美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

大河原邦男展に行ってきましたよ♪

2015年8月18日火曜日

今日までお盆休みだったので、現在「上野の森美術館」で開催中の「メカニックデザイナー 大河原邦男展」に相方と行ってきました~(^o^)ノ

不忍池の遊歩道を歩いて蓮の花激写!しつつ、

上野の森美術館」に到着~♪

大河原邦男展」には、開催が告知された時から相方とずっと「行きたいね~」と言っていたのですが、あまり混まなそうな平日の今日がベストチャンス!とばかりに乗り込んだのでした~(^^)v

というわけで、チケットを買っていざ入場~♪

会場内は撮影禁止だったのでなんにも激写!できませんでしたが、大河原邦男先生のメカニックデザイナーとしての活動黎明期からの設定原画青焼き等々の超貴重な生資料惜しみなく展示されていて大感激!でしたわ~(^o^)

設定画に添えられた但し書き説明文といった細かい文字がとても綺麗で、大河原先生の几帳面さが表れているみたいでしたね~(^^)

あと、「ヤッターマン」の「ヤッターキング」の設定画に「キング ヤッター」と書いてあったり、「勇者エクスカイザー」の「キングエクスカイザー」設定画に「キングエスクカリバー」と書かれていたりと、設定の変遷の片鱗がうかがえるのも興味深かったです。

ちなみに、ガンダム関連の設定原画の一部は、現在六本木の「森アーツセンターギャラリー」で開催中の「機動戦士ガンダム展」の方で展示されているらしく、こちらではコピーが展示されておりましたよ。

そして展示会場のラストには、今回の展覧会のために大河原先生が描き下されたという巨大な屏風絵が展示されておりましたよ。
こちらは撮影OKとの事だったので、ガッツリ激写!させていただきましたわ~(^o^)

あいにく僕のガラケ~にはパノラマ撮影できる機能がないので、分割で激写!しております(^^;)

そして、その先の物販コーナーでは物欲を刺激しまくるアイテムたちが目白押しで、思わずあれこれ大人買いしてしまいましたよ~(^o^;A

まずは「大河原邦男展」限定のプラモデル、「1/72 ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」です~。

こちらは、マックスファクトリーの「COMBAT ARMORS MAX」シリーズの「1/72 ダグラム」の形成色の一部を変えてミサイルポッドを付けた限定版なのです~(^^)

それから、今回の展覧会の図録

フルカラーかつ、この分厚さ3500円なのでした(^^)b

それから、食べ物もあれこれ買っていて、レトルトの“オオカワラクニオカレー”と“メカコレクションまんじゅう”、

それに「オオカワラブレンド豆」のレギュラーコーヒー“オオカワラコーヒー”と“梅酒 『ドロンジョ』”を買ってきました(^^)

トータルで結構な金額になってしまいましたが、どれもココでしか買えない限定品なので、カードで買ってしまいましたよ(^^;;;

そんなこんなで、大河原先生の偉業を堪能しまくった後は、上野の西郷さん背中から意味もなく激写!して帰宅したのでした~(^^)

で、夜に“メカコレクションまんじゅう”を相方といただいてみましたよ。

白あんのおまんじゅうの表面に大河原先生がデザインされたメカニックがプリントされているのですが、ボツ案のデザインまでプリントされているのがマニアックですね~(^^)

こちらは初代ガンダムの企画時のデザイン、「ガンボーイ」のおまんじゅうですよ。
すぐ上の青いプリントは、ホワイトベースのデザインの元なった「フリーダムフォートレス」です~(^^)

このおまんじゅうを、相方が淹れてくれた“オオカワラコーヒー”といただいたのですが、コーヒーはなかなか苦味が強いブレンドで、『キリコが飲むウドのコーヒー』をイメージしているみたいでしたわ~(^o^)


今年の夏も実家でじょんのびなのですよ(^^)

2015年8月14日金曜日

今日は、上野発の上越新幹線に乗って実家に帰省したのです~(^^)

