日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

アキバの洋食屋さんとテレビアンテナなのですよ

2015年12月4日金曜日

今日は、相方が本を買いたいというので、夜にアキバの「書泉ブックタワー」で落ち合い、本を買ってからアキバの路地裏にある洋食屋さん「洋食工房 ジェンコ」で晩ご飯をいただきました~(^^)

ハンバーグ&カニクリームコロッケ”のセットです~。

肉の旨みがギュッと詰まった手作り感満点のハンバーグも、口の中でスッと溶ける薄味のカニクリームコロッケも、どちらも美味しかったですわ~(^o^)

話は変わりますが、先日楽天市場で注文したこんなアイテムが今日届きました~。

おニューのスマホちゃん用に買った外付けのテレビアンテナなのです。
GALAXY S5用みたいな事が書いてありますが、ネットの口コミだとXperiaでも使えるそうなので買ってみましたよ。

なにやら最近のスマホは、ワンセグにしろフルセグにしろテレビを見るのに外付けのアンテナを付けないとダメらしいのですが、付属のテレビアンテナがイヤホンの延長コードの切れっ端みたいなので、

スマホに付けるとバカ殿のちょんまげみたいになってしまうために、

角度が変えらる外付けのロッドアンテナを探していたのでした。

で、調べてみたらauがそういうコンセプトのアイテムを出しているのですが、デザインがロッドアンテナ丸出しな上に、通販ではauユーザーしか買えないという狭量さだったので、若干値が張ったもののデザインがイイ感じだった輸入品のコレを選びました。

ちなみに、タッチペンとしても使用できるという事でしたが、Xperiaでは無理でした~(^^;;;

というわけで、付けてみた様子がこちら。

純正品みたいにビロ~ンとならないのです(^^)

また、角度も変えられるので、横向きでもバッチリですよ(^^)b

ただ、僕が買った「Xperia Z5 Compact」だとワンセグしか見られないので、画質についてはお察しください~(^^;;;


ゴリッパなお野菜でゴリッパ鍋ですよ(^^)

2015年12月2日水曜日

オニュ~のスマホコーフンし過ぎテンションが上がり過ぎた反動で、昨日は風邪がブリ返してしまった僕です…(^;;^;)ゞ

そんな風邪っ引きだった昨日の晩メシは、スマホを買った時にオマケとしてもらった讃岐うどんだったのでした。

スマホのオマケにしてはダシが良く効いていて美味しかったです~(^^)b

そして今日は、お友達の某nさんからまたまたたくさんのゴリッパなお野菜が届きました~(^^)

いつもどうもありがとうございます~m(_ _)m
今回は新顔下仁田ねぎを入れていただいておりましたよ♪

というわけで、今日の夜はお鍋にしてみました~(^o^)ノ

某nさんちのお野菜から春菊白菜下仁田ねぎをチョイスさせていただき、さらに買ってきた舞茸鶏もも肉白滝を加えて、お野菜メインボリューミーな寄せ鍋にしてみました。

下仁田ねぎはグリルで一度コンガリと焼きねぎにしてから、最後にお鍋に加えましたよ。

下仁田ねぎの甘み白菜のみずみずしさ春菊の香り、どれをとっても最高な、とってもあったまるお鍋でしたわ~(^o^)v

ちなみにつけだれは、某nさんちの大根をすりおろした大根おろしにんじんおろし一味おろしにんにくおろししょうが醤油を適量加えた相方特製のもみじおろしでいただきました。

これまた野菜にも鶏肉にも合ういいつけだれでしたよ(^^)b

そしてお鍋のシメは、スマホのオマケ讃岐うどんなのでした~♪

スーパーの総菜コーナー半額だった穴子天ぷらをのせて、シメまで美味しくいただきました(^人^)


ヨドバシAkibaで牛かつをいただいてきましたよ

2015年11月30日月曜日

初めて買ったスマホちゃんをグリグリといじくりまわしながらアレコレ楽しんでいる僕です(^^)

例えば音声検索の「OK Google」を使う設定にして、訊くこともないのにわざわざ「OK Google♪」と話しかけてみたりとか、ファンモンのDJケミカルさん2年位前のGoogleのCMでやっていたみたいに『京王八王子~から後楽園♪』などと行きもしないのにメロディ~を付けて検索しちゃったりしているような有様だったりします(^o^;;;

