日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

夏のゴリッパなお野菜の皆様ですよ♪(カタツムリちゃんもいるよ)

2020年7月19日日曜日

今日は、お友達の某nさんからゴリッパな夏野菜が届きました~♪(^o^)

毎年ありがとうございます~m(_ _)m

今年はゴリッパサイズのキュウリを中心に、いんげん万願寺唐辛子、そしてこちらもゴリッパサイズ大葉をいただきましたよ(^-^)

そのキュウリのゴリッパさと言ったら、

一番長いので40センチ近くもありましたわ~(^o^)

で、とりあえず一番短いキュウリ(それでも30センチはありましたよ)を洗って、どシンプル味噌をつけつけいただきました~

ゴリッパサイズながらも中はしっかり実が詰まっていて瑞々しくほのかな甘み味噌の塩辛さにマッチしてましたわ~(^o^)

それから、ゴリッパサイズの大葉の半分を使い、無調整豆乳バナナハチミツレモン汁と合わせてマジックブレットでブィ~ンして、“グリーンスムージー”にしてみましたよ♪

ベースが豆乳だったせいか、思ったほどバエる緑色にはなりませんでしたが、大葉の風味を爽やかに感じるドリンクになりました(^o^)

そんなゴリッパな大葉を洗っていたら、「コツン」とシンクに何かが落ちたので、「小石かしら?」と思ってよく見てみたら、なんと超ミニサイズのカタツムリちゃんだったのでした~(^-^)

小指の爪よりも小さいサイズながら、ツノ出せヤリ出せとばかりに触覚をピンと伸ばして元気にはい回ってましたよ(^^)

とりあえず小皿に乗せて、さっきいただいたゴリッパなキュウリのヘタを一緒に置いてみたら、食欲旺盛にモリモリかじってました

そんな可愛いカタツムリちゃんなのですが、下手に飼って干からびさせても悲しいので、湯島天神の池のそばの葉っぱが生い茂る場所に放してあげたのでした~(^o^)ノシ

そんなこんなで、今日の夕食はこれらゴリッパな夏野菜の皆様アレコレ作る予定だったのですが、久々に再開された無料のテニス教室に行っていた相方が、「らーめん大が日曜営業を始めたから食べに行きたい!(><)」と言うので、夕食は本郷にある二郎インスパイア系のお店、「らーめん大」でラーメンしてきました~(^o^)

まだギリギリランチタイムだったので、無料トッピング指定ができないかわりにちょっくらお安めな、“ランチらーめん(醤油)”を注文しましたよ♪

というわけで、明日はゴリッパな夏野菜の皆様アレコレやってみたいと思います~(^o^)


アキバでドコモのプラン変更ですよ♪(ガチャもゴリゴリ回したよ)

2020年7月18日土曜日

今日は、相方と山手線に乗ってアキバに行きました~♪

というのも、ドコモの料金プランを「ギガライト」に変更して、特典のAmazonプライム1年分ゲッツ!しようという作戦なのです~( ^-^)σσ ゲッツ

ただその前に、秋葉原駅構内本日オープンしたばかりこんなスポットに立ち寄ってみましたよ♪

近年ガチャガチャリアル系ミニチュアをはじめとするインパクトのあるアイテムをアレコレ発売しているフィギュアメーカー、「ケンエレファント」が運営するガチャガチャショップ「ケンエレスタンド」なのです~。

6番線総武線ホーム裏側にあるコンコースの壁一面ガチャガチャで埋め尽くされてましたよ(^o^)

こちらは、運営する「ケンエレファント」を中心にした各メーカーのガチャアイテムが販売されているのですが、「ガシャポン」ブランドでおなじみのあの大手メーカーのアイテムや、アニメや漫画系のタイアップものは置かれておらず、オリジナルキャラクターアイテムミニチュア系小物で固められたこだわりのあるガチャスタンドなのです(^-^)

で、毎度のごとく気になるアイテムをゴリゴリ回しまくって

またもやちょっくら散財してしまいました~(^o^;)

