ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

つくばDEラーメン&食べ歩きオフなのですよ

2016年4月2日土曜日

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、お久しぶりの「つくばDEラーメン&食べ歩きオフ」を楽しんできました~(^o^)ノ

まずは相方とつくばエクスプレスでいつもの待ち合わせ場所のつくば駅へ~♪

駅でまずKズキチさんと、そしてさらに駅前にて車でやって来た某nさんT~げんさんと合流して、今回のメンバー全員集合~

某nさんのお車でまず向かうは、つくばでダントツ人気行列ができるラーメン屋さん、「イチカワ」なのです~(^^)

どうやらあの看板が貼ってある窓の部分のシャッターを開けなくなったようで、

なんだか隠れ家的な雰囲気のお店になっておりました~(^^;)

そんなお店に着いたのが午前9時半くらいだったのですが、開店時間の午前11時半2時間も前にして、すでに結構な行列ができておりました。

で、僕らも行列の最後尾に付いて、字体のせいでアヤシイ文言に見えてしまう他店の看板を見たりなどして

開店時間を待っておりましたよ(^^)

そしていよいよ開店~♪
開店時間になる頃には行列は相当な長さになっておりましたよ~(^o^;)

というわけで、開店からさらにちょっくら待った後に、ようやくテーブルへ(^^)

いつもいただいていた「アレ(特濃煮干ソバ)」の提供が終了してしまったそうなので、今日は“煮干ソバ(塩)”に“出汁打ち込み式味玉”をトッピングして注文しました~(^^)

塩ダレのスープややしょっぱめではありましたが、煮干しの旨みも臭みもエグミもすべて丸ごと出し切ったという感じのパンチが効いたお味とっても美味しかったですわ~(^o^)b
その臭みゆえか麺をすすった時に鼻に抜けるアンモニア臭までもがクセになるくらいの美味しさなのでした~(^^)

そして、お約束の“和え玉”も注文しましたよ。

前回、生卵を一緒に注文して混ぜたらせっかくの煮干し油の甘香ばしさ薄まってしまったので、今回は和え玉のみを存分に味わいました(^^)

そんなこんなで、煮干ソバをいただいた僕たちは、公園の桜を眺めつつ車を停めた駐車場に向かったのですが、

なんと、前回の「イチカワ」来店時(昨年11月)に公衆トイレ前で見つけた「木の根元に生える歯ブラシ」が、

まだその場所に残っておりましたよ~(^o^;)

なんだか犬に掘り返されたようで斜めにぶっ倒れておりましたが、確かにあの時の歯ブラシでした。
大した生命力ですよね~(違

そんな歯ブラシをあとにして再び某nさんのお車に乗った僕たちは、続いて僕がリクエストしたとある場所へ向かいました。

道中、昨日相方と美味しくいただいたばかりの「茨城県産とちおとめ」を作られたイチゴ農家さん、「苺屋」の横を通りつつ、

到着したのは、行方市にある「なめがたファーマーズヴィレッジ」なのです~(^^)

こちら元々は、2013年に統廃合によって廃校になった「大和第三小学校」の校舎を再利用してオープンした施設で、

体験型農業テーマパーク」を謳ってっているみたいです。

僕がこの施設を知ったのは、茨城県のゆるキャラ「ハッスル黄門」様が登場する茨城県のPR番組だったのですが、こちらの施設でいただけるという「熟成干し芋」なるものにモーレツに興味が湧いてしまったのでした(^^)

また、それ以外にも野菜の即売所お土産物コーナーも充実していたので、とりあえず切らしていたジャガイモと、ケールの近縁種にあたる謎のイタリア野菜カーボロネロ”、

そして、なんだか美味しそうだった、茨城県の蔵元「木内酒造」の“蔵仕込あまさけ”を購入しました~(^o^)

で、肝心の「熟成干し芋」は、施設内の一角にある「おいも熟成蔵」コーナーにて購入およびバーカウンターでの喫食ができるのですが、ラーメンでまだ満腹だったのもあり、お土産用の“熟成干し芋 燻製”を買っておきました~。

