美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々に黙々クッキングをしましたよ♪

2022年9月6日火曜日

今日のお昼に、テレビ朝日系の「「DAIGOも台所」で放送されていた、“豚バラとこんにゃくの煮込み”を、

今日の夕食に作ってみましたよ♪

月曜日から木曜日の「DAIGOも台所」では、まず冒頭でテーマに沿った3種類の料理が提示されて、そのうちの1品をスタジオで作るという流れなのですが、

この3つのレシピはいずれも前番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の時の過去レシピで、「おしゃべり」の終了直後にはまだ過去レシピも閲覧できていたのですが、現在は「おしゃべり」のホームページアドレス「DAIGOも台所」の公式ページにリダイレクトされるようになってしまい、「おしゃべりクッキング」時代の膨大なレシピネットの海の藻屑と消えてしまったのでした…(ToT)

しかし、昨年の1月22日に「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送されたおんなじメニューの回が、ハードディスクに奇跡的に録画してあったので、

久し振りに黙々クッキングしたのでした~(^-^)

ちなみに、上記の「DAIGOも台所」のレシピ選択場面の料理写真は、よ~く見るとすぐ上の「おしゃべりクッキング」時の料理写真と一緒ですよ(^^)

ただ、レシピも全く一緒というわけではなく、「おしゃべり」と「DAIGOも」では材料の分量やレシピの一部若干変えてありました

↑ こちらは昨年1月に放送された「おしゃべりクッキング」の時のレシピですよ。

↑ こちらが今日放送された「DAIGOも台所」のレシピですよ。

特に大きいのが「DAIGOも」の方ではとろみ付けに水溶き片栗粉を使っているのですが、これは「おしゃべり」の時には「簡単スピードメニュー」としてのレシピだったので、手順を簡略化していたのかもしれませんね。

というわけで、今日は「おしゃべり」時代の方のレシピで黙々と作りましたよ♪

DAIGOさんが大苦戦されていた、こんにゃくの両面5ミリ幅の切り込みを入れる「蛇腹切り」はどちらのレシピでも共通で、味が入りやすくなるそうです~。

というわけで、久し振りに「おしゃべりクッキング」のレシピで黙々と作った、“豚バラとこんにゃくの煮込み”がこちらですよ♪

しいたけが無かったので替わりに舞茸を使ったせいなのか、片栗粉なし自然なとろみなかなか出なくて、「簡単スピードメニュー」なのにレシピの倍くらいの時間煮込んでしまいましたけど、とっても美味しくできましたわ~(^o^)ノ


相方とばんからしてきましたよ♪(懐かしげなガムもあるよ)

2022年9月4日日曜日

今日の夕方に、相方と「上野へ買い物に出るついでに、向こうで外食でもしようか(><)」、という話になって二人で出かけたのですが、湯島天神に向かって歩いていると、いつも土日の夕方には早々と店じまいしているはずの近所のお食事処、「ゆしま食堂」が奇跡的にまだ営業していたので、

二人で食べに行ってみましたよ♪

一昨日にも一人で偵察してきたばかりですが、こちらでは先月からあの「ばんからラーメン」系列の味噌ラーメンを提供し始めており、、

旭川味噌ラーメン ばんから」のメニューがいただけるのですが、

相方は味噌ラーメンがあまり好みでないので“牛タンカレー”を、そして僕は一昨日のの偵察時に“ぶた味噌ラーメン”を既にいただいているので、今日はスタンダードな“味噌ラーメン”を、それぞれ注文しましたよ♪

生にんにくは無料で付けられるので、これから買い物に行くのにも関わらず、今日は3個付けてもらっちゃいました(^-^)

というわけで、早くも2回目の「ジェネリックばんから」でしたが、やっぱり濃厚な味噌スープが美味しかったですわ~(^o^)

ここは是非、醤油味の元祖“ばんからラーメン”も提供してほしい所ですね~♪

それはさておき、次に来た時にはこちらのお店が「ばんから」を始める以前から気になっていたメニュー、“昔ながらのナポリタン”をいただいてみたいです(^-^)