そんな僕がガチャガチャを夢中で回している間に、相方が小耳に挟んだ店員さんたちの話によると、「猫がもう2カートン売れたよ」との事でした。

この「」というのは、おそらく「ケンエレスタンド」の紹介記事の中でも掲載されていたアイテム、トイズキャビンの「仕事猫ミニフィギュアコレクション」の最新第2弾の事と思われ、確かにまだオープン日だというのに「仕事猫」のガチャすでに影も形もありませんでしたよ…(^ω^;)

第1弾もかなりの人気アイテムだったので、おそらく第2弾はオープンと同時に瞬殺!だったのでしょう~(^o^;)

というわけで、ガチャの誘惑に惑わされながらもようやく秋葉原駅の改札脱出して、本来の目的地の「ヨドバシAkiba」へ~。

ドコモのコーナー料金プランを相方共々「ギガライト」に変更した後、相方が4階ウォークマンを見ている間に、僕は6階のプラモ売り場こんなアイテムを買っておりましたよ。

東京オリンピック2020の公式マスコット、「ミライトワ」と「ソメイティ」のフルアクションプラモデルなのです~♪

こちらはオリンピックマスコットのライセンス品だからなのか、以前のディスプレイプラモデルと同様に「ヨドバシ.com」では検索しても一切表示されないのですが、実店舗の売り場ではまだまだガッツリ平積みされていたので、Amazonとかで転売屋から定価の倍近いバカ値で買っちゃうよりは一度店舗に足を運んでみるのも良いでしょう~(^-^)

そんなこんなで、「ヨドバシAkiba」を後にして昭和通り沿いに歩いて帰宅する途中、おニュ~の家系ラーメンのお店を見つけたので今日の夕食はこちらでラーメンしましたよ♪

武将家 外伝」なのです~。
ググってみた
ところ、今年の5月にオープンしたばかりなのだそうですよ。

僕は“味玉ラーメン 並”を注文しました♪

かえしが多いのか、スープがややしょっぱめな感じではありましたが、家系特有の乳化した濃厚豚骨スープかなりコク深くて美味しかったですわ~(^o^)

また、入り口で手書きでアピールされていた、

燻製チャーシュー”は適度な薄さに切られていて、噛むと口の中に豚肉の旨みと燻製の香ばしさが広がる、とっても良く出来たチャーシューなのでした(^o^)b

そんな美味しい家系ラーメンをいただいて帰宅した後、ドコモのキャンペーンページからAmazonプライムの1年無料特典の申し込みをしてみた所、

まだ現時点ではプランが適用されていないので手続きできないという事でした~orz

【オマケですよ】
今日の昼間、こんなブタキャラがプリントされた箱でとある荷物が届きマシたが…

こちらについてはまた後日なのです~(^@@^)


こんな時期だけど、夏の元気なご挨拶ですよ♪

2020年7月12日日曜日

例のアレ何かと大変な今日この頃ですが、今日は相方と「夏の元気なご挨拶(お中元)」を選ぶためにお出かけしました~♪

先日「ガシャポン横丁」で出した「四星球」の携帯扇風機を首から下げて、

いざ出発~(^o^)ノ

地下鉄で向かったのは、毎度おなじみの日本橋三越なのです~。

いつもなら店名のプレート接写!するところなのですが、プレートの前にベンチが置いてあるために周辺が立ち入り禁止になってしまっていたので、遠巻きに激写!しておりますよ(^^;)

というわけで、入り口で手のアルコール消毒検温をしつつ、7階の「お中元ギフトセンター」へ~。

今回は「密」を回避するために試食が一切なく、お歳暮の時にはあちこちのブースにいた販売員さん全く居なくなっていて、売り場は例年よりもひっそりとしてましたわ~。

そんな中、今年は涼しげなアイテムをチョイスして会計を待ったのですが、待合所ソーシャルディスタンスをしっかり保ってましたよ。

その後はデパ地下に移動して、鶏ホルモンのおつまみとか、

おいしそうなキムチを買いつつ、

三越の隣の「コレド室町」でランチでもしようと移動したのですが、タッチパネルが利用中止になっていて、どこに何のお店があるのかイマイチわからんちんだったので、

地下鉄上野広小路まで戻って、ひとり焼肉の「焼肉ライク」でランチしました~(^-^)

