいまで炒めたお肉屋さんのこてっちゃんをご飯にのせた“こてっちゃん丼”ですよ♪

コレはコレで美味しかったのですが、ファミマのこてっちゃんの方が味が濃かったような気がしたので、比較用として松坂屋の帰りにファミマで再び買った「焼いてる!こてっちゃん」を晩酌の時にチンしていただいてみました

こちらの方が甘みとコクが強く、さらにちょっくらピリッとした辛みもあって、さらに美味しかったですわ~(^o^)b

こちらの方もご飯にのせていただいてみたいのですが、ファミマの「こてっちゃん」チンするだけのお手軽さもあってお肉屋さんで買うのよりも100円ほどお高いので、お給料日の後にやってみたいと思います~(^o^;)


相当ご無沙汰だったあの有名店なのですよ♪(ドゥルルルルルもあるよ)


2021年6月20日 日曜日

今日の夕方は、久々に本郷にある行列店、「中華蕎麦 にし乃」でラーメンしてきました~

こちらは人気店いつも行列ができてる上に、ここ最近は姉妹店の「ぷれじでんと」にばかり行っていたので、お恥ずかしながら相当ご無沙汰だったりします…(^-^;A

実は、一昨日のテレビ朝日系マツコ&有吉 かりそめ天国」で、ワンタン好きな方からのメールが紹介され、

トークの流れで「ワンタン麺の有名店」をサーチすることになり、その流れで「中華蕎麦 にし乃」も紹介されていたので、ふと思い出した次第です(^^)

ちなみにマツ有のお二人は、ワンタンについてはよりもの「ドゥルルルルル」という食感を重視されているそうですよ(^o^)

そんなこんなで、テレビ効果結構な行列ができているのかと思ったら、

夜営業の開店待ちの列だったので、「案外すぐに座れるかも♪」と思って一度列の最後尾に付いたのですが、相方共々お金を下し忘れていた事に気付き、結局近くのコンビニまで走る羽目になってしまいましたよ…(^^;;;

そしてお金を下して戻ってみたら、開店待ちの行列がキレイにはけていて、

店内でちょい待ちくらいですぐ席に着く事が出来ました

というわけで、今日は“中華そば”の“肉ワンタン2個・海老ワンタン2個”を注文しました~(^-^)

この写真だと「かりそめ天国」で紹介されていた写真とほとんど変わらないので、中華そば真横から無意味に激写!してみましたよ(^o^)

青菜なると巻きレアチャーシューのみで、薬味のねぎ系すら入らないシンプルさ潔くてイイですね~(^-^)

透き通ったスープは相変わらず魚介系の出汁が効いたあっさりした滋味あふれるスープだったのですが、今日は以前にいただいた時よりも貝系の旨みのパンチが弱かったように感じました。

そして、中細のストレート麺で、つるつるした口当たりあっさりしたスープに良く合っていて美味しかったですね~(^o^)

ちなみに、姉妹店の「ぷれじでんと」では麺が平打ちのビロビロした麺になっていて、あっさり系のスープだとほんのり合ってないような気がするんですよね~(^-^;)

それはさておき、海老ワンタンはどちらも餡がギッシリ詰まったタイプで、

の「ドゥルルルルル」を楽しむ感じではないですが、どちらも食べ応えがあって美味しかったですわ~(^o^)

そして、〆には“味付き替え玉”も注文しましたよ♪

こちらは濃い煮干味のタレが入っているので、そのまま混ぜていただいても良し残りスープつけ麺スタイルにしても良し万能替え玉なのです♪

というわけで、美味しいワンタン麺&替え玉でお腹いっぱいになってお店を出てみたら、お店の前にさらにまた長い行列が出来ていて、

早めに来ておいて良かったね~(><)」と、相方と二人でつくづく思ったのでした(^-^)