と、その前に、お昼前にお友達のT~げんさんからランチに誘われたので御徒町で合流し、T~げんさん相方の3人で「つけめん TETSU」にてつけ麺ランチしました~♪

濃厚な魚介豚骨のつけ汁が相変わらず美味しかったですが、つけ汁をアツアツ状態に戻す焼き石のサービスはさすがにアツいのでお断りしました~(^o^;A

そして、そのまま涼しい地下道を通って上野駅に移動して実家へのお土産を選んだあと、新幹線の出発時間までまだほんのり余裕があったので、エキナカのお食事屋さんでたこ焼きをいただきました(^^)

これがまた“外カリ・中トロ”で、理想的な焼き具合のたこ焼きでしたわ~(^o^)

で、出発時間となったので、新幹線ホームで相方T~げんさんに見送られていざ出発~(^^)ノシ

こちらは1本前の北陸新幹線の写真でしたよ(^^;)

てなわけで、今度こそ気を取り直して出発~(^^)ノシ
…と思ったら、僕が予約していた指定席すでに座っている人がおりましたよ~(^-^#;)

声をかけてみたら、小さなお子さん連れの若いお母さんで、いわゆる未就学児なのでお子さんの運賃は無料なのですが、お子さんの分の指定席券(座らせるなら有料)は取っておらず、空いていたお母さんの隣の席(僕の席ですよ)にとりあえず座らせていたようなのでした(^^;)

でも、そのお母さんに声をかけたらすぐに平身低頭な感じで謝って、お子さんをどかしてくださったので無問題だったのですが、そんなおてんばなお嬢ちゃんに爽健美茶をこぼされてしまい、ズボンがしばらくヘルシ~な香りになってしまいましたわ~(^o^;)

そんなこんなで、無事に燕三条駅に到着し、妹夫婦甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんと一緒に市内のビュッフェスタイルのお店で晩ご飯~(^^)

すでにつけ麺たこ焼きを食べているにもかかわらず、ビュッフェスタイルで料理が並んでいると思わずあれもこれもと食べたくなってしまい、結局腹いっぱい食べまくってしまいましたわ~(^^;;;

そして実家に帰り、実家のネコ激写!しつつ今に至るのです~(^^)

それにしても、姪っ子ちゃんが相変わらず懐いてくれないというか、なんだか僕を怖がっているような感じで、お寂しい限りなのです…(;_;)

おそらく、ここまで徹底的に避けられているという事は、僕と姪っ子ちゃんとの間に前世で何かあったのだろうと思うのですが、イオンモールつくばで買ってきたアンパンマンの頭で明日ご機嫌をとってみたいと思います~(^)●(^)ノ


夏はカレーで黙々クッキングですよ

2015年8月13日木曜日

今日の晩ご飯は、昨日放送された「おしゃべりクッキング」で中華料理の先生が作られていた、“ナスと鶏のココナッツカレー”を黙々と作ってみましたよ~(^x^)

テレビでは鶏肉以外の具としてナス甘長唐辛子を使っていたのですが、帰省前なのでナスを一袋買っても余りそうだったのと、おととい万願寺唐辛子を食べたばかりだったので、代わりにアボカドオクラを具に使って夏のトロピカルっぽいカレーにしてみましたよ♪

豆板醤で辛みを出すという中華ならではのアプローチなかなか面白いカレーでしたが、実際に作って食べてみると、個人的にはもう少しカレー粉を増やしてみてもイイかもと思いましたわ~(^o^)ノ


お安くてゴリッパな野菜で晩ご飯ですよ

2015年8月11日火曜日

先週土曜日のつくばアレコレ食べ歩きオフの際に立ち寄った「茨城県フラワ~パ~ク」駐車場内の直売所で、

激安で購入したゴリッパなお野菜を使って、昨日と今日の晩ご飯のおかずを作ってみましたよ~(^^)ノ

まず昨日の晩ご飯には、ゴリッパなゴーヤゴーヤチャンプルーを作りました。

この太くて長いゴリッパなゴーヤがなんと70円という直売所価格なのでした(^o^)