僕は“バラカルビセット”の200gにしましたよ♪

相方と2人だったので2人用テーブルに通されたのですが、向かい合わせ焼き網が1人分の広さしかなかったため、

相方共々「カウンターで横並びでも良かったね~(><)」とボヤいておりましたわ~(^o^;)

そんなランチの終盤、相方が生卵ランチタイム無料おかわりごはんを追加注文していたので、僕も生卵を注文して、

残りごはんを焼肉のタレで味付けして卵かけごはんにしてから焼きたてのカルビをのせ、“カルビTKG”にして最後まで美味しくいただきましたよ♪

そんなカルビの後は、お隣の「上野ABAB」内の「ダイソー」や「赤札堂」でお買い物をしてから帰宅したのでした~(^-^)ノ


ドラゴンボールを持ってお買い物ですよ♪(重機もあるよ)

2020年7月8日水曜日

今日は、以前アメ横の「ガシャポン横丁」で出した、バンダイの「カプセルファン ドラゴンボール」の「四星球」を持って、

お買い物に出てみました~♪

まずはカプセルを開けドライバー電池蓋のネジを緩めて電池をセットして、

カプセルのてっぺんにファンを取り付けスイッチを入れると…

とってもゴキゲンな回り具合ですよ♪

ただ、このアイテムはカプセルレスで結構な大きさになるので、外で持ち歩くために近所の100均こんなものを買ってきました。

靴ひもコードストッパーです~。

カプセルファン ドラゴンボール」は底部に穴が開いているので、

その穴に靴ひもを通してコードストッパで止めヤジロベーみたいに首から下げてみようと思ったのでした(^-^)

しかし、75cmの靴ひもだとイマイチ短すぎたので、

さらにダイソーこんなものを買ってきましたよ。

手芸用の「ワックスコード」です~♪

これなら10mもあるので、好きな長さに切り出し放題なのですよ(^-^)

というわけで、とりあえず1mに切り出してカプセルファンの穴に通し、首からぶら下げてみたら、

丁度いい感じになりました~(^o^)

今日は風が強かったので外で使う事は無かったですが、建物内のエアコンの効きが悪い所とかでブィ~ンと使ってみると、

なかなか快適でしたわ~(^o^)

そんな四星球を首にぶら下げつつ、「吉池」にお買い物に行こうと御徒町ユニクロの前を通りかかったら、

なんと、「エアリズムマスク販売中」の文字が目に入ったので、

とりあえず書かれていた4階に行ってみたら、レジの店員さんに申告する形で「エアリズムマスク」を購入する事が出来ました~

ただし、S・M・Lいずれかのサイズ1パックのみの販売になるので、発売当日のニュースで「全サイズ1パックずつ買いましたよ~(^q^)v」とか言ってた買い占めサラリーマンみたいな買い方は、現在はできない模様です(^^;)

そして、お買い物のついでにまたしても「ガシャポン横丁」でアレコレ回しましたよ♪

まずは、思わず気になってしまったこちらのガチャを1発回してみました。

ブシロードクリエイティブの「TAMA-KYUU」ブランドのアイテム、「だいのじ」なのです~。

その名の通り、リアルタッチな動物大の字に寝転んでいる状態のフィギュアで、「おさる」を狙って回してみたら、

1発で出ましたわ~(^o^)

真っ赤なタマタマがとってもプリチーなので、前に出した「仕事猫」とこんな感じに絡ませてみましたよ♪

タマタマの色つやチェックヨシ!って感じです~(^-^)

それから、以前回してみてその精巧さに惚れ込んでしまったこちらの重機ミニチュアも回してきましたよ。

プラッツの「CAT公認 可動式完成モデル」です~♪

手のひらサイズながらもとってもリアルな造形なので、初めて回して以来訪店する度に何発か回していて、今日回した4発分も含めてこれだけの数になりました♪

今日ようやく欲しかった「D5G ブルドーザー」が出て、ついにコンプリートかと思いきや、ミニブックをよく見たら油圧ショベルには「315D 油圧ショベル」と

320 油圧ショベル」の2種類があり、

今まで出した油圧ショベル5つもれなく320油圧ショベル」だったのでした~(^o^;)

