日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

新潟オフの美味しいお土産アレコレなのですよ♪

2019年3月12日火曜日

先週の金曜日から日曜日にかけて「にいがた酒の陣2019」と新潟旅行オフを楽しんできたのですが、その時にアレコレと買ってきたお土産を昨日からいくつかいただいてみましたよ♪

まず帰り際に新潟駅の駅ビル、「CoCoLo本館」で買ってきた、“ル レクチェと佐渡バター”です~。

その名の通り、新潟名産の洋梨ル レクチェ」のジャムと佐渡産の牛乳から作られた「佐渡バター」をブレンドしたものなんですって(^^)

とりあえず焼きたてのトーストにタップリと塗って相方といただいてみました♪

ル レクチェジャムの爽やかな甘みと共にほんのりと佐渡バターの旨みが感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

紅茶とかに入れて飲んでみてもまた美味しそうですけど、なにぶん量が控えめなので大事に食していきたいです(^-^;)

お次は「にいがた酒の陣2019」のすぐ後に行った朱鷺メッセの展望台のお土産コーナーで買ったこちら。

柿の種のオイル漬け にんにくラー油”ですよ♪

新潟旅行のちょっと前に夕方のニュースでタイムリーに特集されていたので、ついつい買ってしまったのでした(^o^)

ラベルには「ご飯のお供に」とあったので、そのままガッツリと白飯オン・ザ・ライスしてみましたよ。

オイル漬けながらも、テレビでも言っていた通りふやけた感じは全く無く柿の種のカリカリ食感しっかりと残っていました

とは言え、決して味がしみ込んでいないというわけではなく、ご飯と共に口の中で噛むとにんにくラー油の濃厚な旨辛さと共に柿の種の香ばしさが口いっぱいに広がってかなり美味しかったですわ~(^o^)ノ

お味は一時期流行った「食べるラー油」みたいな感じなのですが、そこにさらに柿の種のザクザク感と香ばしさが加わってグレードアップした新しい美味しさでした♪

それから、最終日の朝に現地から宅急便で送ったお土産も昨日届きましたよ(^^)

まずは「にいがた酒の陣2019」で買ってきたお酒がこちら。

右が代々菊醸造の「吟田川 氷の雫」、左はふじの井酒造の特別企画品「ラムちゃんのリキュール」なのです~♪

会場でベロ酔いするほどアレコレガッツリと試飲して選びました(^^)

昨日の晩酌に「吟田川 氷の雫」を開けようと冷蔵庫で冷やしていたのですが、昨日は相方がおニュ~のスマホの設定に疲れて先にバタンQしてしまったので、ちょっくらおあずけなのです~(^^;)

さらに、「にいがた酒の陣2019」の会場内で販売されていた亀田の限定柿の種ですよ。

酒米の「五百万石」を原料にした柿の種で、会場でも一袋ボリボリいただいたのですが、正直フツーの柿の種との違いがイマイチ分かりませんでした~(^o^;A

そして、「にいがた酒の陣2019」の思い出の品試飲用のおちょこおちょこストラップも荷物と一緒に届きましたよ♪

あと、今月誕生日を迎える僕と相方に、Mさしさんからお誕生日プレゼントとしてオサレなTシャツと、

いろんなお味のハッピーターン&ひつまぶし柿の種をいただきました~m(_ _)m

相方が「新潟オフの時に亀田製菓の直売所に行きたい(><)」と言っていたそうなのですが、新潟オフの日曜日亀田の直売所が定休日ということで、わざわざ開いている時に事前にアレコレ買っておいてくださったのでした(^-^)

こちらもお酒のおつまみとして後ほどありがたくいただきます~m(_ _)m

で、今日のお昼ご飯には、「新潟ふるさと村」で買った“生かんずり入 サーモン塩辛”をいただきましたよ(^-^)

サーモン塩辛」といえば、テレビでGACKTさんが黙々と食べた事で話題となり、Amazonでは現在2800円などという定価の3倍近いバカ値で転売されている人気アイテムですが、販売元の「三幸」のオンラインショップではちゃんと定価の1080円で買えますし、Amazonの販売ページでも「三幸」が定価で出品しているので、地元に行って買えない方もネットで間違えて高値で掴まされないようにしましょう(^~^;)

それはさておき、いつもはオン・ザ・ライスしたりお茶漬けにする「サーモン塩辛」なのですが、今回はちょっくら趣向を変えて、ご飯にのせたさらにその上に今回初購入の「柿の種のオイル漬け」をすり鉢で粗目に潰してかけてみましたよ♪

サーモン塩辛」の美味しさにさらにプラスになるかと思ったのですが、サーモン塩辛の味が強すぎて「柿の種のオイル漬け」の辛みや香ばしさがすっかり隠れてしまっておりました…(^o^;;;

美味しいもの」×「美味しいもの」を単に掛け合わせても必ずしもマッチするわけではないという事ですね~(^^;)

