美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

お久しぶりの牛蔵焼肉オフですよ♪

2015年7月4日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の牛蔵焼肉オフに相方と参加させていただきました~(^^)

ちなみに「牛蔵」とは、富士見台にあるリーズナブルなお値段上等な黒毛和牛がいただける焼肉屋さんなのですが、超人気店だけに朝から席を予約しておかなければいけないのです~。

というわけで、今回は某nさんと相方と三人で、まずは朝の席予約に行きましたよ~(^^)

某nさんのお車に乗せていただいて富士見台に向かい、朝の牛蔵へ。

11時半にその日の予約がスタートするのですが、2時間近く前に着いたのにお店の前にはすでに長~い行列が伸びておりましたわ~(^^;;;

というわけで、よもやま話をしながら約2時間待ち、夕方の席早い者勝ちの希少部位バッチリ予約しました♪

そして無事に予約を取った後、牛蔵1階のお弁当やお惣菜が買える「牛蔵売店」で、

黒毛和牛の“メンチ”と“コロッケ”を買い食いしましたよ♪

メンチは和牛の旨みがギュッと凝縮していて、またコロッケはしっとりとした食感で、どちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

その後は西武線で江古田駅に移動して、T~げんさんKズキチさん、そして夏コミの原稿でお忙し中のNこんださんと合流し、江古田駅から歩いて5分くらいの所にあるラーメン屋さん、「麺や金時」でお昼のラーメンタイム~♪

初めてならまずは塩らぁ麺だよ!」と猛烈オススメされたので、“味玉塩らぁ麺”を注文~。

極限まで透き通ったスープには鶏ダシの旨みがしっかりと出ており、なおかつ鶏油の濃厚さも相まって、あっさりながらも物足りなさが全然無いとっても美味しいラーメンでした(^^)

そんな極上なラーメンの後は、江古田駅前のカラオケバンバンで牛蔵の予約時間までカラオケタイム~♪

普段あまり使わないJOYSOUNDだったので、いつものDAMでは歌えない曲を歌おうと思い、「まんが偉人物語」の主題歌を歌ったら誰も知らなくて、ルームを微妙な空気にしてしまった僕です…(^o^;A

あと、機材が古いのかマイクの入りがイマイチ悪くて、T~げんさんが激おこぷんぷん丸でしたわ~(^o^;;;

そして予約の時間となり、いよいよ牛蔵での極上焼肉オフですよ~♪

朝の時の写真と大差ない感じですが、しとしととが降る中、牛蔵に到着ですよ。

ここでさらに某7さんと合流して、いよいよ牛蔵オフスタートです~(^^)

まずは朝に並んで予約しておいた希少部位の皆様の中から、“マキ”が最初にやって来ました。

相変わらず見事なサシが入っております~(^^)

ちなみに、本日の黒毛和牛は、群馬埼玉山口県産なのでしたよ。

トレーサビリティがしっかりされていて、専用のサイトで個体識別番号を検索すると生産者さんの個人名まで出てしまうので番号は一応ボンヤリとボカしておきました~。

そしてマキの後には、さらに“ざぶとん”、

とも三角”、

かいのみ”、

リブロース”(と追加注文の“ピートロ”)、

そして“かめのこ”と、

希少部位のオンパレードなのでした(^^)

どれも口の中でとろけるように柔らかく上質な脂がジュワ~っと広がって極上の味わいでしたわ~(^o^)

お肉がテーブルに来るたびにみんなでスマホで激写!しまくるので、さながら記者会見場みたいでしたよ(^^;)

そんなお肉が網の上で焼けていく様子を見つめる目つきが皆さんハンターみたいで、焼き上がりと同時に素早く箸が伸びてくる感じでした~(^^)

そして、一通り希少部位を堪能した後は、追加注文でブリーフスケスケ、もとい“ぶりすけ”、

サーロイン”、

カルビ”もいただきましたよ♪

で、極上のお肉の皆様を満足いくまでいただいて賢者モードみたいになった僕は、しいたけホイル焼きもそっちのけで、T~げんさんがスマホに保存していたあざとい恰好のMんちゃんの写真興味津々だったのでした(^o^;;;

そんなこんなで、極上の黒毛和牛をこれだけ堪能しまくっても、一人当たり5000円でお釣りが来るくらいのお値段で、いつもながらとってもリーズナブルでしたわ~(^o^)

そして、心もお腹も満たされまくって大満足な僕と相方は、池袋で一足お先に離脱させていただいたのでした~(^o^)ノシ

【オマケですよ】
某nさんがお車でウチに来てくださった際に、つくばの美味しいパン屋さん「アンキュイ」のクロワッサンをまたお土産に買ってきてくださったので、翌朝の朝食に美味しくいただきました~(^^)

オーブントースターで軽く焼いて、サックサクでいただきましたよ♪


またもや突発いきなりラーメンオフなのですよ(^^)

2015年6月28日日曜日

今日は、先々週に僕の痛恨のお寝坊!で果たせなかったお友達の某nさんとのとある用事を果たすついでに、某nさんが見つけてくださった気になるラーメン屋さんラーメンをいただくという、2人きりのプチラーメンオフだったのでした~(^^)

というわけで、地下鉄の新大塚駅で待ち合わせて、

住宅街の中のラーメン屋さん「創作麺工房 鳴龍」へ~。

僕はこの暑い時期にあえていい汗を流したかったので、“麻辣担々麺”を注文しました(^^)

はじめはさっぱりした辛みのあっさり担々麺といった印象だったのですが、真ん中にのせられた赤い“麻辣玉”をスープに溶かすと表情が一変!