それはさておき、今日の夜もそんなスマホちゃんのために必要なアクセサリを探しに相方とヨドバシアキバへ行ってきたのです~(^^)ノ

で、晩ご飯は8階のレストランコーナーに入っている牛かつ屋さん「京都 勝牛」で牛かつの定食をいただいてきましたよ♪

初めての今日は半熟な玉子の天ぷらが付いた“牛サーロインカツ京玉膳”を注文してみました。

こちらの牛かつは今まで行った牛かつ店とはまた違いなかなかの厚みで、これはこれでイイ感じ(^^)

牛カツのお皿に添えられたわさびはもちろん“ちゃんとおろしたわさび”でした。
経費削減丸出し茎わさびを混ぜたわさび漬けみたいなのを付けていた、先日食べた某牛かつ屋さんにも見習っていただきたいものです…(^^;;;

このおろしわさびをのせてだし醤油でいただくのがデフォルトみたいですが、“京玉天”のトロットロな黄身を牛カツに付けながらいただいてもまたイイですね~

また、お膳には“和風カレーつけ汁”なるものも付いていて、最後まで飽きずにいただけました(^^)b

さらに、ご飯はお替り自由だったので、牛カツを食べて残った“京天玉”をのせて玉子かけごはん風にしたり、

余ったカレーつけ汁をご飯にかけて和風ミニカレー丼風にしていただきました~(^^)

そんな美味しい牛かつを堪能した後は、ヨドバシアキバの1階のおにぎりやさんの跡地にオープンしていた鶏の唐揚げ屋さん「からあげ酒場 あげばか」で鶏の唐揚げと手羽先をお持ち帰り~♪

こちらは晩酌のおつまみにするのです~(^o^)v


スマホちゃんのためにアチコチウロウロなのですよ

2015年11月29日日曜日

今日は、昨日買ったばかりのオニュ~のスマホちゃんのためにSDカード等々の必要なモノたちを買うべく、相方とアキバに行きました~♪

で、買い物後さらにヨドバシ上野に行くべく上野に向かったのですが、その途中でちょっくら気になっていたアキバの家系ラーメン屋さん「一刀家」なるお店で晩メシしてみました~。

こちらの場所には以前「東京チカラめし」があったのですが、その運営会社が同店からくら替えしまくっている、不味いと評判の家系ラーメンチェーン店「壱角●」とは全然関係ない模様です~(^^)

てなわけで、僕は基本メニューの“豚骨醤油ラーメン”にのりをトッピングしてみましたよ。
のりトッピング80円とお安いのが嬉しいですね~(^^)

クリーミーで濃厚なスープ美味しかったですわ~(^o^)b
でも味の好みを全部普通で注文しても結構オイリ~な感じで、お恥ずかしながらちょっくら胸やけ中だったりします(^^;;;

そんな家系ラーメンのあとは、上野に向かってテクテク歩いていたのですが、途中の御徒町衝撃の事実が!

超お気に入りのラーメン屋さんにあったラーメン屋さん「海老とんこつラーメン じぱんぐ 上野本店」が本店なのに閉店(正確には移転らしいですよ)しちゃってました~(^^;;;

こちらのお店も悪くはなかったのですが、隣のお店であんなに美味い海老ポタラーメンを出されたら仕方がないかもしれませんねぃ~(^^;)

そんなこんなでスマホちゃんのために必要なモノたちをアレコレ買ったあとは、また家でスマホとにらめっこなのです~(^^)
今さらながらスマホの便利さ大感激!な僕だったりします(^o^)ノ


冬の元気なごあいさつとおニューのスマホなのですよ

2015年11月28日土曜日

今日は、日頃お世話になった皆さまへの「冬の元気なごあいさつ(お歳暮)」を選ぶために、相方とお出かけしてきました~♪

とその前に、ちょっくら腹ごしらえという事で、アキバの「伝説のすた丼屋」で“ミニすた丼(肉増し)”を食べてから、

地下鉄で日本橋三越へ~。

今回もあれこれガッツリ試食して、かなりイケてるモノを選ばせていただきました~m(_ _)m

その後、三越のデパ地下ハードチーズの食べ比べセットを買ってから地下鉄でアキバに戻り、喫煙所で相方が一服している間に僕もマックスコーヒー甘ったるく一服しつつ、

今度はヨドバシアキバへ~♪

今までオンボロロなガラケーで頑張っていた僕も、いよいよスマホデビューする日がやってきたのです~(^o^)ノ

すでに相方と何度か下見していて機種もバッチリ決めており、機種変更プラン変更の手続きをすればバッチリOK!のはずだったのですが、混んでいたせいかその手続きにかれこれ3時間以上もかかってしまい、途中でグッツラうたた寝してしまったのは内緒(^o^;;;

