美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々にのっぺを作ってみましたよ

2015年10月22日木曜日

今日の晩ご飯は、超久し振りに故郷の味“のっぺ”を作ってみましたよ~(^^)ノ

とか言いつつ、実は先週にもそれっぽいものを作っていたりしました(^^;)
それは、いつも入れている銀杏かまぼこといった普段家に置いてない具材を省略して、干し貝柱の替わりに顆粒の「干し貝柱スープの素」をだしとして使った、

自称“量産型のっぺ”なる手抜きメニューだったのですが、貝柱スープの素の味が醤油にかき消されてしまい、のっぺとは似ても似つかない、なんだかビミョーな煮物になってしまっていたのでした…(^^;;;

というわけで、今日はきちんと材料を買い揃え、干し貝柱干し椎茸の戻し汁もきちんと使った、ちゃんと美味しい“のっぺ”を作りました~(^o^)

干し貝柱は、完品よりも若干お安い「割れ貝柱」が、御徒町のスーパー「吉池」にいつの間にか復活していたので、それを買ってきましたよ。

あと、銀杏はこれまで茹でて使っていたのですが、今日は実家で作っていた時の手順を思い出し、フライパンで乾煎りした「炒り銀杏」にしてみました。

さすがにモノホンの貝柱を戻しただし汁は「干し貝柱スープの素」とは比べ物にならない程の旨みが出ており、同時に使った干し椎茸の戻し汁と相まって、旨みのハ~モニ~を奏でておりましたわ~(^o^)

それから、以前テレビでやっていた“サンマの炊かず飯”なるものも作ってみました♪

これは、包丁で叩いた生サンマ日本酒を混ぜて味付けをし、それを炊きあがったご飯に混ぜるだけという、お手軽な「炊き込まないご飯」なのですよ。

なんでも日本酒の有機酸魚の生臭みを分解してくれるらしく、サンマの美味しさダイレクトに味わえる美味しいご飯なのです~(^^)


バ~スデ~アヒ~ジョオフですよ♪

2015年10月12日月曜日

昨日は、お友達のDいきさんのお宅で、バースデーパーティ&アヒ~ジョオフ会をするべく、相方と取手方面に行っておりました~(^^)

取手駅でまずYマナミさんと合流し、みんなで駅ビルのスタバで期間限定の“フルーツクラッシュ& クリームフラペチーノ”を注文したのですが、クリームのコンモリ具合なかなかゴリッパだったので、みんなで写メを撮っておりましたよ(^o^)

その後さらにNこんださん&連休を利用して上京中のMさしさんのお二人と合流して、取手駅前の西友アヒ~ジョオフ用の食材を中心にあれこれ購入しつつ、取手駅から関鉄でDいきさんのお宅へ~♪

相変わらずブレまくりガラケー写メですいません~(^^;;;

久々にお邪魔したDいきさんのお部屋は、日頃の忙しさのために相当アレな状況だったので、Dいきさんがフリーになる時間まで5人でお部屋の大掃除をしておりました(^^;)

特にお掃除大好きなYマナミさんが、張り切って流し台からお風呂、さらにはトイレまで、水回りを中心にとことん磨き上げまくっておりましたわ~(^o^)b

そして、夕方になってDいきさんがフリーになったので、前日お誕生日だったDいきさん、そして今月お誕生日のNこんださん&Mさしさんのお三方のネームプレートをのせたバースデーケーキハッピーバースデーなのです~♪

その後は謎のジョークグッズで戯れたりご歓談したりしつつ、僕はキッチンでアヒ~ジョ作りにいそしんでおりましたよ。

今回は秘密兵器として、事前に買っておいた「焼えび」と、お安いアンチョビ缶を家から持ってきておりました。

また、家でいつもアヒ~ジョに使っている小振りなフライパンも持参して、Dいきさんちのフライパンとの2鍋体制で作っておりました(^^)