花椒の痺れる辛さ「麻味」と、唐辛子の燃えるような辛さ「辣味」とが、あっさりめのスープダイナミックなスープに変貌させてくれ、最後まで飽きずに美味しくいい汗流しながらいただけました(^-^)b

それから、某nさんが注文した“チャーシューご飯”を一口いただいたのですが、バーナーで炙られた角切りチャーシューが香ばしくて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンのあと、某nさんがお車を止めていた駐車場に2人で向かったのですが、なんとなく周囲が見覚えある風景だな~と思ったら、10数年前に勤めていた会社のご近所でしたよ(^o^;;;

それはさておき、某nさんから予定していた例のブツと一緒に、つくばのあのお店のパンお母様からのゴリッパなお野菜もいただけるという事で、荷物が予定以上に増えてしまったので、某nさんのお車で湯島まで送っていただきました~m(_ _)m

で、某nさんは某イベントに行く予定だったのですが、親戚にご不幸があったとのことで、そのままご自宅へとんぼ返りとなりました。

帰宅後、いただいたゴリッパなお野菜は、切り口を水に漬けて晩ご飯まで待機していただきましたよ。

べかなサニーレタスカラフルな謎の葉物野菜、そして大葉キュウリをいただきました♪

カラフルな謎の野菜は、ググってみたら「スイスチャード」とも呼ばれている「フダンソウ」というお野菜だそうですよ。

フダンソウはサラダでもいただけるという事なのですが、生でかじったらやや苦みのある味わいだったので、フダンソウべかなサニーレタスと冷凍庫にあったソテー用の冷凍牡蠣とを炒め合わせて“葉物野菜と牡蠣のオイスターソース炒め”にしてみました(^^)

シンプルなべかなサニーレタスの味わいの中に、フダンソウのほろ苦みいいアクセントとなって美味しくいただけましたわ~(^o^)

そして、某nさんはさらにつくばのいつもの美味しいパン屋さん、「アンキュイ」のパンをお土産に買ってきてくださっておりました~m(_ _)m

定番の“クロワッサン”と僕が大好きな“クイニーアマン”、そしてシナモンが香る“ダノワーズシナモン”ですよ。

焼きたてじゃなくても十分美味しかったですが、またつくばで焼きたてのクロワッサンをいただきたいものですね~(^o^)


突発いきなりラーメンオフなのですよ

2015年6月16日火曜日

昨日お友達の某nさんからご連絡をいただき、今日とある用事でお会いする予定だったのですが、僕が痛恨のお寝坊!をしてしまい、急遽「埼玉にラーメンを食べに行くオフ」となりました~m(_ _)m

というわけで、電車に揺られて埼玉の松原団地駅へ。

駅前のロータリーで某nさんKズキチさんと合流して、駅からちょっくら離れた場所にあるオサレなラーメン屋さん、「NOODLE STOCK 鶴おか」でお昼のラーメンしました~(^^)

まずは某nさんが注文した“ローストポーク丼 レモンバター味”を3人でシェアしました♪

香ばしいローストポークレモンバターの風味爽やかなアクセントになっていて、美味しかったです~(^^)

そして、メインの“鶏ソバ”ですよ。

レタスがドッチャリとのっており、見るからにオリジナリティーがあふれております~(^^)

ポタージュのようにドロリと濃く、鶏の旨みを引き出しつつも魚介を加えた臭みのないスープが、具のドッチャリレタスと相まってさっぱりながらもしっかりした食べ応えある逸品となっておりました(^o^)b

さらに、なぜかメニューには“台湾かき氷”もあり(看板に「」の旗が付いている日のみ)、某nさんが注文した“マンゴーソルベ&キウイソースのかき氷”をまたもや3人でシェア~(^^)

なかなかのボリュームでしたが、甘いものは別腹とばかりに美味しくいただきました

その後、つくばエキスプレス経由で神田にカラオケに行くことになったのですが、僕が降りる駅を痛恨の勘違い!してしまい、お二人に無意味に街中を歩かせてしまいました(;_;)

持ち前の方向音痴をいかんなく発揮してしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました~m(_ _)m