パンフレットによると「干し芋の新境地」とあったので、明日にでもその新境地を味わってみたいと思います~(^o^)ワクワク

また、こちらの「なめがたファーマーズヴィレッジ」では、今の時期「さくら祭り」というイベントを開催しており、校庭でけんちん汁が振る舞われていると聞いて、

買い物後に校庭に居並ぶ屋台コーナーへ~。

しかし、「もう具が無くなってしまったんですよ~(><) お汁だけでもいいですか?」と係のお姉さんに言われ、とりあえずメインのさつまいも抜きお汁だけをいただいたのですが、

これがまた長時間煮込まれたお野菜の旨みが溶け込んでいて、お汁だけでも美味しかったですわ~(^o^)b

その後すぐにお鍋のふたが閉められ、無料のけんちん汁は終了となってしまったのですが、販売モノはまだ続いていたので、たこ焼きを皆さんで買って校庭でいただきましたよ♪

ソースが薄い!」と相方が文句を言ってましたが、生地がトロットロで中のタコも大きく、こちらも美味しかったです~(^^)

その後は、つくばオフでは絶対に外せないパン屋さん、「アンキュイ」でお土産用のパンを買いつつ、

お店の外で焼きたてタイムのサックサクなクロワッサンをいただき、

さらに、こちらもすでにつくばオフの定番になっている居酒屋さん「鳥吉 つくば南店」で仕上げの飲みオフとなりました~♪

相変わらずお店の隣には謎の巨大な日産ロゴが輝いておりましたよ(^^)

で、とりあえず乾杯となったのですが、僕が注文した“カシスミルク”がなぜか“カル~アミルク”になってしまっていて「ぐっすんおよよ」な状態ではありましたが、何度食べても飽きない“手羽先餃子”と、

白子の天ぷら”をはじめとして、

鶏もものたたき”や、

一本穴子の天ぷら”、

豚バラのねぎ巻き”等々の美味しい料理の数々舌鼓を打ちつつ

LINEのグループトークスタンプ合戦をしてみたりと、今回も楽しい飲みオフでした~(^^)

また、今日は前回みたいな日本酒呑み比べよりも料理を楽しむ方が中心だったので、みんなノンアルコールの某nさん同じテンションまったりゆるゆるした感じでしたわ~(^o^)

それから、なんだか健康についての話題が多かったですね~。
最終的には、「それでもやっぱりこだわるラーメン屋さんのラーメンはスープまで全部飲み干したい!」という結論に達しました(^^)

そんなこんなで、ひたち野うしく駅まで某nさんのお車で送っていただき、今回も楽しく食べ歩いた「つくばDEラーメン&食べ歩きオフ」は無事にお開きとなったのでした~(^^)ノシ


おニューの王将で餃子ディナーですよ(トラブルもあるよ)

2016年3月30日水曜日

今日のディナーは、本日オープンしたばかりの「餃子の王将 御徒町駅南口店」にて餃子ラーメン炒飯をいただいてきました~(^o^)

僕は「餃子の王将」のコッテリ気味な“王将ラーメン”が大好き!なので、王将ラーメン餃子も、そしてついでに半炒飯もいただけるようなセットはないかしらとメニューを見ていたのですが、どうもラーメンのセットは「新日本ラーメン」なるアッサリした感じのラーメンでしか設定されていないらしく、一度は諦めかけておりました。

でも、“ジャストサイズ炒飯セット”なる痒い所に手が届くセットがあったので、

王将ラーメン”とこの“ジャストサイズ炒飯セット”を注文したのですが、フロア担当のおばちゃんかなり初心者感丸出しの方で、なかなかこちらの注文が通じない上に、最終確認をしたらなぜか“ジャストサイズ炒飯セット”と単品の炒飯同時注文されているという不可解な事態になっておりましたよ(^^;)