それから、おやつとして「新潟ふるさと村」で買ってきたこちらをいただきましたよ。

天領盃酒造の「蔵元のあまざけ」です♪

僕は米麹の甘酒が大好きなのですが、相方は甘酒全般が苦手なので、僕専用のお土産なのです~(^^)

米麹100%の濃厚かつ自然な甘みで、期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)b


にいがた酒の陣2019と久々の新潟オフなのですよ♪(そして新潟オフなのですよ)

2019年3月10日日曜日

※今回は3本立てなのですよ♪(→前夜祭酒の陣新潟オフ<今ココ>

さらに前日からの続きですよ)

新潟旅オフ最終日となる今日の朝、ホテルのバイキング朝食のんびりいただいた後に、

お世話になったホテルチェックアウトしました~(^^)ノシ

そしてMさしさんの634号に久々に乗り込み、まずは昨日の「にいがた酒の陣2019」で購入したお酒とかのお土産宅急便で自宅に発送してから、

約1年ぶりとなる鯛ラーメンのお店「鯛あたり」に向かいました~♪

前回はしょうゆ味をいただいたので、今回は“海乾しお”を“ねぎトッピング”でいただきましたよ(^-^)

こちらは鯛の出汁にさらに海の乾物の旨みが合わせてあるそうで、さっぱりながらも滋味あふれる美味しいお味でしたわ~(^o^)

さらに、今回も“らぁ麺屋の鯛めし”を注文したので、

半分いただいた後にトッピングのねぎをのせて“海乾しお”の残りスープを注ぎ、鯛茶漬けスタイルにして最後まで美味しくいただきました~(^o^)b

続いて向かったのは、新潟市西区にある「新潟ふるさと村」なのですよ♪

こちらでは新潟県の物産品が揃う「バザール館」に入り、郷土愛あふれるTシャツ売り場で、

新潟の「潟」の字の書き順確認したり、

各々で美味しそうなお土産を選んだりしていたのですが、そんな中でなんだか雑なソフトクリーム看板妙に興味をそそられてそちらへ行ってみると、

なんと“金箔ソフトクリーム”なる謎のゴージャスアイテムがあり、

物好きなMさしさん買ってしまっておりましたよ~(^o^;A

注文後、店員さんが巻きたてのソフトクリーム慎重に金箔を纏わせる様子無意味に激写!させていただきました(^^)

そして堂々完成した“金箔ソフトクリーム”がこちらですよ。

なかなかのメタリック感眩しかったですわ~(*o*)

そんな“金箔ソフト”を食べたMさしさんの感想は、「おにぎりのアルミホイルを間違って噛んじゃったみたい(>皿<)」との事でした…(^o^;;;

ちなみに、僕は金箔なしの“ヤスダピュアミルクソフト”をいただいたのですが、

ミルクの旨みが濃厚でとっても美味しかったので、初心者には金箔なしをオススメします(^-^;A

そして、ついに僕らの帰りの新幹線の時間が迫ってきたので、新潟駅の駅ビルの「ラメカクッビ」の駐車場に634号を停め、

駅ビルのお土産屋さん「CoCoLo本館」でしばしお土産を物色した後、

同じく駅ビル内の「モスバーガー」でちょっくらお茶してから、

上越新幹線のホームへ~。

ホームまで見送りに来てくれたMさしさん別れを惜しみつつ、関東組は上野に向けて旅立ったのでした~(^-^)ノシ

で、帰りも「とくだ値」でお安く取ったグリーン席ゆったり帰宅のハズだったのですが、

通路を挟んだ向こうの席のパリピどもが丁度同じように「にいがた酒の陣」の帰りだったようで、すっかり出来上がって騒ぎまくっていたため、ヘッドフォンをして某nさんが教えてくださったオヌヌメの8bitサウンド動画をスマホでピコピコ聴きながらグッツラ寝ておりましたわ~(-o-)zZZ

そんなこんなで新幹線は上野駅に到着し、駅でKズキチさん&某nさんお別れした僕と相方は、梅まつりが終わって薄暗~い湯島天神の梅激写!しつつ、

無事に帰宅したのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
家に帰って、早速新潟駅の駅ビルで買ったお土産を開けてみましたよ♪

大阪屋の新潟銘菓“万代太鼓”のいちごクリームバージョンが入ったセットなのです~(^-^)

いちごクリームバージョンには中にほんのりといちごが香るクリームがタップリと詰まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


にいがた酒の陣2019と久々の新潟オフなのですよ♪(いよいよ酒の陣ですよ)

2019年3月10日日曜日

今回は3本立てなのですよ♪(→前夜祭酒の陣<今ココ>新潟オフ

前日からの続きですよ)

そして明けて土曜日、ホテルのバイキング朝食後、

すぐに新潟駅前からタクシーで分乗して「にいがた酒の陣2019」会場の朱鷺メッセへ移動~。

まだ開場前ながらもすでに長蛇の列でしたわ~(^^;)