1本全部使って作ったので、ゴーヤタップリなゴーヤチャンプルーになりました~(^^)

そして、今日の晩ご飯には、今が旬の京野菜、万願寺唐辛子を使いましたよ。

こちらもゴリッパな奴らがたっぷり詰まって100円ですよ!
思わずテンションが上がって買っちゃうのも無理はないですよね~(^o^)ゞ

ちなみに、万願寺唐辛子唐辛子とは言いつつも、ししとう等と同様の甘味種で、長くて肉厚な果肉が特徴なのです~。

というわけで、大きめに切って、油揚げと一緒にごま油で焼き上げ、醤油で軽く香りづけしてみましたよ(^^)

ししとうよりも食べ応えがあって、なおかつししとうでよく見られるやけに辛い“当たり”が無く、安心して美味しくいただけました~(^^)

そんなこんなで、つくば食べ歩きオフの延長戦ともいうべき直売所野菜の晩ご飯も、これまた美味しかったのでした~(^人^)


つくばでアレコレ食べ歩きオフですよ 2015夏の陣

2015年8月8日土曜日

今日は、お友達の某nさんからお誘いを受けて、つくばでアレコレ食べ歩きオフに相方と参加させていただきました~(^^)

まずは午前中につくば駅前で集合~。

まず某nさんT~げんさんと合流して、某nさんのお車でつくば市内にあるニボニボ系ラーメンの有名店、「イチカワ」へ♪

まだシャッターが閉まっていて開店前でしたが、すでにお店の前には行列ができていたので、最後尾に並びました~。
途中、痛恨のお寝坊!であとから合流となったKズキチさんもやって来て、背筋がゾゾッと涼しくなるケガの話とかをしながら、開店までの約2時間を並んで待っておりましたよ。

そして待望の開店~(^^)

券売機は故障してしまったそうで口頭での注文だったのですが、“特濃煮干ソバ”が“あれ”という呼び名になっていたので、僕は“あれの黒”(黒は濃口醤油ダレ)を注文しました~。

約半年ぶりの訪問でしたが、煮干しの旨みがガッツリ凝縮された濃厚なスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして、イチカワといえばコレというサイドメニュー、“和え玉”も注文しました。

いわゆる麺だけの「替え玉」とは全く違い、煮干し油煮干し粉甘香ばしく味付けされた追加麺で、そのまま食べてもよし残ったスープにつけていただいてもよしなのです~(^^)

そんなニボニボな絶品ラーメンをいただいた後は、さらにつくば市内の有名ラーメン店、「ハリケンらーめん」で2杯目~

…というコースだったのですが、さすがに一度にラーメン2杯は無理な僕と相方、そして勢い余って“和え玉”を注文してしまった某nさんは離脱して、T~げんさんとKズキチさんだけでおかわりラーメンしたのでした。

でも、このお2人もイチカワでは“和え玉”を注文していたのに、食欲旺盛ですね~(^^;)
これが若さというものなのかしら(^o^;;;

そんなおかわりラーメン組のお2人と再合流して、お次はデザートという事でスイーツのお店「コート・ダジュール」へ~。

暑いのでジェラートをいただくつもりだったのですが、白桃をまるごと1個使った見た目のインパクトに惹かれて、“ロワトペッシェ”なるスイーツを注文してみましたよ。

甘くて柔らかいまるごと白桃の中にはチーズクリームが仕込まれていて、食べ応えがある美味しいスイーツでしたわ~(^o^)b

一方、相方が注文した“白桃のクリームパイ”の方には、加工の都合なのか固くて酸っぱめの白桃が使われていて、相方は「同じ桃なのになんでこんなに違うんじゃ~><」と嘆いておりました(^^;;;

というわけで、お腹いっぱいになった僕たちは、次に「花と緑の楽園 茨城県フラワ~パ~ク」へ。

こちらではいろんなお花が見られるのですが、入場料がかかるので、駐車場の敷地内にある直売所に立ち寄りましたよ。

こちらでは珍しい地元の名産品お安い直売野菜がアレコレ売られており、思わずテンションが上がっちゃってお野菜を買ってしまいましたわ~(^o^)