それでもなんとかちゃんと注文を通して、その後まず単品の“王将ラーメン”が来て、

あとは“ジャストサイズ炒飯”と“餃子一人前”を待つのみ…と思ったら、

なぜか“フルサイズの炒飯”と“たまごスープ”と“鶏の唐揚げ”がしれっと来ちまいましたよ(^^;#

メニューを指さしてまで注文したのに、明らかにあのおばちゃんがハンディ機械の操作を間違えて注文を通しちゃった模様だったので猛抗議!したところ、ようやく餃子ちゃんがやってまいりました(^^;)

というわけで、すったもんだがありましたがようやく本日の餃子ディナーが揃いました~(^o^)

ちなみに、鶏の唐揚げ猛抗議!した時に回収されました。

炒飯はフルサイズを「そのままどうぞ」ということだったのでお言葉に甘えていただいたのですが、中華飯セットを注文していた相方とシェアして食べたら、二人とも超満腹になりましたわ~(^o^)ノ

で、例のおばちゃんはというと、僕らが食べている間、若いフロアスタッフの女の子に「セット分かってますゥ!?」って叱られてました…(^^;)
まあ、「こういうのもオープン日ならではの風景なんだろうな~」と自分を納得させましたよ(^^;;;

名札を拝見するに、一応日本人のフツーのパートのおばちゃんといった感じでしたが、きょうび留学生のバイトさんの方がキッチリシッカリ動いているように思えますわ~(^o^;)

ちなみにフロアはすったもんだでしたが、キッチンはちゃんとしているようで、ジューシーな餃子も、こってりな王将ラーメンも、パラパラの炒飯も、すべて期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)b

御徒町駅前なじみの回転寿司やさんが先日突然ツブれてしまったので、

御徒町駅周辺での「ちょっくら晩メシ」は、今後こちらの「餃子の王将」になりそうです~(^^)


億の細道とまたしてもやりすぎラーメンですよ

2016年3月15日火曜日

最近テレビで所さんが「金曜まで~!」とやたら急かすので、今日の夜は相方と銀座グリーンジャンボ宝くじを買いに行きましたよ~(^^)

なんだか当たるかもでおなじみの「西銀座チャンスセンター」に行ってみたら、隣の公園が造成工事中のため仮設店舗での営業になっており、特別に縁起がいい1番窓口だけがそのまま開いているとの事だったので、案内に沿って進んでみましたよ。

億の細道」なるダジャレた細道を抜けて、無事に1番窓口グリーンジャンボを買う事が出来ました(^^)

その後はコレド室町でお買い物をするべく、地下鉄三越前駅に移動~♪

地下鉄のホームで記名PASMOを拾ったので駅員さんに届けたところ、なんだか受領書みたいなものをいただきましたよ。

あくまで「ちゃんと落とし物を駅員が受領しました」という証明だけで、落とし主が現れても何かあるわけではないみたいです(^^;;;

というわけでコレド室町の、

ふんどしが大量に干してあるみたいに見える飾りの下をくぐって、

いつもの「やなか珈琲店」で新しいコーヒー豆を注文しました(^^)

で、お豆を焙煎してもらっている間に、先日も訪店したコレド室町1内にあるラーメン屋さん「俺式」でまたしても“やりすぎ煮干しラーメン”をいただきました~(^o^)

相変わらずやりすぎた美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして“すごい替玉”も注文~♪

そのまま混ぜ合わせてまぜそばみたいにして半分ほどいただきつつ、卓上の自家製ラー油を加えてラーメンの残りスープに投入すると、複雑な美味しさ味替えできるのですよ~(^^)b


あの行列店でこってりドロドロ味噌ラーメンですよ

2016年2月23日火曜日

今日の夜は、相方とヨドバシアキバでお買い物をしたついでに、行列のできるラーメン屋さん「饗 くろ㐂」までちょっくら歩いてラーメンをいただいてきました~(^^)ノ

ちなみに、前回同様に平日遅めの時間帯に行ったので、今回は全然並ばずにお店に入れましたよ(^^)v

こちらでは新年早々にあっさり美味しい塩そば”で東京での2016年ラーメン初めをさせていただいたのですが、今日はそれとは正反対こってりドロドロな“味噌そば”をいただいてみました~♪

