美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

アキバでぶらりとお買い物ですよ(焼肉もあるよ♪)

2016年10月22日土曜日

今日、僕はお昼過ぎまでグッツラと寝ていたのですが、いきなり相方からの電話で起こされてアキバで落ち合う事になりました~(^-^;)

場所は、JR山手線のガード下にある「ちゃばら」なのです~♪

店内で相方と合流して間もなく、こっちの方に出てきていたT~げんさんとも合流して3人で「ちゃばら」をウロウロ~

ちゃばら」の広いフロアのほとんどは全国各地の名産品や美味しいものが一堂に会するセレクトショップ「日本百貨店しょくひんかん」になっており、全国のうまいもんを眺めているだけでも楽しいのです~(^^)

で、T~げんさんはココナッツパウダーをまぶしたマシュマロを、僕らはこんなものを買いました~。

博多の「揚げホルモン」と「カリカリ鶏皮」なのです~♪
晩酌のおつまみ
にいただこうと思います~(^^)ノ

そんなお買い物の後は、秋葉原駅前のビルに入る焼肉屋さん「焼肉名菜 福寿」で焼肉食べ放題をしてきました~(^o^)

席は窓際ではなかったものの、窓からはヨドバシAkibaが見えるステキなロケーションでした~(^^)

で、最初に出てきたお肉の皆様をペロリと平らげた後は、

焼肉屋さんの玉子かけごはん”とか(写真はコンガリ焼いたカルビのせですよ)

T~げんさんが大好きな“厚切りベーコン”とか

モスラみたいな“壺漬け厚切り牛中おちカルビ”をハサミでチョキチョキしていただきつつ、

Nこんださんの寝言の話とか、津田沼ちゃんの話等々で盛り上がったのでした~(^o^)

そして、3人で帰りの湯島駅に向かう道すがら、たいやき屋さんの「鳴門鯛焼本舗」で相方が“鳴門金時いもの天然たいやき”をおごってくれました~(^^)

外側はカリカリと香ばしく、中の金時いものあん程よい甘さでトロトロしていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


お久しぶりののっぺと例のポスターですよ

2016年10月13日木曜日

今日の晩ご飯は、超お久しぶりに故郷の郷土料理“のっぺ”を作りましたよ~(^o^)ノ

実は先日の連休中、新潟から上京したMさしさんがウチに泊まりに来る事になった際、先日いただいた新米コシヒカリ634米)のご飯と一緒にのっぺを食べようと思い、材料の干し椎茸干し貝柱を戻してコッソリと準備していたのでした~(^^)

しかし、土曜日バースデーオフ日曜日ビリー・ザ・キッドでRXステーキ、そして月曜日はMさしさんの帰り際に東京八重洲地下街でハイボールオフになったので、家でご飯を作っている暇が全然なかったのでした~(^o^;;;

というわけで、のっぺは連休明け早々に作ろうと思っていたのですが、連休明け直後に虫歯の治療をしたら歯の詰め物からケミカルなオイニ~プンプンしてきてしまったので、それが落ち着くのを待って本日ののっぺとなったのでした(^-^;A

今回はMさしさんに食べていただく予定だったこともあり、奮発して干し椎茸も干し貝柱も多めに使ったので、いつもよりも旨みが濃かったですわ~(^o^)

また機会があれば、今度こそMyのっぺを振る舞いたいですね~(^^)

あと、ネットで注文していたポスターフレームが今日届いたので、連休中にステーキハウス「ビリー・ザ・キッド 東陽町店」にて「RX許さんTシャツ」と一緒に買ってきたオリジナルポスターを早速収めてみましたよ。

ビリー・ザ・キッド 東陽町店」のステキなポスターです(ステーキだけに)(^^)

このポスターはお店のドアの横に貼られていたものと同じなのですが、オーナー倉田てつをさん直筆サインが入っているのですよ♪

今度は「ブラックステーキ」をいただいて「ブラックTシャツ」をゲット!したいですわ~(^o^)


連休3日目は新宿でブラブラなのですよ♪

2016年10月10日月曜日

3連休最終日の今日は、早起きして相方Mさしさんの3人で原宿に行きました~(^^)

その目的は、最近流行りの加熱式電子タバコIQOS」の原宿にある専門店、IQOSストアおニュ~のIQOSを買う事なのです~。

しかし、朝7時ちょい過ぎくらいにお店に到着したものの、既に整理券の配布が終わってしまっていて、

早朝からいきなりメインの目的終了!となってしまったのでした~(;_;)

そこで、「とりあえず歩いて新宿に向かおう」という事になり、その昔タレントショップで大いに賑わった竹下通りへ~。

早朝なのでほとんど誰もおりませんでしたよ(^^)

で、通りに入ってすぐのマクドナルド朝マックしつつ、

「かつて『やまだかつてないショップ』があったのはどこなのかしら?」などとあの頃に思いを馳せつつ、竹下通りを通り抜けてガッツリと歩き

とりあえず新宿到着~

高島屋の周辺に親子連れや子供たちがたむろしていたので、「レアなポケモソでも湧くのかしら?」と思ったら、モンストがらみのイベントが開催されてたらしいです(^^)