Nこんださんが海老NGなので、一つは“明太子のアヒージョ”、

そしてもう一つは定番の“海老のアヒージョ”を作りました~♪

明太子のアヒージョはMさしさんが「テレビで見た」ということなので、材料を買って初めて作ってみたのですが、明太子の塩気と辛みがオイルに移って意外と美味しかったですわ~(^o^)

そしてもう一方の海老のアヒージョは、今回頭を取ったバナメイエビしか買えなかったので、殻をオリーブオイルで揚げて「海老オイル」を作りつつ、秘密兵器の「焼えび」もふんだんに使って海老の旨みをしっかり出しまくりました~(^^)

皆様にはどちらも気に入っていただけたようで、僕も作った甲斐がありました~(^^)v

その後、仕事終わりの某nさん緊急参加できる!ということになったのですが、アヒージョの具が売り切れ間近になってしまっていたので、Dいきさんちにやってきた某nさんのお車に相方共々乗せてもらい、取手駅前の西友まで飛ばしていただいて、アヒ~ジョ第2弾の材料の買い出しにお付き合いいただきましたm(_ _)m

で、Dいきさんちに戻り、残ったオイル新たな材料を投入してアヒージョ第2弾を仕込んでいる間、キッチンで相方Mさしさんと3人で新潟の話やらコイバナやら昔の話とかに花を咲かせておりました(^^)

そんなこんなで宴もたけなわでしたが、翌日もお仕事な某nさんがお帰りになり、皆さんめいめいの場所でグッツラ就寝したのですが、Dいきさんがしきりに「暑い~ん、暑い~ん」と寝言を言っているのが印象的でした(^o^)

さらに、Dいきさんのはきはきした寝言Dいきさんのスマホの音声認識ついつい反応してしまい、女性の音声で「聞き取れませんでした」みたいなことを言われる様子に、寝入りばなながら思わず笑ってしまいましたわ~(^o^;A

そして夜が明けて今日、軽めのブランチとして前日のアヒ~ジョの残りオイルでオイルパスタを作り、

キューピー3分クッキング」の盛り付けが雑なトンカツにみんなでツッコミを入れつつ、お昼頃においとまさせていただいたのでした~(^-^)ノシ

その後は上野東京ライン東京方面に戻りつつ、日暮里駅NこんださんMさしさんと、上野駅Yマナミさんとそれぞれお別れして、僕と相方は東京駅へ~。

相方が「そういえば上野東京ラインの上野から先って乗ったことなかったよね」と言うので、改めて乗ってみたのでした(^^)

で、とりあえず適当な車窓です~(^^;;;
いまだにガラケーなので、特にタイミングが重要な写真とかはいつもバッチシなタイミングで撮れない僕です(^o^;A

そして東京駅では「東京ラーメンストリート」内のラーメン屋さん「とんこつらーめん 俺式 純」で“豚骨らーめん みそ玉入り”をいただきました~(^^)

スープは豚骨臭強めの野趣あふれる味で、細麺によく絡んで美味しかったですわ~(^o^)
また、チャーシューのロースト具合もバツグンでした(^^)b

で、無事に帰宅して夕方までグッツラお昼寝していた僕です(^o^;;;

というわけで、バ~スデ~アヒ~ジョオフ楽しく食べて、呑んで、おしゃべりできた最高の時間だったのでした~(^o^)ノ


今年も土浦の花火大会に行ってきましたよ

2015年10月4日日曜日

日付が変わって昨日は、お友達のNこんださんからお誘いを受けて、今年も土浦の花火大会を観に行っておりました~(^^)ノ

まずは前日に「肉のハナマサ」で買っておいた大量の手羽中を、午前中のうちに相方がコンガリ揚げておりましたよ。

全部で3パック分揚げております~(^^)

火の通りのチェックと称して揚げたてをつまみ食いさせてもらったら、絶妙な塩加減美味しかったですわ~(^o^)b

この手羽中唐揚げを持って相方と上野駅に向かい、駅でNこんださん某7さんのお二人と合流して、常磐線で土浦へ~♪

電車の中でNこんださんから沖縄限定お土産の「旅するハイチュウ パイナップル」をいただきました♪

そういえば、沖縄ではお楽しみだったみたいですね~(*^o^*)(意味深ですよ)