そんな開場待ちの間、「おちょこストラップ」なるアイテムを売る方が行商しにいらっしゃったので、皆さんで1つづつ購入しましたよ。

これは会場内での試飲用に貰えるおちょこ落としたり無くしたりしないように、おちょこを先端のゴムパーツにセットして首から下げておけるという画期的アイテムなのです~(^^)

で、僕は初め黄色のストラップを買っていたのですが、ストラップにプリントされた参加酒蔵の銘イマイチ見えづらかったので、行商の売り子さんにお願いして緑色のストラップ交換してもらいましたm(_ _)m

それから、ハウス食品のロゴが入ったキンキラキンのコスチュームを着た行商の方が「ウコンの力」を売りに来たので、皆さんで買って飲んでおきましたよ♪

なんだか謎のタブレットがオマケに付いてました♪

そんなこんなで10時の開場と共に列が動き出し、いよいよ会場内へ~。

まずは入り口すぐの「お猪口交換所」で、

事前購入しておいた入場チケットと交換で試飲用のおちょこ&「和らぎ水」と称したミネラルウォーターを受け取り、

ついさっき買った「おちょこストラップ」におちょこをセットしたら、

いざ出陣なのです~(^0^)ノ

まずは入り口付近の酒蔵のブースでいくつか試飲させてもらい、

さらには人気銘柄の酒蔵ごった返しまくりのブースチェキラ!してから、

とりあえず野外飲食コーナーブレイクタイム~

こちらのフード系ブースでは、新潟名物の“バスセンターのカレー”と新潟県民のソウルフードみかづきのイタリアン”がコラボした会場限定のメニュー、“バスセンターのカレーイタリアン”なるアイテムが販売されていたので、迷わずゲット!しましたわ~♪

みかづきならでは食べごたえのある太麺と、ザクザクの玉ねぎが入ったスパイシーな“バスセンターのカレー”は最強のコラボでしたわ~(^o^)b

その他にも「新潟県すし組合」ブースで買った新鮮なネタの“握り寿司”をいただいたり、

相方が買ってきたコンモリ山盛りの“もつ煮込み”とか、

Mさしさんが買ってきた“越後もちぶたの串焼き”等々をつまみ食いさせてもらいつつ、

ほろ酔い気分で再び会場内へ~。

引き続き気になる酒蔵のブースチェキラ!して各蔵イチオシのお酒アレコレ試飲させてもらい、

最終的に気に入ったお酒を購入して出口へ~(^-^)ノシ

去り際に会場を振り返ってみたらとんでもない混雑でしたわ~(^o^;;;

そして、飲み放題でガンガン試飲しまくった結果、生ける屍となってしまった方々が会場の内外で転がりまくっていたのでした…(^^;;;

そんな屍の皆様を横目に、僕らは一旦「酒の陣」会場の展示ホールを出てすぐ隣の万代島ビルの方に移動し、31階の「Befcoばかうけ展望室」に上がってみました~。

試飲のしすぎでベロ酔い気分になりながらも広大な新潟市の風景に癒されつつ、

お土産コーナーこんなアイテムを買いましたよ♪

これからネットでバズるかもしれない、“柿の種 オイル漬け”なのです~(^-^)

コレはその名の通りオイル漬けにされた柿の種で、先日夕方のニュースで特集されているのを見たばかりだったのでついつい買ってしまったのでした(^^)

というわけで朱鷺メッセを後にした僕たちは、酔いざましがてら徒歩新潟駅方面まで歩き、途中で新潟県出身小林まこと先生の「ホワッツマイケル」があしらわれたステキなオブジェ激写!しつつ、

新潟駅に到着~♪

駅ナカのプロントとりあえず一服した後、

駅ビル通路の露天で、酔った勢いで「コシヒカリちゃんストラップ」なるモノを購入してしまいました…(^-^;;;

そして再びホテルに戻って、

本日の戦利品を部屋に置いてから、夜の居酒屋の予約時間までカラオケをするべくお店を探したのですが、あいにくどこもかしこも満室カラオケ難民になりかけていた所で、ようやく4件目に入った「カラオケ まねきねこ」でなんとか入室できたのでした~(^^)

こちらのお店、近頃のLIVE DAMではデフォルトともいえるスマートデンモク置いていなかったのですが、

スマホアプリの「デンモクmini」をLIVE DAM本体とつなぐことで事なきを得ました~(^o^)

で、今日のほろ酔い状況を踏まえて一曲目の「帰って来たヨッパライ」を歌った後は、

ピンクレディーあり、アニソンあり、コレジャナイエルガイムありの、

いつものバラエティー豊かなカラオケだったのでした~♪(^o^)

そして居酒屋の予約時間が来たので、新潟駅前にあるこれまたお馴染みの「越たんたん」へ~。

昼間にさんざん日本酒をいただいたので、とりあえず皆さん日本酒以外で乾杯~♪(^0^)ノロ☆

今日の「越たんたん」は、「にいがた酒の陣」特需で忙しかったのか、お酒やお料理の出がやたらと遅かったですが、それでも“村上牛鉄板炙り焼き”や、

栃尾揚げ肉味噌ピザ”や、

するめの一夜干しをカラッと揚げた“する天”、

口の中でホロリと崩れる“牛たんやわらか煮”、

いつまでも味わっていたい“村上牛炙り寿司”等々の、

美味しい絶品料理をお腹いっぱいいただきました♪

そして、20年近く前の昔話やら、その流れでMさしさんの過去を掘り返しまくったりして盛り上がったのでした~(^-^)

