ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

おニューのシャーペンとお上品な醤油ラーメンですよ

2016年5月18日水曜日

僕が同人活動を始めてから、かれこれ20年近く愛用していたシャープペンシルが昨日ついに壊れてしまったので、

今日の夜は相方と待ち合わせてヨドバシアキバおニューのシャーペンを買いに行ったのでした~(^^)ノ

相方も愛用しているという、「PILOT S5」の0.3mmを買いまいしたよ。

で、その帰りにホコ天でおなじみのアキバ中央通りと並行に走る昌平橋通り沿いのラーメン屋さん「志奈そば 田なか second」で晩ラーメンしてきました~♪

こちらは昨年末にオープンしたお店なのですが、以前1月に訪店した時にはまだ「(3月からスタート予定)」となっていた“「醤油」中華そば”を注文してみましたよ。

味玉がトッピングされた“味玉「醤油」中華そば”なのです~♪

イタリアンご出身有名ラーメン店でも修業されたという店主さんが特注するは、パスタでおなじみのデュラムセモリナ粉が配合されているそうで、細麺ながらもツルツルモチモチとした食感で、しっかりとした存在感がありました(^^)

そしてスープは、メニューのうんちくによると、茨城県土浦市にある老舗醤油店の「木樽仕込生醤油」なる醤油を使い、魚介と醤油両方の良さを引き出す調理法で作られているとの事。
そのお味はさっぱりとした口当たりながらも魚介の滋味が溢れる、奥行きのあるお上品なスープでしたわ~(^o^)

具としてのっていたオサレな青物(スイスチャード)はさておき、表面を軽く炙られた大判のチャーシューがまた美味しかったです~

そんな美味しいラーメンをいただいた後は、近くの「鳴門鯛焼本舗」で焼きたての天然たいやきを買い、アツアツを頬張りながら帰ったのでした~(^o^)


幕張でリアルに脱出してきましたよ♪

2016年5月14日土曜日

今日は相方と、お友達のKズキチさんにお誘いを受けて以前から計画していた、「リアル脱出ゲーム」と「ドラゴンクエスト」とのコラボイベント「竜王迷宮からの脱出」に行ってリアルに脱出してきました~♪

場所は幕張メッセということで、まずは東京駅八重洲口Kズキチさん、そしてもう一人のメンバーT~げんさんと待ち合わせて、とりあえずランチするべく八重洲地下街をブラブラ~。

すると、なんだかよさげな沖縄料理店があったので、こちらのお店で“ラフテー丼とミニ沖縄そば定食”をいただきましたよ(^^)

ラフテーの脂身がトロトロで、僕みたいな「脂身人(あぶらみんちゅ)」にはたまらない感じでしたわ~(^o^)

ただ、ラフテーの味付けというか、丼全体の味がややパンチ弱めだったのが、ちょっくらざんねんちゅでした(^^;;;
一方の沖縄そばは、やや濃い味美味しかったです~

そして、食いしん坊なT~げんさんは食後にもかかわらず、すでに「物足りない…」と食欲をあふれさせておりました(^o^;A

そんなランチを終え、僕たちは海浜幕張駅に向かうべく京葉線のホームに向かったのですが、ここで僕が手提げバッグを沖縄料理店に置き忘れるという痛恨の一撃!をやらかしてしまい、出発が遅れてしまったのは内緒m(_ _)m ゴメンナサイ

というわけで京葉線に乗って、幕張メッセがある海浜幕張駅に到着~♪

なんだか駅の外に出るまでが凄まじい大混雑ぶりで、

リアル脱出ゲーム」をする前からすでに「リアルに脱出したい空間」になっておりましたよ…(^o^;;;

それもそのはず、この日は千葉ロッテマリーンズのデーゲームの他に、幕張メッセの別のホールでは某K-popアイドルグループBIGでBANGなファンクラブイベントも重なっていたのでした~(^o^;)

そんな大混雑の海浜幕張駅からリアルに脱出した僕たちは、駅前に鎮座する例のオブジェを横目に見つつ、

ついに幕張メッセに到着~♪

受付の前ではグッズ販売もしていたのですが、

一部の人気商品はすでに売り切れていて、「あきらめる」か「がまん」のコマンドしか残されておりませんでした(^^;)

でなわけで、いざ受付へ~。

この写真を激写!する際に、ちょっくら見切れている案内のスタッフさん一瞬手を止めてわざわざよけてくださって、とってもいい方でした~m(_ _)m

で、Kズキチさんが事前に手配してくださっていたチケットで入場し、

いざ会場となるホールに入ってみると、メインゲートまでの空間の両端はフード販売エリアとなっており、なんだか美味しそうなオイニ~がプンプンしていて、食いしん坊のT~げんさんすかさず反応しておりましたわ~(^o^)