で、電車は上野駅始発だったのでなんとかシートには座れたのですが、ウトウトしながら土浦駅に着いたら、いつの間にかものすごい乗客数になっていて、駅のホームは電車から降りた人たちでそりゃもう大騒ぎさ!という感じでしたわ~(^o^;)

そして、土浦駅の改札を出た所でさらにKズキチさんと合流し、今回の土浦花火大会オフのメンバーが全員集合~(^^)

とりあえず駅ビルの食品売り場でお酒お惣菜等を仕入れつつ、駅前からシャトルバスに乗って花火会場へ~。

去年は土浦高架道を専用線にして会場に直行する関鉄のシャトルバスに乗ったのですが、今年は乗り場を間違えてJRバスのシャトルバスに乗ってしまったら、ルートが一般道だったので信号につかまったりしてちょっくらアレな感じでした(^^;;;

でも、運賃は関鉄のバスよりも50円ほど安かったので、プラマイゼロという感じですね~(^^)

というわけで、到着地の花火会場で降りて少し歩き、

ここぞとばかりに上空を飛びまくるメットライフ生命の飛行船激写!しつつ、

見物場所の河川敷に到着~♪

適当な場所にレジャーシートを広げて、たくさんのおつまみの皆様と、Kズキチさんが持ってきてくださった“ブランデー仕込みの梅酒”や軽い口当たりの“上州りんごのフルーツワイン”等々のお酒の皆様を広げて、花火大会の開始時間まで待機しておりましたよ(^^)

待っている間、やけに後ろ半分が浮き上がったテント無意味に激写!したり、

下の名前で呼び合うお兄さんたちが河川敷で売り込んでいたドミノピザを買ったりしてました(^^)

そんな中、Nこんださんにとっての予想外のサプライズが!
なんと、目の前のレジャーシートでいちゃつくカップルの片方が、過去にNこんださんとすったもんだの末に別れた元相方さんだったのです~(^o^;A

そのあまりの偶然に、Nこんださんは焦りながら妙なテンションになっておりましたよ(^^;;;

そんなこんなで、今年も「土浦全国花火競技大会」が始まりました~。

相変わらずのガラケーなのでシャッターのタイミングが合わず、やっぱり鼻クソ玉みたいな花火の燃えカスばかりを激写!しまくってしまいましたが、

そんな中でも夜空を焦がす大輪の花々もちゃんと激写!できましたよ(^^)

そんな約2時間半の花火大会も無事に終わり、いざ撤収となったのですが、帰りのシャトルバス乗り場に向けてすさまじい長さの行列ができておりました~(^^;;;

そして、その長~~い行列をひたすら歩いてようやくシャトルバスに乗り、再び土浦駅に到着したのですが、

あまりの混雑に駅のホームが入場制限されてたりして、帰りもやっぱりそりゃもう大騒ぎさ!状態になっていたのでした(^^;;;

それでもなんとか上野行きの常磐線に乗り、満員電車並みの混雑の中1時間以上揺られ揺られて、ようやくシートに座れたのは終点の一駅前日暮里駅だったのでした~(^o^;;;

というわけで、上野駅に到着した僕と相方は、上野のラーメン屋さん「光麺」で半ラーメンセットをいただきつつ、

さっき無事に帰宅いたしました~(^^)

最近天候が不順だったのでちょっくら天気が心配だったのですが、ふたを開けてみれば当日は絶好の花火日和で、生の花火を存分に楽しめましたわ~(^o^)ノ


宮城のお土産で晩ご飯ですよ

2015年9月28日月曜日

先日の宮城温泉旅行オフの時に買ったお土産のひとつを、今日の晩ご飯のおかずにしてみましたよ~(^^)

松島に行った際に「松島観光物産館」で買った、“牛たん つくねベーコン巻き”なのです~(^^)