そんなこんなで、神田のビッグエコーで夜までフリータイムカラオケ~

今回は某nさんのお車のカーステレオで聴いていたミュージックの影響もあり、70~90年代のJ-POPや演歌が中心だったのですが、僕は埼玉ラーメンオフ記念に、さいたまんぞうさんの「なぜか埼玉」をなぜか知らねど無意味に熱唱!してしまいました(^o^;)

そんな楽しいカラオケの後、仕事終わりの相方と神田駅前で合流し、さらに上野に移動して火曜日が半額デーの焼肉屋さん焼肉オフしました~(^^)

こちらのお店がオープンしてからまだ2回ほどしか入荷していない店員さんが豪語する、“牛もち肝”なる幻のレバーを、

フツーよりちょっと美味しいレバーだね♪」という微妙な感想で美味しくいただきつつ、

上カルビやら、

やたらイボイボしまくった軟骨等々をモリモリ食べまくりました(^^)

で、僕は1杯目に飲んだカシスソーダアルコールがやたら濃くて、皆さんのおしゃべりが弾む中、グッツラと居眠りしておりました~(^^;;;
お恥ずかしながら、半分寝落ちしながら“中落ちカルビ”を頬張っておりましたよ…(+_+)

というわけで、突発的ながらもたらふく食べてガッツリ歌った楽しいプチオフだったのでした~(^o^)ノ


らっきょうを漬けてみましたよ(毛排骨もあるよ)

2015年6月14日日曜日

今年もらっきょうの季節がやってきましたね~(^^)

とか言いながら、これまであまりらっきょうとは縁のない人生だった僕ですが、今年は気まぐれにらっきょうを大量に買って塩漬けにしてみました~(^o^)ノ

とりあえず洗って泥を落としたらっきょうですよ。
このままだと表面に傷があったりするので、全部の根っこと茎を切り落として、一個一個皮を剥き上げました

で、ググってみたらテレビでおなじみの日本料理店「賛否両論」のシェフ、笠原 将弘さん塩らっきょうレシピがあったので、それで作ってみました(^^)

煮沸消毒したボトルらっきょう唐辛子を詰めて、濃い塩水で満たしております。
3日くらいで食べごろになるらしいので、今から楽しみですわ~(^o^)

そんな今日の夜は、お買い物のついでに、「つけめんTETSU」系列の担々麺専門店、「坦坦麺 手しごと ごま金」に、オープンの時以来久々に立ち寄ってみました~(^^)

少なめの濃厚スープで和えるようにいただくスタイルの独特な担々麺だったのですが、今日来店したら「弐の味」なる新メニューが加わっていて、なんでも従来タイプの「壱の味」を改良した、「スープが多めなフツーのタイプの担々麺になっております」との事でした。

やはりスープの少なさで客にアレコレ言われちゃったんだろうな~、と商品開発の方の苦労に思いを馳せながら、僕は“排骨担坦麺 壱の味”を、相方は“排骨担坦麺 弐の味”を注文~。

揚げたての排骨(豚肉)が具としてのっておりますよ。

ごまとピーナッツがベースだという香ばしい胡麻だれの濃厚さと、山椒をバッチリ効かせた痺れる辛さがほとばしるスープの旨みが相まって、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)b

相方が注文した「弐の味」の方は、いわゆるフツーの担々麺くらのスープ量で、「壱の味」と飲み比べると濃厚さがやや弱い感じでしたが、スープがアツアツな分、辛さもよりほとばしる感じでしたわ~(^^)

そんなこんなで、二人で食べ進めるうちに相方の排骨に異変があった模様。
なんと、排骨のパリパリの衣の中に髪の毛が絡んで一緒にパリパリに揚がっておりました~(^o^;A

で、店員さんにお伝えしたら「すぐ作り直します!」ということで、わざわざ相方の「弐の味」をもう1杯作ってくださいました。

こちらが2杯目の「排骨坦担麺 弐の味」ですよ~(^^)

すでに半分ほど食べた頃の2杯目だったので、相方の満腹度が相当MAXだったらしく、僕も半分ほど美味しくいただきました~(^人^)

というわけで、毛排骨ちょっくらミソが付いた感じでしたが、素材の味が複雑に絡み合う濃厚スープの“担坦麺”は一食の価値ありですよ~(^^)b


アヒージョと豆腐のみそ漬けとぶたまんなのですよ

2015年6月10日水曜日

一昨日、上野松坂屋の「九州物産展」で買ってきた、豆腐のみそ漬けを燻製にしたという“スモーク豆腐チーズ”なるものを、昨日の晩メシにいただいてみましたよ~(^^)

中身はこんな感じですよ。

クリームチーズのような質感なので、薄切りにしたバゲットを買ってきてチーズのように塗っていただいてみました。

スモークされた香りみその香ばしさ、そして熟成された豆腐のまるでチーズのような旨み渾然一体となっておりましたわ~(^o^)