そんな高島屋を横目に、新宿駅から

新宿三丁目方面に向かって歩き、

とある仲通りを抜けて、

ニベロ」こと某二丁目のベローチェちょっくらブレイクしながらお店の開店時間を待って、

本日のサブ目的地となる大型画材店「世界堂」へ~。

ここでは、昨日RXステーキをいただいた「ビリー・ザ・キッド」にて僕同様に「オリジナルポスター」を買ったMさしさんが、ポスターを安全に新潟まで持ち帰るためにポスターケースを買ったのでした~(^^)

その後は、僕の原稿用紙を買うために「アニメイト」に行ったり、

オサレなパンツを買うために「伊勢丹メンズ」に行ったり、

さらにそのまま伊勢丹のデパ地下に移動して美味しい海老のおせんべいを買ったり、

Mさしさんが愛してやまない「ロクシタン」のショップに行ったり、

頭だけの等身大ゴジラちゃん激写!したりと、

新宿を気ままにブラブラとお散歩しておりました~♪(^^)

そしてランチにラーメンを食べようという事になり、一度は「一蘭」に行ったのですが、

結構待ちが長そうだったので、その近くの「天下一品」に入り、おなじみの“こってり”をいただきました~(^o^)

相方はもともと“こってり”がダメなのでチャーハンのセットを注文したのですが、Mさしさんは“こってり”未体験ということで、大盛で“こってり”を注文しておりました(^^)

で、その初“こってり”の感想は……どうもお気に召さなかったようです~(^o^;;;

そんなこんなでコッテリガッツリと新宿ブラり散歩を楽しんだ僕たちは、一度家に戻ってMさしさんのお荷物をまとめ直して発送したりした後、東京駅八重洲地下街のおそば屋さん「おらが蕎麦」でNこんださんと合流して4人で連休最後の飲みオフ~

こちらのお店では18時までハイボールが100円という事で、以前にも利用していたのです~(^^)

とりあえず甘らっきょうとかをつまみに乾杯しつつ、

小林幸子ファンクラブの話とか、Mさしさんのお寂しい大晦日の話とか、正社員になった名古屋のあの子の話とか、これからのビジョンの話etc…ライトな話からヘヴィーな話まで濃い話で盛り上がりました~(^^)

そして、そうこうしているうちにMさしさんが乗る上越新幹線の時間が迫ってきたので、皆さんで新幹線乗り場に移動し、新幹線改札口で新潟へ帰るMさしさんをお見送りしたのでした(^o^)ノシ

というわけで、初日はバースデーオフ、2日目はスカイツリーとビリー・ザ・キッド、そして3日目は新宿ブラブラ散歩濃密に楽しく過ごしたこの3連休、Mさしさんは帰り際しきりに「帰りたくね~よ~(><)」と別れを惜しんでおりましたわ~(^-^)


連休2日目はスカイなツリーと「許さんTシャツ」なのですよ♪

2016年10月10日月曜日

3連休の2日目だった昨日は、前日からウチにお泊り中のMさしさんからのリクエストで、東京スカイツリーに遊びに行ってきました~(^o^)

というわけで、相方Mさしさん、そして押上駅で合流したNこんださんの4人で、いざ東京スカイツリータウンへ~(^^)ノ

とりあえず東京ソラマチの6階と7階のレストランフロアを覗いてみたのですが、ちょうどお昼時でどこも大行列になっていたため、3階のフードコート「ソラマチタベテラス」へ~。

こちらもテーブル席はどこもかしこも椅子取りゲーム状態だったのですが、立ち食い用のテーブルがかろうじて空いていたので、とりあえず場所を取っておそば屋さんの「業平」で名物と謳われていた“肉そば”とトッピングの“揚げ玉”を注文しました~(^^)

お蕎麦は意外と盛りが良くお肉の量もイイ感じだったのですが、トッピングにつけた揚げ玉ガンガンお汁を吸ってしまって最後の方はなんか大変でした~(^o^;;;

そんなランチの後、タバコ組の一服のために一度外に出て、東京スカイツリーのお姿を拝見~♪

さすが634mですね~(^^)

そして、そのままチケットカウンターへ。

実は、事前にこの日の14時の入場券を予約してあったので、カウンターで入場券を受け取り、

超長蛇な当日券の皆様の列を尻目にエレベーターへ~(^o^)ノ

エレベーターは4基あって、それぞれが春夏秋冬の季節を表しているのだそうですよ。

で、僕らは花火が江戸切子で美しく表現された「夏」のエレベーターに乗って、

地上350mの「展望デッキ」に到着~。

朝はちょっくら天気が悪めだったのですが、僕らが展望デッキに登った時には結構遠くまで見晴らせるほどに天気が回復していて良かったですわ~(^o^)

イチジク浣腸」でお馴染みの「イチジク製薬」もバッチリ見えましたよ(^^)

その後、撮影ブースで記念写真を撮りつつ、さらに100m上の「展望回廊」に行くかどうか迷ったのですが、やはり天気のせいで富士山が見られないという事だったので、

上には登らず、階段で下の「フロア340」へ。

足元から真下が見えるガラス床ヒェ~っとなりつつ、

340mの高さから再び「イチジク製薬」を再激写!して、

エレベーターで地上まで降りることになったのですが、残念なことに登った時と同じ「夏」のエレベーターだったので、デジャヴ感満載だったのでした~(^^;;;