パッケージには、「豪快にまるかじり、又は適度な大きさにカットしてお召し上がり下さい。」とあったので、

素手で握りしめてスニッカーズのようにモチョッとかじってみたかったのですが、手がシコタマ汚れそうだったので適度な大きさにカットする方を選びました(^^;)

で、お味の方ですが、牛たん使用率30.9%ということもあり、

相方ともども「牛たんがイマイチピンと来ないね~」という感想だったのでした~(^o^;A

あと、結構しょっぱかったので、酒の肴に素手でまるかじるのが最適ないただき方なのかもしれません(^^;)

そして、食後のデザートに、ブレンディスティックの「ずんだミルクオレ」と、

仙台駅のキオスクで買ったLOOKチョコレートのずんだ味をセットでいただきましたよ。

ずんだミルクオレはかなりお豆感が強い一品だったのですが、LOOKずんだの方はクリーム感優先お豆の香りが弱く、なんだか期待したよりもフツーでしたわ~(^o^;)


シルバーウィークに宮城で温泉旅行オフですよ♪(2日目ですよ)

2015年9月20日日曜日

1日目からの続きです~(^^)

一夜明けた今日の早朝、相変わらずアッツアツの温泉に入ってバッチリ目を覚ましたら、朝食の時間~♪

ド定番な納豆味付けのりではなく、湯豆腐フキの煮物とかが並ぶなかなかシブめな朝食でした~(^^)

朝食ではT~げんさんだけ湯豆腐をすくう網が付いていないという地味~なサプライズもありましたが、美味しく全部いただきました~(^人^)

そんな朝食の後は、チェックアウトを前に着替えたりして出発の準備をしていたのですが、いつのまにかみんなでT~げんさんの胸毛撮影会になっておりましたよ(^^;;;

その時のセクスィ~ショットはさすがに自主規制させていただきます~(^o^;A

そんなこんなでチェックアウトを済ませた僕たちは、旅館そばのバス停でゴリッパな天狗激写!しつつ、

再び高速バスに乗り、仙台駅へ~(^^)

宮崎観光2日目の目的地は日本三景の一つ、松島となりました。

しかし、Mなとさんはやはり体調不良で、炎天下のもとを歩き回るのに不安があるということで、やむなく仙台駅で先にお別れとなりました(;_;)ノシ

そして残ったメンバーで仙石線に乗り、松島海岸駅で下車し、いざ松島へ~。

途中、浜焼きの香りの誘惑を振り切りつつ進んでいたのですが、“牡蠣カレーパン”なるフレーズに心をわしづかみにされてしまい、

ついつい買ってしまいましたわ~(^o^)

意外と大きめな牡蠣丸ごとゴロリと入っていてかなりの逸品でした~(^^)

ただ、買う時に「ウミネコに気を付けてくださ~い」と言われたので、「」と思ったのですが、なんとかの悪名高い江の島のトンビのごとく、こちらではウミネコ観光客の食べ物を空からかっさらっていくそうなのです~(^^;)

実際に突然現れたウミネコの一団が、Kズキチさんが食べていた“ずんだたい焼き”をついばんでしまい、Kズキチさんは相当ガッカリしておりました~(TT)

僕も空のスナイパー牡蠣カレーパン狙撃されないように、姿勢を低くしてを味わっておりましたよ(^o^;;;

そして「日本三景碑」を激写!したり、

お城の天守閣を模した「日本三景展望台」を遠巻きに激写!したり、

やっぱり浜焼きの香りの誘惑に負けて焼き牡蠣をいただいたり、

町を練り歩く謎のゆるキャラを道路の向こうからズームで激写!したり、

重要文化財の「五大堂」に立ち寄ったりしつつ、

有料の「福浦橋」を渡って松島海岸に浮かぶ「福浦島」に渡り、

森林浴がてら島内をハイキングしつつ、松島の絶景激写ポイントを探しまくっておりました(^^)

あと、ついでにコロコロと大きなカタツムリとか、

謎のキノコとかもついでに激写!しておきましたよ(^^)

そして、松島海岸駅に戻る道すがら、「松島観光物産館」のお土産売り場に立ち寄って、あれこれとお土産を買いました~(^^)