そして、せっかくバゲットを1本分買ったので、やっぱりアヒージョを作っちゃいました♪
今回も「肉のハナマサ」でお安く買える有頭赤海老を使いましたよ。

頭と殻は分量外のオリーブオイルで炒めて、海老味噌のコクと殻の香ばしさを移した海老オイルを作り、これを旨みの決め手にします~(^^)b

さらに、具としてレギュラーのキノコ類の他に、アボカドと冷凍してあった刺身用の小粒なホタテ貝柱を入れてみましたよ。

アボカドを選んだのは、先日池袋のオサレなバルで行われた「オリーブオイルなめ放題オフ」で注文した“海老とアボカドのアヒージョ”が結構美味しかったので、オサレに真似してみました(^^)v

バゲットに海老の旨みタップリのオリーブオイルを含ませ、やわトロに煮込まれたアボカドをのせて食べたら、今までのアヒージョで一番の美味しさでしたわ~(^o^)

で、今回は“スモーク豆腐チーズ”もバゲットにつけて食べたりしたのもあり、アヒージョのオイルがちょっくら多めに余ってしまったため、冷蔵庫に保存しておいて今日の晩メシのオイルパスタに使って余すところなくいただきました~(^人^)

オイルパスタにする際には、追加で薄切りニンニク輪切り唐辛子、それから干しエビを足しております~。

そしてさらに、前述の「九州物産展」で買った長崎のぶたまん屋さん「桃太呂」のぶたまんを蒸していただきました(^^)

一緒に買った餃子同様、餡の豚肉の味が濃くて美味しかったですが、個人的にはお友達のT~げんさんがお誕生日プレゼントにくださった大阪の「551蓬莱」の豚まんの方が皮にやや甘みがあって好みでしたわ~(^o^)ノ


九州物産展でいろいろ買ってみましたよ♪

2015年6月8日月曜日

今日の夜は、相方と上野松坂屋の6階催事場で開催中の「九州物産展」をぶらりとのぞいてみましたよ~(^^)

あちこちのブースで試食しまくって選んだ九州の味はこちらですよ。

まずは「豆腐のみそ漬け」を山桜のチップで燻したという、“スモーク豆腐チーズ”。

豆腐のみそ漬け」の燻製なので主原料はもちろん大豆なのですが、試食でいただいたらまるでスモークチーズのような味わい美味しかったのです~(^^)
こちらはおニューの冷蔵庫にしまっておいて、明日いただく予定なのですよ。

あとは、ご飯を炊いておいたので、晩のおかずになりそうなものを中心にチョイスしております~。

こちらは長崎の“豚まんと餃子のセット”、

豚まんはとりあえず冷蔵庫に置いておいて、餃子の方をおかずにしました。

餡の豚肉の味がとっても濃かったですわ~(^o^)

それから、大分県中津唐揚げ屋さんの“鶏皮パリパリ揚げ”。

名前の通りパリパリ香ばしく揚がっておりました(^^)

そして、熊本馬刺し屋さんの“桜ユッケ”。

こちらは試食の時にはホームラン級の美味しさだったのですが、買った時に付けてもらったタレが試食のユッケとどうも違うものっぽくて、売り子のおじさんに言われたとおりにごま油を混ぜて卵黄ものせたのですが、

タレの味がパンチ不足で、二塁打くらいの美味しさでした(^^;;;

ラストは、長崎角煮屋さんの“豚足&煮玉子”ですよ。

タレが結構甘口で、こちらはホームラン級の美味しさでした~(^^)

で、九州物産展といえばやっぱり“辛子明太子”ですよね!というわけで、試食して美味しいお店をチェキラしていたのですよ。

でも、複数あった中の一番美味しかったお店の売り子のお兄さんが、相方曰く「ものすごく客に対して失礼な言動をしていた」との事で、「アイツが売るなら絶対買わない(-。-#)」と相方が激おこ!してしまったので、今回明太子は諦めました~(^o^;A

それから熊本名物の“いきなり団子”も買いたいと思っていたのですが、以前駅のミニ物産展で買った時に、さつま芋が苦手な相方に難色を示されてしまったのでこちらも見送りました(^^;)

そんな感じでおかず系を中心にアレコレ買った今回の「九州物産展」ですが、楽しみにしていた辛子明太子横柄な売り子さんのせいでフイになってしまったのはやはり残念でしたわ~orz

そんなこんなで、本当はご飯に辛子明太子を1本ド~ンとのせた写真を載せたかったのですが、仕方ないのでご飯に長崎餃子をド~ンとのせた写真を載せておきますよ(^^;;;

あと、晩ご飯の味噌汁は、九州とかの郷土料理“呉汁”を作ってみましたよ。

呉汁は本来は水で戻した大豆を入れた味噌汁なのですが、お手抜きレシピ大豆の水煮パックをすり鉢ですり潰して入れております(^^)

大豆の旨みが広がる、体に良さそうなお汁ですわ~(^o^)

【オマケですよ】
角煮屋さんの豚足&煮玉子”は、晩のおかずとしてまず煮玉子だけを、そして豚足の方は先週お友達のKズキチさんからいただいた白鶴の“蔵元仕込み 梅酒原酒”のおつまみとしていただきました♪