というのも、前回の訪店の際に、隣の席のお客さんが食べていた“味噌そば”が何とも言えない美味そうな匂いをプンプンさせていたからなのです~(^-^)

てなわけで、今日は“味噌そば”を注文したのですが、注文時にお店の方が「ウチの味噌はかなり濃いですが大丈夫ですか?」と聞いてくるほどなので、こってりLOVERの僕としては期待が膨らみますわ~(^o^)ノ

で、満を持して待望の“味噌そば”とご対麺~

前回いただいた“塩そば”の繊細な透明スープとは対極的に、あの「天下一品」並みに濃度が高いドロドロスープだったのですが、臭みは全然無くて、魚介や味噌だれの旨みが凝縮されたこってり旨いスープでしたわ~(^o^)b

あっさり」したのも「こってり」もしたのも、どちらでも満足のいくラーメンがいただけるこちらのお店、長~い行列が無い日には何度でもリピートしたいですね~(^^)


イチゴ狩りとつくば食べ歩きオフなのですよ♪

2016年2月13日土曜日

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、イチゴ狩りつくば食べ歩きオフに相方と行ってきました~(^^)

お昼前に守谷駅で待ち合わせて、

某nさん、T~げんさんDいきさんと合流して、某nさんのお車でまずはイチゴ狩りへ~♪

謎の竹やぶや、

のどかな田園風景を抜けて、

去年にもイチゴを狩りまくった農園に到着~。

今年もたわわに実った大粒で甘~いイチゴちゃんたち堪能しましたわ~(^o^)

時には狩ろうとしたら下半分が消滅してるサプライズイチゴもあったりしましたが、

ビニールハウスをアチコチさまよいながら、たらふく食べまくりましたよ(^^)

また、授粉用のミツバチがハウス内をブンブン飛び回っていたので、ついでに接写!してみました。

というわけで、今年もイチゴが狩りまくれて大満足!だったのですが、残念ながら今日は直売コーナーが完売していたので、今年は美味しいプチトマトの詰め合わせ買えなかったのでした~(^^;)

そんなイチゴ狩りのあとは、茨城県のPRコマーシャルでもおなじみのゆるキャラ「ハッスル黄門」ちゃんをあしらった工事現場用バリケード路肩で激写!しつつ、

つくば食べ歩きオフではおなじみの「はりけんらーめん」の2号店、「はりけんらーめん 南店」を訪問しました~♪

ラーメンとしては珍しめな素材の“鴨そば”も気になったのですが、僕は“鶏そば エビ風味”を注文~。

海老の香ばしさが香る濃厚なスープやっぱり美味しかったですわ~(^o^)ノ

また、相方が注文した“鴨そば”や某nさんが注文した“和風鶏そば”も味見させてもらったのですが、どれもハズレなしの美味しさでした(^^)b

あと、某nさんとお知り合いの店長さんがコッソリとオマケに付けてくださった、試作品の“レアな感じのロース肉”イイ食感で美味しかったです~(^^)

そして、つくば食べ歩きオフといえば絶対に外せないパン屋さん「アンキュイ」へ♪

お気に入りの“クイニーアマン”や“薄くて平べったいアイツ”等をアレコレお土産用に買い求めつつ、

焼きたてタイムを狙ってゲットした“クロワッサン”をお店の前でいただきました~(^^)

サックサクの食感バターのコクで、相変わらず最高の美味しさでしたわ~(^o^)

その後は「イオンモールつくば」内の「サンマルクカフェ」でちょっくらコーヒーブレイク~♪

なんだか珍しげだったので、“アイスベトナム珈琲”なるものを注文してみましたよ。

ものすごく濃ゆいコーヒー練乳をよく混ぜていただくコーヒーなのです~(^^)