そして降り立った5階になんだか美味しそうなトマトジュースの売り場があったので、

TJラヴな僕は思わず買ってしまったのでした~(^-^;A

それから、賑やかなアイスクリーム屋さんコールドストーン」に立ち寄り、

店員さんが「草競馬」(クイズダービーのシンキングタイムの曲)を歌いながらにぎやかに作ってくださった

ブラッシング マンゴ クラウド”を美味しくいただきました~(^^)

そんなこんなで東京スカイツリーでガッツリ楽しんだ僕たちは、次なる目的地に向かうため「とうきょうスカイツリー駅」に移動したのですが、

もう一つの最寄り駅「押上駅」から移動した方がより早く到着するとわかったので、東京ソラマチを突き抜けて「押上駅」から

次なる目的地の「木場駅」へ~。

駅から歩くこと少々、到着したのはステーキハウス「ビリー・ザ・キッド 東陽町店」なのです~♪

こちらのお店は、「仮面ライダーBLACK」・「仮面ライダーBLACK RX」でお馴染みの俳優、倉田てつをさんがオーナーを務めていらっしゃる、知る人ぞ知る特撮ファンの聖地とも言えるステーキハウスなのです~(^o^)

入り口ドアの横には倉田さんのステキなポスター(ステーキだけに)が貼られておりましたよ(^^)

タッチの差で僕らが行列の先頭になって待つこと10数分、ついに開店となりました~♪

開店直後、オーナーの倉田てつをさんが「こんばんは!」とステキなお声をかけながら、自ら各テーブルにお冷やのポットを置かれておりました。
大きなマスクを着けておられましたが、そのお姿はオーラどころか「光のオーロラ身にまとい♪」といった感じでしたわ~(^o^)

こちらのお店、あくまでも「ビリー・ザ・キッド」のチェーン店の一つではあるのですが、オーナーである倉田さんの「仮面ライダーBLACK “愛”」そこここにあふれていて、レジカウンターの後ろには貴重なお写真の他に、BLACKRX、そしてシャドームーンマスクが飾られておりましたよ。

別のテーブルのお客さんがこのマスクを熱心に激写!している最中にステーキが出来上がり、倉田オーナーから直々に「お肉できたよ~!」と呼びかけられていた時にはすご~く羨ましかったですね~(^-^)

そして、そんなオーナーの「仮面ライダーBLACK “愛”」はメインメニューのステーキにもあふれていて、BLACK及びRXのボディーカラーをイメージしたステーキの上の焼きのり上に、ケチャップとマスタードを駆使してBLACKの体のラインと胸のゴルゴムマークを表現した“ブラックステーキ(220g)”と、マスタードRXの胸のマークが表現された“RXステーキ(420g)”という東陽町店オリジナルステーキがあるのです~(^^)

また、“ブラックハイ(コーヒー酎ハイ)”、“RXハイ(青汁酎ハイ)”というアルコールメニューもあったのですが、

僕は聖地でベロンベロンになるのはお恥ずかしかったので、とりあえずBLACKにちなんでコーラを注文しました(^^;)

ちなみに、壁には愛とユーモアにあふれた“ブラックハイ”の紹介POPが貼られておりましたよ(^^)

飲みすぎたら「ライダーパーンチ!!」なのです(^o^)b

そんなこんなで、僕らは全員420gの“RXステーキ”を注文~♪

RXマークがステキ(ステーキだけに)ですわ~(^o^)

ちなみに、Nこんださんは食べ始めにいきなりこのRXマークを潰してしまい、Mさしさんにリボルクラッシュばりにたしなめられてました(^^;;;

RXステーキ”は420gというビッグサイズな上にサラダとライスが付いていて、食べきれるかちょっくら心配ではあったのですが、サイドメニューの“チリコン”をライスにのせつついただいたら、

そのスパイシーな美味しさにたちまちご飯もススみましたわ~(^o^)

そして食後には、アメリカンなブラックコーヒーが付きましたよ♪

というわけで、倉田てつをさんBLACK愛&ステーキ愛をひしひしと感じた「ビリー・ザ・キッド」でのディナーだったのですが、さらにレジにはファン心をくすぐるアイテムが売られていたので、思わず衝動買いしてしまいましたよ~(^^)

それは、「RX 許さんTシャツ」なのです~♪

ウチでもう一晩お泊りのMさしさんに持っていただきました(^^)

胸にはRXマークが、そして背中にはビリー・ザ・キッドのロゴと、BLACKの決めゼリフ「許さん!!」がプリントされた超オサレなTシャツなのです~(^o^)

他にも倉田てつをさんのサインが入った「オリジナルポスター」も買ったのですが、こちらはポスターフレームに収めてから激写!しようと思っております~(^^)


いつもの皆さんでバースデーオフなのですよ♪

2016年10月8日土曜日

最近ドンキで売られているハロウィン用のチュッパチャプス風キャンディケース

思わず「ザ・カゲスター」に見えてしまう今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか(^-^)

そんな今日は、お友達のNこんださんが企画されたオフ会に相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