こちらでは、お土産の他にぁゃνぃアイスもいろいろ売られていたので、その中でも特に怪しげな“三陸うにアイス”を買ってみましたよ♪

塩気のあるうにあの独特の風味とともにバニラアイスと絶妙に融合して、うに好きじゃないととても食べられない不可思議な逸品となっておりましたわ~(^o^;A

また、Kズキチさんが“ずんだサイダー”なるご当地変わりサイダーを買って、そのあまりの豆臭さ悶絶!しておりましたよ(^^;;;

その後は仙石線で再び仙台駅に戻り、新幹線内でいただく食べ物を駅であれこれ買って、いざ東北新幹線へ~。

さよなら宮城、また逢う日までなのです~(^^)ノシ

帰りの新幹線はバッチリ指定席だったので、前の3列シートを回してボックス仕様にしつつ、まずは仙台駅の新幹線ホームで買ったホットスナック、“牛たんライスバーガー 伊達むすび”をいただきました~(^^)

適度にしょうゆ味が効いたライスに挟まれた、サクサクの牛タンカツかなり美味しかったです~(^^)

あと、今回のツアーは駅弁1個が付いたプランだったので、仙台駅の売店で各々が選んでおいた駅弁もいただきました♪

僕は“平泉うにごはん”を選択しましたよ。

平泉」にちなんで、みんながしわがれ声平泉成さんのモノマネをおっぱじめる素敵なテンションの中、蒸しうにの甘みと旨みを噛みしめながら、しわがれ声で美味しくいただきました(^^)

そしてトドメに仙台駅のエントランスの出店で買った岐阜県の“生メロンパン”をいただいているうちに、

新幹線は上野駅に到着したのでした~(^^)

途中の福島駅で連結!した山形新幹線との連結部分を激写!しようとして去り際の新幹線を狙っていたのですが、

ガラケーのお寂しいシャッタースピードのせいでほとんど山形新幹線しか写っておりませんでしたよ(^^;)

それはさておき、どうして東京駅ではなくみんなで上野駅で下車したのかというと、今回の旅のシメに入谷にあるラーメン屋さん、「麺処 晴」でラーメンを食べようという事になっていたのでした~(^o^)ノ

というわけで、上野駅から地下鉄で入谷駅に移動して、「麺処 晴」へ~♪

今日は限定メニューの“濃厚そば”をやっているという事だったのでみんなで注文したところ、ちょうど僕らが食券を買った時点で限定メニューが売り切れになるという絶妙なタイミングだったのでした(^^)

煮干しの苦味エグみ旨みすべて出し切った感じのドロリとした濃厚ニボニボスープバリウマでしたわ~(^o^)

また、今日はチャーシューがレアチャーシューではなくて厚めのバラチャーシューだったのですが、こちらもガッツリと食べ応えがあって良かったです~(^^)

というわけで、シメに限定ラーメンまでいただいてしまった宮城温泉旅行オフで、シルバーウィークの秋を満喫しまっくった僕達だったのでした~(^o^)b


シルバーウィークに宮城で温泉旅行オフですよ♪(1日目ですよ)

2015年9月20日日曜日

シルバーウィーク初日の昨日から今日にかけて、お友達の某nさん主催の宮城温泉旅行オフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

今回はびゅうのパックツアーということで、新幹線の切符宿の宿泊プランがセットになっていたのですが、行きの新幹線が自由席だったので、まずは東京駅で集合して東北新幹線の発車ホームへ~。

メンバーは主催者の某nさん相方、そしてKズキチさんT~げんさんMなとさんの6人。
ただ、Mなとさんは体調が芳しくないということで、様子を見て後発の新幹線に乗るかどうかを決めるということになったため、まずは5人で乗車しました。

とにかくシルバーウィーク初日だったのと、宮城であの超人気グループがライブをやるという事で自由席の競争率はかなり高く、まさに新幹線イス取りゲームの様相だったのですが、結果的に僕だけイスが取れずにお立ちになってしまいました~(TT)