ちなみに、この「竜王迷宮からの脱出」は基本4人のパーティーで攻略するという形になっており、人数が4人に満たない、あるいは4人以上であぶれる人がいるという場合には、実際のゲームと同様に「ルイーダの酒場」が用意されていて、そちらで知らない誰かとマッチングできるようになっているみたいですよ(^^)

また、それとは別にフード販売エリアの方には「LUIDA’S CAFE」も出店しており、「世界樹のしずく」と「エルフののみぐすり」なるドリンク等々が販売されておりました。

「ドワーフのヘソオイル」は残念ながらありませんでしたわ~(^^;)

それはさておき、いよいよメインゲートから舞台となるアレフガルドに入場~という事で、

その前にパーティーの4人で「戦士僧侶魔法使い遊び人」の職業をそれぞれ決めます。

そして、それぞれの職業の「冒険の書」を手に持ち、リアル脱出ゲームのスタートとなるわけです。

というわけで、Kズキチさんが「戦士」、相方が「魔法使い」、T~げんさんは「遊び人」に、そして僕は

僧侶」と、おおむねイメージ通り?の配役となったのでした~(^^)

で、これから先のことについては、受付にも掲示してある通りネタバレ禁止!となるので、

場内でバシバシ激写!しまくった写真のほどんどは使用不可となってしまうのですが、ゲームの流れとしてはアレフガルド各地でヒントを集めて、それぞれの職業のキャラを主人公にした各章のストーリーをクリアしていき、最終的には竜王を倒す!という感じになります。

その謎解きは、カンタンなものから意外と歯ごたえのあるものまで多岐に渡っており、さんざん悩んだ挙句に答えが意外と身近な所にあったりなんて事もある絶妙な難易度でしたわ~(^o^)

もしかしたらゴミ箱の中にコッソリとヒントが隠れてるかも、と思って中を見てみたら…

裏をかかれる事もなく、ホントにただのごみ箱だったなんて事もあります(^^;;;

そんな感じでゲームを進めていくのですが、意外と侮れないほど時間がかかるので、とりあえずストーリーのキリがいい所で一旦休憩して、アレフガルドからフード販売エリアに移動~♪

相方以外の3人は、ドラクエとは一切関係ない感じの“佐世保バーガー”を買っていただきましたよ♪

写真だとわかりづらいですが、ハンバーガーは結構な大きさ食べ応え満点でしたわ~(^o^)b
ただお値段も1000G1Gは日本円で1円ですよ)となかなかのモノでした(^^;)

そして食いしん坊のT~げんさんは、佐世保バーガーを食べた後も、さらにBIGな“ドラゴンチキン”を買って食べておりました(^^)

で、僕はMP回復のために、ローソンの出店で「アクエリアス」と言う名前の「まほうの小ビン」を200Gで買いましたよ(^^)

そんなブレイクタイムを挟んでのコンティニュ~でさらにストーリーを進め、

ついにラストの竜王戦となりました~(^o^)

竜王戦は時間制限ありの謎解きとなっており、タイムアップまでに謎が解けないとパーティー全滅となってしまうのですが、僕らのパーティーは……あえなく全滅いたしました~orz

一応、一人につき1000G1Gは日本円で1円ですよ)を支払う事で閉場時間まで無限コンティニューが出来るのですが、ここまでで既に結構な時間が経過しており、T~げんさんが「帰れなくなっちゃうよ~」という事だったので、そのままゲームオーバーとなったのでした~(ToT)

そんな帰りの幕張の空には綺麗な月が出ておりましたよ(^^)

竜王が倒せればなお満足だったのでしょうが、途中の謎を解き進める段階でかなり満足感はありましたし、なにぶんコンティニュー代がちょっくらお高いんですものね~(^-^;;;

というわけで、僕らは残念な結果に終わってしまった「竜王迷宮からの脱出」、所要時間はブレイクタイムを含めて約7時間、T~げんさんのスマホの万歩計で19000歩以上の歩数となり、ゲームどころの騒ぎじゃないくらいの歯ごたえでしたわ~(^o^;A

ナンダカンダ言っても、頭と体を使ってガッツリ楽しみまくったわけですが、帰りの電車では気持ちいい疲れグッツラ寝まくってしまいました~(-o-)zZZ

そして、御徒町に帰って来た僕と相方は、閉店間際の「餃子の王将」でラーメンと餃子をいただいて帰ったのでした~(^^)