今回は、前日の夜にはるばる新潟からいらっしゃってNこんだ旅館にお泊りのMさしさんもご参加なのです~(^^)

まずお昼の部はカラオケオフという事で、神田駅で待ち合わせたMさしさんNこんださんT~げんさんKズキチさんMんちゃんMなとさんと、大雨の中ビッグエコーに移動して、

8人でフリータイムカラオケをしたのでした~♪

今回は人数が多めだったのでで、4人ずつ2部屋に分かれてのカラオケとなりました(^^)

で、僕はMなとさんT~げんさんKズキチさんと一緒のルームになり、Mなとさんと久々にハモリカラオケを楽しませていただきました♪

その後、イベント帰りの某nさん飛び入り参加されて、僕らのルームでエキゾチックにジャパーン!して、そのままお仕事のために風のように去ってしまわれました~(^o^)ノシ

そして、隣のルームではMさしさん特撮ソングを歌っているという噂を相方から聞きつけて、残り1時間という所で僕は隣のルームに移動~

Mさしさんの「ジュウオウジャー」に対抗して僕が懐かしの「ジュウレンジャー」を歌ったりして、短い時間ながらも特ソンで楽しみました~(^o^)

ちなみに、終了時間が迫って僕がトリになったので、ラストは「超人機メタルダー」のエンディングテーマ「タイムリミット」でシメさせていただきましたm(_ _)m

そして夜の部は居酒屋さんでの飲みオフということで、浜松町駅に移動してDいきさんと合流し、

居酒屋「和BISTRO 坊Z」へ~。

飲み放題の一杯目にだけ注文できるという“一番搾りフローズン”で乾杯~♪(^-^)ノロ

凍った泡ミシュランマンみたいで可愛かったですわ~(^o^)

というわけで、オサレで美味しい料理をアレコレいただきながら、

Nこんださんのとっかえひっかえの話やら、MさしさんとDいきさんの漫才のような掛け合いを楽しく聞いておりました(^^)

また、オサレなボトルをグラス代わりにした“スミノフレモネード”を激写!していた時に、

アルツハイマーテストの話をしていたNこんださんが、テストをした拍子にワインの入ったグラスを倒して取り皿を割ってしまうというハプニングもありましたよ…(^^;;;

で、その後も美味しい料理モリモリいただいていたのですが、

皆さんが注文した日本酒やらブランデースプリッツァー等々をチビチビと試し飲みさせてもらっていたら、すっかりほろ酔いを通り越してしまい、またしてもガッツリうたた寝をしてしまいました~(-o-)zZZ

でも、お店の人がタバスコ替わりに出してくれた、ロシアンたこ焼き用のデスソースをペロリとひと舐めしてすっかり目が覚めましたわ~(@_@)ノ

そして、メインイベントバースデーケーキ登場ですよ(^^)

お店の方が花火を付けてくださったのですが、皆さんの写メラッシュの間に2本のうちの片方が消えてしまいました(^^;)

というわけで、今月お誕生日のDいきさんMさしさんNこんださんハッピーバースデーなのです~♪(^o^)

実は、相方だけカラオケの最中に抜け出して上野のケーキ屋さんでケーキを購入し、お店の方に許可をいただいて持ち込みをさせていただいたのでした~m(_ _)m

Dいきさんは特に感激!されていて、ご自分のお名前が入った砂糖菓子のプレート食べずに持ち帰っておりましたよ(^^)

そんなこんなで、サプライズケーキもあった今回のバースデーオフ会、お三方とも嬉しそうで良かったです~(^o^)


新宿でお買い物&美味しい新米ですよ♪(熟成肉もあるよ)

2016年10月1日土曜日

今日は、相方と新宿謎のお買い物に出たのでした~(^^)ノ

で、その後にふらりと立ち寄った回転寿司屋さんちょっくら遅めのランチをしましたよ。

建物も設備も相当トラディショナルなお店ではありましたが、シャリもネタも大き目意外と美味しかったですわ~(^o^)b

そんなお寿司の後は小田急ハルクに立ち寄り、地下の食品売り場でいきなりこんなものを買ってみました。

持ち帰る間にもちょもちょと偏ってしまいましたが、最近流行り気味の“熟成肉”なのですよ♪

なぜいきなり熟成肉なのかというと、実は本日とある方よりコシヒカリの新米をたんまりといただいたのでした~m(_ _)m

で、このステキなお米より美味しくいただくためのおかずとして買ってみたのです~。

でも、やはり炊きたての一杯目白飯でいただきましたよ(^-^)

ご飯がとっても甘くて、フツーのお米に戻れない位の美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして、先ほどの熟成肉塩コショウで炒めてコシヒカリライスにのせ、“新米コシヒカリの熟成肉丼”にしていただきました~♪

熟成肉はよく言われるナッツのような芳醇な香りがあり、その味わい深い肉汁ご飯の甘みと相まって、これまたとっても美味しかったです~(^o^)b

【オマケですよ】
小田急ハルクの地下に入っているコーヒー屋さん、「カルディ」でもちょっくらお買い物をして、オサレなバッグ3種類のコーヒー豆が詰め合わされた“秋のコーヒーバッグ”と、

