日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

おニュ~のラーメン&あの家族の展覧会ですよ

2015年9月26日土曜日

東北の秋を満喫した、宮城での温泉旅行オフから早くも1週間が経ちました、

旅行から帰ったシルバーウィーク後半は、ずんだが香りまくる東北のお土産を味わったり、

近所の美味しいラーメン屋さんにラーメンを食べに行ったりと、

ダラリダラリと過ごしておりました~(^o^;;;

そんなシルバーウィークが明けてから初の週末となる今日は、御徒町で相方が見つけたおニューのラーメン屋さん、「三代目 藤村商店」に相方と行ってみましたよ~(^^)

こちらの場所には、2年ほど前につけ麺がとんでもなく不味いガッカリラーメン屋さんが出店していたのですが、いつの間にか閉店しており、しばらくは餃子屋さんになっておりました。

そしてさらに、いつの間にかこちらのラーメン屋さんがオープンしたようなのです~。

で、メインは“青森下北魚介ラーメン”らしいので、

早速注文してみました~♪

一見シンプルながら、東北らしく醤油が効いたスープ魚介の香りが強くあっさりながらも満足感のある味わい深いラーメンでしたわ~(^o^)

また、大判のチャーシューは意外と厚みがあって食べ応えがありました(^^)

あと、卓上には魚粉おろしにんにくの他に「赤龍味噌」なる味替え調味料が用意されていたので、それを無料で付いてくる小ライスにのせて魚介が香るラーメンスープをかけてみたら、ラーメン茶漬け気取りこれまたイイ感じでしたよ(^^)

そんな美味しい魚介ラーメンを食べて家に帰る途中、上野松坂屋で開催中のこんなイベントの看板激写!してみましたよ。

先週18日から開催されている「ありがとう45周年!みんなのサザエさん展」なのです~(^^)

もはや説明不要のあのアニメ「サザエさん」放送45周年を記念した展覧会なのですが、こんなステキな限定グッズが会場で販売されているそうですよ。

穴子さんマグカップ」&「波平さんマグカップ」です~!

特に「穴子さん」の方は、「フグ田くぅぅぅ~ん」というあの声が聞こえてきそうな程、あのプックリとしたセクスィ~な唇が再現されており、穴子さんとの疑似的なキス魚の名前じゃないですよ)も味わえる逸品ですね~(^^)

そんな「穴子さんマグカップ」も販売されている「みんなのサザエさん展」は、今月29日までなので、行くなら今だッ!m9(^◎^)フグタクゥゥゥン


シルバーウィークに宮城で温泉旅行オフですよ♪(2日目ですよ)

2015年9月20日日曜日

1日目からの続きです~(^^)

一夜明けた今日の早朝、相変わらずアッツアツの温泉に入ってバッチリ目を覚ましたら、朝食の時間~♪

ド定番な納豆味付けのりではなく、湯豆腐フキの煮物とかが並ぶなかなかシブめな朝食でした~(^^)

朝食ではT~げんさんだけ湯豆腐をすくう網が付いていないという地味~なサプライズもありましたが、美味しく全部いただきました~(^人^)

そんな朝食の後は、チェックアウトを前に着替えたりして出発の準備をしていたのですが、いつのまにかみんなでT~げんさんの胸毛撮影会になっておりましたよ(^^;;;

その時のセクスィ~ショットはさすがに自主規制させていただきます~(^o^;A

そんなこんなでチェックアウトを済ませた僕たちは、旅館そばのバス停でゴリッパな天狗激写!しつつ、

再び高速バスに乗り、仙台駅へ~(^^)

宮崎観光2日目の目的地は日本三景の一つ、松島となりました。

しかし、Mなとさんはやはり体調不良で、炎天下のもとを歩き回るのに不安があるということで、やむなく仙台駅で先にお別れとなりました(;_;)ノシ

そして残ったメンバーで仙石線に乗り、松島海岸駅で下車し、いざ松島へ~。

途中、浜焼きの香りの誘惑を振り切りつつ進んでいたのですが、“牡蠣カレーパン”なるフレーズに心をわしづかみにされてしまい、

ついつい買ってしまいましたわ~(^o^)