これ以上回してもさらにダブりまくる予感しかしないので、もうセミコンプで我慢します~(^-^;)

そんなドラゴンボールをぶら下げて街を歩き回った今日の午後には、タイムリーな事にプレミアムバンダイからこんな孫悟空が届いたのですが、

こちらは明日アレコレいじり回してみようと思います~♪(^o^)ノ


都知事選挙に行ってきましたよ♪(男山もあるよ)

2020年7月5日日曜日

今日は、相方と東京都知事選挙投票に行ってきました~。

ソーシャルディスタンスを保つために長~い行列ができると思ったので夕方に行ったのですが、特に混雑は無くスム~ズに投票できました(^-^)

ただ、今までと違って投票後に使った鉛筆が回収される事をすっかり失念していて、投票箱の横の鉛筆回収箱を見て慌てて記入台に戻った僕です…(^o^;A

そんな投票の後は、本郷方面に出てラーメンでも食べようかという事になったのですが、行く店行く店が軒並み定休日だったので、

とりあえず帰りの道すがら、タピオカミルクティー屋さんの「PANDA茶」で“黒糖タピオカ入りミルクティー”を買いつつ、

近所のラーメン屋さん神勢。」で、

テイクアウトの“味玉男山”を買って帰りました~♪

容器の蓋を閉めるために具のもやしが相当圧縮されてますが、お味はちゃんとお店の“男山らーめん”の美味しさそのままでしたわ~(^o^)

また、前回タピオカが全然煮えてなくてカッチカチだった「PANDA茶」の“黒糖タピオカ入りミルクティー”は、

今回はちゃんと適度な硬さで煮えてました(^-^)

【オマケですよ】
都知事選挙の結果は、大方の予想通りに現職の小池百合子さん再選しましたね。

そんな選挙期間中に、ウチのマンションの集合ポストに2度に渡ってこんな謎のチラシが投函されてました。

こちらが裏面ですよ。

現知事の政策を批判しまくって「都政をチェンジしましょう」などと書いてあるのですが、肝心の候補者名については「正直、公正の弁護士」だの「(元・日弁連会長)」だのといったヒントめいたモノばかり書かれていて、名前は一文字も書かれていませんでした…(^-^;)

これでは署名を忘れた契約書みたいなもので、万が一この謎の弁護士が当選したとしても、公約を反故にする気マンマンって感じですね~(ヽ´ω`)

それに自分の名前を一切出さずに批判ビラを撒くというのは、まさに気に入らない人を匿名で叩くネット民と同じレベルで、こんな人が当選しなくて良かったとつくづく思いますわ~(^o^;)


神保町でまさかの閉店なのでございマシよ(ToT)(真鯛らーめんもあるよ)

2020年6月30日火曜日

【これまでのあらすじですよ】
ある日、「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺の箱買いをした際に、ひょんなことから一緒にバラで試し買いしてみたカップメシ、“立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”が思いのほかウマかったので、

再び「日清食品グループ オンラインストア」で今度は箱買いをしようとしたら「お一人様3食まで」という制限があったため、Amazonでこってり箱買いしたのでした(^-^)

で、この美味しさを自宅で再現できたらと思い、「立川マシマシ」が公開している、カップメシの元になったメニューマシライス”のレシピを参考にして自分でも作ってみたのですが、

業務用レシピの分量を単純に減量しただけで作ってしまったせいで、

ただの醤油辛いそぼろライスになってしまったのでした~(^-^;)

【あらすじはここまでですよ】

…というわけで、今日は実際に「立川マシマシ」の“マシライス”を実食してみたいと思い立ち、地下鉄を乗り継いで神保町までやって来ました~(^-^)