で、最後のシメにと“お刺身6点盛り”といつもの“こぼれ南蛮海老”を注文したのですが、お店が忙しかったせいなのか散々待たされた挙げ句になんと、

【悲報】 2品ともオーダーが通っておらずwww

というクッソガッカリな事実が判明したので、とりあえず盛り合わせだけを注文し直したのでした…(^~^;)

こぼれ南蛮海老をいただけなかったのはとっても残念でしたが、それでも新鮮な海の幸やっぱり美味しかったですわ~♪(^o^)

そんなやたらとお忙しい居酒屋美味しい料理満腹になった後は、平面の高橋さん親子が出迎えるホテルに戻り、

僕はまた夜中の大浴場の備長炭風呂ポカポカ温まったのでした~(^^)

さらに翌日に続きますよ


にいがた酒の陣2019と久々の新潟オフなのですよ♪(前夜祭ですよ)

2019年3月10日日曜日

※今回は3本立てなのですよ♪(→前夜祭<今ココ>酒の陣新潟オフ

この週末は、相方気の合うお仲間の皆さん上越新幹線に乗って新潟へ行って来ました♪

というのも、この土日に新潟市の朱鷺メッセで開催された日本酒の一大イベント、「にいがた酒の陣2019」に参加してきたのです~(^-^)ノ

まずはイベント前日の金曜日の夜に上野駅でお友達のKズキチさん&某nさんと合流して、あらかじめJR東日本の「とくだ値」でお安く取っておいた上越新幹線のグリーン席にゆったり座っていざ新潟へ~♪

車内で某nさんが持ってきてくださったつくばの美味しいシフォンケーキをいただき、

ちょっくらお腹が満たされ車内でグッツラ居眠りをしている間に夜の新潟駅に到着~♪

新潟駅ではお久しぶりのMさしさんが出迎えてくださっていて、再会を喜び合いつつ、皆さんで今回宿泊するホテルへ~。

ホテルの入り口では、あの高橋さん親子の等身大パネル笑顔で出迎えてくれましたよ(^^)

で、とりあえずホテルにチェックインして部屋に荷物を置いてから、「酒の陣」の前夜祭として、新潟オフでは毎度お馴染みになっている居酒屋「越の赤たぬき」へ移動~♪

相変わらず真っ赤な信楽焼のたぬきちゃんの、

赤くてゴリッパなアイツ無意味に接写!しつつ、

とりあえず皆さんで乾杯~♪(^o^)ノロ☆

フィギュアスケートの宇野昌磨選手似のバイトさんに注文を取ってもらい、“さわらのたたき”や、

すごくふっくらと焼き上がっていた“さばの塩焼き”に、

甘辛なタレが美味しい“豚つくね和風おろし串”、

身がトロリと柔らかだった“メヒカリ焼”等々の、

美味しいおつまみの皆様舌鼓を打ちつつオリジナルロゴ入りグラスでいただく懐かしの赤玉パンチちょっくら味見させてもらったりしながら、

某nさんのGUILTYな話やら、お若いKズキチさん全然ピンと来ないような90年代カルチャーの話題やら、なぜかいきなり始まったデーモン小暮閣下ごっことかで盛り上がったのでした~(^o^)

その後はホテルに戻り、そのままバタンQしてしまった某nさん以外の4人で、大浴場の「身体の芯までポカポカ」という触れ込みの備長炭風呂で温まって明日への鋭気を養ったのでした~♪

そして翌日はいよいよ「にいがた酒の陣」なのですよ~(^o^)ノ

翌日に続きますよ


お久し振りのおでんなのですよ♪(ギルスもいたよ)

2019年3月5日火曜日

ここ最近は、5月向けのとあるゲスト原稿追い込みにかかりっきりだったので、この数日も「北海道らーめん ひむろ」にラーメンを食べに行ったり、

伝説のすた丼屋」で期間限定の“焼きすき丼”を買ってきたりと、

自炊がすっかりおろそかになってしまっていたのですが、めでたく原稿が完成したので今日は久々に自炊をしてみましたよ♪

と言っても、おでん種セットを既に買ってあったので、久々のおでんなのですが…(^o^;A

それでもちょっくら手を加えたいと思って、昨年録画しておいた「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のおでんの回を参考にして黙々と具を準備しました。

ちなみにこの回、昨年の11月15日に放送されたのですが、ゲストが例の騒動前の「純烈」だったので、文春砲を撃たれて滅び去る前の仮面ライダーギルスの中の人何食わぬ顔で出演されてましたよ(^^;)