【オマケですよ】
ゆしま食堂」での夕食の後に、予定通り上野方面でお買い物をしたのですが、上野ABAB7階の「ダイソー」でこんなかしげなガムを見つけて、思わず買ってしまいましたよ♪

ロッテの「クイッククエンチ-C」と「梅ガム」の復刻版パッケージなのです~(^-^)

クイッククエンチ」はなかなか結構な酸っぱさでしたが、「梅ガム」の方は適度な甘酸っぱさ懐かし美味しかったです~(^o^)


最後のゴリッパな生赤唐辛子で麻婆豆腐ですよ♪(SAKEグリアもあるよ)

2022年8月29日月曜日

今日の夕食は、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様ラストとなる、ゴリッパな生赤唐辛子最後の1本を使って、

ゴリッパな麻婆豆腐”を作りましたよ♪

ゴリッパな生赤唐辛子輪切りにして、

陳健一さんのレシピを参考にして作ってみました~♪

ゴリッパな生赤唐辛子カプサイシン効果汗が噴き出すほどのゴリッパな辛さでしたが、とっても美味しくゴリッパ野菜の見事なフィナーレになりました(^o^)

そして、ゴリッパな夏野菜と一緒にいただいたゴリッパなぶどうで仕込んでおいたフルーツシロップで、「SAKEグリア」も作りましたよ♪

某nさんのお誕生日プレゼントにお贈りしたのと同じお酒でいただきました(^-^)

ぶどうの爽やかな酸味が加わったぶどうシロップで、とってもフル~ティ~な味わいになりましたわ~(^o^)


秘密兵器でスライスしたパンでアヒージョですよ♪(青じそパウダーもあるよ)

2022年8月28日日曜日

今日の夜は、近所の「サミット」で買ってきた、最近すっかりお気に入り冷凍の“エビとポテトのアヒージョ”を使って、

またもや“具だくさんアヒージョ”を作りましたよ♪

今回のフランスパンは、「サミット」のパン売り場カットされていない“クーペ”を買ってきたのですが、

これを均等に切るために、先日「ヨドバシ.com」でエクストリームしておいたこんな秘密兵器を使ってみましたよ。

ムーミンのイラストが入ったステキな「食パンカットガイド」なのです~♪

パカッとL字に展開するとこんな感じですよ。

ガイド部分の「厚み調節プレート」を付け替えると厚みが4段階に調節できるので、今回は一番薄くセットしつつ、ウチにあるパン切り包丁で切ってみました~(^-^)

見事に均等な厚みアヒージョ用のフランスパンがカットできましたよ(^o^)

最近上野松坂屋の地下のパン屋さんパンのカットサービスを中止してしまって困っていたのですが、コレがあればフランスパンも切り放題ですわ~(^-^)v

そして、今回も追加のエビミニトマトエリンギを足した“具だくさんアヒージョ”にしたのですが、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様から、最後のゴリッパな青じそを使って、

レンジでチンして細かく砕いたドライ青じそパウダー”を作り、

具だくさんアヒージョ香り付けとして、ふりかけていただきました

ドライ青じそ爽やかな味のアクセントになって、とっても美味しかったですわ~(^o^)


株主優待券でお寿司の食べ放題なのですよ♪

2022年8月27日土曜日

今日の午後は、相方と久々にシェアサイクルに乗って、

アキバに行ってきましたよ♪

というのも、手持ちの「クリエイト・レストランツ」の株主優待券期限ギリギリチョップだったので、以前食べに行った「きずなすし」に行ってきたのです~。

この優待券、期限は昨年の11月30日までなのですが、例のアレによる自粛要請営業時間の短縮などがあったため、今年の8月31日まで期限が延長されているのでした~m(_ _)m

