美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

おニューの電話とゲンナリ定食ですよ

2015年11月14日土曜日

このごろ電話機の子機ちょっくらイカレ気味だったので、今日の夕方に相方とヨドバシアキバおニューの電話機を買いに行きました~(^^)

無線LANルータを介して手持ちのスマホが子機になるというとっても便利な機種なのですが、僕のケータイがいまだにガラケーなのでお恥ずかしい限りですわ~(^o^;A

それはさておき、お買い物のついでにラーメンでもと思い、ヨドバシアキバ8階の飲食フロアへ行ってみたのですが、どうやら現在飲食フロアを半分ずつ改装中らしく、

光麺ちゃぶ屋消滅!しておりましたわ~(^^;;;

しかも、すでにオープン済みの店舗も夕方の時間帯だったためにどこも大行列で、やむなく別の所で食べることにしました~(^^;)

で、秋葉原の中央通り沿いに「11月中旬オープン!」と貼り紙されていた内装工事中の牛かつ屋さんがあったのを思い出したのでそこへ行ってみたところ、

残念ながらオープン日は「11月16日」だったのでした~(;_;)

そうこうしているうちに雨も激しくなってきたので、結局道路を渡った所にある「京都じゃない方の王将」で晩ご飯することにしました(^^)

僕はラーメン半チャーハン餃子がセットになった“王将定食”なるものを注文しましたよ。

このセットのラーメン、具からして「メンマと同じ幅と長さのチャーシュー」&「水気アップ↑な茹でもやし」ですでにゲンナリだったのですが、そのスープのお味があっさりを通り越して蜃気楼みたいな感じだったので、さらにゲンナリでした…(^^;;;

でも餃子チャーハン結構美味しかったので、こちらのお店ではラーメンを避けて注文すると幸せな気持ちで食事ができるでしょう~(^o^)ノ

そんなゲンナリラーメンの麺と具だけをさっさと平らげて、蜃気楼スープを飲みながらチャーハンを食べていたのですが、女店員さんが面倒臭そうにラーメンの丼をさっさと引き上げようとしたので、「まだ食ってる途中でしょうが!」でおなじみの「北の国から’84夏」のあのシーンみたいな感じになってしましましたよ(^o^;;;

ちなみに、相方は“鶏の唐揚げ定食”を注文したら、なぜか唐揚げにポン酢みたいなのが大量にぶっかかっているのに横にレモンが添えられているという不可解な状態のヤツが出てきてやっぱりゲンナリしておりました(^^;)

そんなこんなで、晩ご飯にはあまり恵まれませんでしたが、今日買ってきたおニューの電話をこれからコツコツ設定していきたいと思います~♪


ゴリッパな里芋でアレコレですよ

2015年11月12日木曜日

先週末の「夢MORIプチオフ」の際にお友達の某nさんから頂いたゴリッパな里芋を使って、

この3日間、晩ご飯にアレコレ作ってみました~(^^)ノ

まず一昨日は、“海老と里芋のアヒージョ”を作りましたよ。

海老の旨みタップリのオリーブオイルを含んでトロットロになった里芋かなり美味しかったです~(^^)

あと、前日の常夜鍋に入りきらなかった某nさんちの水菜の残りは、ほうれん草と合わせてニンニク唐辛子オリーブオイルでソテーして、“ペペロンチーノ風の野菜炒め”にしております~(^o^)ノ

で、昨日は“里芋のシチュー”ですよ。

いつものシチューに里芋のとろみが加わってイイ感じでした~♪

そして今日の晩ご飯には、僕の実家の郷土料理“のっぺ”を作りました。

いつもののっぺも某nさんちの里芋のおかげでワンランクアップした感じでしたよ~(^^)b

つい最近醤油を替えたので、煮物の味付けがちょっくら安定しない感じだったのですが、今日ののっぺはベストな味付けで出来たので相方も喜んで食べてくれましたわ~(^o^)