意外と大きめな牡蠣丸ごとゴロリと入っていてかなりの逸品でした~(^^)

ただ、買う時に「ウミネコに気を付けてくださ~い」と言われたので、「」と思ったのですが、なんとかの悪名高い江の島のトンビのごとく、こちらではウミネコ観光客の食べ物を空からかっさらっていくそうなのです~(^^;)

実際に突然現れたウミネコの一団が、Kズキチさんが食べていた“ずんだたい焼き”をついばんでしまい、Kズキチさんは相当ガッカリしておりました~(TT)

僕も空のスナイパー牡蠣カレーパン狙撃されないように、姿勢を低くしてを味わっておりましたよ(^o^;;;

そして「日本三景碑」を激写!したり、

お城の天守閣を模した「日本三景展望台」を遠巻きに激写!したり、

やっぱり浜焼きの香りの誘惑に負けて焼き牡蠣をいただいたり、

町を練り歩く謎のゆるキャラを道路の向こうからズームで激写!したり、

重要文化財の「五大堂」に立ち寄ったりしつつ、

有料の「福浦橋」を渡って松島海岸に浮かぶ「福浦島」に渡り、

森林浴がてら島内をハイキングしつつ、松島の絶景激写ポイントを探しまくっておりました(^^)

あと、ついでにコロコロと大きなカタツムリとか、

謎のキノコとかもついでに激写!しておきましたよ(^^)

そして、松島海岸駅に戻る道すがら、「松島観光物産館」のお土産売り場に立ち寄って、あれこれとお土産を買いました~(^^)

こちらでは、お土産の他にぁゃνぃアイスもいろいろ売られていたので、その中でも特に怪しげな“三陸うにアイス”を買ってみましたよ♪

塩気のあるうにあの独特の風味とともにバニラアイスと絶妙に融合して、うに好きじゃないととても食べられない不可思議な逸品となっておりましたわ~(^o^;A

また、Kズキチさんが“ずんだサイダー”なるご当地変わりサイダーを買って、そのあまりの豆臭さ悶絶!しておりましたよ(^^;;;

その後は仙石線で再び仙台駅に戻り、新幹線内でいただく食べ物を駅であれこれ買って、いざ東北新幹線へ~。

さよなら宮城、また逢う日までなのです~(^^)ノシ

帰りの新幹線はバッチリ指定席だったので、前の3列シートを回してボックス仕様にしつつ、まずは仙台駅の新幹線ホームで買ったホットスナック、“牛たんライスバーガー 伊達むすび”をいただきました~(^^)

適度にしょうゆ味が効いたライスに挟まれた、サクサクの牛タンカツかなり美味しかったです~(^^)

あと、今回のツアーは駅弁1個が付いたプランだったので、仙台駅の売店で各々が選んでおいた駅弁もいただきました♪

僕は“平泉うにごはん”を選択しましたよ。

平泉」にちなんで、みんながしわがれ声平泉成さんのモノマネをおっぱじめる素敵なテンションの中、蒸しうにの甘みと旨みを噛みしめながら、しわがれ声で美味しくいただきました(^^)

そしてトドメに仙台駅のエントランスの出店で買った岐阜県の“生メロンパン”をいただいているうちに、

新幹線は上野駅に到着したのでした~(^^)

途中の福島駅で連結!した山形新幹線との連結部分を激写!しようとして去り際の新幹線を狙っていたのですが、

ガラケーのお寂しいシャッタースピードのせいでほとんど山形新幹線しか写っておりませんでしたよ(^^;)