ミニトマトゴーヤ万願寺唐辛子を買いましたよ。
甘~いミニトマトをつまんでのどを潤しつつ、つくばオフでは毎度おなじみのパン屋さん「アンキュイ」へ~。

前回来店した時は時間が遅かったために、人気のクロワッサンをはじめほとんどのパンが売り切れに近い状態だったのですが、今回は焼きたてタイムを狙って来店したので食べたいパンをちゃんと買えましたわ~(^o^)

定番のクロワッサンの他に、クイニーアマン、そして以前買って美味しかった薄平べったいパンも買いました(^^)

そして、つくば食べ歩きオフの最終目的地である居酒屋…の開店時間までの時間つぶしに「イオンモールつくば」でちょっくら寄り道~

鉄道模型のお店「ポポンデッタ」では、つくば市内のあちこちを再現した巨大レイアウトを見物しつつ、

他にもホビー系のお店が結構入っているのでほんのりウィンドウショッピング~のつもりが、ついつい衝動買いしてしまいましたよ。

ホビーゾーン」で買ったゴーグルシーザーと、「ヴィレッジヴァンガード」で買ったアンパンマンの頭です~(^^)

なぜいきなりアンパンマンの頭なのかというと、お盆に帰省する際に、甥っ子ちゃんへのお土産には3DSの「妖怪ウォッチバスターズ」をすでに用意してあったのですが、姪っ子ちゃんへのお土産を用意していなかったので、アンパンマン好きな姪っ子ちゃんへのお土産として買ったのでした(^^)

値段差がちょっくらありますが、喜んでくれたら嬉しいですわ~(^o^)

というわけで、いよいよつくば食べ歩きオフのラスト、居酒屋の「鳥吉 つくば南店」でシメの飲みオフ~

前回5月のつくばオフの時には同じ「鳥吉」の「守谷東口店」で飲みオフしたのですが、2月オフの時に利用した「つくば南店」とはビミョ~にメニューが違ったので、今回は再度こちらの「つくば南店」に来たのでした~(^^)

駅から離れているので、ドライバーの某nさんノンアルコールとなってしまい、ちょっくら残念そうでしたが、こちらの店舗で食べられるまるまると太った“手羽先餃子”や、

焼き鳥アレコレに、

プチプチ食感の“海ぶどう”、

柔らかな“厚切り牛タン”、

外カリ中トロな“マグロのフライ”等々の

お手頃価格で美味しい料理をたらふくいただきつつ、なんだかエロウザな○○キャスの話等々で盛り上がっておりました~(^o^)

そんなこんなで、今回も美味しいもの食べまくりだった「つくば食べ歩きオフ」、いつもお車を出してくださって飲み会ではノンアルコールになってしまう某nさん心から感謝なのです~m(_ _)m

【オマケですよ】
某nさんに「ひたち野うしく駅」まで送っていただき、常磐線で帰路に着いて途中の北千住駅で東京メトロに乗り換えたのですが、北千住の駅名表示パネルの…

」の字の部分がシールになっておりましたよ。

これはyahoo!トピックスでも話題になっていた「北千住駅名誤植騒動」によるもので、先月末に新調した「北千住駅」の駅名表示パネルがなぜか「北干住」となっていたのだそうです~(^^;)

すぐに正しいパネルを発注したという事なので、このシールが貼られた『北「千」住』パネルを見るなら今だッ!m9(^^)


御茶ノ水でカラオケ&プチオフですよ♪

2015年8月1日土曜日

今日から8月ですね~。
ますます暑くなって毎日とろけそうな僕です(^o^;;;

そんな今日は、お友達のNこんださんからのお誘いを受けて、御茶ノ水方面でのカラオケ&飲みプチオフに相方と参加させていただきました~(^^)ノ

まずは相方と2人で、小川町の行列店「めん徳 二代目 つじ田」でお昼のつけ麺~

二人とも“濃厚味玉つけ麺”を注文しましたよ(^^)