というわけで、先日常夜鍋にした水菜共々、里芋もありがたくアレコレ美味しく使わせていただいたのでした~m(_ _)m


タップリ水菜で常夜鍋ですよ

2015年11月9日月曜日

一昨日の「夢がMORIMORIつくばプチオフ」の際にお友達の某nさんから里芋と一緒に頂いたタップリの水菜を使って、今日は常夜鍋を作ってみました~(^^)

常夜鍋とは、昆布だけのシンプルなおだし豚肉ほうれん草を煮る鍋物なのですが、今回はほうれん草のかわりに某nさんちの水菜をタップリ使って作りました♪

相方のリクエストで豆腐を、それからなんか美味しそうだったので買ってきた平茸も入れておりますよ。

おだしを吸ったシャキシャキの水菜ベリグーな美味しさでしたわ~(^o^)b

そして、お鍋のシメは相方の希望でおそばになったのですが、具にこんなものをのせてみましたよ。

広島県尾道発の「ぶちうまぁー!のり天 わさび味」です~(^^)

お酒のおつまみとしておなじみの「のり天」ですが、パッケージ裏の「おいしい召し上がり方」の中に「うどんやそばに」とあったので試してみたのでした。

コンガリと揚がったのり天の香ばしさわさびのピリ辛いいアクセントになって、シメまで「ぶちうまぁー!」な感じでいただけました~(^^)ノ


夢がMORIMORIなつくばプチオフなのですよ

2015年11月7日土曜日

今日は、お友達の某nさん相方と3人で、以前から約束していたつくばラーメンプチオフを楽しんできました~♪

まずは午前中につくば駅前で某nさんと合流~。

またしても僕らが痛恨のお寝坊!ちょっくら遅刻してしまったので、お詫びにスタバで季節限定の“クランチー キャラメル トフィー フラペチーノ”を買ってお持ちしたのでした~(^o^;A

というわけで、某nさんのお車に乗って最初の目的地、煮干し系ラーメンの行列店「イチカワ」に到着~。

着いた時にはまだ開店前だったのでシャッターがガッツリ閉まってましたが、すでにお店の前には行列ができておりましたよ。

で、おしゃべりしながら並ぶこと2時間弱、いよいよ待望の“アレ(特濃煮干ソバ)”の醤油味+“出汁打込み式味玉”トッピングとご対麺なのです~(^^)

今日のスープはニボニボ感よりも濃厚なケモノ感がやや強めに感じられたような気がしましたが、ナンダカンダ言ってもやっぱり美味しかったです~(^^)b

そして、ラーメンのあとのお楽しみ、“和え玉”も注文しましたよ。

常連客らしき人が“和え玉”と“生卵”を一緒に注文していたので、ちょっくらマネして僕も生卵を注文し、和え玉を半分くらいいただいた所で投入してみたのですが、最大の魅力である煮干油の香ばしさが卵で薄まってしまい、個人的には大失策!でした~(^^;A

やっぱり変わった事をやろうとするとダメですね~(^^;;;

で、ラーメンをいただいた後に、近くの公園の公衆トイレに立ち寄ったのですが、そばに生える木の根元に不思議なモノが生えていたので思わず激写!してしまいましたよ。

歯ブラシみたいなキノコのようです~(^o^;;;

それはさておき、続いてはつくばオフの定番ルートになっているパン屋さん「アンキュイ」へ~。

今回は定番のクロワッサンクイニーアマン、そしてお気に入りの“なんか薄いアレ”(「四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ」という名前だそうですよ)の他に、直感でビビッときた美味しそうなパンの皆様を見つくろいました(^^)

そしてその後は、つくば市内のショッピングセンター「イーアスつくば」に移動~。

こちらでは、圏央道の開通で成田空港へのアクセスが良くなった事をアピールするイベントに、歌手の森口博子さんと千葉県知事の森田健作さんが登場されるという事なので、見物しに行ったのでした(^^)

で、イベントが開始され、成田市長ほかのありがたく長~いごあいさつのあと、森口さん森田さんMORIMORIコンビが登場されました~♪

ガラケーなのでとってもお恥ずかしい画質ですが、そこはお気になさらず~(^o^;;;