ちなみに、残されたそれぞれの冒険の書とマップ戦士Kズキチさんに託したので、果たせなかった最後の謎解きお任せいたします~(^o^)ノ


いきなり野球観戦なのですよ♪

2016年5月12日木曜日

相方が知り合いから野球観戦のチケットをもらったという事で、今日の夕方は神宮球場で待ち合わせて「ヤクルト-広島戦」を観戦してきました~♪

とりあえず地下鉄銀座線の外苑前駅から球場に向かったのですが、その途中の道ではラーメン屋さんからコンビニに至るまで歩道に出て何かしらのフードを売りまくっておりましたわ~(^^)

そんな食べ物の誘惑を振り切って球場に到着し、外野席なのでとりあえず球場の裏の方に移動して相方待ち~。

本当は例の小さいビニ~ル傘が欲しかったのですが、広島県出身の相方が3塁側に行くことが確実だったので、とりあえず自重しました(^^;;;

あと、外で待っていたらやたらと「アイアンリーガー」のさわりの部分のメロディが聴こえてくるので、「オッケ~グ~グル♪」で検索してみたら、ヤクルト大引選手の応援歌なのだそうですよ(^^)

そんなこんなで相方と合流して、広島の応援団が集う3塁側の外野席へ~♪

スタジアム内のピザーラフライドポテトを買いつつ、

既に満席だったため立見席で観戦したのですが、選手が豆粒大な上に人が多くグランドを見るのもなかなか大変でしたわ~(^^;;;

でも、やっぱりスタジアムで観戦する野球臨場感バツグンで、僕もペットボトルをメガホン代わりに相方と応援しまくりましたわ~(^o^)ノ

7回裏のヤクルトの攻撃前には「東京音頭」に合わせてつば九郎らしき豆粒大のモノ(略してマメ九郎)が躍り出ておりましたよ。

試合の方は、途中まで広島の2点リードで進んでいたのですが、マメ九郎が登場した7回裏にバレンティン選手のソロホームラン1点差にまで迫り、続く8回裏でとうとう同点に追いつかれてしまったのでした~(^^;)

試合の経過は気になったものの、このままだと帰りが相当遅くなってしまいそうだったので、9回表の広島の攻撃が終わった時点で後ろ髪をひかれつつも相方共々離脱しました~。

帰りはJR中央線で帰るべく信濃町駅に向かったのですが、その途中にスワローズのオフィシャルグッズショップがあったので、動かない繊細なつば九郎激写!しつつ、

例の小さいビニ~ル傘観戦の記念に買っておきましたよ♪

明治神宮外苑にある聖徳記念絵画館をバックに激写!してみました(^^)

で、帰りの電車内でスマホで試合経過を見てみたら、延長の末に広島のサヨナラ負けになってしまっていて、ガッカリしましたわ~(ToT)

そんなこんなで、ガッカリしつつも御茶ノ水駅に着いた僕たちは、超久々に駅前の博多ラーメンのお店「博多天神」でラーメンをいただきました♪

僕は“のりラーメン”を注文しましたよ。
クリ~ミ~なスープ
相変わらず美味しかったです~(^o^)

というわけで、応援していた広島は負けてしまいましたが、臨場感満点なスタジアムでの野球観戦、とっても楽しかったですわ~♪(^o^)ノ


上野動物園でプチオフなのですよ♪(ラーメンもあるよ♪)

2016年5月6日金曜日

ゴールデンナントカいよいよ終盤な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

そんな今日は、お友達の某nさん相方と3人で上野動物園を見て回るプチオフに行ってきたのでした~(^o^)ノ

某nさんは、カレンダー上の三連休お仕事で、今日からが実際の連休になるので一緒に遊ぼうとお誘いを受けており、相方のモーレツなリクエストでいつもとはちょっくら趣向を変えた動物園プチオフとなったのでした~(^-^)

とりあえず、僕と相方がちょっくら早めに着いたので、動物園前のお店「桜木亭」で謎のフライドポテトこと“ラスポテト”を食べようと思っていたのですが、どうも店頭にラスポテトの什器が無いな~と思い、

スマホで「オッケ~グ~グル♪」して調べてみたら、どうやらラスポテトの販売は終了してしまっていたようなのでした~(T_T)

というわけで、やって来た某nさんとそのまま合流して、正門から…

…ではなく、整備中の正門から横に抜けた所にある臨時門(旧正門)から入園~♪

今日はあいにくの雨模様だったのですが、その分来場者が少なくて、短時間ながらも結構ガッツリと見ることができましたよ(^^)