こんなアイテムを買ってみましたよ。

店員さん曰く、「Twitterで話題になりすぎて、一時期品切れになっていたんです」という、“ブラックティー”なる濃縮紅茶なのです~(^^)

お手頃な価格だったので買ってみたものの、本当に話題になっていたのかしらと思ってググってみたら、確かに話題になってたみたいです(^o^)

で、とりあえずフツーに水で希釈してアイスティーでいただいてみたのですが、加糖タイプの美味しい紅茶が手軽に作れてイイ感じでしたわ~(^o^)b

今度は牛乳で割ってロイヤルミルクティー風にしていただいてみたいと思います~(^^)


神田で銀だらのラーメンですよ♪

2016年9月26日月曜日

今日は、社長と神田方面お役所めぐりに行ったついでに、

鮮魚らーめんの「五ノ神水産」でラーメンをいただいてきました~♪

季節限定のラーメンもあったのですが、初めてだったので定番メニューの“らーめん銀だら搾り”を注文してみましたよ。

その名の通り、銀だらを丸ごと絞ったかのような旨みが凝縮されたスープは、お魚の風味満載ながらも煮干し系よりはまろやかなお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな新機軸なラーメンのあとは、山形県産の食品やお料理がいただけるショップ「最上 楽農園」に立ち寄り、

ミックスソフトをいただきましたわ~(^o^)

ビターで濃い味なロイヤルショコラと、さっぱり甘いあっさりバニラのミックスで美味しくクールダウンしたのでした(^^)

その後は、相方と神田のビッグエコー超久々にカラオケ~♪

ビッグエコーのスマホアプリクーポンでもらったスイ~ツを美味しくいただきつつ、フリータイムで5時間近く歌いまくりましたわ~♪(^o^)


新潟旅行のお土産で海老スープなのですよ

2016年9月15日木曜日

先日の新潟うんめぇもん旅行オフの時にお土産として買ってきた「南蛮海老のお吸い物の素」と「えびみそ」で、

晩ご飯に“海老スープ”を作ってみましたよ~(^^)ノ

ただお吸い物の素をお湯で溶くだけでは面白くないので、実は一昨日から色んな調味料具材と合わせていろいろ試してみたのです~♪

具体的には、中華スープの素の定番、「創味シャンタンデラックス(以前の味覇の中身)」とお土産の「南蛮海老のお吸い物の素」でベースのスープを作り、さらに「えびみそ」をコク出しに加えております~(^-^)

で、具材は冷凍餃子があったので、“水餃子風海老スープ”にしてみました。

【レシピですよ】
1.お湯(600ml)に「創味シャンタンデラックス(8g)」とチューブのニンニク・ショウガ(適量)を溶き、塩コショウ(適量)で調味してベースの中華スープを作る。

2.1のスープに「南蛮海老のお吸い物の素(大1)」と隠し味の「えびみそ(15g))」、さらに干しエビ(適量)を加えて海老スープにする。

3.2の海老スープ餃子を入れ、火が通ったらみじん切りにした長ネギを加えて完成なのです~♪

一昨日から色んな配合を試したのですが、「創味シャンタン」は「お吸い物の素」を入れる分やや少なめにした方が丁度いい塩梅になるような気がしました(^^)ノ

相方も「今までので一番美味しい(^^)」と言ってくれましたよ~(^o^)

【オマケですよ】
新潟旅行にもかかわらず、試飲で美味しかったので思わず衝動買いしてしまった“紀州のイチゴ梅酒”なのですが、

ネットで調べてみたら「練乳を少し加えてステア(攪拌)するとさらに美味しい」と書いてあったので、僕もやってみましたよ(^^)

僕としては甘みがグッと増してとっても美味しかったのですが、相方は「これじゃますますかき氷のシロップだよ~(><)」と言っておりました(^o^;A

試飲でちょこっと飲む分にはかなりイケてたのですが、いざグラスで飲むとなると確かにそのフル~ティ~過ぎる甘さより引き立ってしまうような気がしますね~(^^;;;


新潟でうんめぇもん満喫旅行オフなのですよ♪(二日目ですよ)

2016年9月11日日曜日

一日目からの続きですよ)

一夜明けて今日の朝、前評判でNこんださんの寝言がなかなかエキセントリックだという噂を聞いていたのですが、いざ起きてみたら逆に隣で寝ていたNこんださんに「イビキがすごかったっスよ~」と言われて朝っぱらからお恥ずかしい僕なのでした(^o^;;;

で、露天風呂で気持ちよく朝風呂したあとに部屋でゴーカイなジュウオウジャーを見てから、皆さんでポール・モーリアが流れるオサレなホールに移動してバイキング形式の朝食をいただきました~(^^)

バイキングメニューの中には僕もよく作る新潟の郷土料理、“のっぺ”があったので取ってみたのですが、「家ごとにそれぞれの味がある」と言われる通りに自分が作るのっぺとはまた全然違った美味しさでしたわ~(^o^)

そして朝食後は、チェックアウトがちょっくら遅めのプランだったので、部屋でのんびりくつろいでいたのですが、ふとベランダから砂浜を見たら、KズキチさんT~げんさんが2人でキャッキャウフフしていたので、微笑ましくて思わず遠巻きに激写!してしまいました(^^)