で、この時の回から、隠し包丁を入れた厚切り大根(あらかじめレンジでチンしておく)と、

細かい切れめを入れた長ネギを豚バラで巻いた串ものを同じように用意して、

買ってあったおでん種と一緒に土鍋に入れてみました。

そしてさらに、この後はんぺんを入れてちょっくら煮込んだのですが、蓋を開けてみたらはんぺんがお恥ずかしい位にベロンベロンに膨張してしまっておりましたよ…(^o^;;;

それでも“ネギの豚バラ巻き”からイイお出汁が出て美味しかったです~(^o^)


アキバと御徒町でガチャをしまくりましたよ♪

2019年2月24日日曜日

昨日は、原稿の追い込みの合間に、相方とヨドバシAkibaに行ってきました~♪

で、アキバへ向かうにあたって、おニュ~のスマホのFeliCaに移行した相方のモバイルSuicaの調子を見るために山手線御徒町から秋葉原へ移動しましたよ。

ちなみに、買い替える前の相方のスマホではFeliCaがイカれてしまったために、Suicaで改札を出入りするのにも一苦労だったのですが、さすがにおニュ~のスマホだったので改札もスイスイでした♪(^^)

で、秋葉原駅からヨドバシへ向かったのですが、その途中でついついエキナカのガチャコーナーに相方共々引っかかってアレコレ回してしまいました~(^o^;)

その中でも、先月登場したものの巷で大人気らしく、街中のガチャでは全然見かけない、「機動戦士ガンダム エクシードモデル」の「ガンダムヘッド」のガチャが置いてあったので迷わず回してみましたよ(^^)

全3種類のうち「RX-78-2 ガンダム」(いわゆるフツーの白いヤツ)を狙ったのですが、出てきたのは…

明らかにくすんだ色のガンダムヘッドでした(^^;)
どうやら色を見ると「RX-78-3 G-3ガンダム」のようです~。

そんなこんなで、他にもアレコレガチャを回しまくった後に、

秋葉原駅から出てヨドバシAkibaへ~。

この日は相方がおニュ~のスマホに保護フィルムを貼ってもらうという事だったので、ついでに貼る時に空気が入りまくってしまった僕のスマホ用の保護フィルムも一緒に買い、相方のスマホと一緒に「有料フィルム貼り付けコーナー」に預けて、しばし時間つぶし~

待っている間に6階のおもちゃ売り場またしてもガチャを回しつつ、その後はキャストパズル(金属製のパズル)のサンプルにハマりながら時間を潰したのでした(^^)

そして今日は、原稿が一段落した所で相方が「スマホを入れるポーチを買いにヨドバシ上野に行く(><)」と言うので、気分転換も兼ねて僕も一緒に出掛けたついでにアメ横方面にある「ガシャポン横丁」に立ち寄り、

相方と一緒にまたしてもガチャしてしまいましたよ(^o^)

その後は上野のヨドバシ相方のスマホを入れるポーチを買い、そのついでに店前のガチャコーナーで昨日白いガンダムを出し損ねた「エクシードモデル ガンダムヘッド」のガチャを探したものの、結局見つからなかったので、ホビーアイテムを取り揃えているヨドバシの上野2号店に行ってみました。

すると、なんとブラインド状態にシュリンクされた店売りの「ガンダムヘッド」が売られていたので、

とりあえず1個買ってきました♪

ちなみに、ガチャでは500円ですが、店売りのを買ったら消費税がかかって540円でした(^^;)

で、帰宅してワクワクしながらシュリンクをはがしてみると…

はがす前とあんまし変わらない色のヤツが出てきましたよ(^-^;)
これは「FA-78-1 フルアーマーガンダム」のようです。

というわけで、昨日と今日で1個ずつ買った「ガンダムヘッド」は、

見事なまでに欲しかった白いガンダムを外してしまったのでした~(^-^;;;

【オマケですよ】
昨日と今日で回して出したガチャちょっくら開封してみましたよ♪

まずはタカラトミーの「まんまるねこ根付」です。

コロコロと丸くて可愛いですね~(^^)

先月天国に旅立った実家のネコと同じ柄の「ハチワレ」を狙ったものの、昨日は別の柄のが出てしまったのですが、今日相方が回して出してくれました

それから、同じくタカラトミーの「和すずめ」です。

これは和物のアイテムすずめを絡ませた可愛いミニフィギュアなのです~(^^)

きちんとパーツ分けされているので、バラで飾っておく事もできますよ。

今日「ガシャポン横丁」で2度回したのですが、昨日相方がアキバのエキナカで出した「白い急須とすずめ」がダブってしまいました(^^;)

続いて、昨日スマホのフィルム貼り待ちの間にヨドバシ6階のおもちゃ売り場で回した、アオシマの「三輪車コレクション」です~。

毎度おなじみの食玩の仮面ライダーZXさんを乗せてみましたよ。

ZXさんと比べるとオーバースケールな感じですが、乗せるにはちょうどいい大きさでした(^^)

