美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

大トロ丼とゴリッパな夏野菜フィナーレですよ♪(ワクチンもあるよ)

2021年7月1日木曜日

いつの間にやらもう7月、今年も早くも半分が過ぎてしまいましたね~(^^)

そんな今日は、相方が仕事の帰りに御徒町の「吉池」で半額の大トロの柵を買ってきてくれましたよ♪

メバチまぐろではありますけど、大トロは大トロなのです~(^-^)

というわけで、長芋をすってとろろにして、“山かけ大トロ丼”にしてみたのでした♪

ド派手にサシが入った他のマグロの大トロと比べると慎ましやかな感じでしたが、それでも脂がのって美味しかったですわ~(^o^)

そして今日は、日曜日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様から、比較的保存がきくジャガイモ以外の野菜フィナーレさせていただきました~(^-^)

まず“ゴリッパなキュウリ”のラストは、スタンダードに“水菜のサラダ”に入れたり、

岩海苔と合わせて味噌汁にしていただきました♪

そして“ゴリッパな万願寺唐辛子”のラストは、最初に作った醤油炒め相方に好評だったので、今回は“万願寺唐辛子とひき肉の醤油炒め”にしてみました♪

というわけで、ゴリッパなジャガイモ以外ゴリッパなナス・万願寺唐辛子・キュウリは、最後までありがたく美味しくいただきました~m(_ _)m

ゴリッパなジャガイモの皆様でも、さらにアレコレやってみようと考えております~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ついにわが家にも念願のアレが届きましたよ♪

例のワクチンの接種券なのです~(^-^)

接種の受け付け自体は今月の半ば過ぎからなのですが、まだまだ高齢者への接種が先だと思っていたので、意外と接種券が届くのが早かった印象ですね。

とにもかくにも、これで今年の年末には久々に帰省できるようになればイイですね~(^o^)


ゴリッパな揚げびたしとキュウリたっぷりポテサラなのですよ♪

2021年6月30日水曜日

今日の夕食も、今週の日曜日お友達の某nさんから届いたゴリッパな夏野菜の皆様を使ってアレコレ作ってみました~(^-^)

まずは、“万願寺唐辛子の揚げびたし”を作りましたよ♪

素揚げにした万願寺唐辛子麺つゆに浸したのですが、今回はざるそば用に買ってあったこんな麺つゆを使ってみました。

チョーコーの「えびつゆ うすいろ」ですよ♪

九州産 干しエビ仕立て」ということで結構期待していたのですが、希釈したら海老の風味が薄まってしまってフツーの出汁つゆって感じになってしまいました~(^-^;A

でも揚げびたしの方は、素揚げにして甘みが出た万願寺唐辛子つゆの旨みを含んで美味しかったです~(^o^)

それから、“十勝こがね”をベースに、キュウリも使って“ポテトサラダ”を作りましたよ♪

十勝こがね”は一緒にいただいた“男爵”や“北あかり”に比べて粒が大きかったので、今回は2個使いました

そしてキュウリ1本まるまる使ってキュウリたっぷりめスタイルで作りました♪

キュウリ1本分だとカサが増すので塩もみしたのですが、それでもシャキシャキした食感が残って美味しかったですわ~(^-^)

【オマケですよ】
昨日に続き、今日のお昼にも“北あかり”を使って“塩辛じゃがバター”を作りましたよ♪

昨日作った“十勝こがね”の塩辛じゃがバター同様にホクホクしていて美味しかったですわ~(^o^)


眼の検査とゴリッパなナスの丸焼きですよ(豚ラ王もあるよ)

2021年6月29日火曜日

今日は、また東大病院目の検査をしてきました~。

以前から中心性網膜症の検査で通院していたのですが、先月の検査で小さな眼底出血が見つかったので、いつもより短い1ヶ月というスパンで再検査となったのでした。

そんな今日は診察がかなり立て込んでいたらしく、午前10時前に行って待ち合いでひたすら待たされ、ようやく検査が終了したのが午後1時過ぎでしたよ…(ヽ´ω`)