それはさておき、どうして東京駅ではなくみんなで上野駅で下車したのかというと、今回の旅のシメに入谷にあるラーメン屋さん、「麺処 晴」でラーメンを食べようという事になっていたのでした~(^o^)ノ

というわけで、上野駅から地下鉄で入谷駅に移動して、「麺処 晴」へ~♪

今日は限定メニューの“濃厚そば”をやっているという事だったのでみんなで注文したところ、ちょうど僕らが食券を買った時点で限定メニューが売り切れになるという絶妙なタイミングだったのでした(^^)

煮干しの苦味エグみ旨みすべて出し切った感じのドロリとした濃厚ニボニボスープバリウマでしたわ~(^o^)

また、今日はチャーシューがレアチャーシューではなくて厚めのバラチャーシューだったのですが、こちらもガッツリと食べ応えがあって良かったです~(^^)

というわけで、シメに限定ラーメンまでいただいてしまった宮城温泉旅行オフで、シルバーウィークの秋を満喫しまっくった僕達だったのでした~(^o^)b


シルバーウィークに宮城で温泉旅行オフですよ♪(1日目ですよ)

2015年9月20日日曜日

シルバーウィーク初日の昨日から今日にかけて、お友達の某nさん主催の宮城温泉旅行オフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

今回はびゅうのパックツアーということで、新幹線の切符宿の宿泊プランがセットになっていたのですが、行きの新幹線が自由席だったので、まずは東京駅で集合して東北新幹線の発車ホームへ~。

メンバーは主催者の某nさん相方、そしてKズキチさんT~げんさんMなとさんの6人。
ただ、Mなとさんは体調が芳しくないということで、様子を見て後発の新幹線に乗るかどうかを決めるということになったため、まずは5人で乗車しました。

とにかくシルバーウィーク初日だったのと、宮城であの超人気グループがライブをやるという事で自由席の競争率はかなり高く、まさに新幹線イス取りゲームの様相だったのですが、結果的に僕だけイスが取れずにお立ちになってしまいました~(TT)

でも、優しい相方席を譲ってくれましたの~m(_ _)m

という事で、新幹線に揺られること約2時間、仙台駅に到着です~♪

エントランスの天井からはあの超人気グループ宮城ライブ仕様の広告がぶら下がっていて、ファンが盛んに写メっておりましたよ。

で、とりあえず仙台と言えば牛タン!という事で、キオスクでやわらか牛たんジャーキーなるものを買いつつ、

後発の新幹線で仙台駅に向かっているMなとさんが到着するまでの間、駅ビルの地下で買ったパック寿司“本まぐろづくし”を5人で山分け~(^^)

まぐろの匂いにつられてブンブン飛んできたスズメバチをかわしつつ、口の中でとろけるまぐろちゃんにみんなで舌鼓を打ったのでした(^o^)

そして、遅れて到着したMなとさんと合流して、6人で商店街の中にある牛タンのお店「福助」でランチをいただきました~♪

店先にはあの方のまいう~なキャプ画像が貼られておりましたよ(^。^)

というわけで、みんなで“たん焼き定食”を注文~(^^)

テールスープややあっさりめでしたが、表面をコンガリと焼かれた牛タンはしっかりした歯ごたえがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんな牛タンランチのあとは、ポケモンセンタートウホクに立ち寄ったあと、

高速バスに乗って蔵王町遠刈田温泉(とおがったおんせん)に移動したのでした~(^^)

東北自動車道を経由しても1時間以上かかる道のりで、「遠刈田温泉はかなり遠がった~(^^;)」と相当使い古されているだろうダジャレを飛ばしつつ、バス停から歩いてすぐの所にあるこの日のお宿、「旅館 源兵衛」に到着~(^^)

部屋のテーブルにはお茶菓子が置かれていたのですが、

写真右の“種抜きの干し梅”が結構美味しくて、帰る時にお土産に買ってしまいましたよ(^^)