でも、優しい相方席を譲ってくれましたの~m(_ _)m

という事で、新幹線に揺られること約2時間、仙台駅に到着です~♪

エントランスの天井からはあの超人気グループ宮城ライブ仕様の広告がぶら下がっていて、ファンが盛んに写メっておりましたよ。

で、とりあえず仙台と言えば牛タン!という事で、キオスクでやわらか牛たんジャーキーなるものを買いつつ、

後発の新幹線で仙台駅に向かっているMなとさんが到着するまでの間、駅ビルの地下で買ったパック寿司“本まぐろづくし”を5人で山分け~(^^)

まぐろの匂いにつられてブンブン飛んできたスズメバチをかわしつつ、口の中でとろけるまぐろちゃんにみんなで舌鼓を打ったのでした(^o^)

そして、遅れて到着したMなとさんと合流して、6人で商店街の中にある牛タンのお店「福助」でランチをいただきました~♪

店先にはあの方のまいう~なキャプ画像が貼られておりましたよ(^。^)

というわけで、みんなで“たん焼き定食”を注文~(^^)

テールスープややあっさりめでしたが、表面をコンガリと焼かれた牛タンはしっかりした歯ごたえがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんな牛タンランチのあとは、ポケモンセンタートウホクに立ち寄ったあと、

高速バスに乗って蔵王町遠刈田温泉(とおがったおんせん)に移動したのでした~(^^)

東北自動車道を経由しても1時間以上かかる道のりで、「遠刈田温泉はかなり遠がった~(^^;)」と相当使い古されているだろうダジャレを飛ばしつつ、バス停から歩いてすぐの所にあるこの日のお宿、「旅館 源兵衛」に到着~(^^)

部屋のテーブルにはお茶菓子が置かれていたのですが、

写真右の“種抜きの干し梅”が結構美味しくて、帰る時にお土産に買ってしまいましたよ(^^)

で、とりあえず源泉かけ流しの温泉に入り、その後は夕食の時間まで浴衣に着替えて部屋で「名探偵コナン」を見ながらくつろぎタイム~♪

T~げんさんの浴衣の胸元からチラリと覗く胸毛がとってもワイルド&セクスィ~でしたわ~(^o^)

というわけで、いよいよお楽しみの夕食の時間ですよ~(^^)

刺身天ぷらどれを取っても主役級の美味しさだったのですが、特に煮穴子フワトロで美味しかったですね~(^^)

それから、固形燃料でグツグツされていたのは“もち豚の陶板焼き”、

こちらは干しエビのダシ豚バラの甘みを引き出していて、これまた美味しかったです~(^^)

…が、なぜかMなとさんの陶板焼きにだけ肝心のもち豚ちゃんが欠員!というまさかのサプライズだったのでした~(^o^;;;

キャベツの下をめくってみても、やはりもち豚ちゃんは出てこずなのでした…(;_;)

そんなサプライズを除いては本当に美味しかった夕食が終わって部屋に戻ってみると、

お布団がバッチリ敷いてありましたよ~(^o^)

料理をはじめ何から何まで自力でやっていく「貸し切りロッジお泊りオフ」みたいなのも楽しいものですが、今回みたいに何から何まで至れり尽くせりな「温泉宿お泊りオフ」も気楽でいいものですね~(^^)

というわけで、再び大浴場へ~(^^)

夕食の間に男湯と女湯の大浴場が入れ替わっていたのですが、替わった方の湯舟のお湯が源泉かけ流し過ぎなのかビックリするほど熱く銭湯で頑固おやじがやせ我慢しながら入るお湯かと思う位のビリビリくる熱さでしたわ~(^o^;;;;;

それはさておき、旅館のロビーに観光パンフとかと一緒に置かれていた「改訂版 仙台真田物語」なるコピー本、もとい小冊子なかなか萌える表紙絵だったのでいただいてきましたよ。

つり目キャラの真田幸村なかなか萌えな感じですわ~(^o^)