以前は“二代目つけ麺”というネーミングだったはずですが、名前が変わっても相変わらずバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

そして、あらかじめ最新機種「LIVE DAM STADIUM」のルームを相方が予約しておいてくれた、行きつけの御茶ノ水のビッグエコーに移動~。

今日は機種が違うので、いつもの狭い三角形のルームではなく、ちょっくら広めなモニター2つ付きのルームでした(^^)

NこんださんT~げんさん新宿で「二丁目つけめん GACHI」のつけ麺を食べてから合流する予定だったのですが、「GACHI」には20人くらいのガチ行列ができていたという事で、別のお店で食べてきたようです。

そちらのお店は濃厚なベジポタ系スープかなり美味しかったそうなので、僕も行ってみたいですね~(^^)

というわけで、お昼過ぎに御茶ノ水のビッグエコーで合流した僕達4人は、夜まで思う存分フリータイムカラオケしました~♪

途中、「LIVE DAM STADIUM」だけで歌える「アニメTVサイズバージョン」の映像見たさに「TVサイズ祭」になったり、いつの間にやら「ガンダム祭」になったりと、今回も楽しいカラオケでした(^^)

ガンダム祭」の時の履歴ページですよ。

こんな感じでガンダム関連の楽曲を4人で歌いまくっておりました~(^^)
ちなみに、ガンダム曲だけで履歴ページが3ページ分埋まっておりました(^o^;A

そんなこんなで7時間ほどカラオケを楽しんだ後は、Nこんださんがポンパレで見つけてくださった神保町にある炭火焼鳥のお店プチオフ~(^^)

鶏たたき”や“鶏ユッケ”に始まり、

炭火焼き鳥”や、

タレが濃厚な“豚角煮”、

さらに、おかわり自由な“チキン南蛮”とかの

美味しい料理をお腹いっぱいいただきつつ、神戸の人との話題等々で盛り上がりました(^^)

そしてカクテルがちょっくら濃いめだったので、またしても僕は不覚にもグッツラとうたた寝してしまいましたよ~(*^o^*;)


美味しいキムチと奥歯の詰め物ですよ

2015年7月22日水曜日

昨日の夜、相方と池袋の地下街「ISP」でお惣菜やらスイーツやらをお買い物したのですが、その際にキムチ屋さんで美味しいキムチを見つけたので買ってみました~♪

試食をしてみてすごく美味しかった“ネギのキムチ”(写真右)と、相方が興味を示して買いたがった“プチトマトのキムチ”(写真左)です~。

トマトキムチはなんだか予想通りなお味でしたが、ネギキムチの方はヤンニョム(たれ)の甘辛さネギ本来の辛みが相まって、ご飯が進みまくる逸品でしたわ~(^o^)b

こちらのキムチ屋さんのヤンニョムのお味は、僕が手作りキムチを作っていた頃に理想としていた「甘みの後にジワジワと辛さがやってくる」感じの甘辛な美味しさだったので、またリピートすると思います~(^^)ノ

それはさておき、先週ベロの側面漫然とブリブリ削られてしまったその日に、奥歯に仮の詰め物を詰めてもらったのですが、それがすぐ次の日の晩ご飯中にポロリと外れてしまったのでした(TT)

で、先週の土曜日に再び仮詰めをしてもらったのですが、これがまた噛み合わせが高い上に食べ物や飲み物が沁みまくって痛く、一時的とはいえQOL(クォリティ~オブライフ)が下がりまくりだったので、つい先ほど再び詰め直してもらいました~(^^;)

というのも、ちゃんとした銀歯が出来るのが連休を挟んだせいで来週になってしまうので、それまでず~っと痛いのは嫌だったのです~(TT)

相変わらず冷たい水とかが沁みてはいますが、とりあえず噛み合わせは普通になったので、来週までこれで我慢しようと思います~(^o^;;;

あと、昨日は相方に「あんなコンプレックスだらけの小さい奴がやってくる事にいちいちイライラするな!」と喝を入れられたので、心と環境を入れ替えてこれから頑張りたいと思います(^^)ノ