で、とりあえず源泉かけ流しの温泉に入り、その後は夕食の時間まで浴衣に着替えて部屋で「名探偵コナン」を見ながらくつろぎタイム~♪

T~げんさんの浴衣の胸元からチラリと覗く胸毛がとってもワイルド&セクスィ~でしたわ~(^o^)

というわけで、いよいよお楽しみの夕食の時間ですよ~(^^)

刺身天ぷらどれを取っても主役級の美味しさだったのですが、特に煮穴子フワトロで美味しかったですね~(^^)

それから、固形燃料でグツグツされていたのは“もち豚の陶板焼き”、

こちらは干しエビのダシ豚バラの甘みを引き出していて、これまた美味しかったです~(^^)

…が、なぜかMなとさんの陶板焼きにだけ肝心のもち豚ちゃんが欠員!というまさかのサプライズだったのでした~(^o^;;;

キャベツの下をめくってみても、やはりもち豚ちゃんは出てこずなのでした…(;_;)

そんなサプライズを除いては本当に美味しかった夕食が終わって部屋に戻ってみると、

お布団がバッチリ敷いてありましたよ~(^o^)

料理をはじめ何から何まで自力でやっていく「貸し切りロッジお泊りオフ」みたいなのも楽しいものですが、今回みたいに何から何まで至れり尽くせりな「温泉宿お泊りオフ」も気楽でいいものですね~(^^)

というわけで、再び大浴場へ~(^^)

夕食の間に男湯と女湯の大浴場が入れ替わっていたのですが、替わった方の湯舟のお湯が源泉かけ流し過ぎなのかビックリするほど熱く銭湯で頑固おやじがやせ我慢しながら入るお湯かと思う位のビリビリくる熱さでしたわ~(^o^;;;;;

それはさておき、旅館のロビーに観光パンフとかと一緒に置かれていた「改訂版 仙台真田物語」なるコピー本、もとい小冊子なかなか萌える表紙絵だったのでいただいてきましたよ。

つり目キャラの真田幸村なかなか萌えな感じですわ~(^o^)

このコピー本、もとい小冊子の内容は、蔵王町の歴史と文化財 公式ホームページ「どきたんドットコム」のこちらのページで、PDF形式で閲覧できますよ~。

そんなこんなで、1日目の夜は静かに更けていったのでした~。(2日目に続きますよ


いきなりプチ飲み会なのですよ

2015年9月14日月曜日

今日の夜は、相方の携帯にお友達のDいきさんから突然のお誘いがあり、急遽御徒町で僕もご一緒して3人での「いきなりプチ飲み会」をすることになったのでした~(^^)ノ

夏にお会いできなかったので結構お久しぶりにお会いしたDいきさんは、九州帰りということで大きな荷物を転がしつつ、なんだかオサレなゴーグルタイプのメガネ装着!しておりました(^-^)

で、お店は新鮮なお刺身や美味しい料理がお安くいただけるいつもの居酒屋さんなのでした。

注文を伝えてもちょっくら要領を得ないポンコツ店員ちゃん苦戦を強いられながらも、あんきもポン酢を皮切りに

リーズナブルで美味しい料理たちをあれこれいただきながら、お仕事からアヒ~ジョまで幅広~い話題楽しくおしゃべりんぐしたのでした~(^o^)

今度は是非皆さんで材料バゲットを持ち寄って、Dいきさんのお宅アヒ~ジョオフ会を開催しましょう~(^o^)/

【オマケですよ】
こちらは先々週の晩ご飯に作ったウチのアヒ~ジョですよ。

有頭海老はすでに定番の具になっているのですが、最近はそれに加えてアボカドを入れるようになりました。
オリーブオイルで煮てあげるとトロリとして美味しいのですよ(^^)

そして旨みが凝縮した残りオイルは、もちろんオイルパスタにして最後まで美味しくいただきました~(^o^)