濃厚な甘さの梅酒甘辛プリプリな豚足の組み合わせは、場外ホームラン級なバツグンの美味さでしたわ~(^o^)


おニューの冷蔵庫と突発いきなりプチオフですよ

2015年6月6日土曜日

昨日の日記にも書きましたが、この度ウチの古い冷蔵庫に「野菜ケースを開けると棚板が落下して自家製にんにく醤油が庫内にぶちまけられる」という呪いがかかってしまったので、昨日ついにおニューの冷蔵庫を購入したのでした~(^^)

こちらが古い冷蔵庫ですよ。約10年お疲れ様でした~m(_ _)m

そして今日、そのおニューの冷蔵庫が届く予定だったで、古い冷蔵庫から中身を出したり、キッチンに続く廊下の整理とかを相方と2人でせっせとしておりました。

そんな旧冷凍庫の奥底からは、7年前に賞味期限を迎えた冷凍青汁時空を超えて出てまいりましたよ~(^o^;A

そんなこんなで、おニューの冷蔵庫が到着しました~♪

今までの冷蔵庫に比べて容量が倍以上になっているので、庫内に結構余裕がありますわ~(^o^)v

というわけで、冷蔵庫の中身の入れ替えが一段落した頃、相方が自分のスマホにお友達のNこんださんから着信があった事に気づき、折り返したところ「飲みしない?」との事だったので、急遽“突発いきなりプチオフ”となりました~(^^)

NこんださんT~げんさんと2人でカラオケの様子をツイキャス配信した後で、僕らと合流する前に「馬刺し4切れ680円」なお店で飲んでおり、すでにほんのりほろ酔い加減なのでした(^^)

で、以前僕らが利用した事のある、御徒町魚介の美味しい居酒屋さんに移動して、突発プチオフ開始です~♪

いきなり握りずしのお通しで始まり、

築地で仕入れたという美味しいお刺身をはじめ、

湯葉の天ぷらとか、

ラーメンサラダといった美味くて安い一品料理をアレコレいただきつつ、

オフレコな話にアレコレ花を咲かせておりました(^-^)

そして、料理のシメは鶏とあさりの2種類の釜飯なのでした~(^o^)

炊けるまでの30分間、テーブルでじっと待つのですよ。
1つで茶碗で2杯分ほどのパーソナルお釜ですが、おこげもしっかり出来ていてとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、4人でお腹一杯食べて飲んで一人当たり2000円ちょっとという美味しくてフトコロに優しい居酒屋さんだったのでした~(^^)


いきなりカラオケオフなのですよ♪

2015年6月5日金曜日

今日は、お友達のKズキチさんから相方にお誘いメールがあり、午後に3人で上野ビッグエコーにていきなりカラオケオフとなりました~(^^)

まず、Kズキチさんから「関西方面一人旅」のお土産をいただきつつ、カラオケ開始なのです~♪

はじめは床がベタベタしたフツーのLIVE DAMのルームに通されたのですが、受付に灰皿を取りに行った相方が交渉してくれた結果、最新機種「LIVE DAM STADIUM」が入ったちょっくら広めのルームに変更してもらえました!(^^)

筐体のディスプレイに誰か映ってますけど、お気になさらず~(^^;;;

というわけで、最新の採点コンテンツ「精密採点DX G」で採点をしつつ、

その場のノリで“いきものまつり”をしてみたり、“裏声まつり”をしてみたり、“TVサイズまつり”をしてみたりとアレコレ楽しく歌いました~♪(^o^)

特に、当時のオープニング・エンディング画像をバックに「TVサイズバージョン」のアニソンが歌える、『(TV-SIZE)』が付いた曲目がかなりの曲数追加されており、特にサンライズ作品で豊富に追加されていたので、映像見たさに「トライダーG7」とか「ガリアン」とか「バイファム」とか「巨神ゴーグ」とか歌っておりました(^^)

また、最新機種で動作が安定しないのか、点数表示画面で謎のノイズが発生しまくったり、

スマートデンモクがフリーズしてしまって店員さんに再起動してもらったりと、

謎動作満載スタジアムといった感じでしたわ~(^^;;;

そんな楽しいカラオケの後は、Kズキチさんと地下鉄の駅でお別れして、相方と2人でヨドバシアキバへ~。

先日、「野菜ケースを開けると棚板が落下して自家製にんにく醤油が庫内にぶちまけられる」という呪いにかかってしまった古い冷蔵庫を買い替えるべく、前日の夜にもコッソリ下見していた機種を再び見に行ったのでした(^^)

すると、同じ機種が前日下見した時よりも1万円近く値下がりしていたので、即決で購入しましたわ~(^o^)v

で、配送の手続きをした後にそのまま8階のレストランフロアに上がり、中華料理屋さん「万豚記」に入って晩ご飯しました~(^^)