その検査の結果、眼底出血は治まっていたのですが、血圧が高いので生活に気を付けるようにと言われました。。。

で、診察の日はいつもならお昼に近所のお安いお弁当を買って帰るのですが、昨日の28日に相方がケンタッキーで買ってきてくれた「とりの日パック」のチキンがまだ残っていたので、

今日は何も買わずに帰りましたよ(^^)

で、チキンと合わせるお昼のおかずとして、某nさんからいただいたゴリッパな3種類のジャガイモの中から、昨日の夕食の時に使っていなかった「十勝こがね」をレンジで蒸かして、“塩辛ジャガバター”にして美味しくいただきました

ちなみに、この塩辛は以前お取り寄せして先週仕込んでおいた「自家製 いか塩辛の素」で作ってみましたよ。

こちらはスルメイカの切り身と、調味されたイカわたがパックされていて、

解凍して容器で混ぜて熟成させておく美味しい塩辛が出来るのです~(^-^)

M屋しょっぱい瓶詰の塩辛と比べると、ナチュラルなお味でジャガバターにもよく合う塩辛なのです(^o^)

そして、夕食には某nさんちのゴリッパな夏野菜から、ゴリッパなキュウリで一昨日も作った“やみつき!無限きゅうり”をたたきキュウリバージョンで作ったり、

ゴリッパな万願寺唐辛子を使って、

万願寺唐辛子の醤油炒め”を作ったり、

ゴリッパなナスを使って、

ナスの丸焼き”を作りました♪

ちなみに“ナスの丸焼き”は相方からのリクエストで、魚焼きグリルで10分丸焼きにしたナスの皮を剥いてかつお節をかけただけなのですが、素材の甘みが引き出されていて、生姜醤油を付けていただいたらジュ~シ~ですごく美味しかったですわ~(^o^)

今夜はそんなゴリッパ野菜のおかずと共にこちらのラーメンをいただきましたよ♪

以前箱買いした“日清 豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク”なのです~。

今回もそのまま作るのではなくゆでもやし自家製のバラチャーシュー&背脂チャッチャマシておりますよ♪

バラチャーシュー背脂は、昨日の夕食の調理の合間仕込んでおりました(^-^)

というわけで、豚ラ王ガッツリバージョンなのです~♪

こちらもとっても美味しかったのですが、今日の診察での先生のお言葉を鑑みると、こういうガッツリした食事もしばらくできなくなりそうです…(^-^;)


ひとりジンギスカンとゴリッパなジャガイモづくしなのですよ♪

2021年6月28日月曜日

今日のお昼は、一人で神田に行ってきました~♪

というのも、外食企業「ジー・テイスト」の株主優待券株主割引券期限が明後日まで(6月末)なのですが、

今まで利用していた池袋回転寿司屋さん仙台平禄」が残念ながら閉店してしまったため、他に近隣で使えそうなお店を探していたのです~。

で、見つけたのが神田にあるジンギスカンのお店だったのですが、相方は羊の肉が大嫌いなので、僕だけでお昼にひとりジンギスカンしてきたのでした(^o^;)

というわけで、行ってきたのは「ヤマダモンゴル 神田北口店」なのです♪

ランチメニューリーズナブルなお値段だったので、

優待券消化のために“ジンギスカンランチ(肉180g)”と“ラムカレー”を一緒に注文しました。

ランチ定食のご飯は無しにしてもらい、ジンギスカンとカレーガッツリ一人でいただきましたよ(^-^)

ところで、お店でジンギスカン鍋を使って食べるのが生まれて初めてだったので、

スマホでググりながら見よう見まねで焼いてみたのですが、

たまたま見たサイトに「溝の野菜にタレをかけます」と書いてあったので、それがジンギスカンの作法なのかと思い、鍋の野菜テーブルにあったタレジュワ~っとかけて焼いたら、「鍋に調味料を入れないでもらえますか」と店員さんに注意されてしまいましたよ…(^o^;A

それはさておき、初めてお店でいただいたジンギスカンは、全く臭みがなくて美味しかったですわ~(^o^)