東京都から黄色い箱が届きましたよ

2015年9月3日木曜日

今日帰宅したら、郵便受けに東京都からの黄色い箱状の郵便物が届いておりました~。

てっきり東京パクリンピックのエンブレム問題についての釈明かと思いきや、箱を裏返してみると…

東京防災」というロゴマークが!
どうやら都民向けの防災マニュアルの配布らしいのです~(^^)

黄色い箱の中身はこんな感じですよ。

舛添東京都知事からのメッセージと、どこに貼るのかよくわからないステッカーに、配布エリアに合わせた地域別の防災MAP、そしてビニールカバー付きの防災ガイドブック『東京防災』なのでした。

『東京防災』の巻末には、かわぐちかいじ先生による描きおろし漫画『TOKYO “X” DAY』が収録されておりましたよ~(^o^)

都知事のお顔ちょっくら見切れさせてみました(^^)

漫画は全14ページで、震度7の巨大地震によって都市のあちこちが壊滅してしまい、「さあ、これからどうなる!」という所で終わってしまうプロローグ漫画なのでした(^^;;;

しかも、マニュアル部分が左開きなのに対して漫画部分は右開きなので、マニュアルを読み進めていくといきなり漫画のラストページが見えてしまうというネタバレ注意!な状態なのであります~(^o^;A

ちなみに、この冊子『東京防災』は、かわぐちかいじ先生の描き下し漫画も含めたマニュアルの全ページ東京都のホームページにてPDF形式で閲覧できるようになっているのですよ。

<『東京防災』はこちらのページですよ>

かわぐち先生のプロローグ漫画だけでなく、震災マニュアルとして知っておくとためになる内容が盛りだくさんなので、読むなら今ダッ!m9(^-^)


アキバのドラクエローソンに行ってきましたよ

2015年8月23日日曜日

今日の夕方、相方が「ドラクエローソンに行くぞ!」と言うので、「???」と思ってググってみたところ、どうやら秋葉原のとあるローソンドラクエ仕様になっているという事なので、早速家から歩いて相方と行ってみましたよ~(^^)ノ

と、その前に、アキバに向かう道すがらにある鯛焼き屋さん「鳴門鯛焼本舗」でちょっくら寄り道して、“アイスもなか あずき入り”をいただきました(^^)

こちらのアイスもなかは、よくある「もなかの皮風のアイスコーン」ではなく、「本物のもなかの皮」を使っている所がこだわりがあってイイ感じですね~(^^)b

ただ、本物のもなかの皮はもち米が材料なのでとってもくっつきやすく、食べていくうちに水分を含んだ皮包み紙にへばりついてしまい、ちょっくら大変でした(^^;;;

相方はその点を敏感に察知して、途中で包み紙を外してそつなく食べておりましたよ(^o^)

そんなこんなで、「ドラクエローソン」こと「ローソン外神田三丁目店」に到着~♪

ゴーレムと「銀行ATM」の文字のコラボがややシュールですね(^^;)

こちらはニンテンドー3DS用のソフト「ドラゴンクエストVIII」の発売記念にコラボされた店舗だそうで、大盛況の店内ではドラクエグッズがアレコレ販売されておりました。

相方は紋章とかがモノグラム調にプリントされたフェイスタオルを、僕は入数8粒の割に540円と割高な「スライムキャンディー」を購入しましたよ(^^)

大盛況すぎてレジのお姉さんはちょっくらイライラ気味でしたが、キャンディーはフツーに美味しかったですよ~(^o^)v

あと、スライムがプリントされたレジ袋には、スライム型のうちわが入っておりましたよ。

裏は「ドラゴンクエストVIII」の広告なのでした。

さらに店内では、ドラクエの「呪文を放つ時の効果音」と「階段を上り下りするときの効果音」がひっきりなしに流れていて、ややシュールでしたよ(^o^;A

そんなややシュールドラクエローソンから帰る途中、カレー屋さん「ジャン・カレー」に立ち寄って、

僕は“メンチカツカレー”をご飯少なめで注文しました。

こちらのご飯の量はいつも「おばあちゃんのおもてなしサイズ」なので、

うかつにフツーに注文してしまうとお腹の中が“ライス オン ライス”になってしまうのです~(^^;;;