担々麺半炒飯油淋鶏、さらに杏仁豆腐まで付いた“担々麺セット”を注文したのですが、

半炒飯が「半」とは思えないほどのガッツリフルサイズだったので、不本意ながら炒飯をちょっくらお残ししてしまいましたよorz
ちなみに、杏仁豆腐かなり濃厚で美味しかったですわ~(^o^)b

というわけで、明日のおニューの冷蔵庫の到着が今から楽しみなのです~♪

【オマケですよ】
Kズキチさんからいただいた「関西方面一人旅」のお土産です~(^^)

白鶴の“梅酒原酒”と、浜福鶴の日本酒リキュール“神戸にごりてっぽう水”に日本酒ゼリーの“はまふくつる”なのですよ。

お気遣いいただきどうもありがとうございますです~m(_ _)m
後で相方と美味しくいただきます~(^o^)ノ


池袋でオサレにオリーブオイルなめ放題オフですよ

2015年5月31日日曜日

日付が変わって昨日の夜は、お友達のNこんださんのお誘いを受けて、池袋でのプチオフ会に相方と参加させていただきました~(^^)

いけふくろうの前で某7さん&西武デパートの日本酒イベントでいきなりほろ酔いNこんださんと合流して、まずは4人でなんだかオサレなイタリアンバルへ。

2時間飲み放題プランだったのですが、一度飲み終えてからのグラス入れ替え制な上に、ドリンクも料理も出てくるのがなぜか相当遅かったので、飲み放題というよりは待ち放題という感じでしたわ~(^o^;;;

それはさておき、オサレなバルなので、お通しもオサレな“揚げパスタ”でしたよ(^^)

パスタの後ろには某7さんが注文した、ぬるくて微妙な味のオレンジジュースもコッソリ写っております(^^;;;
前述の通り、飲み放題はグラス入れ替え制だったので、Nこんださんが男気を見せてガッツリ飲み干しておりました(^^)b

それから、メニューに「ドレッシングが選べます」と堂々と書いておきながら、なぜかドレッシングがすでに強制的にかかっちゃっていた、“なんとかサラダ”。

店員さんに聞いたら、「ドレッシングが切れてて1種類しかないんです!」と言い切られてしまいました~(^^;;;

で、かかっているのは何のドレッシングかとたずねてみたら、「フレンチ…イタリアンドレッシングです」と国籍不明な回答をいただきましたよ(^o^;A

それから“なんだかヒワイなソーセージ”に、

前菜といいながらもずいぶん遅れて出てきた前菜プレート”をいただいていたら、

黄門ちゃまが噴きまくりで待ち合わせ時間に間に合わなかったもう一人のメンバー、Yマナミさんが登場~(^^)ノ

Yマナミさん合流後、ずいぶん前に注文していた2種類のアヒージョがやってきましたよ。
ひとつは“海老とアボカドのアヒージョ”、

もうひとつは“プチトマトとモッツァレラのアヒージョ”です~。

アヒージョといえば、旨みたっぷりのオリーブオイルにバゲットとかを浸していただくのが定番の食べ方なのですが、薄くて小さい別売りのバゲットたった4切れで300円近くもするというオサレな価格設定だったのでバゲットはあえて注文しませんでした~(^^;)

そのかわり、具をいただいた後の旨みが残ったオリーブオイルに、Yマナミさんが前菜の生ハムをつけつけ“オイリーしゃぶしゃぶ”をしたり、

みんなでピッツァをつけつけしたり、

氷で上げ底してた“生野菜のバーニャカウダ”の野菜バーニャカウダソースそっちのけでつけつけしたりしていたのですが、

最後にはみんなで直接オリーブオイルをなめ放題しておりました~(^o^;;;

とにかく料理が来るのがめっぽう遅かったので、なんとか目の前にあるアイテムだけで工夫してあれこれ楽しんでおりましたよ(^^)

そして、そんななめ放題の最中、いきなりの巨大地震が!
店内のオサレなシャンデリアたちも相当揺れてましたわ~(((・д・;)))

静止画だと分かりづらいですが…(^^;;;

そんなこんなで、最後はtrfのSAMさん似な髪型の店員さんのはからいで飲み放題のラストドリンクをノーグラス入れ替えでいただきつつ、1次会は終了~。

お店を出たらすぐ目の前がホビーショップの「ポストホビー」だったので、とりあえず皆さんでぶらりと入店~
そして、僕は月末サービスでお安くなっていたある商品をぶらりと衝動買いしてしまいましたよ(^^)v

バンダイのスーパーロボット超合金シリーズ、「ゴッドシグマ」です~(^o^)
メーカー希望価格の約半額という月末サービス価格だったので思わず買っちゃいました♪

で、帰宅後にAmazonで見てみたらほとんど同じ価格だったというオチでしたよ…(^^;;;

それはさておき、料理が出てくるのがあまりに遅くて満腹まであと一歩だった僕らは、そのまま池袋のハンバーグレストラン「びっくりドンキー」でハンバーグ2次会~

歳のせいで内臓の調子がちょっくらアレな僕とNこんださんは“カリーバーグディッシュ”を2人でシェアしつつ、

僕は“つぶつぶ食感イチゴミルク”をいただきました(^^)