そんな試練の末についにゲッツ!したおニューのスマホがこちらですよ。

Xperia Z5 Compact」のイエローなのです~(^^)v
ちなみに、後ろに写っている讃岐うどんはどうやらキャンペーンらしく、スマホを買うと貰えるらしいですよ。

そして相方も僕と一緒に「Xperia Z5」に機種変更したのでした~(^-^)

で、スマホを手にしてアクセサリを買った後、リニューアルした8階のレストランコーナーに移動して、列が少なめだったトンテキ屋さん晩メシして帰ろうという事になったのですが、

これがまた料理が出てくるのがビックリするほど遅かったのです~(^^;;;

こちらのトンテキ定食は「トンテキ定食(200g)」、「大トンテキ定食(300g)」、「特大トンテキ定食(500g)」があり、メニューには「特大トンテキは出来上がるまでに15分ほどかかります」と書いてあったので僕らはフツーの「トンテキ定食」を注文したのですが、30分以上待ってようやく出てきたのが、

ライス&ミソス~プ鉄板の下に敷く木のアレでした…(^^;;;

さらに3分後に肝心のトンテキがやって来て、ボリュ~ミ~な豚肉を美味しくいただいたのですが、

結局スマホの機種変更にアホほど時間がかかった挙げ句に、さらにトンテキが出てくるまでにアホほど時間がかかってしまい、その上トンテキが食べ応えのあるボリュ~ムだったので、食べている間に閉店時間が来てしまい、いつの間にか奥のテーブルでホールの店員さんたちが楽しそうにまかないを食べ始めていて、なんだかいたたまれない気持ちになってしまいましたよ…(^o^;A

でもトンテキはすごく美味しかったので、待たされなければリピ~トしたいですね(^^)b

そんなこんなで、今日中にアレコレとスマホの設定をする予定だったのですが、帰宅がギリギリ午前様になってしまったので、明日以降にコツコツやっていきます~(^^;;;


おニューの電話とゲンナリ定食ですよ

2015年11月14日土曜日

このごろ電話機の子機ちょっくらイカレ気味だったので、今日の夕方に相方とヨドバシアキバおニューの電話機を買いに行きました~(^^)

無線LANルータを介して手持ちのスマホが子機になるというとっても便利な機種なのですが、僕のケータイがいまだにガラケーなのでお恥ずかしい限りですわ~(^o^;A

それはさておき、お買い物のついでにラーメンでもと思い、ヨドバシアキバ8階の飲食フロアへ行ってみたのですが、どうやら現在飲食フロアを半分ずつ改装中らしく、

光麺ちゃぶ屋消滅!しておりましたわ~(^^;;;

しかも、すでにオープン済みの店舗も夕方の時間帯だったためにどこも大行列で、やむなく別の所で食べることにしました~(^^;)

で、秋葉原の中央通り沿いに「11月中旬オープン!」と貼り紙されていた内装工事中の牛かつ屋さんがあったのを思い出したのでそこへ行ってみたところ、

残念ながらオープン日は「11月16日」だったのでした~(;_;)

そうこうしているうちに雨も激しくなってきたので、結局道路を渡った所にある「京都じゃない方の王将」で晩ご飯することにしました(^^)

僕はラーメン半チャーハン餃子がセットになった“王将定食”なるものを注文しましたよ。

このセットのラーメン、具からして「メンマと同じ幅と長さのチャーシュー」&「水気アップ↑な茹でもやし」ですでにゲンナリだったのですが、そのスープのお味があっさりを通り越して蜃気楼みたいな感じだったので、さらにゲンナリでした…(^^;;;