そしてカレーの後は、再び「鳴門鯛焼本舗」に立ち寄り、今度は“天然たいやき”の黒あんを買って、食べながらお家に帰りました~(^^)

買う時、お店のお姉さんに「先程はどうも~(^^)」と言われてしまいましたよ(^o^;)


大河原邦男展に行ってきましたよ♪

2015年8月18日火曜日

今日までお盆休みだったので、現在「上野の森美術館」で開催中の「メカニックデザイナー 大河原邦男展」に相方と行ってきました~(^o^)ノ

不忍池の遊歩道を歩いて蓮の花激写!しつつ、

上野の森美術館」に到着~♪

大河原邦男展」には、開催が告知された時から相方とずっと「行きたいね~」と言っていたのですが、あまり混まなそうな平日の今日がベストチャンス!とばかりに乗り込んだのでした~(^^)v

というわけで、チケットを買っていざ入場~♪

会場内は撮影禁止だったのでなんにも激写!できませんでしたが、大河原邦男先生のメカニックデザイナーとしての活動黎明期からの設定原画青焼き等々の超貴重な生資料惜しみなく展示されていて大感激!でしたわ~(^o^)

設定画に添えられた但し書き説明文といった細かい文字がとても綺麗で、大河原先生の几帳面さが表れているみたいでしたね~(^^)

あと、「ヤッターマン」の「ヤッターキング」の設定画に「キング ヤッター」と書いてあったり、「勇者エクスカイザー」の「キングエクスカイザー」設定画に「キングエスクカリバー」と書かれていたりと、設定の変遷の片鱗がうかがえるのも興味深かったです。

ちなみに、ガンダム関連の設定原画の一部は、現在六本木の「森アーツセンターギャラリー」で開催中の「機動戦士ガンダム展」の方で展示されているらしく、こちらではコピーが展示されておりましたよ。

そして展示会場のラストには、今回の展覧会のために大河原先生が描き下されたという巨大な屏風絵が展示されておりましたよ。
こちらは撮影OKとの事だったので、ガッツリ激写!させていただきましたわ~(^o^)

あいにく僕のガラケ~にはパノラマ撮影できる機能がないので、分割で激写!しております(^^;)

そして、その先の物販コーナーでは物欲を刺激しまくるアイテムたちが目白押しで、思わずあれこれ大人買いしてしまいましたよ~(^o^;A

まずは「大河原邦男展」限定のプラモデル、「1/72 ヤクト ダグラム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」です~。

こちらは、マックスファクトリーの「COMBAT ARMORS MAX」シリーズの「1/72 ダグラム」の形成色の一部を変えてミサイルポッドを付けた限定版なのです~(^^)

それから、今回の展覧会の図録

フルカラーかつ、この分厚さ3500円なのでした(^^)b

それから、食べ物もあれこれ買っていて、レトルトの“オオカワラクニオカレー”と“メカコレクションまんじゅう”、

それに「オオカワラブレンド豆」のレギュラーコーヒー“オオカワラコーヒー”と“梅酒 『ドロンジョ』”を買ってきました(^^)

トータルで結構な金額になってしまいましたが、どれもココでしか買えない限定品なので、カードで買ってしまいましたよ(^^;;;

そんなこんなで、大河原先生の偉業を堪能しまくった後は、上野の西郷さん背中から意味もなく激写!して帰宅したのでした~(^^)

で、夜に“メカコレクションまんじゅう”を相方といただいてみましたよ。

白あんのおまんじゅうの表面に大河原先生がデザインされたメカニックがプリントされているのですが、ボツ案のデザインまでプリントされているのがマニアックですね~(^^)