森田知事は「今日は俺が歌うぞー!」なんて冗談めかして叫んでましたが、結局往年の名曲「さらば涙と言おう」を歌うことなく、森口さんと軽妙なトーク軽妙な抽選会をこなしてご退場されました…(^^;)

で、そのあとに森口博子さんのミニライブという事で、

・「夢がMORIMORI」のテーマ曲 『スピード
・「ワンパンマン」エンディング主題歌 『星より先に見つけてあげる』(11月18日リリースですって)
・「機動戦士ガンダムF91」主題歌のニューアレンジ 『ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~2015ver.
デビュー30周年記念シングル曲 『I wish~君がいるこの街で~

の4曲を熱唱!されたのでした(^^)

森口さんの歌声は今もなおパワフルで、生で拝聴できて感激!でしたわ~(^o^)

あとそういえば、MORIMORIコンビの軽妙なトークの途中、なんだか謎のゆるキャラが通りかかったりしてました(^^)

そんなイベントのあとは再び車に乗り、ラブホテルみたいな外観の洋食屋さん「WEST HOUSE」でスイーツタイム~

メニュー写真に魅かれて季節限定の“モンブランパフェ”を注文したら、

なんだか溶岩流みたいなのが来てしまいましたよ…(^^;;;

でも見た目はともかく、笠間の栗が使用されたマロンクリームの甘みと生キャラメルソースのほろ苦さが巧みに相まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな溶岩流もといモンブランパフェをいただきつつ、外が真っ暗になるまで、あの頃からこの頃までのいろんなキワドイぶっちゃけ話に花を咲かせておりましたよ(^-^)

そんなこんなで、今回も食べて聴いてぶっちゃけてヒューヒューなつくばプチオフだったのでした~♪(^・^)ノ ヒューヒュー!

【オマケですよ】
帰り際に、某nさんちの家庭菜園で掘りたてのゴリッパな里芋と、

タップリの水菜をいただきました~m(_ _)m

またこちらでイロイロ作ってみたいと思います~(^o^)ノ


相棒の“わさび多めで”をいただいてみましたよ

2015年11月2日月曜日

上野松坂屋の1階で催されている、ドラマ「相棒」のイベントショップ『相棒店』にて昨日買ってきた、瓶詰めのお茶漬けの素“わさび多めで”を、

今日の晩ご飯にいただいてみました~(^^)

瓶の中身はこんな感じですよ。

左がわさび茶漬け、右が鮭茶漬けです。

このお茶漬けの素は、具材がウェッティな生タイプで、ご飯に適量のせてお茶をかけていただくのです~。
ラベル裏の説明文によると、『茎わさびの食感に多めのわさびと塩麹で美味しさをプラスした本格派のお茶漬け』なのだそうですよ(^^)

ドラマの中では「花の里」という小料理店で主人公の右京さんが「僕は、わさび多めで」とよく注文しているアレなのですが、画面ではどんなモノなのかよく見えないので、とりあえず刻みのりを散らして仕上げてみました♪

わさび多めと言いつつも、そんなに極端にツ~ンとくる感じではなく茎わさびの風味が爽やか塩辛くて美味しいペーストといった感じでした(^-^)b

でも相方は、「茎わさびがなんだか青臭いよ~><」とイマイチお口に合わない様子でしたわ~(^o^;;;

【オマケですよ】
今日、実家の父からリンゴが届きました~(^^)

去年同様、今年も地元のリンゴの木を育てる企画に参加したそうで、その一部をこの土日に収穫した分らしいです(^^)

早速相方と一個ずつまるかじりでいただいてみたのですが、去年よりも甘いような気がしましたわ~(^o^)


“わさび多めで”とタイ料理なのですよ

2015年11月1日日曜日

今日の夜は、パンを買いに相方と上野松坂屋に行ったのですが、1階の北口アーケードでドラマ「相棒」のグッズショップ『相棒店』なるミニイベントが開催されていたので、帰り際にちょっくら立ち寄ってみましたよ。