というわけで、お世話になったお宿をチェックアウトした僕たちは、再び634号レンタカーに分乗して、村上市内の和食処「悠流里」でランチしました~(^^)

こちらは村上牛海鮮丼がいただけるという事で事前にMさしさんがチョイスしてくださったお店なのです~♪

でも、前日の夕食で予想以上にゴリッパな村上牛を既にいただいてしまったので、一度はみんな「はらこ(イクラ)丼にしようか」という流れになっていたのですが、「村上どんぶり合戦」と称した“村上牛炙り丼・鮭親子丼セット”なるメニューがあると知るやT~げんさんらの大食いチームがこちらを、イクラが絶対無理な相方は単品の“村上牛炙り丼”を、そして僕とMさしさんとKズキチさんが“はらこたっぷり丼”を注文したのでした~。

モンドセレクション3年連続金賞受賞」という特製はらここれでもかとばかりに敷き詰められた丼は、ゴージャスで最高の美味しさでしたわ~(^o^)b

で、ランチの後は腹ごなしがてら同じ敷地内のお土産屋さんを覗いてみましたよ。

ショーウィンドーには鮭の皮で作った特製の「鮭皮ジャケット」なるものが展示されていたのですが、

水木一郎アニキがライブでよく着ている真っ赤な皮ジャケットにやや似ていると思いましたゼェェェェット!m9(^^)

そんなランチのあとは近くのセブンイレブンに立ち寄って、ブルボン新潟県と北陸三県で限定販売しているという“ルマンドアイス”を買っちゃいましたよ~(^^)

実は先月帰省した時にも実家近くのコンビニ数軒を回って探したのですが、結局見つからなかったという激レアアイテムなのです(^^)

こちらのお店にはそこそこの数が残っていたのですが、目の前で爆買いアベック一気に4個もまとめ買いしてしまったので僕も慌てて買いましたよ(^^;;;

モナカアイスの中にあのサクサクな“ルマンド”が入っていて、ルマンド好きの僕にはたまらない逸品でしたわ~(^o^)

全国販売が楽しみですが、価格がややお高めなのが玉にキズかしら~(^o^;)

続いて向かったのは、おせんべいテーマパークの「新潟せんべい王国」です。

僕はお盆に帰省した際に一度こちらに遊びに来ていて、「超特大お絵かきせんべい焼き体験」でハルユキせんべいを焼いたのですが、今回は皆さんでお絵かきせんべいを焼いてみようという趣向なのです~♪

作業スペースの都合上、一度に全員が焼くことはできないので、車に分乗したグループ4人ずつで別れて作業することになったのですが、僕がトイレでUNKしている間に順番が来てしまったので、僕たち634号チームは後半組となりました~(手はしっかり洗いましたよ)(^^;)

というわけで、お盆にやった時同様に、特大せんべいの元になるうるち米の円盤灼熱の網の上でコンガリと色づくまで焼いて、

絵筆を使って醤油で絵付けしたら再びコンガリと焼きます~(^^)

ほんのり見えているアレでお察しの通り、前回「アクセル・ワールド」のハルユキを描いたので、今回は学内アバターバージョンのハルユキを描きました~(^@@^)

耳がせんべいからはみ出さないようにと意識し過ぎて描いたら絵がちょっくら小さめになってしまったので、苦し紛れにタイトルロゴを入れてみました(^^;;;

醤油で描いた絵が浮き出てきたら両面に味付け用の醤油を薄く塗り、送風機で冷却させたら完成です~(^^)

写真左のMさしさんが描いたドラえもんせんべいは、醤油塗りの段階で残念ながら割れてしまいました(;_;)

で、完成した特大せんべいは、真空パックした後に手提げ箱に詰めて持ち帰ります♪

アクセル・ワールド」の「」部分に当たる黒雪姫先輩は、さすがにしょうゆで描くのは難しかったので、それっぽくデッチ上げちゃいましたよ(^o^;)

というわけで、オフ会メンバーみなさんのせんべいがこちらです~♪

オリキャラで攻めた前半組に対して、版権キャラ多めだった後半組だったわけですが、前半組だった某nさんが「無難なキャラばっか描きやがってwww」と後半組の相方に言っておりました~(^o^;A アセアセ

そんな汗と努力の結晶各々のお絵かきせんべいを手に、隣の飲食・お土産コーナーに移動した僕たちは、人気商品の“せんべいソフトクリーム”をいただきました~(^^)

みたらし団子のような甘じょっぱい醤油ダレがかかったソフトクリームには、栗山米菓の星型せんべい「星たべよ」のかけらが混ぜ込まれており、多彩な味と食感が一度に楽しめるとっても美味しいスイーツでしたわ~(^o^)

そして、めいめいお土産を買った後、同じ敷地内にある「ばかうけ稲荷」に立ち寄ったのですが、

ここで柏手を打とうとして手に持っていたハルユキ(豚)せんべいを不覚にも落としてしまい、せんべいにヒビが入ってしまいました~(;_;)