でも餃子チャーハン結構美味しかったので、こちらのお店ではラーメンを避けて注文すると幸せな気持ちで食事ができるでしょう~(^o^)ノ

そんなゲンナリラーメンの麺と具だけをさっさと平らげて、蜃気楼スープを飲みながらチャーハンを食べていたのですが、女店員さんが面倒臭そうにラーメンの丼をさっさと引き上げようとしたので、「まだ食ってる途中でしょうが!」でおなじみの「北の国から’84夏」のあのシーンみたいな感じになってしましましたよ(^o^;;;

ちなみに、相方は“鶏の唐揚げ定食”を注文したら、なぜか唐揚げにポン酢みたいなのが大量にぶっかかっているのに横にレモンが添えられているという不可解な状態のヤツが出てきてやっぱりゲンナリしておりました(^^;)

そんなこんなで、晩ご飯にはあまり恵まれませんでしたが、今日買ってきたおニューの電話をこれからコツコツ設定していきたいと思います~♪


夢がMORIMORIなつくばプチオフなのですよ

2015年11月7日土曜日

今日は、お友達の某nさん相方と3人で、以前から約束していたつくばラーメンプチオフを楽しんできました~♪

まずは午前中につくば駅前で某nさんと合流~。

またしても僕らが痛恨のお寝坊!ちょっくら遅刻してしまったので、お詫びにスタバで季節限定の“クランチー キャラメル トフィー フラペチーノ”を買ってお持ちしたのでした~(^o^;A

というわけで、某nさんのお車に乗って最初の目的地、煮干し系ラーメンの行列店「イチカワ」に到着~。

着いた時にはまだ開店前だったのでシャッターがガッツリ閉まってましたが、すでにお店の前には行列ができておりましたよ。

で、おしゃべりしながら並ぶこと2時間弱、いよいよ待望の“アレ(特濃煮干ソバ)”の醤油味+“出汁打込み式味玉”トッピングとご対麺なのです~(^^)

今日のスープはニボニボ感よりも濃厚なケモノ感がやや強めに感じられたような気がしましたが、ナンダカンダ言ってもやっぱり美味しかったです~(^^)b

そして、ラーメンのあとのお楽しみ、“和え玉”も注文しましたよ。

常連客らしき人が“和え玉”と“生卵”を一緒に注文していたので、ちょっくらマネして僕も生卵を注文し、和え玉を半分くらいいただいた所で投入してみたのですが、最大の魅力である煮干油の香ばしさが卵で薄まってしまい、個人的には大失策!でした~(^^;A

やっぱり変わった事をやろうとするとダメですね~(^^;;;

で、ラーメンをいただいた後に、近くの公園の公衆トイレに立ち寄ったのですが、そばに生える木の根元に不思議なモノが生えていたので思わず激写!してしまいましたよ。

歯ブラシみたいなキノコのようです~(^o^;;;

それはさておき、続いてはつくばオフの定番ルートになっているパン屋さん「アンキュイ」へ~。

今回は定番のクロワッサンクイニーアマン、そしてお気に入りの“なんか薄いアレ”(「四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ」という名前だそうですよ)の他に、直感でビビッときた美味しそうなパンの皆様を見つくろいました(^^)

そしてその後は、つくば市内のショッピングセンター「イーアスつくば」に移動~。

こちらでは、圏央道の開通で成田空港へのアクセスが良くなった事をアピールするイベントに、歌手の森口博子さんと千葉県知事の森田健作さんが登場されるという事なので、見物しに行ったのでした(^^)

で、イベントが開始され、成田市長ほかのありがたく長~いごあいさつのあと、森口さん森田さんMORIMORIコンビが登場されました~♪

ガラケーなのでとってもお恥ずかしい画質ですが、そこはお気になさらず~(^o^;;;

森田知事は「今日は俺が歌うぞー!」なんて冗談めかして叫んでましたが、結局往年の名曲「さらば涙と言おう」を歌うことなく、森口さんと軽妙なトーク軽妙な抽選会をこなしてご退場されました…(^^;)

で、そのあとに森口博子さんのミニライブという事で、

・「夢がMORIMORI」のテーマ曲 『スピード
・「ワンパンマン」エンディング主題歌 『星より先に見つけてあげる』(11月18日リリースですって)
・「機動戦士ガンダムF91」主題歌のニューアレンジ 『ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~2015ver.
デビュー30周年記念シングル曲 『I wish~君がいるこの街で~