【追記ですよ(7月23日)】
前日詰めてもらったばかりの仮の詰め物が、さっきお昼ご飯の一口目でまたもやいとも簡単にポロリと取れてしまいましたよ~(TT)

まだキャラメルの方が長い時間歯にくっ付いてるような気がしますわ~(^^;;;


夏の元気なごあいさつですよ2015

2015年7月10日金曜日

今日は、日ごろお世話になっている皆様にお贈りする「夏の元気なごあいさつ(お中元)」を選ぶために相方と日本橋三越に行ってきました~(^^)

今回も相方とあれこれと試食をして回って、一番美味しかったモノに決めさせていただきました~m(_ _)m

で、夜には近所の焼き鳥屋さん「川中島」で、社長と納涼会をしてきましたよ(^^)

炭火でコンガリと焼き上げられた愛媛県の「媛っこ地鶏」の焼き鳥に舌鼓を打ちつつ、

とろける美味しさフォアグラ焼きを堪能したりしました~(^o^)

ただ、焼き鳥はバツグンに美味しかったのですが、週末でお客が多かったために厨房の皆さんがものすごくお忙しそうで、追加注文するのがためらわれましたわ~(^^;)

なにせ、親子丼を注文したら「おっ…親子丼!?」なんてリアクションされる位のお忙しさだったのですから(^^;A

というわけで、追加注文で厨房の方を狼狽させてしまった、シメの“親子丼”がこちら。

半熟の玉子を混ぜるとちょうどいい味加減になる絶妙なお味のおつゆが美味しい最高の一品なのです~(^o^)b

そんなこんなで、ちょっくらいいお値段ではありましたが、久々に超美味しい焼き鳥をお腹いっぱいいただきました~(^^)


2種類のゴリッパなジャガイモであれこれですよ(^-^)

2015年7月9日木曜日

今日の夕方にお友達の某nさんから、お母様が栽培されたジャガイモ2種類がどっさり届きました~(^o^)ノ

仕切りの左が「きたあかり」、右がおなじみの「男爵」だそうです。
いつも本当にありがとうございます~m(_ _)m

ググってみたら、「きたあかり」は果肉が黄色いのが特徴で、さつまいものような香りがある反面、男爵よりも紛質で煮崩れをしやすいのだそうですよ~。

また、ジャガイモシストセンチュウという害虫にバツグンの抵抗性があるんですって、奥様!(^^)

で、実際に切って並べてみるとその果肉の色の違いがよくわかります。

左が「きたあかり」、右が「男爵」ですよ。
そのゴッツイ名前の割には意外と美白な感じの「男爵」さんですね~(^^;)

というわけで、今晩はこの2種のジャガイモ4種類の料理を作ってみましたよ~(^^)

まずは「男爵」で2種類、まずは滑らか食感の冷たいスープ、“ビシソワーズ”。

そして“ジャガイモと舞茸のアヒージョ”を作りました。

アヒージョには昨日のブログにも書いた、最近10g減量して内容量が35gになってしまった100円のお手頃アンチョビフィレ缶を使っておりますよ。

ストックしてある45gの旧バージョン温存しておいて、昨日買った35gの新バージョンを開けてみました。

中のフィレは8枚旧バージョンと大差ない数ですが、1~2枚ほど小さいフィレが入っていて、それで重量の調整をしている感じでした。
それでも言われなければ気づかないくらいの減量だったので良かったですわ~(^o^)b

今回は半分の4枚をアヒージョに使い、残りの半分を後述の炒め物に使っております~。

また、いつもは生の有頭海老でコクと旨みを出すのですが、今回はジャガイモがメインなので干しエビを使ってみました。

100円ショップで売ってるようなアミエビみたいなのじゃなくて、ちゃんとエビ味噌の風味もわかるやや大きめの干しエビです。
これなら生の有頭海老が無くてもエビ殻の香ばしさエビ味噌のコクお手軽にアヒージョにプラスできるのでけっこう重宝しますよ~♪