あのハンバーグ屋さんのお弁当なのですよ♪


2021年6月19日 土曜日

今日の夜は、相方と本郷にある「街のハンバーグ屋さん」に行ってきました~♪

こちらのお店では今までテイクアウトをやっていなかったのですが、先日食べに行った時にテイクアウト用の弁当箱に料理を詰めているのを目撃したので、今日はテイクアウトを試みてみたのでした~(^-^)

今日は肉肉しいメニューをガッツリ食べたかったので、券売機で“カットステーキ&コンボ定食”の食券をとりあえず買い、

店員のお姉さんに「テイクアウトでお願いしたいんですけど」と言って食券を渡したら、ちゃんとお弁当箱に詰めた定食が出てきました~(^-^)

イートインでもテイクアウトでもお値段が一緒なのは地味に嬉しいですね♪

というわけで、帰宅して“カットステーキ&コンボ定食”のお弁当をいただきましたよ。

付け合わせのスパゲッティに至るまで定食の皿の上のメニュー全て弁当箱に詰められていて、大満足のお弁当でしたわ~(^o^)b

ただし、イートインではライスと一緒に付いてくる玉子スープ付いてこないので、その代わりなのかお弁当にはお漬物が付属していました♪

コスパ抜群のイートインと同じ値段でお持ち帰りができるので、自炊が面倒になる土日には利用頻度が上がりそうな気がします~(^o^)ノ


またしても美味しい牛骨ラーメンなのですよ♪


2021年6月18日 金曜日

今日の夜は、相方と最近お気に入り本郷にある牛骨ラーメンのお店「五瞭」で、またしてもラーメンしてきました~

実は、先週の土曜日にも行っていたのですが、緊急事態宣言に伴って土日が昼営業のみになっている事をすっかり忘れていて、結局この時は既にお店が終わっていたのでした…(^o^;)

というわけで、今日は4種類の牛骨ラーメンのうち、まだいただいていなかった“牛骨白湯 (燻製醤油)”を注文してみました~(^-^)

目の前に置かれただけで香ばしい燻製の匂いが香り、期待値が上がります

そんな燻製醤油味の牛骨スープは、コクのある牛骨スープ燻製醤油の香ばしさとが相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、4種類のラーメンの中で唯一のっているローストビーフが、柔らかくてこれまた美味しかったです~(^-^)

そんなこんなで、4種類の牛骨ラーメンどれも美味しかったのですが、店長さん情報によると、この夏には“冷やしラーメン”的なものを開始する予定なのだそうで、こちらも期待して待ちたいと思います~(^0^)ノ


シン・エヴァの小冊子と豚ラ王パワーアップ版なのですよ♪


2021年6月14日 月曜日

現在公開中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」で、6月12日から新たな入場者特典として小冊子が配布されるという情報を聞きつけ、早速一昨日12日の日付変更直後に「TOHOシネマズ上野」のホームページからチケットの予約を試みたのですが、

みるみるうちに座席が予約で埋め尽くされていき、取れたと思った座席エラーではじかれてしまい、全ての座席がわずか数分で完売してしまいましたよ…(ToT)

で、翌日13日の0時にもアクセスをしてみたのですが、アクセス制限がかかってしまい、

ようやくサイトに繋がったと思っても、前日と同じように座席表があれよあれよという間に予約で埋まり、結局またしても瞬殺で完売してしまったのでした~orz

目の前で座席表の空席がみるみる予約で埋め尽くされていくその様は、旧劇場版弐号機が量産型に食い尽くされてモニターが塗りつぶされていく様子を彷彿とさせました…(^o^;)

そして今日の0時再々トライして、ようやく3日目にして午前の回の座席ギリギリチョップのタイミングで取れたのでした♪

というわけで、小雨の降る中を一人で「TOHOシネマズ上野」へ~。

毎月14日の「TOHOシネマズデイ」でちょっくらお安くなっている予約していたチケットを発券して、

ゲリをしないように氷抜きドリンクを買い、

スクリーンへの入場時間になるまで黄昏色に染まった新たなポスター激写!してましたよ♪

キャッチコピーが今までの「さらば、すべてのエヴァンゲリオン。」から、予告編劇中シンジが口にする「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン。」に変わり、「終映迫る」という文字が追加されてました。