そんなコーヒーブレイクの間、Dいきさんはお恥ずかしながらテーブルでグッツラとお昼寝しておりましたわ~(^o^;A

そして夜はやっぱり居酒屋で飲みオフ~♪というわけで、予定が済んで緊急参戦!するべく電車でやってきたNこんださんひたち野うしく駅で拾って、いつもの「鳥吉 つくば南店」へ。

こちらは昼間に訪問したばかりの「はりけんらーめん 南店」の真向いの場所なのですよ。

店員さんも「ウチの名物です!」と豪語した、定番の“手羽先餃子”をはじめとして、

刺身三点盛り”

焼鳥盛り合わせ”、

白子の天ぷら”等々の絶品料理舌鼓を打ちつつ

相方DいきさんNこんださん豊富な日本酒メニューから店員さんオススメのお酒を注文してアレコレ呑んでおりましたよ(^^)
僕もそんな日本酒をペロンペロンと味見させてもらって、すっかりほろ酔い加減になってしまいましたわ~(*^o^*)

一方、ドライバーのために今回もノンアルコールだった某nさんは、「俺も日本酒を呑みてー!><」と嘆いておりました(^^;)
いつもつくばオフではドライバーとして僕らをナビゲートしてくださる、そんな某nさん感謝感激!なのです~m(_ _)m

で、今回もお仕事の話からヒワ~イな話まで幅広~い話題に花を咲かせつつ、ラストはなかなか出てこなくてじらされまくりだった“特製おじや”でシメだったのでした~(^^)

というわけで、今回も食べまくり飲みまくりで楽しんだつくば食べ歩きオフ、最後は某nさんにひたち野うしく駅まで送っていただき、常磐線で家路についたのですが、僕らが乗った車両のシートがなんだか一部濡れていたらしいですよ…(^^;)

それはさておき、眠気とお酒でベロンベロンになってしまっていたDいきさんは、そのまま某nさんのお車で取手まで送り届けられたのでした~(^^)


新宿でスター・ウォーズを観てきましたよ

2016年2月12日金曜日

今日は、相方と前々から「観にいきたいね~」と言っていた話題の映画、『スター・ウォーズ Episode7 フォースの覚醒』を新宿ピカデリーで観てきたのです~(^^)

ちょうど看板を激写!しようとしたらトラックが通過してしまって幸先が悪いですね~(^^;;;

気を取り直して予約してあったチケットを受け取り、キャラメルポップコーンドリンクを準備して、いざ最上階のスクリーンへ~♪

ポップコーンをボリボリかじりながら本編前に流れるいろんな映画の予告編を観ていたのですが、本編の直前に不覚にもドリンクホルダーに取り付ける補助テーブルひっくり返してしまい、ポップコーンが3分の1ほど吹き飛んでしまって、もったいないやらお恥ずかしいやらでした~m(_ _)m

そんなこんなで今日はちょっくらフォースの流れが悪めでしたが、映画はとっても面白かったですわ~(^o^)ノ

そして、映画を存分に楽しんだ後に3階のロビーに降りたら、なぜか床のアチコチに明らかにウ●コと思われる香ばしいオイニ~を発する固形物が散らばっていて、係員の方々がアルコールスプレーを片手に一生懸命拭き掃除をしていましたよ…(^-^;)

モノはロビーの広範囲に散らばっていた模様なので、おそらくトイレでフォースが覚醒!しちゃった人がそのままロビーに躍り出てしまったのではないかと思われましたが、悲壮感を漂わせながらウ●コを拭く係員さんに事情を聞くのもアレだったので、結局真相は謎のままなのでした~(^^;A

そんなピカデリーをあとにして、ちょっくら遅めのランチをいただくべく歌舞伎町方面へ~。

以前ゴールデン街内にある本店で一度いただいたことがある煮干し系スープのラーメン屋さん、「すごい煮干ラーメン 凪」の新宿ゴールデン街店別館に立ち寄ってみましたよ(^^)