の4曲を熱唱!されたのでした(^^)

森口さんの歌声は今もなおパワフルで、生で拝聴できて感激!でしたわ~(^o^)

あとそういえば、MORIMORIコンビの軽妙なトークの途中、なんだか謎のゆるキャラが通りかかったりしてました(^^)

そんなイベントのあとは再び車に乗り、ラブホテルみたいな外観の洋食屋さん「WEST HOUSE」でスイーツタイム~

メニュー写真に魅かれて季節限定の“モンブランパフェ”を注文したら、

なんだか溶岩流みたいなのが来てしまいましたよ…(^^;;;

でも見た目はともかく、笠間の栗が使用されたマロンクリームの甘みと生キャラメルソースのほろ苦さが巧みに相まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな溶岩流もといモンブランパフェをいただきつつ、外が真っ暗になるまで、あの頃からこの頃までのいろんなキワドイぶっちゃけ話に花を咲かせておりましたよ(^-^)

そんなこんなで、今回も食べて聴いてぶっちゃけてヒューヒューなつくばプチオフだったのでした~♪(^・^)ノ ヒューヒュー!

【オマケですよ】
帰り際に、某nさんちの家庭菜園で掘りたてのゴリッパな里芋と、

タップリの水菜をいただきました~m(_ _)m

またこちらでイロイロ作ってみたいと思います~(^o^)ノ


ゴリッパな柿と水菜をいただきましたよ

2015年10月27日火曜日

お友達の某nさんが、今年もゴリッパな柿を送ってくださいました~(^^)ノ

いつもありがとうございます~m(_  _)m

そして、柿と一緒にゴリッパな水菜もタップリいただいたので、とりあえずに浸けてピンピンにした後、

シャキシャキの食感を生かすサラダに、

また、豚肉&舞茸と合わせて紹興酒炒めに、

そして、みそ汁にと、

今回もアレコレ活用させていただきました(^^)

まだ大きい株が一株残っているので、明日も水菜で何か作ってみようと思っております~(^o^)ノ

そしてメインのの方は、相方が帰ってくる前にコッソリと1個剥いて食べてみたのですが、

やっぱり甘くて美味しいですね~(^^)b

で、相方との水菜ディナーの後、デザートにを食べようとした際に、相方が「焼きリンゴみたいに焼いたら甘くなるのかな?」と言うので、「焼き かき」のキーワードでググってみた牡蠣小屋のホームページばかり出てきてしまいましたよ…(^^;;;

なので、改めて「焼き 柿」でググったら、結構やってる方がいらっしゃるようなので、僕も網でチリチリと焼いてみました~

ちょっくら焼き過ぎた感がありますが、そこはお気になさらず~(^o^;;;

こんがりと焼いた柿は、中身が驚くほど甘くなっており、表面の焦げの香ばしさと相まって、まるで“みずみずしさがある焼き芋と干し柿の中間のナニカ”といった雰囲気で、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


バ~スデ~アヒ~ジョオフですよ♪

2015年10月12日月曜日

昨日は、お友達のDいきさんのお宅で、バースデーパーティ&アヒ~ジョオフ会をするべく、相方と取手方面に行っておりました~(^^)

取手駅でまずYマナミさんと合流し、みんなで駅ビルのスタバで期間限定の“フルーツクラッシュ& クリームフラペチーノ”を注文したのですが、クリームのコンモリ具合なかなかゴリッパだったので、みんなで写メを撮っておりましたよ(^o^)

その後さらにNこんださん&連休を利用して上京中のMさしさんのお二人と合流して、取手駅前の西友アヒ~ジョオフ用の食材を中心にあれこれ購入しつつ、取手駅から関鉄でDいきさんのお宅へ~♪

相変わらずブレまくりガラケー写メですいません~(^^;;;

久々にお邪魔したDいきさんのお部屋は、日頃の忙しさのために相当アレな状況だったので、Dいきさんがフリーになる時間まで5人でお部屋の大掃除をしておりました(^^;)