実はこちらの券は昨年使うのを忘れて置きっぱなしになっていたので、IR情報のページでお知らせされていたこの延長措置に気付かなかったら、期限切れの紙切れとして破り捨てているところでした…(^o^;A

そんなせっかく延長された優待券の期限が切れてしまわないうちにと、自転車で風を切りながらアキバへ出かけたのでした(^-^)

というわけで、「きづなすし」に到着~♪

前回はその都度注文する「アラカルト」だったのですが、今回は夕方のニュース番組の情報コーナーとかでたまに紹介されていたりする、100品食べ放題の「きづなコース」を注文しましたよ(^o^)

ネタはやっぱり大きめではあったのですが、前回の「アラカルト」の時と比べると、“うに”が薄~いキュウリ付きになっていたり、

↑↑↑ こちらは前回のアラカルトのうにですよ ↑↑↑

↑↑↑ こちらが今回の食べ放題のうにですよ ↑↑↑

中トロ”が明らかに手握りではなくて、シャリ玉にのせただけになっていたりと、「食べ放題」の方のお寿司はちょっくら回転寿司風にダウングレードされている感じでしたね~(^o^;A

↑↑↑ こちらは前回のアラカルトの時の中トロですよ ↑↑↑

↑↑↑ こちらが今回の食べ放題の中トロですよ ↑↑↑

それでも、合間に一品料理を挟みつつ、

結構な量の美味しいお寿司アレコレお腹いっぱいいただきましたわ~(^o^)

というわけで、4000円分の株主優待券を使って、半額近くお得お寿司を堪能できました~m(_ _)m

ただ、「食べ放題」だと食べているうちに途中で飽きてきちゃうので、やっぱり「アラカルト」で上質な手握りのお寿司を適量いただくのが僕らには合っているような気がしました(^-^)

それはさておき、食べ放題コースの価格が、昨今の厳しい経済情勢のあおりを受けてこの30日から値上げするそうですよ。

そういえば、2階席に行くエスカレーター止められていたりして、

飲食業界の厳しさを垣間見た感じでした…(ヽ´ω`)

そんな「きづなすし」の後は、「ヨドバシAkiba」に移動して、

相方がPCソフトを探している間に僕は6階のガチャコーナー気になるガチャを回したりしつつ、

再びアキバからシェアサイクルで帰って来たのでした~(^-^)


ペペロンチ~ノにリベンジしてみましたよ♪(大きな桃と梨もあるよ)

2022年8月26日金曜日

昼間に行きつけの床屋さん涼しげな刈り上げにしてもらった僕です(^-^)

昨日の夕食では、お友達の某nさんにいただいたゴリッパな生赤唐辛子で作ったペペロンチーノ塩味の薄いガッカリパスタになってしまったので、昨日の今日またリベンジしてみましたよ♪

まずは昨日同様にゴリッパな生赤唐辛子1本輪切りにして、

輪切りニンニクと一緒にたっぷりのオリーブオイルで加熱して辛みと香りを移したのですが、ここで焦げ防止のために一旦フライパンから唐辛子とニンニクを取り出しました

そして、その辛みと香りの付いたオイル厚切りベーコンカリカリに炒めてから唐辛子とニンニクをもう一度フライパンに戻し、昨日薄味の原因となったダイソーのお安いアンチョビフィレを、

今日は一切ケチらずに、昨日3枚だけ使った残り全部をフライパンに投入してしっかりと潰しておきました

さらに昨日とは手順を変えて、パスタを入れる前ゆで汁だけをフライパンに入れてオイルと混ぜて先に単独でソースとして乳化させてから茹でたパスタを投入して、水分が飛ぶまで炒め、今度はちゃんと最後まで味見をして足りなめの塩分を調整したら、“リベンジ・ペペロンチ~ノ”の完成です~(^-^)

今回はゆで汁をお玉2杯入れたらちょっくら多かったようで、若干スープスパのスープ抜きみたいな食感になってしまいましたが、昨日に比べて辛みだけでなく塩味もバッチリキマっており、相方も「昨日のとは段違いだね!(><))b」と褒めてくれましたよ♪(^o^)