また、“ラムカレー”の方もスパイシ~でかなりイケてたのですが、サービス満点な量だったので、肉180gのジンギスカンランチと一緒だとかなりお腹にきましたね~(^o^;)

株主割引券との同時利用はダメでしたが、これで2500円分の株主優待券のうち2000円分は消化できたので、食べ過ぎでお腹が消化不良になっても結果オ~ライなのです(^-^)ノ

そして、今日の夕食には、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパな夏野菜の皆様の中から、ジャガイモを中心にアレコレ作ってみました~

まずは、先週のテレビ朝日系上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された、鯖の水煮缶ジャガイモを使った“サバじゃが”を黙々と作りましたよ。

放送では「男爵いもを使っていきます」という事だったので、僕も某nさんからいただいた3種類のジャガイモから“男爵”を選んで使いました。

粉ふき芋にした男爵鯖缶と合わせ、調味料を加えて煮詰めるだけ出来上がりなのです~(^^)

簡単スピードメニュー」カテゴリだったので、文字通り簡単に作れたのですが、鯖缶の旨みホクホクの男爵にしみ込んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、産地によってはその甘みから「くりじゃが」のブランド名で呼ばれるジャガイモ、“北あかり”を使って“いもご飯”も作りました。

ゴリッパなナスゴリッパな男爵を具にした“ゴリッパ味噌汁”と合わせて美味しくいただきました(^o^)

あと、ゴリッパなキュウリを1本使って、ピリ辛味の“マーラー胡瓜”も作りましたよ♪

昨日作った“無限きゅうり”はレシピに沿ってキュウリを包丁で乱切りにしたのですが、和え物は今回みたいにキュウリを叩いてちぎって作ると、やっぱり調味料がよくしみてより美味しくなるような気がしますね(^-^)


夏の元気なご挨拶なのですよ♪2021(ゴリッパな夏野菜もあるよ)

2021年6月27日日曜日

今日は、お世話になった方々への夏の元気なご挨拶(お中元)を選ぶために、相方と日本橋三越へ行ってきました~♪

今年もこのご時世なので相変わらず試食は無かったのですが、アレコレ吟味して選ばせていただきました~m(_ _)m

そしてお中元を選んだ後は、デパ地下に移動して“焼きたてフィナンシェ”や、

晩酌のおつまみ用の“鶏皮せんべい”を買いつつ、

地下鉄銀座駅まで移動して、

そこから歩いて有楽町まで行き、有楽町イトシアの中に入っている「東京カレー屋名店会」でカレーをいただきました

今日は“『湯島 デリー』のカシミールカレー”と“『神保町 インドカレー カーマ』のキーマカリー”がセットになった“2店盛り”の“Aセット”を注文しました(^-^)

デリーのカシミールカレー”が相当辛く汗だくだくになってしまいましたが、相方は「このくらいの辛さが丁度イイ!(><)b」と申しておりました(^o^)

そんな辛いて美味しいカレーをいただいたので、相方が急に「無印の辛いカレーが食べたい(><)」と言い出し、有楽町の無印良品あったはずの場所に行ってみたのですが…

いつの間にか「東京スポーツスクエア」なる閑散とした施設に変わり果てていたので、

そそくさと帰宅しましたよ…(^o^;;;

そして、三越に行く予定だったので夜に受取時間指定をしておいた、お友達の某nさんからのゴリッパな夏野菜の皆様をお受け取りしました~(^o^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

今年は豊作だったそうで、ナス万願寺唐辛子キュウリ、そして「北あかり」・「男爵」・「十勝こがね」の三種のジャガイモと、盛りだくさんな内容なのでした(^-^)

というわけで、今日はゴリッパなキュウリを1本を使って、

味の素のレシピサイトに載っていた“やみつき!無限きゅうり”を作ってみましたよ♪

パパッと手軽に作れるのですが、瑞々しいキュウリの新鮮さもあってまさにやみつきになるキュウリなのでした~(^o^)


非常事態宣言解除なのであのお店で焼き鳥&地酒ですよ♪

2021年6月25日金曜日

この月曜日緊急事態宣言が解除されて、今まで臨時休業だった飲食店がまた営業再開し始めていますね~(^^)