霊感強めの某nさんが「ここは結構(霊力が)強いですよ」と言われていたので、お稲荷様に豚キャラを持ち込んだ祟りだったのかもしれません…(((´。`;)))ガクブル

その後、ポケモン狙いの皆様で大いににぎわう瓢湖に戻り、ご自分のお車でお帰りになるKむつかさんお別れした後、634号レンタカー新潟駅に向かいました。

そしてレンタカー組がレンタカーを返却した後、駅ビル内で再度合流して最後のお土産タイムをして、

Mさしさん以外の首都圏組東京行きの上越新幹線に乗って帰ったのですが、Mさしさんがわざわざ入場券を買って新幹線ホームまでお見送りに来てくださり、一人一人と握手でお別れをしたのでした~(^^)ノシ

あと、Mさしさんが僕と相方に餞別としてトマトジュース人参ジュースをくださいましたm(_ _)m

こちらは帰りの新幹線の中で美味しくいただきました♪(^-^)

ちなみに「ばかうけ稲荷」でヒビが入ってしまったハルユキ(豚)せんべいは、新幹線に乗せて加速するうちにヒビがさらに広がってしまったらしく、家に着いた頃にはすっかりバーストリンクしてしまっておりましたよ~(;@@;)

そんなこんなで、温泉と潮騒の音で癒されて、うんめぇもんをとことん食べまくった新潟旅行オフ会は、LINEで皆様のご帰宅を確認し合って無事に終了したのでした~(^o^)ノ

こんな感じのちょっくら贅沢な旅行オフたまにはイイものですね~(^o^)
機会と予算が折り合えば、是非また参加させていただきたいです(^^)

オフ会にご参加の皆様、今回はお疲れ様でした~!m(_ _)m

【オマケですよ】
今回の新潟旅行のお土産ですよ(^^)

まずはお宿近くの酒屋さんでの買い出しのついでに買っておいた“紀州のイチゴ梅酒”です(^^)

新潟県産の日本酒とかではなく、いきなり紀州の梅酒なわけですが、試飲させてもらってとっても美味しかったので思わず買ってしまったのでした~(^o^)

そして、新潟駅の駅ビルで買ったお土産たちがこちら。

新潟名物の“笹だんご”に、海老好きの僕がチョイスした“えびみそ”と“南蛮海老のお吸い物の素”、そして金平糖だと思い込んで買った“銘菓 ゆか里”なのです~。

見た目はどう見ても金平糖なこの“銘菓 ゆか里”、パッケージ裏を見ると、

なんと湯飲み茶碗に入れてお湯を注ぐと「香り豊かな美味しい飲み物」ができるという新潟ローカルの銘菓だったのでした~(^-^)

【さらにオマケですよ】
相方が「新潟せんべい王国」で焼いたお絵かきせんべいがこちら。

「妖怪ウォッチ」のコマさんですよ(^^)

もんげ~野太い描線なかなかイイ味になっております~♪


新潟でうんめぇもん満喫旅行オフなのですよ♪(一日目ですよ)

2016年9月11日日曜日

昨日から今日にかけて、お友達の某nさんが企画した『新潟で温泉に入ってうんめぇもん食べよう旅行オフ会』に相方と参加させていただきました~♪

まずは僕らを含めた首都圏組6名上越新幹線新潟駅に向かったわけですが、僕と相方は上野に近いので上野駅から乗車することになり、まずは上野駅改札そばのおそば屋さんで軽く冷やしそばをいただきましたよ。

そしてやって来た予定の新幹線の車内で、

東京駅から乗っていた某nさんNこんださんKズキチさんT~げんさんの4人と合流し、いざ新潟へ~(^^)

某nさんは初めての上越新幹線だったらしく、そのためかシラフなのに超ハイテンション↑↑↑で、のちの話では斜め後ろの席に座っていた謎のグラサンおやぢ睨まれていたとかいなかったとか…(^o^;;;

そんな僕らを乗せて新幹線は白衣大観音がそびえる高崎を過ぎ、

いつも帰省の時に降りる燕三条も過ぎ、

ついに新潟駅到着~
ちなみに、新潟駅ではゴミ箱を探していて駅名看板を激写!し損ねてしまいました…(^^;;;

そんな新潟駅と直結しているビックカメラ前で、新潟でのルートのプランニングを担当してくださった地元のMさしさんとさらに合流~(^^)ノ

相方NこんださんMさしさんが運転する愛車の634号に、某nさんKズキチさんT~げんさん駅レンタカーにそれぞれ乗り込んで、さらにもうお一方の参加者と合流すべく白鳥の飛来地として有名な瓢湖に向かいました~。

稲刈りが始まった田園風景や、

田舎ならではのお下品な落書きとかの車窓の風景を楽しみつつ、

瓢湖に到着~。

この白鳥会館の駐車場で、今回はるばる福島からお車で参加Kむつかさんと合流して、旅行オフのメンバー8名が揃いました~(^o^)

というわけで、Kむつかさんはレンタカーの方に同乗し、634号レンタカーの2台体制で向かったのは、瓢湖近くのMさしさん超オススメの大衆食堂「醍醐」なのでした(^^)

こちらは、中華料理を中心に洋食まで幅広いメニューが揃う食堂で、Mさしさんのイチオシメニューは“モツ炒め定食”だったのですが、残念ながら「あと2食しかない」という事だったので、僕は“生姜焼き定食”を注文~♪