駅からすぐの所に「立川マシマシ 5号店」があるという事なので、開店時間に合わせて訪ねてみたのですが、その場所に行ってみると、本来あるはずの入り口の黄色い幌が…

すっかり撤去されてしまってマシたよ~(ToT)

一応店内には「マシライス」等々のメニューが記載された券売機が残されてはいましたが、

開店時間を過ぎても店内は真っ暗人の気配は全くありませんでした…orz

食べログ」や「ラーメンデータベース」といった情報サイトでも特に閉店情報は出ておらず、さらにはお店のTwitterアカウントからリンクされている、各店の営業情報や提供メニューがわかるGoogleスプレッドシート、「マシクラウド」にも5号店については「4/8の夜からしばらく休業します 」とだけしか書かれていなかったので、

自粛要請が終わって営業再開しているだろう」などとのんきに考えていたのですが、後でさらにググってみたら、自粛休業からそのまま再開することなく6月に入って看板が撤去されてしまった模様です。。。

また、お店のTwitterアカウントでも、明確な閉店のお知らせこそ無かったものの、

神保町復活はキビシイ」と、暗に5号店の閉店を示唆していたのでした…(ToT)

さらには、荻窪にあった「OGKB店」も2月例のアレの影響で閉店している事もあり、東京23区内でマシライスがいただけるお店絶滅!してしまったのでした~(T0T)

そんなこんなで、ガッカリ感を胸に神保町をさまよっていたら、以前錦糸町でいただいたことがある真鯛らーめんのお店「真鯛らーめん 麺魚」の支店があったので、

今日はこちらでランチしました~♪

錦糸町の本店でいただいた時には鯛出汁鶏白湯スープとをブレンドした“濃厚真鯛らーめん”というメニューをいただいたのですが、こちらのお店では外の看板店内の貼り紙によるとスープをシーフードだけで作っているらしく、

券売機にも“濃厚真鯛らーめん”のボタンが無かったので、今回は“真鯛らーめん”を注文してみましたよ♪

鯛のみとはいえ、鯛出汁鯛油醸し出す真鯛スープの旨み予想以上に濃厚で、さらに炙った鯛のほぐし身や、すりおろしたゆずの皮いいアクセントになっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな真鯛のスープがバツグンだったので、白飯を追加注文して残りスープに投入し、

〆の鯛雑炊にして最後まで美味しくいただきました~(^o^)

そしてその後は上野方面に戻って、お買い物がてら「ガシャポン横丁」で気になるガチャを回したり、

お隣の「二木の菓子 ビック館」で食玩パトロールをしたりしたのでした~(^o^)


鬼滅とピザとあの子の銅貨ですよ♪

2020年6月27日土曜日

今日は、スカパーの「アニマックス」で「鬼滅の刃」の一挙放送をやっていたので昼間からず~っと観ていたのですが、合間のCMタイムでやたらと「ピザハット」のCMが流れまくっていたので、

ついつい今夜は「ピザハット」でピザを注文してしまいましたよ(^o^)

それはさておき、「鬼滅の刃」といえば、以前予約していたこんなアイテムが届きました♪

コスパから発売された「鬼滅の刃 カナヲの銅貨」なのです~(^-^)

これは、登場人物の栗花落カナヲが、自分が指示されていない事柄の選択をする際にやるコイントスで使う銅貨のレプリカなのですよ。

カナヲのコインについては、海外製のノーライセンスなパチモンAmazonでよく見られますが、あの手のパチモンがえてして真鍮製で金ピカなのに対して、このアイテムはちゃんと銅製なので劇中の雰囲気をバッチリ再現しているのです~(^o^)

大きさは500円玉とほぼ同じなのですが、

厚みは500円玉よりも厚めに出来ているので、自動販売機とかで間違える心配はないと思います(^^)

コレを財布に忍ばせて、レジでの会計の際にチラチラとチラ見せすると、レジの人にウザがられる事でしょう~(^o^;A


話題のユニクロマスクと横丁でヤケガチャ回しですよ♪

2020年6月19日金曜日

今日は、以前から発表されていたユニクロの「エアリズム素材」を使用したマスク、「エアリズムマスク」の発売日という事で、朝からユニクロのオンラインストアに貼り付いていたのですが、何度アクセスしてもず~っと「お詫びとお知らせ」しか表示されないので、