そんな今日は、まずは臨時門の正面にいたカワウソちゃんを見物しつつ、

右に進んで猛禽類のコーナーへ進み、ダルマワシや、

オオワシや、

「カラス注意」の看板を見物して、

続く「ゴリラの森・トラの森」へ~。

トラ用のおやつは撮れたものの、

肝心のスマトラトラ隠れていたり手ブレしたりでなかなかうまく激写!できなかったので、

とりあえず近くにいた硬くてテカテカのヤツ代理で激写!しておきました(^^;;;

でもゴリラの方は、逆光ながらアンニュイな感じで草をハムハムと食む様子が撮れましたわ~(^o^)

その後は「バードハウス」の2階で色々な鳥を見た後に、

夜行性動物が見られる「夜の森」コーナーへ。

こちらは最低限の照明夜行性の動物を見物できるコーナーなのですが、おもいッきりスマホのライトを付けまくりインド人観光客がおりましたわ~(^o^;A

その後は「バードハウス」の1階に進んでさらにいろんな鳥を見て、

さらにすぐ外の「バートケージ」でも珍しい鳥の皆様を見た直後に、

チキンカレーの移動販売車を見て複雑な気分になったりしました…(^^;;;

その後はアシカちゃんを見たり、

三白眼のシロフクロウに睨まれたり、

隣のブースに行きたいのにドアが開いてなくイライラしちゃっているホッキョクグマ遠巻きに見物しておりましたよ(^^)

それから、猿山を中心としたお猿ブースへ。

なんだかだらけたニホンザルたち共感を覚えつつ、

海外の珍しいお猿を見て、

さらにまたもや「カラスに注意」の看板(今度は本物もいたよ)を見物しつつ、

いよいよ上野動物園の目玉コンテンツともいえるジャイアントパンダのブースへ~♪

飼育員さんしか激写!できないのかしらと思っていたら、

ちゃんとシーシーと、

リーリーお食事しておりましたよ♪

その後はゾウは見れなかったものの、

ライオン(やせっぽち)や、

キレイなフラミンゴの皆様などを激写!しつつ、

両性爬虫類館」に進んでアロワナやら、

ワニやら、

脱皮した瞬間のヤモリやら、

ヘビが苦手な某nさん本気でビックリ!していたアナコンダ等々を見物したのですが、

すでに閉館時間が近づいていたために、「両性爬虫類館」を出る時にはすでに出入り口に「本日は閉館しました」の立て札が立てられておりましたよ(^^;)

というわけで、整備中の正門の裏から退園して、

雨降る上野の街へ~。

とりあえず上野駅前コージーコーナーチーズパイミックスジュースをいただいた後、

先日某nさんたちと行って見事に臨時休業だった「饗 くろ㐂」へとリベンジしに行ったのでした~(^^)ノ

今日は連休の合間の平日で、さらに雨も降っているので、倍率は案外低めなのかしら~と高を括っていたのですが、いざ行ってみると

もうビックリするほどの大行列でした~(^o^;;;
ちなみに、すぐ近くに見える赤い幌がお店なのではなく、さらにその奥の白い幌目指す「くろ㐂」の軒先なのです~(^^;A

なぜかというと、今日金曜日は、「饗 くろ㐂」が鴨そば醤油専門店の「紫 くろ㐂」として唯一営業する曜日だったからなのでした(^^;)

で、結局70分以上並んでようやくお店に入ることができましたよ(^o^;)

そんな苦労の末に僕が注文したのは、“鴨そば 細麺”なのです♪

低加水率なパツパツの麺を一気にすすると、ほんのりと甘みを感じる鴨だしの醤油スープが口の中でふわっと香り、レアな鴨チャーシュー柔らかい春菊、そして薬味の粗みじん玉ねぎと相まってとっても美味しかったですわ~♪(^o^)

ただ、某nさんが注文した“鴨そば 平打ち麺”の方は、麺のコシが期待より弱くて食感もイマイチだったらしく、残念な感じだったようです…(;_;)

そういえば以前、通常営業の時に相方が平打ち麺で注文して「イマイチだった(>_<)」と言っていたのですが、それを食券購入時に思い出してアドバイスできていれば、某nさんにガッカリするラーメンを食べさせることはなかったのにと痛恨の極みでございました(T_T)

というわけで、雨が降る中動物園で歩かせてしまったり、1時間以上も並んで満足度の低いラーメンを食べさせてしまったりと全然おもてなしが出来ていなかった今回のプチオフでしたが、これにめげずにどうかまた誘ってやってくださいませ~m(_ _)m