このコピー本、もとい小冊子の内容は、蔵王町の歴史と文化財 公式ホームページ「どきたんドットコム」のこちらのページで、PDF形式で閲覧できますよ~。

そんなこんなで、1日目の夜は静かに更けていったのでした~。(2日目に続きますよ


いきなりプチ飲み会なのですよ

2015年9月14日月曜日

今日の夜は、相方の携帯にお友達のDいきさんから突然のお誘いがあり、急遽御徒町で僕もご一緒して3人での「いきなりプチ飲み会」をすることになったのでした~(^^)ノ

夏にお会いできなかったので結構お久しぶりにお会いしたDいきさんは、九州帰りということで大きな荷物を転がしつつ、なんだかオサレなゴーグルタイプのメガネ装着!しておりました(^-^)

で、お店は新鮮なお刺身や美味しい料理がお安くいただけるいつもの居酒屋さんなのでした。

注文を伝えてもちょっくら要領を得ないポンコツ店員ちゃん苦戦を強いられながらも、あんきもポン酢を皮切りに

リーズナブルで美味しい料理たちをあれこれいただきながら、お仕事からアヒ~ジョまで幅広~い話題楽しくおしゃべりんぐしたのでした~(^o^)

今度は是非皆さんで材料バゲットを持ち寄って、Dいきさんのお宅アヒ~ジョオフ会を開催しましょう~(^o^)/

【オマケですよ】
こちらは先々週の晩ご飯に作ったウチのアヒ~ジョですよ。

有頭海老はすでに定番の具になっているのですが、最近はそれに加えてアボカドを入れるようになりました。
オリーブオイルで煮てあげるとトロリとして美味しいのですよ(^^)

そして旨みが凝縮した残りオイルは、もちろんオイルパスタにして最後まで美味しくいただきました~(^o^)


御徒町でいきなりプチオフ&油そばですよ

2015年8月29日土曜日

相方がお友達のNこんださんからいきなりの飲みのお誘いを受けたので、今日の夕方は御徒町でのいきなりプチオフに僕も参加させていただきました~(^^)ノ

お店は、最近の御徒町オフではいつも気に入って利用している、海鮮とか手羽先が美味しい居酒屋さんですよ。

で、今日はお二人で秩父ぶらり旅を楽しんでいたというKズキチさんT~げんさんも後から合流して、5人での飲みオフ会となったのでした(^^)

とりあえず海鮮!ということで、すずきさんま、そしてあわびのお造りにはじまり、

湯葉の天ぷら”に、

ふぐの天ぷら”、

さらには“にんにくの丸揚げ”等々の

美味しい料理の皆様をアレコレいただきつつ、新・大阪の人の話とか、夏のコイバナ等々に花を咲かせておりました~(^^)

そして、こちらのお店はお酒を含んだドリンク類がかなりお安いので、アレコレ食べてアレコレ飲んでも1人当たり約2500円という激安っぷりでしたわ~(^o^)b

そんな飲みオフの後はやっぱりシメのラーメン!ということで、僕と相方オススメの本郷にある油そば屋さん「油そば 君」まで歩いて移動~。

途中、おかしなクソ酔っ払いオヤヂに絡まれそうになりながらも、無事に目的地に到着~♪

そういえば先週にも相方と2人で食べに来ておりましたよ(^^)

というわけで、いつもの“濃厚油そば”を注文しました~。

何度食べても飽きない美味しさです(^^)b

皆さんも「美味しい」と言ってくださったので、嬉しかったですわ~(^o^)ノ


アキバのドラクエローソンに行ってきましたよ

2015年8月23日日曜日

今日の夕方、相方が「ドラクエローソンに行くぞ!」と言うので、「???」と思ってググってみたところ、どうやら秋葉原のとあるローソンドラクエ仕様になっているという事なので、早速家から歩いて相方と行ってみましたよ~(^^)ノ

と、その前に、アキバに向かう道すがらにある鯛焼き屋さん「鳴門鯛焼本舗」でちょっくら寄り道して、“アイスもなか あずき入り”をいただきました(^^)