最近の陽気ですっかり黄ばんでしまった湯島天神の茅の輪雨に濡れる中を、

しびれを切らして御徒町ユニクロ店舗へ行ってみました~。

開店から約1時間後くらいだったのですが既に行列は無く、入り口には「エアリズムマスクの品切れについて」という残念な貼り紙が貼られておりましたよ…orz

あとで夕方のニュースを見てみたら、やはり全国各地で即完売だったようですね~(^^;)

しかもオンラインストアの方も、我々一般人が「お詫びとお知らせ」画面しか表示されない中、ユニクロのサイトにバーストリンクでもした方々がいたのか、午後にはオンライン分も完売した旨の「お詫び」画面に変わってしまいましたとさ…(^-^;)

というわけで、結局今日は「エアリズムマスク」にかする事すらできなかったので、毎度おなじみアメ横の「ガシャポン横丁」に移動して、

ヤケ酒ならぬヤケガチャ回しゴリゴリしてきましたよ♪

今日ヤケガチャ回しした数々のアイテムの詳細は、明日また別にまとめます~(^o^)ノ

で、ガッツリガチャを回した後は、「伝説のすた丼屋」で、

ミニすた丼(肉増し)”をテイクアウトして帰ったのでした~♪

付属の温玉そのままいただきつつ、ミニすた丼の方には冷蔵庫にあった生卵の卵黄パイルダーオン!して美味しくいただきましたよ(^o^)


町屋で絶品な海老の担々麺なのですよ♪(カラオケパクリもあるよ)

2020年6月14日日曜日

今日は、昨日設置されたばかりの湯島天神の茅の輪しっとりと雨に濡れる中

相方と千代田線に乗って町屋まで行ってきました~(^^)

というのも、昨日お友達のMさしさんから、LINEで「世界が平和になったらつれていきたいって思ってたラーメン屋が新潟から東京へ進出してた(;ω;っ )3」という旨のメッセージと共に紹介されたお店のラーメンあまりにも美味しそうだったので、早速実際に行ってみたのでした~。

そのお店は、「麺屋 愛心 TOKYO 町屋店」なのです~♪

元々は新潟市の東区にある「麺屋 Aishin 河渡本店」が一昨年の4月に東京進出したもので、麻婆麺からあっさり系こってり系まで、どのメニューも美味しいと評判らしいのですよ(^-^)

お店は京成線の町屋駅から歩いてすぐの所にあるのですが、千代田線の改札を出てお店から遠い方の出口から出てしまった挙句にGoogleマップを逆さまに見て逆方向に歩き出すという方向音痴ぶりを発揮しまくってしまい、危うく昼営業が終わってしまう所でした…(^o^;A

そんなこんなで無事にお店に到着して、海老好きかつ担々麺好きの僕は“海老寿久(エビスク)担々麺”を注文してみました~♪

新潟で「南蛮海老」とも呼ばれる甘エビ殻ごと砕き自家製芝麻醤と合わせたというスープは、まさに海老のビスクのような濃厚さと香ばしさで、そこに彩りも美しい真っ赤な「香味辣油」真っ黒な「シビレ油」アクセントとして加わり、得も言われぬ美味しさを醸し出しておりましたわ~(^o^)

これは間違いなく今まででNo.1の絶品担々麺だと思いました~(^-^)v

一方相方は、あっさり系メニューの“金色煮干中華そば”を“どろたま(半熟味玉)付き”で注文していたのですが、丁寧に煮出した透明な煮干スープ麺によく合っていて美味しかったけれど、どろたまの味の濃さがその繊細なスープの味を消してしまっていると、ちょっくら残念がっておりました…(^^;)