一方、食べ盛りのYマナミさんは、ハンバーグ450gの“びっくりバーグディッシュ”にパフェの“メリー・メリーゴーランド”をしっかりガッツリ食べておりましたわ~(^o^;)

というわけで、帰りは電車が止まったり遅れたり大変な感じでしたが、オリーブオイルをなめ放題しつつ地震に揺られハンバーグをいただいた、なんだか波乱万丈なプチオフ会だったのでした~(^o^)ノ


うまいもの満喫な茨城ドライブオフですよ

2015年5月17日日曜日

日付が変わって昨日は、お友達の某nさん主催の茨城満喫ドライブオフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

まず午前中につくば駅の前で待ち合わせて、某nさんKズキチさんT~げんさんと合流し、某nさんのお車でドライブオフに出発~♪

最初の目的地は、前回の2月のドライブオフの際にその日の営業が大盛況で早期終了してしまっていた因縁のイチゴ狩りですよ。

ただ今回は、あいにくの天気のせいか、シーズンギリギリだったからなのか、あまり混んではおらず、すんなりとイチゴ狩りができました~(^^)

このたくさんのビニールハウス内にできている、たくさんの完熟イチゴちゃん30分食べ放題なのです(^^)

みずみずしいイチゴちゃんたちまだまだ鈴なりでしたよ♪

つるをかき分けた奥の方に、外側に出ているものよりも大粒のイチゴが残っていたりしましたが、迂闊につるをどかすと大量の小バエちゃんプ~ンと飛び出てきたりする場合があるので要注意なのです~(^^;)

そんなこんなで30分間ガッツリとイチゴを満喫して、

ついでにプチトマトの詰め合わせをお土産に買ったあとは、

次の満喫ポイント、どら焼き専門の和菓子屋さん「志ち乃」のつくば学園店に移動~。

こちらの「志ち乃」は、土浦の本店が先週くらいの夕方のニュースで紹介されていたので、某nさんにお願いして今回のドライブオフに組み込んでいただいたのでした(^^)

とりあえずたくさんの種類の生どらの中から特に興味を引かれた生どら4種と、

チョコレートクリームの“アイス生どら”を買いました~。

まずはアイス生どらだけを外のベンチでいただいたのですが、ひんやりした濃い味のチョコクリームとっても美味しかったですね~(^^)

残りの4種の生どらも楽しみですわ~(^o^)

そんな生どら焼きのあとは、車内で駄菓子談義に花を咲かせたり、謎めいた干し芋のオブジェを車窓から激写!したりしながら、

次の満喫ポイント、那珂湊漁港へ~。

那珂湊おさかな市場内にある回転寿司屋さん「市場寿し」に行ったのですが、

お昼時でかなり待ちが多い様子だったので、待ち時間の間におさかな市場をぶらぶらと散策して、屋台で売られていた“かに味噌甲羅蒸し”をいただいたり、

生の岩牡蠣を堪能したりしておりましたわ~(^o^)

岩牡蠣は素人目には十分な大きさだと思ったのですが、

売り子のお兄さんが「コレ小さいからこっちもあげるよ」と、1個分の値段でもう1個付けてくださったのでした(^^)

というわけで、プリップリでジューシーな岩牡蠣を贅沢に2個もいただきつつ、牡蠣の殻にくっついていた毛が生えた玉袋みたいな謎の貝無意味に激写!しているうちに、

いよいよ回転寿司の順番がやってきたのでした~。

お寿司はどれもネタが大きく脂がのっていてバリウマでしたわ~(^o^)b

あと、なぜか群馬県のゆるキャラ、「ぐんまちゃん」が広報アピールのためなのか店内を闊歩していたので、後ろ姿を激写!しておきましたよ。

というわけで、海の幸を満喫した僕たちは、続いてそこからすぐの所にある水族館、「アクアワールド大洗」へ~。

入場券を買い、いざ入場です~(^^)

入り口でもぎりのお姉さんがチケットをもぎり損ねちゃったのも良き思い出ですよ(^^;;;

それはさておき、アクアワールドでは水中カメラを持ったダイバーと外の進行役が連携して水槽内の魚を紹介するプログラム、「アクアウォッチング」を楽しんだり、

マンボウのお食事タイムを見たり、

最近人気のチンアナゴ激写!しようとしたらブレてしまってブレチンアナゴになってしまったり、

南海を再現した水槽内で、

思わず見えてしまった興ざめな塩ビ管激写!したり、

ダイオウグソクムシとその水槽の前に置き忘れられた謎のタオル激写!したりしておりました(^^)

また、後半のゾーンでは、ホホジロザメの剥製や、世界最大級のマンボウの剥製も見られましたよ。

そんなアクアワールドの軽食コーナーでは、サメ肉を使用したコラーゲンたっぷりの“シャークナゲット”なるメニューがあると宣伝されていたので、

思わず買ってしまいましたよ~(^^)