特にお掃除大好きなYマナミさんが、張り切って流し台からお風呂、さらにはトイレまで、水回りを中心にとことん磨き上げまくっておりましたわ~(^o^)b

そして、夕方になってDいきさんがフリーになったので、前日お誕生日だったDいきさん、そして今月お誕生日のNこんださん&Mさしさんのお三方のネームプレートをのせたバースデーケーキハッピーバースデーなのです~♪

その後は謎のジョークグッズで戯れたりご歓談したりしつつ、僕はキッチンでアヒ~ジョ作りにいそしんでおりましたよ。

今回は秘密兵器として、事前に買っておいた「焼えび」と、お安いアンチョビ缶を家から持ってきておりました。

また、家でいつもアヒ~ジョに使っている小振りなフライパンも持参して、Dいきさんちのフライパンとの2鍋体制で作っておりました(^^)

Nこんださんが海老NGなので、一つは“明太子のアヒージョ”、

そしてもう一つは定番の“海老のアヒージョ”を作りました~♪

明太子のアヒージョはMさしさんが「テレビで見た」ということなので、材料を買って初めて作ってみたのですが、明太子の塩気と辛みがオイルに移って意外と美味しかったですわ~(^o^)

そしてもう一方の海老のアヒージョは、今回頭を取ったバナメイエビしか買えなかったので、殻をオリーブオイルで揚げて「海老オイル」を作りつつ、秘密兵器の「焼えび」もふんだんに使って海老の旨みをしっかり出しまくりました~(^^)

皆様にはどちらも気に入っていただけたようで、僕も作った甲斐がありました~(^^)v

その後、仕事終わりの某nさん緊急参加できる!ということになったのですが、アヒージョの具が売り切れ間近になってしまっていたので、Dいきさんちにやってきた某nさんのお車に相方共々乗せてもらい、取手駅前の西友まで飛ばしていただいて、アヒ~ジョ第2弾の材料の買い出しにお付き合いいただきましたm(_ _)m

で、Dいきさんちに戻り、残ったオイル新たな材料を投入してアヒージョ第2弾を仕込んでいる間、キッチンで相方Mさしさんと3人で新潟の話やらコイバナやら昔の話とかに花を咲かせておりました(^^)

そんなこんなで宴もたけなわでしたが、翌日もお仕事な某nさんがお帰りになり、皆さんめいめいの場所でグッツラ就寝したのですが、Dいきさんがしきりに「暑い~ん、暑い~ん」と寝言を言っているのが印象的でした(^o^)

さらに、Dいきさんのはきはきした寝言Dいきさんのスマホの音声認識ついつい反応してしまい、女性の音声で「聞き取れませんでした」みたいなことを言われる様子に、寝入りばなながら思わず笑ってしまいましたわ~(^o^;A

そして夜が明けて今日、軽めのブランチとして前日のアヒ~ジョの残りオイルでオイルパスタを作り、

キューピー3分クッキング」の盛り付けが雑なトンカツにみんなでツッコミを入れつつ、お昼頃においとまさせていただいたのでした~(^-^)ノシ

その後は上野東京ライン東京方面に戻りつつ、日暮里駅NこんださんMさしさんと、上野駅Yマナミさんとそれぞれお別れして、僕と相方は東京駅へ~。

相方が「そういえば上野東京ラインの上野から先って乗ったことなかったよね」と言うので、改めて乗ってみたのでした(^^)

で、とりあえず適当な車窓です~(^^;;;
いまだにガラケーなので、特にタイミングが重要な写真とかはいつもバッチシなタイミングで撮れない僕です(^o^;A

そして東京駅では「東京ラーメンストリート」内のラーメン屋さん「とんこつらーめん 俺式 純」で“豚骨らーめん みそ玉入り”をいただきました~(^^)

スープは豚骨臭強めの野趣あふれる味で、細麺によく絡んで美味しかったですわ~(^o^)
また、チャーシューのロースト具合もバツグンでした(^^)b

で、無事に帰宅して夕方までグッツラお昼寝していた僕です(^o^;;;

というわけで、バ~スデ~アヒ~ジョオフ楽しく食べて、呑んで、おしゃべりできた最高の時間だったのでした~(^o^)ノ


今年も土浦の花火大会に行ってきましたよ

2015年10月4日日曜日

日付が変わって昨日は、お友達のNこんださんからお誘いを受けて、今年も土浦の花火大会を観に行っておりました~(^^)ノ

まずは前日に「肉のハナマサ」で買っておいた大量の手羽中を、午前中のうちに相方がコンガリ揚げておりましたよ。

全部で3パック分揚げております~(^^)