というわけで、この次には燕三条系に近そうな雰囲気の“背脂ジョニー”をいただいてみたいと思っております~(^o^)ノ

そして、絶品な担々麺をいただいた後は、ぶらりと駅前の方に行ってみたのですが、なにやらパクリのオイニ~がプンプンするカラオケ屋さんを見つけてしまいましたよ。

ビッグエコーっぽいロゴで、「パセラ」ならぬ「カラオケパセリ」というハイセンスなカラオケ屋さんなのでした(^o^;)

残念ながら今日は営業してませんでしたが、平和な世界になったら愛心でラーメンした後に軽~く歌って帰りたいものですね♪

そんな「カラオケパクリ」もとい、「カラオケパセリ」の向かいに、いつも上野でお買い物に利用している「赤札堂」の町屋店があったので、ちょっくらお買い物していきました~。

上野店と違って店内は2フロア構成になっており、1階には結構ガッツリめのガチャコーナーがあったので、

ついつい2発ほど回してしまいましたよ(^^)

1つめは株式会社エールの「おトイレタイムにゃん」ですよ♪

可愛らしい「みけにゃんトイレ」が出ましたニャン(^ω^)

200円ガチャなので結構ちっちゃいサイズで、猫とトイレは一体形成となっておりました。

で、先日回した「仕事猫ミニフィギュアコレクション」と無意味に絡ませてみましたよ(^^)

何の作業中なのかよく分かりませんね~(^-^;)

そして2つ目は、アメ横の「ガシャポン横丁」でも1度回した、スタンドストーンズの「1/72 日産スカイライン GT-R編 Vol.2」ですよ。

ハコスカGT-R狙いで回した所…

うまい具合に1発で「ホワイト」が出ました~♪

こちらもパーツが細かそうなので、吹き飛ばさないように慎重に作ってみたいと思います~(^-^;)

そんなこんなで食料品のお買い物も終えて、雨上がりの湯島に戻ったのでした~。

湯島天神の池のほとりで、が文字通り甲羅干しをしてましたよ(^-^)


お気に入りのラーメン屋さんで「ステップ3」ですよ♪

2020年6月12日金曜日

東京都の休業要請が「ステップ3」に移行した今日の夕方は、相方のリクエスト神田小川町にあるお気にリのお店、「二代目 つじ田」に行ってきました~♪

例のアレ対策として入り口の扉が全開放されていて、さらにカウンター席には味集中カウンター、もとい飛沫防止用の仕切り板が新たに設置されておりましたよ。

そんな今日は、相変わらず暑かったですが、それでもつけ麺ではなくて汁麺の“濃厚味玉らーめん”を注文しました~♪

「二代目 つじ田」といえばつけ麺が有名で、つけ麺もやっぱり美味しいのですが、僕はらーめんの方がより好みだったりします(^-^)

というわけで、相変わらず絶妙なバランス濃厚な魚介豚骨のらーめん美味しくいただきましたわ~(^o^)

ちなみに、昨今の状況を鑑みて、こちらでもつけ麺のみテイクアウトが販売されていたのですが、

そのままタイプ」の他に、生麺とスープパックと具材で構成された「自宅調理タイプ」も販売されているそうですよ。

そのままタイプ」だと持ち帰っているうちにどうしても麺がくっついて大変なことになってしまいがちなので、お家で出来立てを再現できる「自宅調理タイプ」はとってもありがたいですね~(^-^)

でも、テイクアウトを説明してくださった店員さんは、「やっぱりお店で食べるのが一番美味しいですけどね☆」とおっしゃってました(^o^)

そんな美味しいラーメンの後は、御徒町駅の地下にある「バーガーキング」で、新発売の“キングドッグ”を夜食用に買って帰りましたよ♪

極太のソーセージからジュワっと肉汁があふれ出してきて美味しかったですね~(^o^)

【オマケですよ】
いつの間にか御茶ノ水駅聖橋口ガッツリ閉鎖されておりましたよ。

聖橋の方から見てみると、既に新しい駅舎が建てられていて、

それに伴って聖橋口の場所丸善の前あたり移動されたようなのでした。

世界はまだまだ大変な状況ですが、東京オリンピックに向けて街はどんどん変わっていきますね~(^^)