それから、ジャガイモはオリーブオイルで煮込む前にあらかじめレンジで3分ほどチンしておいて、あらかた熱を通しておきました。

ホクホクした「男爵」を味わいながら、バゲットをオリーブオイルに浸しつつ美味しくいただきました(^^)

そして「きたあかり」でも2種類、まずは“エビ入りポテトサラダ”ですよ。

ググって調べた通りに煮崩れしやすかったため、出来上がりは滑らかなペースト状になったのですが、相方には「美味しいけど、もっとジャガイモがゴロゴロしてる方がいい!><」と言われてしまいました~(^o^;;;

そしてラストは“ジャガイモと舞茸とニンニクの芽のオリーブオイル炒め”ですよ。

アヒージョの材料をちょっくら使い回しておりますが、そこはお気になさらず~(^^;)

アヒージョの時と同様にレンジで3分ほどチンしておいた「きたあかり」を、他の野菜と一緒にニンニクとアンチョビの香りを移したオリーブオイルで炒めておりますよ。

材料は大体一緒でも、アヒージョとは違った食感、味わいでこちらも美味しかったです~(^o^)

というわけで、しばらくは「ジャガイモづくし」で楽しめそうです(^^)
あらためまして、某nさんとお母様感謝感激!でございます~m(_ _)m


お手頃アンチョビが値上げなのですよ(TT)

2015年7月8日水曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシアキバで買い物したいよ~><」というので、雨の中をヨドバシアキバに行ってきましたよ~(^^)ノ

相方はとあるアニソン歌手のライブBlu-rayを買うつもりだったらしいのですが、ヨドバシで取り扱いがなかったので、予定を変更して映画版「バイオハザード」シリーズ5作品のBlu-rayがお得に1パックになった「ウルトラバリュー!」なるパックを買ったのでした(^^)

それはさておき、お得と言えば、以前からアヒージョペペロンチーノを作る時によく使っていた1缶100円前後で買えるお得なアンチョビフィレの缶詰なのですが、

ここ最近の円安のあおりなのかどこの店頭でも品切れがかなり続いていたのですよ~。

で、アキバに出たついでにいつもそのアンチョビ缶を買っていた「肉のハナマサ」に立ち寄ってみたら、同じメーカーのアンチョビ缶が久々に入荷されていたので買ってみたのですが、なんだか様子が変わっていたのです。

とりあえず自宅にストックしてあった旧バージョンと並べて激写!してみましたよ。

旧バージョン(写真上)と新バージョン(写真下)比較してみると、パッケージ写真は一緒ながら、箱の色がからになってます。
もちろんそれだけではなく、よ~く見比べてみると、

内容量が45g(固形量23g)から35g(固形量18g)に減っているのです~(;_;)

実売価格は今までと同じで1缶100円程度なのですが、内容量が10gも減っているので実質の値上げですね~(TT)
固形量としては5gのマイナスになるので、フィレ1枚分くらいでしょうか。

でも、昨今の円安で輸入業者さんにとってはいろいろ大変かと思われる中で、安易な終売ではなく減量してでもお手頃なアンチョビフィレの販売を継続してくださったメーカーさんに感謝!なのです~m(_ _)m

これでまた美味しいアヒージョがお安く作れますわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ヨドバシアキバでの買い物の後に、8階のレストラン街にあるラーメン屋さん「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 CHABUTON」で超久々に夜ラーメンしましたわ~(^o^)

ニンニク漬込み専用醤油ダレ&辛みニンニク入り」というやたらとニンニク推しな肩書きの“夜とんらぁ麺”を注文しました~♪

ニンニクがバッチリ効いたマイルドな豚骨スープ相変わらず美味しかったですね~(^^)

そして、『ミシュラン香港 「一つ星」2年連続獲得記念』ということで、替え玉感謝価格の30円だったので、思わず注文してしまいましたよ。

30円とはいえしっかりガッツリ1玉分だったので、お腹いっぱいなのでした~(^o^)b