チキンナゲットのような食感ながら、さっぱりとしたお魚の風味がするナゲットでした。
サメ肉使用」という事だったのでもっとアンモニア臭いかと思ったのですが、意外とアッサリいただける美味しいナゲットでした(^^)

その後、僕たちはさらに海が見える「オーシャンゾーン」に出て、

ペンギンや、

なぜか水族館なのにフツーに鎮座しているカピバラや、

壁にもたれてグッツラお昼寝中アシカの赤ちゃんを見物したりしました(^^)

あと、水族館の外にはカップルが愛の成就を願って南京錠をかけていく「愛の鍵・出逢いの鍵」の取り付け場所があるのですが、

潮風にさらされて南京錠が軒並み錆びついておりましたわ~(^o^;A

そんなアクアワールドを満喫したあと、僕たちはつくば市内に戻り、絶対に外せないいつものパン屋さん「アンキュイ」へ~♪

こちらで人気のクロワッサンを満喫する予定だったのですが、来店時間が遅くなってしまったのもあり、すでに残りが2つしかなく、もう焼きたての追加もないとの事なのでした(;_;)

というわけで、僕と相方が買った2つを皆さんでシェアしていただきましたよ(^^)

焼き立てじゃなくても相変わらずのサクサク具合濃厚なバターの風味がたまりませんね~(^o^)

そして、満喫ドライブオフのラストは、前回のつくばドライブオフで飲みオフした焼き鳥居酒屋、「鳥吉」の系列店となる守谷東口店シメの飲みオフ~

場所が近いということで、普段はお忙しいDいきさん緊急参加して、6人での飲みオフとなりました~。

前回はドライバーだったので終始ノンアルビールだった某nさんも、今回は居酒屋そばのホテルに部屋を取っていたので、お酒も入って超ゴキゲンなのでした(^o^)ノ

ただ、店舗が違うからなのか、季節が変わったからなのか、同じ系列店なのに前回訪問した2月からメニューが大幅に変わっていて、前回のオフの時に飯テロでタイムラインを加速させた“手羽先餃子”とかがメニューから無くなっておりました~(TT)

それでも炭火焼の焼き鳥たちは健在だったので、甘辛いニンニクだれでアレコレ美味しくいただきましたよ(^^)

そして僕は、たった2杯ながらもちょっくらハイペースでカクテルを飲んでしまい、お恥ずかしながらうとうとと居眠りモードに入りまくってしまっておりました~(-o-)zZZ

そんなうとうとしている時に2つの短い夢をちょっくら一瞬見てしまったのですが、

1つが「大量の小エビが水槽の水面辺りをもにょもにょと泳ぎまくっている様子を僕が見ているだけの夢」で、
もう1つが「僕がカラオケで『うんじゃらげ』を踊りながら歌っている夢

という謎が深い豪華2本立てだったのでした(^^;;;
そんなうたた寝からも覚め、僕も仕事から遊びまで、あらゆる話題で楽しくおしゃべりさせて頂きました~m(_ _)m

そして、宴もたけなわな所でお開きとなり、某nさんはすぐそばのホテルへ、他のメンバーはそれぞれの帰宅地に向かう電車に乗ってお別れしたのでした(^^)ノシ

というわけで、茨城県内をあちこち回ってあれこれ満喫しまくった楽しい満喫ドライブオフだったのでした~(^o^)ノ

次のオフ会はDいきさん宅をキレイにお掃除オフかしら~(^^;;;

【オマケですよ】
アクアワールドからつくば市内に戻る前に大洗のコンビニに立ち寄ったのですが、なんと売れ残りのワゴンセールの中に去年販売されていたくじ引き企画の景品が投げ売りされていたので思わずゲッツ!してしまいましたわ~(^o^)

ひとつはセガのオンラインPRG、「PSO2」のミニ設定イラスト集付きのクリアファイルですよ。

昨年くじ引きが終わった頃に近所のコンビニで売れ残りのクリアファイルが大量に投げ売りされていたのですが、翌日買いに行ったら全て買い占められていて非常に悔しい思いをしたアイテムだったのです(^^;)

そしてもうひとつは、スクエニのオンラインRPG、「ドラゴンクエストX」のくじ引き企画「ふくびき所スペシャル」の景品、ソーサリーリングストラップですよ。

ゲーム内に登場する装備アクセサリー「ソーサリーリング」のレプリカがあしらわれたストラップなのです。

これも昨年やっていたくじ引きですが、両方ともまさかふらりと立ち寄ったコンビニで売れ残っているとは驚きでした!(^o^)v
ちなみに、どちらもアイテムコードは引いたくじの券に印刷されるので、売れ残りの投げ売り景品のみではゲーム内アイテムはもらえないのです~。

あと、ソーサリーリングは飲み会の時に装備していると、飲み会後にマジックポイントが回復するとかしないとか…(しませんよ~(^^;;;)