緊急事態宣言中お酒の提供が禁止されていたのでずっと臨時休業状態だった、湯島にある行きつけの焼き鳥屋さん山鶏」も、

宣言解除を受けて久々に提灯に明かりが灯っていたので、

今日の夕方に相方と久々に行ってきましたよ♪

ただ、緊急事態宣言が解除されたとは言っても、東京都では再び「まん防」だか「ちん防」とかいう体制に移行しているので、酒類提供は2人以下で90分以内で19時までという厳しい制限はまだまだあるのです~。

というわけで、「まん防」に対抗して僕らも早々と16時台に訪店して、カウンター席で相方と久々の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

希少部位の“はねもと”に始まり、

定番の“かわ”や“にんにくもも焼き”、

さらに“うずらベーコン”や“マンガリッツァ豚のソーセージ( ガーリック)”を美味しくいただきつつ

相方はいつもの地酒タイムに入りましたよ♪

こちらが秋田県の「一白水成」で、

こちらが山口県の「天美」、

そして、こちらが青森県の「田酒(山廃仕込)」ですよ♪

見た目はほとんど変わりませんが、つまみ呑みさせてもらうとそれぞれに違った味わいがあってどれも美味しかったですね~(^-^)

そんな美味しい地酒の合間に、お店に飾られている鈴木央先生の色紙でホークちゃんが「うまっ」とオヌヌメしている、

大山鶏の白レバー”を久々にいただきましたよ♪

いつもならレアをオヌヌメされる所なのですが、このご時世なので「よく焼き」でじっくりと焼いてもらいました

よく焼き」でもトロリとした食感美味しかったですわ~(^o^)

そして、またまた定番の串焼きから“ぼんじり”と“自家製つくね”をいただきつつ、

店長さんが本日のとっておき地酒、「大吟醸 十四代 龍の落とし子」を出してくださったので、

相方が注文したのをつまみ呑みさせてもらいましたよ♪

今まで呑んだ3銘柄温度がぬるくなってくると辛みが増していく印象だったのに対して、この“十四代 龍の落とし子”は常温に近くなるほどに甘みが増していく感じで、バツグンに美味しかったです~(^o^)

希少なお酒なだけあって、ググるとビックリするお値段だったりしますが、それだけのポテンシャルの高さはあると思いました(^-^)

そんな本日の地酒は、最初にいただいた“一白水成”以外はすべてその場で開けたての「口開け」で、店長さんが非常事態宣言の解除に合わせていろんな地酒を取り揃えてくださっていたんだというのがひしひしと伝わりました

そんな美味しい地酒をいただきつつ、カウンターの別のお客さんが注文していた“梅水晶”なるおつまみを僕らも注文してみましたよ。

なんでもサメの軟骨梅肉や調味料で和えた物なのだそうで、ググってみると「日本酒史上最強の肴」とも呼ばれているシロモノだそうですよ♪

そのお味は、軟骨のコリコリ食感とびっこのプチプチ食感梅の酸味とが合わさって、日本酒にベストマッチの絶妙な美味しさでしたわ~(^o^)b

というわけで、90分以内美味しい焼き鳥と美味しい地酒思う存分堪能した後は、まっすぐお家に帰ってバタンQしたのでした~(^0^)


パンダの赤ちゃんとこてっちゃんなのですよ♪

2021年6月23日水曜日

今日の午後は、初夏の恒例行事茅の輪くぐり」の茅の輪が設置された湯島天神の境内を抜けて、

上野松坂屋デパ地下にあるお肉屋さんへ、とあるお肉を買いに行ったのでした~(^-^)

で、目的のお肉を買って帰ろうとしたら、北口のイベントスペース割られた後のくす玉がぶら下がっていたので、無意味に激写!しておきましたよ♪

たれ幕には「祝 赤ちゃんパンダ誕生!!」と書いてあるので、今日未明に上野動物園で産まれた双子のパンダの赤ちゃんをお祝いするイベント跡地みたいでした(^-^)