そんなこんなで、入場時間が来たのでいざスクリーンへ~♪

今回は「バージョン 3.0+1.01」という事で、新規カットの追加や差し替えがあったそうなのですが、お恥ずかしながらどこが変わったのか全然気が付かなかった僕です…(^-^;A

そんな3度目の「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン。」を鑑賞した後に、売店でポスタークリアファイルを買ったのですが、

クリアファイルの方はネタバレ注意な図柄なので写真は伏せておきます~(^o^;)

そして、新規特典の小冊子「EVA-EXTRA-EXTRA」も無事にいただいてきましたよ♪

こちらも公式で表紙がまだ公開されていないので、裏表紙の写真です(^^)

というわけで、映画を観終わった後は、デパ地下背脂を買って帰り、

アレコレ具材を仕込んでおいて、夜にこんなカップラーメンを作りましたよ♪

日清 豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」なのです~。

先日公式サイトでセールされていた時に箱買いしたのですよ(^-^)

ただ、そのまま作るとヤサイやアブラが物足りないモノになってしまうので、

今日買ってきた背脂香味野菜と一緒に2時間煮込んでから、

穴あきお玉で崩して追いがけ用の“アブラ”を作りつつ、

久々に買い足した「調味の素」で、

ブロック肉から“豚バラチャーシュー”を作っておきました♪

そして、調理時にはお湯を入れて5分経った豚ラ王から、液体スープを入れる前キャベツだけを網ですくい取って塩茹でしたもやしと合わせ、

ヤサイ”パワーアップさせた上でニンニクのみじん切りも添え、“豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク パワーアップ版”の完成です~(^o^)

立体感も出てボリュ~ミ~になりました♪

豚ラ王」は元々ニンニクが効いた甘辛いスープワシワシした麺再現度がかなりイイ感じなので、具材をパワーアップする事でかなりイケてる二郎系になりますよ(^-^)b

【オマケですよ】
家に帰る際に湯島天神の境内を通ったら、初夏の恒例行事茅の輪くぐり」の茅の輪が準備されてました。

これからまた暑い夏が来ますね~(^o^;;)


らあめん花月嵐でどとんこつですよ♪


2021年6月11日 金曜日

今日の夜は、相方と毎度おなじみ神田にある「らあめん花月嵐」でラーメンしてきました~

というのも、水曜日に販売開始された新作の期間限定メニュー、「ラーメン きら星 2種盛りチャーシュー どとんこつ」を食べに来たのでした~(^-^)

ラーメンをいただいた後外の広告激写!しようと思ったら、時短営業で灯りが消えてしまったので写真がちょっくら暗めです(^o^;)

というわけで、そんな“どとんこつ”を注文してみましたよ♪

豚骨の臭みまでがしっかりと再現された、丼の底に髄が残るくらい濃厚どとんこつのスープとっても美味しかったですわ~(^o^)


家事ヤロウのやけくそハンバーグなのですよ♪(閃ハサもあるよ)


2021年6月9日 水曜日

昨日、テレビ朝日系家事バラエティー番組、「家事ヤロウ!!!」の「入れて焼くだけ!超簡単!トースター丸焼きレシピ!」という特集で、オーブントースターに入れて焼くだけの料理が5つ紹介されていたのですが、

そのうちの1つの“ひき肉の丸焼き”が簡単な割にイケてそうだったので、今日材料を買ってきて作ってみたのでした~(^-^)

このレシピは、元々Twitterでバズった“やけくそハンバーグ”という、パックのひき肉に塩コショウをしてフライパンで両面焼くだけというモノを、番組でオーブントースター用にアレンジしたものなのだそうです~。