こちらのアイスもなかは、よくある「もなかの皮風のアイスコーン」ではなく、「本物のもなかの皮」を使っている所がこだわりがあってイイ感じですね~(^^)b

ただ、本物のもなかの皮はもち米が材料なのでとってもくっつきやすく、食べていくうちに水分を含んだ皮包み紙にへばりついてしまい、ちょっくら大変でした(^^;;;

相方はその点を敏感に察知して、途中で包み紙を外してそつなく食べておりましたよ(^o^)

そんなこんなで、「ドラクエローソン」こと「ローソン外神田三丁目店」に到着~♪

ゴーレムと「銀行ATM」の文字のコラボがややシュールですね(^^;)

こちらはニンテンドー3DS用のソフト「ドラゴンクエストVIII」の発売記念にコラボされた店舗だそうで、大盛況の店内ではドラクエグッズがアレコレ販売されておりました。

相方は紋章とかがモノグラム調にプリントされたフェイスタオルを、僕は入数8粒の割に540円と割高な「スライムキャンディー」を購入しましたよ(^^)

大盛況すぎてレジのお姉さんはちょっくらイライラ気味でしたが、キャンディーはフツーに美味しかったですよ~(^o^)v

あと、スライムがプリントされたレジ袋には、スライム型のうちわが入っておりましたよ。

裏は「ドラゴンクエストVIII」の広告なのでした。

さらに店内では、ドラクエの「呪文を放つ時の効果音」と「階段を上り下りするときの効果音」がひっきりなしに流れていて、ややシュールでしたよ(^o^;A

そんなややシュールドラクエローソンから帰る途中、カレー屋さん「ジャン・カレー」に立ち寄って、

僕は“メンチカツカレー”をご飯少なめで注文しました。

こちらのご飯の量はいつも「おばあちゃんのおもてなしサイズ」なので、

うかつにフツーに注文してしまうとお腹の中が“ライス オン ライス”になってしまうのです~(^^;;;

そしてカレーの後は、再び「鳴門鯛焼本舗」に立ち寄り、今度は“天然たいやき”の黒あんを買って、食べながらお家に帰りました~(^^)

買う時、お店のお姉さんに「先程はどうも~(^^)」と言われてしまいましたよ(^o^;)


のびのびキュウリでアレコレですよ

2015年8月22日土曜日

僕が帰省している間に、相方がお友達の某nさんからゴリッパなのびのびキュウリをいただいておりました。
いつもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、今週はこののびのびキュウリ浅漬けにしたり、細切りにしてジャージャー麺にのせたり、みそ汁に入れたりとアレコレフツーにいただいていたのですが、ついに残り2本となったので、

昨日の晩ご飯にちょっくらだけ手の込んだおかずを作ってみましたよ~(^^)

まずは某居酒屋の「マーラー胡瓜」風の“キュウリのラー油和え”ですよ。

麺棒で叩いてから乱切りにしたキュウリを、ラー油ごま油醤油みじん切りにしたニンニクを混ぜたラー油だれかつお節で和えたピリ辛おかずですよ(^^)

ちなみに醤油ニンニクとっておきのアレを使いました。

以前作った自家製ニンニク醤油ですよ~(^^)
コレのおかげでより深みのある美味しさになるのです~(^o^)

そしてもう一品は、こちらも某nさんちからいただいたジャガイモ「きたあかり」と合わせて、

エビ入りポテトサラダ”を作りました~♪

お芋は相方のリクエスト食感が残る程度のマッシュ具合にしておりますよ(^^)

というわけで、某nさんちののびのびキュウリ、ポリポリと最後まで美味しくいただきました~m(_ _)m

【オマケですよ】
そして今日の晩ご飯は、相方と本郷にあるお気に入りの油そば屋さん「油そば 君」に行ってきました~(^^)

スタンプカードが10個たまったので、今日は“濃厚油そば”を無料でいただきましたm(_ _)m

無料とはいえ、一切手抜きなしいつもと同じコッテリで美味しい油そばでしたわ~(^o^)