それから今日回したタカラトミーの「人力車」です。

お値段が400円するだけあってパーツ数も多く結構ボリュ~ミ~なアイテムでした。

これは以前に「誰得?!俺得!!シリーズ」で出ていたものの色替えバージョンのようなので、同シリーズの「素ボディ」と同じ大きさのZXさんに再度ご登場いただきました♪

「まんまるねこ根付」のハチワレちゃんをお客に乗せております(^^)

あと、「ガンダムヘッド」を買ったヨドバシ上野2号店で売れ残っていたエフトイズの食玩、「戦国武将の刀」も買ってきましたよ。

中身は「大典田光世」でした。

で、こちらもZXさんに持たせてみましたよ♪

手が軟質素材だったので、手の平と親指の間に挟んで持たせることが出来ました。

パッケージによると、拵え付の刀は1/12スケールということなので、およそ1/18のZXさんにはちょっくら大きめな感じでした。
ちなみに刀身のみは1/8スケールで、白木の柄が付いてます。

あと、拵え付の刀に納めて刀架にディスプレイできますよ(^^)


濃厚なラーメンと梅なのですよ♪

2019年2月21日木曜日

今日の夜は、相方のオニュ~のスマホが届いたので、

それに伴うモロモロを買うために相方とアキバへお買い物に出たのでした~(^^)

で、そのついでに蔵前橋通り沿いにあるラーメン屋さん、「秋葉原ラーメン わいず」に久々に立ち寄ってラーメンしてきましたよ♪

今日はちょうど店内が満席だったのでちょっくら外で待ちました

で、のり玉子がトッピングされた“のり玉ラーメン”をいただきました~(^^)

ちょっくらとろみがある濃厚な醤油豚骨スープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

そんな濃厚なラーメンの後は、美味しいたい焼きを頬張りながら歩きつつ、

帰り際に「梅まつり」が絶賛開催中湯島天神で、美しくライトアップされた梅の花激写!してから帰宅したのでした~(^-^)ノ

【オマケですよ】
先日の「土浦・つくば食べ歩きオフ」の際にお友達のKズキチさんから相方共々義理チョコをいただいたのですが、その相方が貰った方を寝る前に二人でいただきました~(^^)

僕の方は織田信長明智光秀をイメージした「熱き者」というセットでしたが、相方の方は伊達政宗とその忠臣・片倉小十郎をイメージした「洒落者」というセットなのでした♪

仙台味噌玄米茶日本酒などを使ったバラエティ豊かな美味しいチョコの皆様アレコレ堪能しました~♪(^o^)


東大病院とおやつのぬれ煎餅ですよ(真顔の部屋もあるよ)

2019年2月20日水曜日

今日は、ずっと継続して様子を見ている「中心性網膜症」の経過観察のために朝から東大病院に行っておりましたよ。

ちょっくら再発していた前回と比べると、今回は網膜の水膨れ小さくなっていて、毎日飲んでいるルテインサプリの効果が出てきているみたいでした(^^)

で、検査の後は毎度おなじみの外来棟地下1階にある「レストラン三四郎」で、

いつもの“カレーライス”をいただきました♪

生クリームとヨーグルトの隠し味を効かせたルーは相変わらず美味しかったのですが、今日はいつにも増してカレールーが少なめな感じだったので、カレーライスを食べるとなぜかライスが残りがちな僕は特に慎重にいただいたのでした~(^o^;A

その後は例によって検査時の目薬瞳孔が開いちゃっているので、とりあえず家で安静にしながら「徹子の部屋」を観ていたのですが、ゲストのさかなクンさん子供の頃に川で溺れたエピソードを披露する際にテンションが上がり過ぎちゃって、徹子さんが思わず「真顔の部屋」になっていた様子が微笑ましかったですね~(^-^)

それはさておき、今日は昼前に早ばやとランチをいただいてしまったので、おやつとして先日の「食べ歩きオフ」の際になぜか牛久大仏の足元のお土産屋さんで買った“銚子電鉄 ぬれ煎餅”をいただいてみましたよ。

まず1枚目そのままいただいてみたら、期待通りのフニャフニャ食感で、甘めな醤油ダレがしっかりとしみていて美味しかったです~(^^)

さらにパッケージ裏には、
なお、電子レンジ・オーブンなどで温めていただきますと、焼きたてのおいしさを味わうことができます。
と書いてあったので、2枚目電子レンジで30秒温めてみましたよ♪

水分が抜けたのかやや固めにはなりましたが、パリパリというわけではなく固めの焼き餅のような食感でした。

で、1枚目をそのまま食べた時に「山椒が合いそう」だと思ったので、味変えに山椒を振ってみたらさらに美味しくなりましたわ~(^o^)v

続く3枚目パリパリ食感を目指してオーブントースターで5分焼こうとしたのですが、焼いているうちにみるみる焦げてきてしまったので、

4分で切り上げて救出しましたよ…(^^;;;

というわけで、ご覧の通りガッツリとコゲまくっております~(^-^;)
しかも、アルミホイルを敷いたせいか裏面が全くコンガリしておらず中途半端なフニャパリ食感でしたよ…(^^;;;