【オマケですよ】
相方が帰宅時に、上野松坂屋の立体駐車場の軒下でやっていた福島県産農産物の即売会で大きな白桃と梨を買ってきてくれましたよ♪

で、今夜はを切っていただきました。

やや固めの実しっかりと甘みがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)


ゴリッパな生赤唐辛子でペペロンチ~ノですよ♪(シュクメルリもあるよ)

2022年8月25日木曜日

今日の夕食は、お友達の某nさんからいただいたゴリッパな生赤唐辛子1本使って、

ペペロンチーノ”を作ってみましたよ♪

まずはゴリッパな生赤唐辛子輪切りにして、

同じく輪切りにしたニンニクと一緒にオリーブオイルで熱して油に香りを移し、さらにダイソーで買える缶詰のお安いアンチョビフィレ3枚ほど加えてよく潰し

トドメに相方が「ベーコンも入れてほしい(><)」と買ってきた厚切りベーコンの切り落としカリカリに炒めた上で、茹でたパスタゆで汁を加えて、オイルとゆで汁を乳化させたら完成なのです~♪

で、食べてみた相方の感想は、「辛みはバッチリ効いてるけど、塩味が薄いね(><)」という残念な結果だったのでした…(ToT)

これはおそらくダイソーのアンチョビフィレ結構細かったために、参考にしたレシピで指定されているアンチョビの枚数そのままでは量が足りなかった可能性があります(^-^;)

また、「アンチョビが入っているから塩味は十分」だと思い込んでしまい、パスタ投入後にしっかり味見をしていなかったせいで、塩味不足に気付かなかったのもあります~orz

というわけで、近々ペペロンチーノはリベンジしたいと思います~(^-^)ノ

そんな今日は、この“薄味辛口ペペロンチーノ”と一緒に、先月お友達の某nさんからいただいたゴリッパなキタアカリを使って、

松屋レシピのシュクメルリ”も作りましたよ♪

こちらはバツグンに美味しかったので、実質プラマイゼロなのです~(^o^;)


生ふりかけとカボチャポテサラですよ♪(事の顛末もあるよ)

2022年8月24日水曜日

今日のお昼に、お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様の中から、ゴリッパな生赤唐辛子と,

ゴリッパな青じそを使って、

生ふりかけ”を作りましたよ♪

いつもはゴリッパな大根菜をいただいた時に作っているのですが、今回は冷蔵庫にあった小松菜カリーノケールたっぷりと刻み輪切りにした生赤唐辛子干し海老もみのり、さらに粗めに刻んだゴリッパな青じそを合わせて、砂糖醤油・みりんで味付けをしてごま油で炒めました

早速茶碗めしにタップリとかけていただいてみたら、

じんわりとした辛さ青じその香り小松菜やカリーノケールのほろ苦さとマッチして、最高のご飯の友でしたわ~(^o^)b

そして夜には、ゴリッパな夏野菜と共にいただいたゴリッパなカボチャを使って、サラダを作りましたよ♪

カボチャのサラダ”は昨日も作ったのですが、

昨日は味を見ながら何度も混ぜ合わせているうちにカボチャがほとんどマッシュされてしまい素材の形が残っているのが好みな相方から「つぶしすぎだよ~(><)」と言われてしまったのです…(^o^;)

というわけで、今日は最後のゴリッパなカボチャで再びカボチャのサラダリベンジしてみたのですよ(^-^)

ただ、ゴリッパなカボチャはもう8分の1片しか残っていないので、先月にこちらもお友達の某nさんからいただいたゴリッパな男爵と合わせて、

カボチャポテサラ”にしてみました♪

昨日はレンジでチンしたカボチャも、今日はジャガイモと一緒に硬さを見ながら茹でましたよ。

また、厚切りベーコンアーモンドスライスもプラスしてちょっくら豪華になっております~(^-^)