本店の方は超激セマ全然落ち着けない雰囲気でしたが、こちらはゆったり広め腰を落ち着けていただけました(^^)

というわけで、今回は“特製すごい煮干ラーメン”を注文~♪

左の小皿が“特製”の追加トッピングなのです(^^)
相変わらずの濃厚な煮干しスープと、その表面を覆う透明な背脂のコクと甘みバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

そして、ラーメンした後は、歌舞伎町のゴジラ激写!しつつ、

相方が「いつも気になっていた」という、ルミネの地下にあるシュークリーム屋さん「ザクザク」で、

ザックザクな食感が楽しいクロッカンシュークリームを買いつつ、御茶ノ水に戻って「やなか珈琲店」でコーヒー豆を買って帰ったのでした~(^^)


やりすぎ煮干しのコテウマラーメンなのですよ

2016年2月4日木曜日

今日は、コーヒー豆が切れてしまったので、夜に相方とお豆を買いに行ってきました~(^^)

というわけで、日本橋の「コレド室町2」内にあるコーヒー屋さん、

やなか珈琲店」で買いましたよ。

今日は「ハチミツのような甘みと黒砂糖のような後味」がするというグァテマラ産のお豆にしてみました(^^)

で、生豆状態で売られているコーヒー豆を焙煎してもらっている間、付近で晩メシでも食べようかとコレド室町内をウロウロ~。

芋けんぴのお店「日本橋 芋屋金次郎」で実演販売されている、限定アイテムの“揚げたて芋けんぴ”がとっても美味しそうだったので、思わず衝動買い!してしまいましたわ~(^o^)

注文したらすでに袋詰め済みのものが出てきたので期待したアツアツ感は無かったですが、お芋本来の甘みカリカリの食感とってもイイ感じでしたわ~(^^)b

そして、コレド室町2から隣のコレド室町1に移動して、3階に入っているラーメン屋さん「俺式」で晩メシしました~♪

なんでも日本橋店限定の“やりすぎ煮干しラーメン”なるメニューがあるらしいので、

2人とも迷わずこちらを注文~。

強めの煮干しの風味のあとに濃厚な豚骨スープの旨みが追っかけてくる感じで、とってもコテウマなラーメンでしたわ~(^o^)

さらに、フツーの替玉とは別に、300円の“すごい替玉”なるメニューがあったので、こちらも注文~♪

一見フツーの替玉青ネギなのですが、このタップリの青ネギの下にはラーメンだれ刻みチャーシューが隠れており、これを替玉にかけてマゼマゼするだけで、そのまま食べても美味しくいけちゃうまぜそば風替玉になるのです~(^^)

もちろんラーメンの残りスープにつけたり投入しても美味しくいただける、某店の“和え玉”に近いコンセプトの替玉なのでした(^o^)

そんな美味しいラーメンと替玉をいただいて、大満足焙煎済みのコーヒー豆を受け取って帰ろうとしたのですが、芋けんぴをラーメン屋さんのカウンターに置き忘れるという痛恨のミス!を犯してしまい、慌てて取りに戻ったのでした~(^o^;A


2016年初こってりと初アヒージョなのですよ

2016年1月27日水曜日

今日のお昼は、発作的に無性に食べたくなってしまったので、アメ横の隣の筋にあるラーメン屋さん「天下一品」で“チャーシュー丼ランチ”をこってりラーメンでいただいてきましたよ(^^)

2016年の初“こってり”ですわ~(^o^)ノ

天一のこってりといえば、ポタージュスープのようなドロリとした濃度のスープその超濃厚な味わいですが、今年も健在でした~(^o^)

本当はチャーハンセットでいきたい所だったのですが、せっかくのお安いランチタイムセットだったので、

チャーシュー丼ランチ”をチョイスしたのでした(^^)

もちろん、メシがチャーシュー丼であっても、半分は残ったコッテリスープに投入して“コッテリゾット”にしてシメましたわ~(^o^)b

そして晩メシには、2016年初のアヒージョを作りましたよ~(^^)