そのやり方は超簡単で、アルミホイルの上にパックのひき肉ドンと置き塩コショウをしてオーブントースターで5分焼き

その後アルミホイルで包んで余熱で10分蒸すのですよ。

パン粉等のつなぎを使っていないので、余熱で火を通す事でふっくら仕上がるのだそうです。

というわけで、早速再現してみました~(^-^)

まずはアルミホイルにドンと置いたパックのひき肉(番組のレシピでは120gでしたが、2人分なので192gのパックにしましたよ)に塩とコショウ、さらにウチにあったナツメグもかけてオーブントースターへ~♪

そして5分焼いた後にアルミホイルで包み余熱で10分蒸したひき肉がこちらですよ。

一見イイ感じに焼けているように見えますが、中を割ってみると…

お肉の量を多くしたからか、ガッツリピンク色でしたわ~(^o^;)

実は番組内でも、

小さい文字で注意書きがされていましたよ。

さすがにやけくそとは言ってもお腹を壊したくはないので、再びアルミホイルを開いた状態さらに5分焼き包んで余熱で5分蒸しました

というわけで、出来上がった“やけくそハンバーグ 家事ヤロウVer.”がこちらですよ(^^)

タップリと出た肉汁がもったいなかったので、そのお汁で小松菜をソテーして付け合わせにしました

ヤケクソで超簡単ながら、お味はワイルドなハンバーグって感じで結構イケてましたわ~(^o^)b

そして、同じく「トースター丸焼きレシピ!」で紹介されていた“にんにくの丸焼き”もやってみましたよ♪

中国産の小さいニンニクを使ったので、 丸々1個で作ってもすぐに無くなってしまいました~(^-^;)

【オマケですよ】
今日お買い物に出た時に、「TOHOシネマズ上野」の前を通りかかったら、公開が延期されていた「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の看板に書かれた公開日が、

ちゃんと正式発表された6月11日に貼り替わってましたよ♪

相方共々観に行くのが楽しみですわ~(^o^)ノ


またまたぷれじでんとでラーメンしてきましたよ♪


2021年6月6日 日曜日

今日の夜は、相方と本郷にある行列店、「中華蕎麦 にし乃」でラーメンしようという事になり、久々に訪店してみたのですが、

食べログで3.9点という高得点を誇るだけあって店内には結構待ち客がいたので、お気に入り姉妹店、「ぷれじでんと」の方に行きました~(^-^)

開店当初は塩ラーメンギョウザをメインにしていましたが、先日にギョウザを止めてワンタン麺に変えたりして、業態をちょっくらマイナーチェンジしているのですよ。

以前は「ギョウザ」を「ワンタン麺」にムリヤリ貼り換えていた看板も、

ラーメン」が「もっちり自家製麺と」に、手書きの「ワンタン麺」が「((ぶりんぶりん)) ワンタンの店」にと、ちゃんと作り替えられてました

券売機を見ると、今まであった「酸辣湯麺」が無くなっていて、新たに「つけめん」と「油そば」が追加されていましたが、

近頃は本郷の牛骨白湯ラーメンのお店にハマってしまい、こちらの方はすっかりご無沙汰だったので、基本メニューの“白だしワンタン麺”を注文しました(^^)

相変わらずの滋味あふれる優しくてコク深いスープとっても美味しかったですね~(^-^)

そしてワンタン大粒でぶりんぶりんの海老が入った海老ワンタン絶品でしたわ~(^o^)

ただ、肉ワンタンの方は下味とスパイスを効かせすぎていて、味わいがハムやソーセージに近い印象だったので、肉ワンタンについては肉肉しい味がした姉妹店の「にし乃」の方が好みかなと思いました~。

とは言いつつ、かわりに鶏団子肉肉しさを補っているので物足りなさは全然ないのですよ♪

なにはともあれ、食べログ高得点のお店にも引けを取らない美味しい姉妹店なので、今度は新メニューをいただきにまたリピートしたいと思います~(^o^)ノ