そこで、4枚目オーブントースターのヒーターを「上面」のみにして裏返しながら片面2分ずつの合計4分焼いてみたら、

コゲずに均一なパリパリ食感のぬれ煎餅になりました(^^)

パリパリといっても単なるフツーの煎餅とは違い、浅草とかで売っているような焼きたてを醤油だれにくぐらせたしっとりめの煎餅みたいな雰囲気になり、一味唐辛子がよく合う美味しさでした~(^-^)

で、結局一人で4枚いただいたのですが、1枚が直径10cm結構イイ大きさのお煎餅なので、小腹もガッツリ満たされましたわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
先日の「食べ歩きオフ」の時に、長年愛用していた亀仙流マークのリールキーホルダー紐が切れてしまいましたよ…(TT)

コレは10年前くらいにコンビニで買ったアイテムで、ネックストラップ携帯電話の間に付けておくと自動改札もスイスイ通れるのです♪

で、今回ネットで同じもの探してみたのですが、古いアイテムのために全く情報が出てこず、ようやくメルカリで出品されていたストック品を見つけて購入させていただきました~(^^)

さてメルカリといえば、以前あるプラモデルを購入した際に、出品者が送料をケチるために宅急便コンパクトのありえないほど小さい箱無理矢理商品を詰め込んできて、パッケージの箱に至っては無残にもベッキベキに折りたたまれていたなんてトラウマな事例が過去にありました…orz

ですが、今回の出品者様丁寧に梱包してくださった上に手書きのメッセージカードまで付けてくださり、とっても感激しましたわ~(^o^)

というわけで、新旧の亀仙流比べですよ♪

写真左の今まで使っていた方ガラケー時代からずっと愛用していたので、塗装が薄くなって長い年月の経過を感じさせますね~(^^)


牛久大仏とラーメンとつくば食べ歩きオフですよ♪

2019年2月16日土曜日

今日は2019年最初の、お友達の某nさんが主催する「つくば食べ歩きオフ」だったのでした~♪

まずは相方と常磐線に乗って集合場所のひたち野うしく駅へ~。

駅を出たところで、朝からいきなり我孫子駅ジャンボ唐揚げを2個食べてきたというT~げんさんと、Kズキチさんのお二人と相次いで合流しました(^^)

で、Kズキチさんからは合流早々にバレンタインの義理チョコをいただきましたよ♪

僕がいただいたのは、織田信長と明智光秀をイメージしたチョコの詰め合わせなのでしたm(_ _)m

あとで相方が淹れてくれるコーヒーと共にありがたくいただきます~(^o^)

というわけで、今回も駅前で待っていてくださった某nさんの「どこでもnさん号」に乗り込み、いざ出発~(^-^)ノ

まずは初っ端にラーメンする予定だったのですが、まだちょっくらラーメンタイムには早いという事で、まずは牛久市の観光名所、「牛久大仏」に行ってみました~♪

離れた所から見てもすでになかなかの巨大感ですわ~(^^)

ちなみに、台座を含めた全高は120mという事で、ちょうどダイターン3と同じ高さなんだそうです。

そんな牛久ダイターン、もとい牛久大仏を下から拝んでみた様子がこちら。

神々しいほどゴリッパですね~(^o^)

そんな大仏様の指が、「ナニカをつまんでるみたい」だと、

いきなりT~げんさんヒワイトークに花を咲かせてしまいましたよ(^o^;A

そんな大仏様へと続く門駐車場との間は、「仲見世」と称してお土産屋さんが何軒も立ち並んでいたので、いきなりアレコレとお土産を買ってしまいました~(^-^)

まずは、土浦名物でもあるれんこん水戸市の業者が製造した“天ぷられんこんせんべい”ですよ♪

とはいえ実際に使われているれんこんが茨城県産なのかはイマイチ不明ですが、僕はれんこん大好き人間なので無問題なのです~(^-^)ノ

そして、茨城なのになぜか千葉の「銚子電鉄」の財政を担う例のアレこと“銚子電鉄 ぬれ煎餅”も買ってみましたよ♪

味が違う3種類が置いてあったのですが、乗り鉄のT~げんさんからのアドバイス青いパッケージの“うす口”をチョイスしました♪

で、牛久大仏を後にした「どこでもnさん号」は土浦市内へ~。

道中、歩道のあり得ない所から軽自動車で飛び出してくる「エキセントリックババア」にみんなでビックリしたり、廃墟と化したパチンコ店の跡地車窓から激写!したりしたのですが、

廃墟の前に昔懐かしいテレビデオなぞが捨てられていて趣深かったですわ~(^o^;;;

そんなこんなで、目的のラーメン屋さんに到着~。

今回は「食べ歩きオフ」では初の訪店となる、土浦市のラーメン屋さん「良温」なのです♪
某nさんコワモテの店主さん既にお知り合いで、親しげに話しておりましたよ(^^)

で、僕は“生のりまぜそば”を注文しました。

濃い目のタレでいただく油そばといった雰囲気で、そこへさらに生のりの風味が加わる事でとっても美味しいハーモニーを奏でてましたわ~♪(^o^)