そんなお祝いムードはさておき、今日の夕食は松坂屋のデパ地下で買ってきた例のお肉をいただきましたよ。

甲子園の味」のキャッチフレーズでおなじみ、味付け牛もつの「こてっちゃん」なのです~♪

パック売りのものではなく、お肉屋さんで量り売りしてもらうタイプで、今日は300g買ってきました(^-^)

なぜいきなり「こてっちゃん」なのかというと、日曜日に行った「中華蕎麦 にし乃」の帰りに、ファミリーマート冷凍コーナー晩酌のおつまみ用に買った「お母さん食堂 焼いてる!こてっちゃん」という冷凍食品ビックリするほど美味しかったのですよ♪

で、相方が「ご飯にのせてこてっちゃん丼にしたい(><)」というので、量り売りでお安くたくさん買えるデパ地下のお肉屋さんで買ってきたのでした。

というわけで、フライパンちょいコゲくらいまで炒めたお肉屋さんのこてっちゃんをご飯にのせた“こてっちゃん丼”ですよ♪

コレはコレで美味しかったのですが、ファミマのこてっちゃんの方が味が濃かったような気がしたので、比較用として松坂屋の帰りにファミマで再び買った「焼いてる!こてっちゃん」を晩酌の時にチンしていただいてみました

こちらの方が甘みとコクが強く、さらにちょっくらピリッとした辛みもあって、さらに美味しかったですわ~(^o^)b

こちらの方もご飯にのせていただいてみたいのですが、ファミマの「こてっちゃん」チンするだけのお手軽さもあってお肉屋さんで買うのよりも100円ほどお高いので、お給料日の後にやってみたいと思います~(^o^;)


あのハンバーグ屋さんのお弁当なのですよ♪

2021年6月19日土曜日

今日の夜は、相方と本郷にある「街のハンバーグ屋さん」に行ってきました~♪

こちらのお店では今までテイクアウトをやっていなかったのですが、先日食べに行った時にテイクアウト用の弁当箱に料理を詰めているのを目撃したので、今日はテイクアウトを試みてみたのでした~(^-^)

今日は肉肉しいメニューをガッツリ食べたかったので、券売機で“カットステーキ&コンボ定食”の食券をとりあえず買い、

店員のお姉さんに「テイクアウトでお願いしたいんですけど」と言って食券を渡したら、ちゃんとお弁当箱に詰めた定食が出てきました~(^-^)

イートインでもテイクアウトでもお値段が一緒なのは地味に嬉しいですね♪

というわけで、帰宅して“カットステーキ&コンボ定食”のお弁当をいただきましたよ。

付け合わせのスパゲッティに至るまで定食の皿の上のメニュー全て弁当箱に詰められていて、大満足のお弁当でしたわ~(^o^)b

ただし、イートインではライスと一緒に付いてくる玉子スープ付いてこないので、その代わりなのかお弁当にはお漬物が付属していました♪

コスパ抜群のイートインと同じ値段でお持ち帰りができるので、自炊が面倒になる土日には利用頻度が上がりそうな気がします~(^o^)ノ


家事ヤロウのやけくそハンバーグなのですよ♪(閃ハサもあるよ)

2021年6月9日水曜日

昨日、テレビ朝日系家事バラエティー番組、「家事ヤロウ!!!」の「入れて焼くだけ!超簡単!トースター丸焼きレシピ!」という特集で、オーブントースターに入れて焼くだけの料理が5つ紹介されていたのですが、

そのうちの1つの“ひき肉の丸焼き”が簡単な割にイケてそうだったので、今日材料を買ってきて作ってみたのでした~(^-^)

このレシピは、元々Twitterでバズった“やけくそハンバーグ”という、パックのひき肉に塩コショウをしてフライパンで両面焼くだけというモノを、番組でオーブントースター用にアレンジしたものなのだそうです~。

そのやり方は超簡単で、アルミホイルの上にパックのひき肉ドンと置き塩コショウをしてオーブントースターで5分焼き

その後アルミホイルで包んで余熱で10分蒸すのですよ。

パン粉等のつなぎを使っていないので、余熱で火を通す事でふっくら仕上がるのだそうです。

というわけで、早速再現してみました~(^-^)