こちらは初代ガンダムの企画時のデザイン、「ガンボーイ」のおまんじゅうですよ。
すぐ上の青いプリントは、ホワイトベースのデザインの元なった「フリーダムフォートレス」です~(^^)

このおまんじゅうを、相方が淹れてくれた“オオカワラコーヒー”といただいたのですが、コーヒーはなかなか苦味が強いブレンドで、『キリコが飲むウドのコーヒー』をイメージしているみたいでしたわ~(^o^)


実家から戻って来ましたよ 2015夏

2015年8月17日月曜日

今日の夕方の新幹線で、実家から東京に戻ってきた僕です~(^^)ノ

というわけで、突然ですが今朝の実家のネコの様子ですよ。

すでに朝のエサを食べた後なのですが、すでにグッツラとお昼寝しておりました~(^ω^)

で、父の車で燕三条駅まで送ってもらったのですが、そのついでにイオン三条店に立ち寄ってもらい、ナムコランド(ゲームコーナー)で期間限定で配信されている「妖怪ウォッチバスターズ」の「どきどきコイン」をダウンロードしました(^^)

そして、燕三条駅では弥彦神社の日本一の大鳥居レプリカを、ガッツリ写り込んできた掃除のおじさんと一緒に激写!しつつ、

相方へのお土産を買っておりました~(^^)

そして、新幹線で上野駅まで戻り、ホームまで迎えに来てくれた相方と一緒に、駅ビルに入っているラーメン屋さん「一蘭」でラーメンをいただきましたよ♪

相変わらずマイルドで美味しい豚骨ラーメンだったのですが、しばらく来ない間に結構値上がりしておりましたわ~(^o^;;;

そんなこんなで無事に帰宅できたので、相方T~げんさんに暑い中を汗水流して買ってきていただいた薄い本をこれからありがたく拝見したいと思います~m(_ _)m


実家で夏を満喫なのですよ(^^)

2015年8月16日日曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

昨日はと、実家にお泊りしていた甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんとで、新潟市内のプールに遊びに行ったのです~(^^)

しかし、ここで予期せぬアクシデントが!
せっかくトランクに海パンを詰めて帰省したのに、その肝心の海パンを持たずにプールに向かってしまったのでした~(^^;;;

というわけで、プール近くの「ファッションセンターしまむら」で急遽海パンを買いましたよ(^o^;A

しまむらはいつも安心価格なのです♪(^o^)

で、最初の目的地の「メイワサンピア」に到着したのですが、外からチラリと見えたプールサイドがすでに人口密度100%状態だったので、目的地を変更して「アクアパークにいがた」に向かいました~。

こちらは隣接するごみ焼却場余熱を利用した温水プールで、屋内には流れるプールの他にぬるま湯くらいの温度の温浴プールもあったりします。

というわけで、外に置いてあった懐かしいエスキモーのアイスケース無意味に激写!しつつ入場~♪

結構な混み具合ではありましたが、なんとか芋洗い状態の流れるプールに入って甥っ子ちゃんと楕円形の水路を流されていたら、ふと卓上で流しそうめんができる機械を思い出してしまいましたわ~(^o^;)

ちなみに、姪っ子ちゃんの方はお子様プールのすべり台がお気に入りみたいでした(^^)

そんなプールの後は、帰りにお肉を買って実家でホットプレート焼肉をいただきつつ、夜にはささやかながら花火を楽しみました(^^)

そして寝る前に、甥っ子ちゃんへのお土産に買ってきた「妖怪ウォッチバスターズ 白犬団」と僕の「赤猫団」で協力プレイとかしておりました(^o^)

で、一夜明けた今日は、お墓にあげたお花を片付けにみんなでお寺に行ったのですが、この猛暑お花が発酵しまくって歯槽膿漏みたいなニオイを放っていて大変でしたわ~(^-^;A