あと、偶然が重なってしまったらしいとはいえ、僕がいつもと違った慣れない事をするといろいろな誤解を生んでしまうようなので、しばらくは自重したいと思いますm(_ _)m


お久しぶりのイベントと濃ゆいオフ会ですよ♪

2016年5月5日木曜日

今日は5月5日ということで、「大田区産業プラザPiO」で開催されたショタ系同人誌即売会、「ショタスクラッチSPECIAL4」に相方と行ってまいりました~(^^)

まずは会場最寄りの京急蒲田駅で、おとといも一緒に銀ぶらしたお友達のT~げんさんと合流して、3人でいざPiOへ~♪

PiOに直結している歩道橋とっても便利ですね~♪

というわけで、歩道橋でらくらくPiOに到着~(^^)

すでに長く伸びていた行列最後尾に並んで開場を待ちましたよ。

最近は同人誌即売会に参加する機会が減りまくっていて、今回もショタ系イベントには数年ぶりの一般参加だったのです~(^^;)

そんな今回は、本日販売される某サークルさんの新刊に超久々にゲスト参加をさせていただいたので、そちらのサークルさんにご挨拶に伺うのが主な目的だったのでした(^-^)

で、無事にご挨拶も終え、さらにお久しぶりのお仲間さんたちとも顔を合わせてお互いに生存確認をした後に、会場を一通り回って気になった薄い本をイロイロとゲッツ!したのでした~(^o^)ノ

そして、会場内でさらに合流したKズキチさんも加えた4人で会場を後にし、目指すはJR蒲田駅~。

駅前で強風が吹いたらひっくり返っちゃう系のアレを横目に見ながら、

夕方のオフ会までの時間つぶしにカラオケ屋さんカラオケオフをしたのでした~♪(^o^)

こちらは1階のコンビニと直結していて、コンビニで買った商品の持ち込みも可能なので、僕はお茶ザーメ…もといサーモンづくしを買ってルームでいただいたのでした(^^)

そんなカラオケオフの最中、イベントにサークル参加をしていて早めに撤収したNこんださんと相方のSゅうくんも飛び入り参加してきて、計6人でアレコレ歌いまくったのでした~♪(^o^)

そしてオフ会の待ち合わせの時間となり、ルーム代金を清算してお店を出た直後、Nこんさだんが薄い本満載の紙袋ゴーカイにひっくり返してしまい、薄い本をお店の前にぶちまけてしまうという大ハプニング!が発生してしまったのです~(^o^;;;

僕も一緒に拾ったのですが、ぁゃνぃ表紙を隠すのが大変でした…(^^;;;

そんなハプニングの後、駅の反対口に移動して、お久しぶりのKむつかさん、土浦花火オフ以来のOじゃさん、コブクロ似のMいなすさん、かなり昔にオフでご一緒した事があったFきはらさんの4名様と合流し、合計10名で駅前の居酒屋さんにて「イベントお疲れ様オフ会」となったのでした~(^o^)ノ

サーモンのカルパッチョ”等々の美味しいけど微妙な量のお料理をいただきつつ、

初っ端からFきはらさんがいきなりN道異物の話題ホームランをかっ飛ばしつつ、Nこんださんの初対面の印象の話とか、あの描き手さんは今な話等々のなんだか濃いめな話題で盛り上がりました~(^o^)

そして調子に乗ってお酒を2杯いただいたら、たちまち気持ち良くなってグッツラうたた寝をしてしまったお恥ずかしい僕です…(^^;;;

また、NこんださんSゅうくん二人並んでガッツリと寝てしまって、「爆睡兄弟Nこ&Sゅう」とか言われてました(^o^;A

そんなこんなで、ラストには店員さんがすっかり失念していた“おつかれさまアイスケーキ”が出てきたのですが、

冷凍されたイチゴどす黒くなっていて、なんだか亀頭みたいになっていたのは内緒(^^;;;

というわけで、無事にオフ会は終了となったのですが、料理の量がイマイチ少なめだったため、2次会としてすぐ近くにあった徳島ラーメンのお店「徳福」でラーメンをいただくことになりました~(^^)

ただ、一番ラーメンを食べたがっていたT~げんさんは、明日からお仕事という事で残念ながらここで離脱となったのでした~(;_;)ノシ

で、残った9人でお店に入ったのですが、いきなりの大勢での訪店に店員さんのお顔が、(-_-)こんな感じになっておりましたよ。

ちなみに僕は“玉子入りそば”を注文~♪

甘辛いスープ薄切り豚肉を麺に絡めていただくと、とっても美味しかったです~(^^)