まずはアルミホイルにドンと置いたパックのひき肉(番組のレシピでは120gでしたが、2人分なので192gのパックにしましたよ)に塩とコショウ、さらにウチにあったナツメグもかけてオーブントースターへ~♪

そして5分焼いた後にアルミホイルで包み余熱で10分蒸したひき肉がこちらですよ。

一見イイ感じに焼けているように見えますが、中を割ってみると…

お肉の量を多くしたからか、ガッツリピンク色でしたわ~(^o^;)

実は番組内でも、

小さい文字で注意書きがされていましたよ。

さすがにやけくそとは言ってもお腹を壊したくはないので、再びアルミホイルを開いた状態さらに5分焼き包んで余熱で5分蒸しました

というわけで、出来上がった“やけくそハンバーグ 家事ヤロウVer.”がこちらですよ(^^)

タップリと出た肉汁がもったいなかったので、そのお汁で小松菜をソテーして付け合わせにしました

ヤケクソで超簡単ながら、お味はワイルドなハンバーグって感じで結構イケてましたわ~(^o^)b

そして、同じく「トースター丸焼きレシピ!」で紹介されていた“にんにくの丸焼き”もやってみましたよ♪

中国産の小さいニンニクを使ったので、 丸々1個で作ってもすぐに無くなってしまいました~(^-^;)

【オマケですよ】
今日お買い物に出た時に、「TOHOシネマズ上野」の前を通りかかったら、公開が延期されていた「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の看板に書かれた公開日が、

ちゃんと正式発表された6月11日に貼り替わってましたよ♪

相方共々観に行くのが楽しみですわ~(^o^)ノ


吉野家のゴールドなプリペイドカードなのですよ♪

2021年5月31日月曜日

先週楽天ブックスで注文していたとあるムックの付録を使って、今日は牛丼を食べてきました~♪

そのムックとは、宝島社の「吉野家 FAN BOOK」なのですよ(^-^)

過去には「ケンタッキーフライドチキン」をテーマにした同様のムックがありましたが、本の発売から1年間ずっと有効なクーポン券付録に付いていて、たちまち品切れになってしまいましたね~。

で、こちらはその名の通り牛丼の「吉野家」をテーマにしたムック本で、内容は有名人が『「吉野家愛』を語るインタビュー吉野家の歴史裏オーダー一覧実現しなかった幻のメニューマニアが薦めるツウな食べ方レトルト品を使ったアレンジレシピetc…と、まさに吉野家のありとあらゆる魅力が満載なファンブックなのです♪

でも、「キン肉マン」でおなじみのゆでたまご先生に吉野家がどんぶりをあげた話については一切触れられていなかったですね~(^-^;A

そんな「吉野家 FAN BOOK」の付録として、吉野家の店舗で使えるプリペイドカード「吉野家プリカ」の特別バージョン、「吉野家ゴールドプリカ」が封入されています。

こちらにはあらかじめ200円分がチャージされており、残高はWebで確認することができます。

そしてこの「吉野家ゴールドプリカ」のスゴい所は、通常ならばチャージごとに金額の2%が付与されるボーナスチャージが、なんと20%も付与される来年の5月24日まで)のです~♪

というわけで、午後に御徒町の「吉野家」に行き、

とりあえずレジで1000円チャージしてもらった所、200円のボーナスチャージが付与されて、合計1400円になってましたよ(^0^)

で、“牛丼 並盛”をつゆだくでいただいて、

このチャージ済みのゴールドプリカで支払ったら、初めから付いている200円分ボーナス付与の200円分とでバッチリ清算できさっきチャージした1000円分温存できましたわ~(^o^)v

前述の通り、来年の5月24日まで20%ボーナスチャージなので、これからは吉野家の利用頻度が増えそうです(^-^)

そして、おトクに牛丼をいただいた後は、アメ横の「ガシャポン横丁」に立ち寄ってガチャをアレコレ回しつつ

お買い物をして帰ったのでした~(^o^)