その後はランチにかっぱ寿司なんだか溶け落ちそうなウニとかをいただきつつ、

実家で甥っ子ちゃんとまた「妖怪ウォッチバスターズ」を遊びまくり、そして夕方になって妹と甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんは帰って行ったのでした~(^^)ノシ

それにしても、今回も姪っ子ちゃんは僕に心を開いてくれませんでしたね~(;_;)

起死回生を狙って姪っ子ちゃんのお土産に買ってきたアンパンマンの頭も、

いらない…」と言って投げ返されてしまいましたよ(TT)
でも、帰り際に無理やり渡したらなんとか受け取ってくれましたが…(^^;;;

そんなこんなで、姪っ子ちゃんとの距離は縮まらなかったものの、甥っ子ちゃんとはガッツリ遊びまくって夏を満喫した僕は、明日の新幹線で東京に戻る予定です~(^o^)ノ

【オマケですよ】
この2日間の実家のネコです~(^ω^)

家の中にいるときは常にゴロ寝のネコですが、時期的に抜け毛が多いのか、外に出るたびに草を食べまくっておりましたよ(^^;)


今年の夏も実家でじょんのびなのですよ(^^)

2015年8月14日金曜日

今日は、上野発の上越新幹線に乗って実家に帰省したのです~(^^)

と、その前に、お昼前にお友達のT~げんさんからランチに誘われたので御徒町で合流し、T~げんさん相方の3人で「つけめん TETSU」にてつけ麺ランチしました~♪

濃厚な魚介豚骨のつけ汁が相変わらず美味しかったですが、つけ汁をアツアツ状態に戻す焼き石のサービスはさすがにアツいのでお断りしました~(^o^;A

そして、そのまま涼しい地下道を通って上野駅に移動して実家へのお土産を選んだあと、新幹線の出発時間までまだほんのり余裕があったので、エキナカのお食事屋さんでたこ焼きをいただきました(^^)

これがまた“外カリ・中トロ”で、理想的な焼き具合のたこ焼きでしたわ~(^o^)

で、出発時間となったので、新幹線ホームで相方T~げんさんに見送られていざ出発~(^^)ノシ

こちらは1本前の北陸新幹線の写真でしたよ(^^;)

てなわけで、今度こそ気を取り直して出発~(^^)ノシ
…と思ったら、僕が予約していた指定席すでに座っている人がおりましたよ~(^-^#;)

声をかけてみたら、小さなお子さん連れの若いお母さんで、いわゆる未就学児なのでお子さんの運賃は無料なのですが、お子さんの分の指定席券(座らせるなら有料)は取っておらず、空いていたお母さんの隣の席(僕の席ですよ)にとりあえず座らせていたようなのでした(^^;)

でも、そのお母さんに声をかけたらすぐに平身低頭な感じで謝って、お子さんをどかしてくださったので無問題だったのですが、そんなおてんばなお嬢ちゃんに爽健美茶をこぼされてしまい、ズボンがしばらくヘルシ~な香りになってしまいましたわ~(^o^;)

そんなこんなで、無事に燕三条駅に到着し、妹夫婦甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんと一緒に市内のビュッフェスタイルのお店で晩ご飯~(^^)

すでにつけ麺たこ焼きを食べているにもかかわらず、ビュッフェスタイルで料理が並んでいると思わずあれもこれもと食べたくなってしまい、結局腹いっぱい食べまくってしまいましたわ~(^^;;;

そして実家に帰り、実家のネコ激写!しつつ今に至るのです~(^^)

それにしても、姪っ子ちゃんが相変わらず懐いてくれないというか、なんだか僕を怖がっているような感じで、お寂しい限りなのです…(;_;)

おそらく、ここまで徹底的に避けられているという事は、僕と姪っ子ちゃんとの間に前世で何かあったのだろうと思うのですが、イオンモールつくばで買ってきたアンパンマンの頭で明日ご機嫌をとってみたいと思います~(^)●(^)ノ