火の通りのチェックと称して揚げたてをつまみ食いさせてもらったら、絶妙な塩加減美味しかったですわ~(^o^)b

この手羽中唐揚げを持って相方と上野駅に向かい、駅でNこんださん某7さんのお二人と合流して、常磐線で土浦へ~♪

電車の中でNこんださんから沖縄限定お土産の「旅するハイチュウ パイナップル」をいただきました♪

そういえば、沖縄ではお楽しみだったみたいですね~(*^o^*)(意味深ですよ)

で、電車は上野駅始発だったのでなんとかシートには座れたのですが、ウトウトしながら土浦駅に着いたら、いつの間にかものすごい乗客数になっていて、駅のホームは電車から降りた人たちでそりゃもう大騒ぎさ!という感じでしたわ~(^o^;)

そして、土浦駅の改札を出た所でさらにKズキチさんと合流し、今回の土浦花火大会オフのメンバーが全員集合~(^^)

とりあえず駅ビルの食品売り場でお酒お惣菜等を仕入れつつ、駅前からシャトルバスに乗って花火会場へ~。

去年は土浦高架道を専用線にして会場に直行する関鉄のシャトルバスに乗ったのですが、今年は乗り場を間違えてJRバスのシャトルバスに乗ってしまったら、ルートが一般道だったので信号につかまったりしてちょっくらアレな感じでした(^^;;;

でも、運賃は関鉄のバスよりも50円ほど安かったので、プラマイゼロという感じですね~(^^)

というわけで、到着地の花火会場で降りて少し歩き、

ここぞとばかりに上空を飛びまくるメットライフ生命の飛行船激写!しつつ、

見物場所の河川敷に到着~♪

適当な場所にレジャーシートを広げて、たくさんのおつまみの皆様と、Kズキチさんが持ってきてくださった“ブランデー仕込みの梅酒”や軽い口当たりの“上州りんごのフルーツワイン”等々のお酒の皆様を広げて、花火大会の開始時間まで待機しておりましたよ(^^)

待っている間、やけに後ろ半分が浮き上がったテント無意味に激写!したり、

下の名前で呼び合うお兄さんたちが河川敷で売り込んでいたドミノピザを買ったりしてました(^^)

そんな中、Nこんださんにとっての予想外のサプライズが!
なんと、目の前のレジャーシートでいちゃつくカップルの片方が、過去にNこんださんとすったもんだの末に別れた元相方さんだったのです~(^o^;A

そのあまりの偶然に、Nこんださんは焦りながら妙なテンションになっておりましたよ(^^;;;

そんなこんなで、今年も「土浦全国花火競技大会」が始まりました~。

相変わらずのガラケーなのでシャッターのタイミングが合わず、やっぱり鼻クソ玉みたいな花火の燃えカスばかりを激写!しまくってしまいましたが、

そんな中でも夜空を焦がす大輪の花々もちゃんと激写!できましたよ(^^)

そんな約2時間半の花火大会も無事に終わり、いざ撤収となったのですが、帰りのシャトルバス乗り場に向けてすさまじい長さの行列ができておりました~(^^;;;

そして、その長~~い行列をひたすら歩いてようやくシャトルバスに乗り、再び土浦駅に到着したのですが、

あまりの混雑に駅のホームが入場制限されてたりして、帰りもやっぱりそりゃもう大騒ぎさ!状態になっていたのでした(^^;;;

それでもなんとか上野行きの常磐線に乗り、満員電車並みの混雑の中1時間以上揺られ揺られて、ようやくシートに座れたのは終点の一駅前日暮里駅だったのでした~(^o^;;;

というわけで、上野駅に到着した僕と相方は、上野のラーメン屋さん「光麺」で半ラーメンセットをいただきつつ、

さっき無事に帰宅いたしました~(^^)

最近天候が不順だったのでちょっくら天気が心配だったのですが、ふたを開けてみれば当日は絶好の花火日和で、生の花火を存分に楽しめましたわ~(^o^)ノ