やたら2ショット写真を撮られまくっていた杉下右京こと水谷豊さんの等身大パネルと、

それに対してあまり見向きもされずにぽつねんと佇んでいた新相棒、冠木亘こと反町隆史さんのパネルですよ(^^;)

グッズはTシャツからお菓子までいろいろ売っていたのですが、僕たちはこんなモノを買ってみました。

相棒」の物語中で特命係のたまり場になっている小料理店、「花の里」で供されるお茶漬けを再現したという瓶詰め、“わさび多めで”のわさび茶漬け鮭茶漬けなのですよ。

ちなみに、「わさび多めで」は、「花の里」で右京さんがお茶漬けをオーダーする時の決まり文句なのです~(^^)ノ

以前テレビ朝日の通販サイトで見つけて興味津々だったのですが、まさか近所で買えるとは思わなかったのでラッキーでした(^o^)v

というわけで、今日の晩ご飯はこのお茶漬け…ではなく、昨年近所にオープンしたタイ料理のお店「サイアム食堂」でテイクアウトしたタイ料理なのでした~(^^)

以前から気になっていたので、今夜の晩ご飯にテイクアウトしてみたのでした。

僕はタイ料理の定番、“グリーンカレー”を注文しましたよ。

唐辛子の辛みココナッツミルクの甘みのバランスが絶妙で、ホロホロに煮込まれたチキントロトロのナスバツグンに美味しかったです~(^^)

また、別売りのライスタイ米で、その独特の香りがカレーの旨みを引き立てておりましたわ~(^o^)

それから、チキンの丸揚げにタップリのフライドガーリックスイートチリソースをかけた“サイアムチキン”なるものも買ってみましたよ。

やはりタイ料理はとってもスパイシーなので、ガパオライスをテイクアウトした相方共々、汗だくで美味しくいただきました~(^o^;)b


御茶ノ水方面でぶらりとお散歩なのですよ

2015年10月31日土曜日

今日の夕方は、相方とお散歩がてら御茶ノ水方面ぶらりとお買い物に行ってきました~(^^)ノ

まずはすごく遅めの昼メシということで、つけ麺で有名な「二代目 つじ田」で“濃厚らーめん”をいただいてきましたよ♪

外が肌寒かったのでらーめんをいただいたのですが、濃厚なアツアツスープを飲み干したら意外と汗をダラダラかいてしまいましたわ~(^^;;;

その後、家で飲むコーヒー豆が切れていたので、ちょっくら歩いて「やなか珈琲店」に立ち寄り、タンザニアのお豆を注文~。

お豆を焙煎してもらっている間、近くのスタバで“コーヒー&クリーム フラペチーノ with コーヒービッツ”をいただいておりました。

砕いたコーヒー豆香ばしいアクセントになっていて、とっても美味しかったですわ~(^^)b

でも、コッテリしたアツアツラーメンの直後に冷たいフラペチーノをいただいたので、お腹がギュルって大変でしたよ…(^o^;A

そんな帰りの道すがら、オサレでお高いでおなじみのスーパー「成城石井」があったので、コーヒーシュガーと、お茶請けに“有機ミューズリーのマクロビクッキー”なるオサレなクッキーを購入したのでした~(^o^)

あと、一目見て相方がときめいてしまったので、おつまみの“やわらか小いわし”ちゃんもついつい買ってきてしまいましたよ(^^)v


サクサクの水菜かき揚げなのですよ

2015年10月28日水曜日

昨日お友達の某nさんからゴリッパな柿と一緒に送っていただいたゴリッパなタップリ水菜を昨日の晩ご飯にいただいたのですが、その残りの一株を今日はかき揚げにしてみました~(^^)

一晩水に浸しておいたら、ピンピン具合がビンビン回復していたので、こちらを全部ざく切りにして、冷凍庫にストックしてあった富山名物の白エビちゃんを混ぜて揚げております~(^^)ノ