そんなこんなで、今回はいつもより濃ゆ~いメンバー濃ゆ~いお話ができた楽しくて有意義なオフ会だったのでした~(^o^)

……そして、僕も相方も電車内でグッツラ寝過ごしてしまって、最寄り駅の御徒町駅を乗り過ごして上野駅まで行ってしまったのは内緒(^o^;;;


連休の合間にいきなりプチオフなのですよ♪

2016年5月2日月曜日

今日のお昼頃に、お友達の某nさんからいきなりLINEでお誘いをいただいたので、先週と同じ上野のビッグエコーに行ってまいりました~♪(^o^)ノ

今回は某nさんの盟友Aおこねこさんが昨日からコッソリ上京されていたそうで、3人でのカラオケオフとなりました♪

Aおこねこさんが、「普段の会社の人とのカラオケじゃ絶対に歌えない!」とおっしゃっていたアニソンを中心に歌いまくり、ラスト1時間は「TVサイズバージョン」でガッツリ歌い切りました~(^o^)ノ

で、その後は某nさんのリクエストで、海老ポタらぁめんが美味しいラーメン屋さん『俺の創作らぁめん 極や』に立ち寄り、皆さんで“海老ポタらぁめん”をいただいたのでした~(^^)

某nさんにも気に入っていただけたようなので良かったです~(^o^)

そして、Aおこねこさんが夜の新幹線でお帰りになるという事だったので、お二人と御徒町駅の近くでお別れしたのでした(^^)ノシ

そんなこんなで、今回はちょっくら駆け足な感じでしたが、連休の合間にカラオケプチオフで楽しく歌いまくりでした~♪(^o^)


御徒町のおリニューアルなラーメン屋さんにまた行ってきましたよ

2016年4月29日金曜日

巷ではいよいよゴールデンナントカに突入ですね~(^^)

そんな今日は、相方と上野謎のお買い物をしに行ったついでに、

先日オープンしたばかりの煮干し系ラーメンのお店「濃厚にぼしや」へまたしても行ってきました~(^o^)ノ

こちらは、つい先日まで「三代目 藤村商店」というお店だったのですが、

ナンダカンダあったらしく「濃厚にぼしや」としてリニューアルオープンしたみたいなのです。

というわけで、今日は相方共々“のうこう煮干ら~めん”を注文~♪

お友達によく連れて行ってもらっているつくばの某煮干し系超有名店と比べると煮干しの苦味やエグミまでは出し切っていない印象で、なんとなく物足りない感じではあるものの、煮干の風味濃厚な動物系のスープに負けないくらいにしっかりとあって美味しかったですわ~(^o^)

最近、御徒町近辺にラーメン屋さんは増えているものの、ガッツリな煮干し系ラーメンが食べられるお店はまだほとんど無いので、こちらのお店には是非頑張ってほしいですね~(^^)

ちなみに、先日オープン3日目に初訪店した時には固ゆでだった味玉が、

今日は半熟味玉リニュ~アルしていたので、

これからもこのお店のラーメンが少しずつ進化していくのではないかと密かに期待しております~(^o^)


御徒町のおニュー?なラーメン屋さんですよ

2016年4月23日土曜日

今日の昼メシは、御徒町おとといオープンしたばかりのおニューなラーメン屋さん、「濃厚にぼしや」で相方とラーメンをいただいてきました~(^^)

実は3日前に相方が「新しいラーメン屋がオープンしてるみたいだよ!」と言うので二人で行ってみたのですが、その時はまだオープン前日だったのでラーメンはいただけず(^^;)

で、その翌日は今が旬の生桜えびを買って、

久々にアヒ~ジョを作ったのでお家で晩メシ

そして昨日の夜に再び訪店したのですが、既にスープが売り切れでやっぱりいただけずじまいで、

ようやく本日いただけることになったのでした~\(^o^)/

そんな「濃厚にぼしや」なのですが、つい最近までこの場所には“青森下北ラーメン”の「三代目 藤村商店」というお店が入っていて、まだビルの2階にはその時の看板が残っていたりします。

そこで後ほどネットでググってみた所、今まで「三代目 藤村商店 御徒町店」と銘打って運用されていたツイッターアカウント(@sandaimefujimu)が、アカウント名そのままに「濃厚にぼしや」という名前に変更されていて、そのツイートによると『「三代目 藤村商店 御徒町店」は4月17日で営業終了し、4月21日から「濃厚にぼしや」として営業していく』という事なのだそうです。