今回、メインの有頭赤海老は上野のスーパー「赤札堂」で買えたので、キノコ等の他の食材も一緒にここで揃えたのですが、そのうちのアボカドビックリするほど熟してなくて、そのグリ~ンな皮の下の実はまだ渋く生栗のような硬さでしたわ~(^o^;;;

売り場のPOPには「わさび醤油で刺身のように食べると美味しい」みたいなことが書いてあったのですが、このアボカドでそんな食べ方をしたら「船盛りの船のへさきに醤油をかけてかじっているみたいな気分」になりそうな気がしましたよ(^^;)

でもオリーブオイルでじっくり煮込んだら、柔らかくトロトロになったので良かったですわ~(^o^)

というわけで、こんなにこってりづくしだと、翌日にはご多分に漏れず激しい胸焼けに襲われそうな予感がする僕です…(^o^;A


燕三条系ラーメンになんだか贅沢なトッピングですよ

2016年1月23日土曜日

この正月に帰省した際に燕三条駅で買ってきた実家のお土産「新潟 燕三条系ラーメン」の、

残り2食分の賞味期限がアレになってしまったので、急遽本日の晩メシにいただきました~(^^)

チャーシューを作っているヒマが無かったので、上野の「赤札堂」へ出来合いのものを買いに行ったところ、焼肉用の鼻毛和牛もとい黒毛和牛が、

なんと半額!だったので、

思わずチャーシューと一緒に衝動買い!してしまいましたわ~(^o^;)

そんなこんなで本日のラーメンなのですが、前回背脂チャッチャをすべくお肉屋さんで背脂を買ったものの、手持ちの金ざるで濾してみたら形も残らないくらいジュルジュルになってしまったので、今回は相方の発案で「ポテトサラダを使う時にジャガイモをつぶすアイツ(マッシャー)」を使ってみましたよ。

こちらがマッシャー使用前の背脂ちゃんです。
お湯で2時間半ほど煮込み、菜箸で切れるくらい柔らかくなっておりますよ(^^)

で、それをマッシャーで軽くマッシュしたのがこちら。

いい具合にチャッチャしたみたいな感じになりましたわ~(^o^)

このチャッチャ風背脂ちゃんを出来上がったラーメンにチャッチャと振りかけて、さらに半額黒毛和牛のローストをトッピングすれば、“燕三条系ラーメン <たまねぎ中華・中油・なんだか贅沢トッピング>”の完成です~(^^)ノ

背脂は期待以上の存在感で、魚介と醤油味の濃いスープ甘みとコク、そして独特の舌触りをプラスしてくれましたわ~(^o^)b

そしてトッピングの黒毛和牛ジュンワリと柔らかくあえてチャーシューまで一緒に買わなくても良かったような気がしました~(^^;A


久々の海老ポタらぁめんですよ

2016年1月22日金曜日

今日の夜は、相方とヨドバシAkibaで待ち合わせてちょっくらお買い物をしてきました~(^^)

で、その帰りに御徒町まで歩いて戻り、お気に入りのラーメン屋さん「俺の創作らぁめん 極や」で久し振りに“特製海老ポタらぁめん”をいただきましたよ♪

エビを使いつくした感満点コクのある海老ポタスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

また今日は、店員さんが相方の“特製海老ポタらぁめん”に肝心要の「海老味噌ペースト」をのせ忘れるという痛恨の新春サプライズ!もありましたよ(^^;;;

あと、こちらの「極や」と同じビルの地下で営業していて、昨年いつの間にか移転してしまっていた某海老吟醸ラーメンのお店は、いつの間にかワイン飲み放題のお店になっておりました~。

看板が無意味にセクスィ~放題ですね(^^;)

【オマケですよ】
とある資料がてら(謎)、アメ横の二木の菓子ハーシーのチョコバーを買ってきたので、早速いただいてみましたよ(^^)

とっても激甘で、かなりカロリーが摂れそうな美味しさでした~(^^)b