今回は気を付けて混ぜたのでカボチャも男爵もちゃんと形を残していて、相方も「今日のはイイよ!(><)b」と満足そうでした(^o^)

それから、ゴリッパな夏野菜から、ゴリッパなオクラの残りとゴリッパな大葉を、

ごま油と調味料で和えた“無限オクラ”も作りましたよ♪

ネバトロでご飯に合う美味しさでしたわ~(^o^)

ただ、昼に作った“生ふりかけ”も一緒に出したので、相方から「なんでご飯のお供ばっかしやねん!(><)」と言われてしまいましたよ(^o^;A

【オマケですよ】
先月、Yahoo!ショッピングクールなアイテムを注文したものの、偽の発送伝票番号をメールしたきりでショップがトンズラしてしまい、代金だけがカード会社から引き落とされてしまうという詐欺に遭ってしまったのですが、本日ようやくYahoo!ショッピングの「お見舞い制度」で、注文時にだまし取られた代金口座に振り込まれました(^-^)

この詐欺ショップの評価ページを見てみると、かなりの被害者が出ているみたいなので、Yahoo!ショッピングでの強制休店だけでなくきちんと罰してほしいですね~(ヽ´ω`)


ゴリッパなカボチャづくしなのですよ♪

2022年8月23日火曜日

今日の夜は、一昨日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなカボチャを使って、カボチャ料理アレコレ作ってみましたよ(^-^)

まずは、ド定番の“かぼちゃの煮物”です♪

ほっくりとしたカボチャの甘みダイレクトに感じられて美味しかったですね~(^o^)

続いては、“カボチャのサラダ”を作りましたよ♪

相方が「カボチャはつぶしてない方がいい!(><)」と言うので、大きめの一口大に切ったカボチャをレンジでチンして、スライス玉ねぎと一緒にマヨネーズで和えたのですが、何度も味を見ながらマゼマゼしていたせいでほとんどマッシュ状態になってしまったのは内緒…(^o^;A

そして、相方の謎の口内炎が良くなったので、今回はゴリッパな生赤唐辛子を1本と、

ゴリッパな青じそを使って、

カボチャと鶏肉のニンニク唐辛子炒め”を作りました♪

やっぱり生赤唐辛子の辛さがバツグン汗ばんでしまいましたが、唐辛子の辛みと旨みが移ったゴマ油の風味青じその爽やかさと共にカボチャの甘みを引き立てていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

というわけで、今日はゴリッパなカボチャづくしのご馳走だったのでした(^-^)

そして、ゴリッパなカボチャと一緒に届いたゴリッパなぶどうを使って、日本酒カクテル「SAKEグリア」用のフルーツシロップを漬けてみましたよ♪

100粒のぶどうの皮ひたすら剥き上げましたよ(^o^;)

どんな味わいになるか今から楽しみです~(^-^)


ゴリッパな夏野菜でちょっくらアレコレですよ♪

2022年8月22日月曜日

昨日お友達の某nさんからゴリッパなカボチャと一緒にいただいたゴリッパな夏野菜を使って、今日も夜にちょっくら作ってみましたよ♪

と言っても、相方が謎の口内炎の治療をしているので、メニューは控えめな上にゴリッパな生赤唐辛子まだおあずけなのです~(^^;)

そんな今日は、近所の「サミット」で買える冷凍アヒージョの素に、

追加でむき海老ゴリッパな万願寺唐辛子を加えた“具だくさんアヒージョ”と、

ゴリッパなオクラ生で刻んで

冷蔵庫でピンピンに復活したゴリッパな青じそ千切りポン酢で和えた、

相方リクエストの“生オクラのポン酢あえ”を作りました♪

ポン酢あえは、シャキシャキな生オクラの食感爽やかな青じその風味で、とっても美味しくいただけました(^-^)

というわけで、明日はメインのゴリッパなカボチャカボチャづくしをやってみようと思います~(^o^)