そんなこんなで、なにやら大人の事情が漂っている感じですが、とりあえずオープニングセールで500円の“煮干ら~めん”を注文~♪

煮干が強めに香るスープパツパツの細麺に絡んで美味しかったですわ~(^o^)
また、具の炙りチャーシューが香ばしくてこちらもイイ感じでした~(^^)

それから、相方が注文していた“超のうこう煮干つけ麺”もちょっくら味見させてもらったのですが、こちらも美味しかったです~(^^)b

ちなみに、カウンターの上段と同じ高さの結構目につく場所に、中の人が使う調味料を入れたバットが並べて置かれていたのですが、そのうちの一つに明らかに「だしの素」にしか見えない顆粒がタップリ入っていたのがむしろ潔かったですね~(^^;)

というわけで、おニューというよりはおリニューアルだった「濃厚にぼしや」、今日いただいたメニューの他にも“超のうこう煮干ら~めん”なるものもあるらしいので、またリピートしてみたいと思います~(^o^)ノ


今年もゴリッパなタケノコですよ♪(あく抜き編ですよ)

2016年4月11日月曜日

今日の夕方に、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコをいただきました~(^o^)ノ

毎年ありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、今年もまずはあく抜きをするのですが、例年は皮付きの状態米のとぎ汁だけを使って茹でる方式でやっておりました。

でもそれだと、どうしてもエグミが抜け切らないので、今年は皮をしっかり剥いた上で、さらに重曹を使ったあく抜きにしてみましたよ♪

重曹については、最近話題なような気がする民間療法の「重曹うがい」で使っていたので常備していたハズだったのですが、ちょうど切らしてしまっていたのでした~(^o^;A

そこで、重曹は相方と夜にお買い物に行くついでに買う事にして、まずは先にタケノコの鬼皮を剥いておき、とりあえず水に浸けて置いておきました。

で、夜は有楽町で相方と合流して、ビックカメラ洗顔料とかを買った後、御徒町に戻って業務スーパー重曹を買ってきました~(^^)

いろんな重曹をあれこれ試してみたのですが、業務スーパーで売ってる重曹かなりサラサラしているので、100均の調味料入れに入れてもちゃんとパッパッと出せて「重曹うがい」をする時に結構便利なのですよ(^^)

なんて余談はさておき、早速帰宅してあく抜きを始めたのですが、重曹の箱の裏には「水1リットルに対して重曹小さじ1杯」とあったので、さらに念のためにのかわりに米のとぎ汁を使って念には念を入れてみましたよ。

というわけで、唐辛子も入れて30分ほど茹で、

そのまま冷まして朝まで置いておくのです~(^^)

すでに茹でただけで相当ゆで汁が茶色になっていたので、あく抜き効果は期待大ですよ~(^o^)

【追記ですよ】
一晩おいた翌朝のタケノコがこちら。

例年以上のゆで汁の濃さですよ!(^^)
これなら例年よりもっと美味しくいただけるでしょう~(^o^)

【オマケですよ】
ビックカメラのお酒売り場美味しそうなチャーシューを見つけたので、

外で食べて帰る予定を変更して、御徒町でこんなラーメンを買って家で作りましたよ。

熊本ラーメンの「もっこす亭 とんこつラーメン」です~(^^)
ちなみに「もっこす」とは、股間のふくらみの事ではなく、熊本弁で「頑固親父」という意味なのだそうですよ(^^)

せっかくなので、細切りにしたキクラゲ醤油みりんきんぴら風に軽く炒めておりますよ。
ネギが白ネギなのはご愛敬という事で…(^o^;;;

あと玉子はラーメンに入れず、あく抜き用の米のとぎ汁を出すために炊いたご飯と合わせて玉子かけご飯にしたのでした(^^)

ラーメンのスープは、通常の液体スープとは別に熊本ラーメンのキモとも言える黒マー油別袋で添付されており、香ばしくてクリ~ミ~美味しいスープでした(^^)

もちろん、わざわざ買ってきたチャーシュー美味しかったですわ~(^o^)ノ


ちょっくら遅めのお花見ですよ2016

2016年4月9日土曜日

今日は、お友達のNこんださん主催のお花見に行ってきました~(^^)ノ

今年は皆様のスケジュールの都合ちょっくら日付が遅めになってしまったので、いつもの江戸川橋ではなく、北区王子飛鳥山公園での開催となりました~♪

というわけで、前日からウチにお泊りしていたMんちゃん相方と3人で王子駅へ~。

駅前の東武ストアアレコレ買い出しをしている最中に、

新潟から新幹線で上京されたMさしさんと店内で合流して、いざ飛鳥山公園へ~♪

飛鳥山公園のソメイヨシノは今週の相当散りまくりで、雪のように地面に積もってしまっておりましたが、

それでも木々はまだまだ桜色してました~(^^)