絵ヅラがちょっくら分かりづらめですが、大きめなかき揚げ2つ大葉の天ぷらなのです~♪

ボリュ~ミ~なかき揚げサクサクしていて、相方も「イイよ!」と喜んでくれました~(^o^)b


ゴリッパな柿と水菜をいただきましたよ

2015年10月27日火曜日

お友達の某nさんが、今年もゴリッパな柿を送ってくださいました~(^^)ノ

いつもありがとうございます~m(_  _)m

そして、柿と一緒にゴリッパな水菜もタップリいただいたので、とりあえずに浸けてピンピンにした後、

シャキシャキの食感を生かすサラダに、

また、豚肉&舞茸と合わせて紹興酒炒めに、

そして、みそ汁にと、

今回もアレコレ活用させていただきました(^^)

まだ大きい株が一株残っているので、明日も水菜で何か作ってみようと思っております~(^o^)ノ

そしてメインのの方は、相方が帰ってくる前にコッソリと1個剥いて食べてみたのですが、

やっぱり甘くて美味しいですね~(^^)b

で、相方との水菜ディナーの後、デザートにを食べようとした際に、相方が「焼きリンゴみたいに焼いたら甘くなるのかな?」と言うので、「焼き かき」のキーワードでググってみた牡蠣小屋のホームページばかり出てきてしまいましたよ…(^^;;;

なので、改めて「焼き 柿」でググったら、結構やってる方がいらっしゃるようなので、僕も網でチリチリと焼いてみました~

ちょっくら焼き過ぎた感がありますが、そこはお気になさらず~(^o^;;;

こんがりと焼いた柿は、中身が驚くほど甘くなっており、表面の焦げの香ばしさと相まって、まるで“みずみずしさがある焼き芋と干し柿の中間のナニカ”といった雰囲気で、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


久々のカラオケオフとお安い居酒屋さんですよ

2015年10月24日土曜日

今日は、お友達のT~げんさんからお誘いを受けて、相方とカラオケオフに参加させていただきました~(^o^)♪

とその前に、お昼前に後楽園駅で待ち合わせをしてT~げんさんNこんださんと合流し、まずはT~げんさんが気になっているというラーメン屋さん「MENSHO TOKYO」でお昼のラーメンなのです~(^^)ノ

僕は“ラム煮干中華そば(味玉のせ)”を注文してみましたよ。

ドロリとした濃厚な煮干し合わせスープは、煮干しの香ばしさ獣系スープのパワフルさが相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

獣系のスープには豚骨ラムの骨が使われているそうなのですが、スープには特に臭みなどなく最後の一滴まで美味しくいただけました(^^)b

あと、具のレアなラムチャーシューについては、さすがにかなりクセのある一品なので、ラム肉が苦手な方は豚のチャーシューに替えてもらってもよろしいみたいですよ(^^)

そんなわけで、美味しいラムラーメンをいただいた後は地下鉄に乗って御茶ノ水に移動し、御茶ノ水のビッグエコーフリータイムカラオケ~

今回もJ-POPからアニソンCMネタ演歌の花道赤塚アニメメドレーetc…とバラエティー豊かなラインナップだったのですが、なにせ7時間半の長丁場ということもあり、僕の喉がド疲れモードに入ってしまって、後半の方はとってもおはずかC感じになってしまったのは内緒(*^-^*)

そしてカラオケの後は、神田の方までみんなでテクテクと歩き、駅前にある居酒屋さん飲みオフ~

こちらのお店は全品280円という安心価格なお店なのです(^^)

で、さっそく名物料理の“伝説の若鳥唐揚”を注文~。

ドBIGな唐揚げ3枚もお皿に盛られて、これでもやっぱり280円という嬉しいプライスですよ!
唐揚げが大好きなT~げんさんは、2皿目も注文して、

トータル2枚半分伝説唐揚をきれいに平らげておりました(^o^)

もちろん唐揚げだけではなく、ステーキをはじめとした一品料理や、

ガーリックキムチチャーハンといった飯モノまで、

腹八文目どころか満腹に食べまくってしまいましたわ~(^o^)

注文したどの料理も、280円という値段に甘えたショボさなど全くなく美味しくて良かったです(^^)b