そして半分くらいいただいた後、あっさりめのスープを加えるスープ割りサッパリと締めたのでした~(^o^)b

そんな“生のりまぜそば”、とっても美味しかったのですが、大盛り(300g)も同料金なので調子に乗って大盛りで注文したらお腹がパンパンになってしまいました…(^o^;;;

それでも甘いものは別腹!というわけで、つくば市内にあるおなじみのパン屋さん「アンキュイ」へ~。

こちらで明日食べるいつもの美味しいパンアレコレチョイスしつつ、相方が買った“ビスコッティ”をちょっくらつまみ食いさせてもらいました(^^)

そして続いては、こちらも「食べ歩きオフ」ではお初シフォンケーキのお店、「&Ruu(アンドルー)」に立ち寄りました♪

こちらは大変な人気店だそうで、既に本日のシフォンケーキはすっかり完売!してしまっていたのですが、

こちらの明るい店主さん某nさんとお知り合いで、事前に食べたいアイテムを予約しておいてもらっていたのでした(^-^)v

というわけで、僕が予約してもらったカットシフォンの“塩バニラ”と、クリームサンドの“抹茶豆乳マーブル”ですよ♪

カットシフォンお土産用に包んでもらい、クリームサンドの方を外のテラスでみんなといただきましたよ(^^)

店主さんがサービスで紅茶を淹れてくださりステキなティータイムになりました♪

そんな大人気のシフォンケーキフワッフワな食感で、さらに僕のは甘さ濃厚な抹茶の渋み渾然一体となっていてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

その後はディナーの時間まで「イオンモールつくば」で、

店内でハザート点けっぱなしのクラウン無意味に激写!してみたり、

鉄道模型のお店「ポポンデッタ」で中古のバスコレを買ったり、

スタバで新作の“さくらフル フラペチーノ”をいただいたりしながら店内でダベっていたのでした~(^^)

その後は「アベイル」でちょっくら服を見た後、

つくばの老舗洋食店「ウエストハウス」の 本店ディナーしました~♪

いつも行っている学園店建物の屋根がラブホテルみたいでしたが、本店の方は広くてなんだか風格がありましたね~(^^)

で、今日はそこそこお腹が満たされていたので、“ウエストハウスバーガー”なるものを注文してみたら…、

ガッツリメインディッシュなハンバーガーでしたわ~(^o^;)

バンズの表面カリッカリに焼いてありコンガリとグリルされたパテ肉汁をタップリと吸収して、ハンバーグステーキでは味わえない複雑な美味しさでしたわ~(^o^)

そして、朝と同じひたち野うしく駅どこでもnさん号で送っていただき、某nさんとはここでお別れとなりました~(^o^)ノシ

で、残る4人が常磐線家路に着くことになったのですが、相方Kズキチさんトイレに引っかかってしまったので、T~げんさんだけ一本早い電車に乗り、寒い駅舎から脱出したのでした~(^o^;)ノシ

ただ、T~げんさんは帰路が長いのでグリーン券を買っていたためにホームからそのまま別々の車両でお別れとなり、一人ウトウトしながら上野へ、そして乗り換えて御徒町まで無事に帰ったのでした~(-o-)zZZ

【オマケですよ】
現在JR東日本では「キン肉マンスタンプラリー」を開催していて、御徒町駅のスタンプはおでこに「ママ」の字でおなじみの「キン肉王妃」だったのですが、

「ちから」の字にルビを振っていなかったために、「火事場のクソかーッ!!」とちょっくらキツめのツッコミを入れられたみたいになっておりましたよ…(^-^;)


ビッくらポンとバレンタインジャンボですよ♪

2019年2月2日土曜日

今日は、今週発売開始された「バレンタインジャンボ宝くじ」を買うために相方と池袋に行ってきました~♪

で、せっかく池袋に行くのだからと、前日からアプリでバッチリ予約しておいて「無添 くら寿司」でランチしてきました~(^-^)

時間を指定して予約をしたのですが、

バッチリ時間通りに呼ばれて、飛び込みでひたすら待ったこれまでの苦労ウソのようにすんなりと着席できました♪

というわけで、基本一皿100円美味しいお寿司をアレコレいただきつつ、

5皿返却するごとに抽選できる「ビッくらポン!」を5回ほど回したのですが、ことごとくハズレまくっておりましたよ…(^o^;;;

また、ちょっくらひっくり返った熟成極厚中とろ”とかの、お高い期間限定ネタは「2皿リング」なるモノでお皿がつながれてたりしましたが、

ググってみた外し方の動画があったのでリングを外して「ビッくらポン!」に吸わせ、結局しっかりハズレておりました(^^;)

で、2人で安くて美味しいお寿司をたくさんいただいてガッツリ満腹になったあとは池袋駅に向かい、

自称「大当たりの名店」で「バレンタインジャンボ宝くじ」を買って、

その後は西武のデパ地下アレコレお買い物をして帰ったのでした~(^-^)