すでに飛鳥山公園では、先行していたMなとさんガッツリ場所取りをしてくださっていて、その場所で風に飛びそうなシートを押さえつつ、宴会の準備をしておりました(^^)

シートに座ると、枝にはまだまだ桜の花が咲いていたので、テンションが上がってシート周りの桜をバシバシ激写!していたら、

全然桜じゃない木まで無意味に激写!してしまっておりました(^^;;;

そんなこんなで、相方MんちゃんMさしさんMなとさん場所取り先行組5人で、用意したお酒おつまみ類をひとまず出しつつ、

昨日相方とコッソリ上野で買ってきたMなとさんの誕生日プレゼントMなとさんの大好物カラム~チョを差し上げたりしながら、

残りのフツーに参加組の皆様を待っていたのですが、ついつい待ちきれずに場所取り先行組だけで一足お先に乾杯してしまいました~(^o^;A

そんな乾杯の直後に、Nこんださん某7さんT~げんさんKズキチさんDいきさんKょーたさんフツーに参加組6人がやって来て合流し、再度買い出しに出てアレコレガッツリ買って戻り、お酒おつまみもバッチリ揃ったところで、

ようやく皆さんで乾杯となりました~(^o^)ノ日☆

宴会ではキムチをシェアしたり、

マグロをシェアしたり、

Mんちゃん成り行きで持ってきた生八つ橋で一息ついたり、

ご飯大好きなDいきさん東武ストアで買い占めてきた白飯に、Mさしさんが持ってきた新潟名物せんず…もとい“かんずり酒盗”をのせたりして、

あれこれ美味しくお腹いっぱいいただきながらMなとさんが今年も持ってきてくださった愛知県の幻の日本酒、「空(くう)」を

今年も美味しく味わったのでした~(^o^)

そして、美味しく食べて呑みながら、いつも通りのヒワイな話をしたり、わき腹を突き合ったりおヘソをほじくり回し合ったりして楽しい時を過ごしたのでした~♪

また、Nこんださんが持ってきた三徳栓抜き缶切りと思われる謎の部分どうやって缶を切るのか?

というについて議論が盛り上がったのですが、最終的にコルク栓抜きを使う時のてこの原理用パーツだという事が判明し、結果的には二徳栓抜きだったというオチだったのでした…(^^;;;

そんなお花見の最中、おトイレに行って帰る途中に、木の幹にささやかに咲く咲く桜の花を見つけて激写!しましたよ(^^)

なんだかゴツイカメラをもったおぢさん長々と何枚も撮っているのを後ろで待っていたので、なんだかトイレの行列待ちみたいになっておりました(^o^;;;

というわけで、夕方に楽しいお花見は無事終了して、そのまま一団は京浜東北線神田に移動~。
2次会は、いつもの「まねきねこ」で3時間ほどカラオケオフしたのでした~♪(^o^)

初っ端にNこんださんコブクロの「」を、続くKズキチさんいきものがかりの「SAKURA」を、さらにMんちゃんユーミンの「春よ、来い」を歌い、季節感をバッチリ出していたので、僕も昭和の香りをプンプンさせながらキャンディーズの「春一番」を振り付きで歌って昭和の季節感を出してみましたよ(^^;;;

そんな今回のカラオケオフは、Mさしさんと2人でバービーボーイズを歌ったりと、いつもとちょっくら違う事ができて楽しかったですわ~♪(^o^)

というわけで2次会のカラオケも終了し、お酒も入っていたのでここでお開きという事になり、神田駅で解散となったのでした~(^o^)ノシ

その後、相方と今夜もウチに泊まるMんちゃんと3人で御徒町駅前のおニューの「餃子の王将」で晩メシを食べることになり、僕は“王将ラーメン”に“ジャストサイズ麻婆豆腐”を付けて美味しくいただきました~(^人^)

前回開店日に相方と来た時には、ホール係のパートおばちゃんトンチンカンな注文を通してガッカリンチョでしたが、今回はスム~ズに注文も通って無事にお食事ができる……かと思いきや、隣のテーブルのご夫婦箸ケースを兼ねた調味料置き丸ごと床に落としてしまったり、パラパラ炒飯気管に吸い込んでしまったMんちゃんが目の前の相方のおでこご飯ツブ思いッきりぶちまけてしまったりと、なんだか大騒動でしたわ~(^o^;A