ボリュ~ミ~な上に絶妙な味付け生姜焼きもちろん美味しかったのですが、つまみ食いさせてもらった相方注文のアツツアツな肉汁タップリな“から揚げ定食”や、Mさしさんが注文されていた玉子がトロットロな“オムライス”、見た目薄味そうに見えながらもしっかりした味付けだった“焼きそば”と、どれもこれもハズレなしの美味しさでしたわ~(^o^)b

そんなメニューの中の、初めて見る「フヨウハイ 六一◯円」という文字が気になり、

某nさんがオッケ~グ~グル♪で調べてくださったのですが、「扶養配偶者」の事ばかり出てきてしまったようです(^^;;;

その後のさらなる調べで、「フヨウハイ」とは「芙蓉蟹」、いわゆる「かに玉」の事だと判明したのでした~(^^)

そんなこんなで、「醍醐」で満腹になった僕たちは、再び634号レンタカーに分乗して本日のお宿、瀬波温泉の「大観荘せなみの湯」に到着~♪

新潟県村上市の名物、“塩引き鮭”の皆様が芳醇な香りをプンプンさせながらお出迎えしてくれました(^^)

こちらのお宿は部屋や露天風呂から「日本海に沈む美しい夕日が見える」というのがウリの一つで、既にロビーの大窓からも一面に日本海が見えておりました~(^^)

でも翌日が雨予報だったこともあり、雲行きが超アヤシイ感じなのでした…(^o^;;;

それはさておき、僕らが案内された5階のエレベータ前には、ややつぶれパンマン気味アンパンマンと、

なんだか楽しそうなタコちゃんオブジェが鎮座ましましておりましたよ(^^)

そんな5階のお部屋は、隣同士の2部屋を4名ずつで取ったのですが、どちらも広くてベランダからは一面のオ~シャンビュ~だったのでした~(^o^)

外からは絶えず潮騒の音が聞こえて気分も上々な上に、よくあるお茶請けのお菓子(売店で販売中)とは別に、人数分のウェルカムフルーツまで付くというとってもステキなサービスっぷりなのでした(^^)b

そんなお部屋でとりあえず浴衣に着替えた僕たちは、まずは夜中の酒盛り用のお酒を買うために宿の近くの酒屋さんまで歩いて行きました。

ホテルで外出用の下駄を用意してくれたのですが、1人分足りなかったので、某nさんだけゴム底の雪駄小粋に歩いておりましたよ(^^)

で、買い出しの後は1階の露天風呂に入ったのですが、浴槽の中ほどに結構な段差があって、僕より先に入ったT~げんさんがズッコケちゃったらしいのですが、さらに僕が湯に浸かっている時に入りに来たおじいちゃんがその段差でゴーカイにひっくり返ってしまい、大変ご立腹しておりましたわ~(^o^;;;

かくいう僕も、翌朝もう一度入った際、浴槽から上がる時にスネをおもいッきりぶつけてしまったのでした…(^^;;;

そんな露天風呂で気持ちよくひとっ風呂浴びた後は、いよいよ夕食…の前に「日本海に沈む美しい夕日」を見るべくベランダでワクテカしながら待機していたのですが、やっぱり広がりまくった雲のせいで水平線への沈み際がイマイチよく見えませんでした~(^o^;)

こればっかりは自然が相手だけに仕方がないですね~(^^;)
雨が降らなかっただけでも自然に感謝なのです(^o^)

というわけで、今度こそいよいよ夕食なのです~♪

夕食は宴会場で僕らの組だけがいただけるというだけではなく、ちょっくら奮発してこんなスペシャルメニューが付くプランにしていたのです~。

こちらの霜降りまくりなお肉ちゃんは、地元村上市やその周辺で飼育されている黒毛和牛、“村上牛”ですよ!(^^)

この村上牛卓上の鉄板で焼いていただけるのです♪(^o^)

ちなみに、夕食の料理のうち、「釜飯」・「小鉢」・「焼き物」の3種をいくつかの選択肢から選べるようになっていて、「釜飯」については鮭や鶏の釜飯とかが選べたのですが、僕の選択は…

シンプルに”白飯“なのでした。
なぜかというと、焼きたての村上牛オン・ザ・ライスして…

ミニ焼肉丼をしたかったからなのです~(^o^)

村上牛からあふれる肉汁が白飯にじゅんわりとしみて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

もちろん村上牛以外の料理についてもみんな美味しかったのですが、特に「焼き物」は各人が予約していたそれぞれの料理をゴーカイに大皿に盛って一度に持ってくるというスタイルで、

仲居さんも「お写真はよろしいですか?」と、なかなか分かってらっしゃる方でした(^^)

そんな楽しく美味しくいただいた夕食にさらに華を添えたのがカラオケ

…と言っても僕らではなく他の宴会場のカラオケだったのですが、これがまた僕らの年代にジャストな選曲な上に全部まるまる丸聞こえだったので、「ultra soul」にみんなで「ハーイ!」したり、「あゝ無情」に「フゥフゥフゥフゥッ!」したり、ちょくちょくモノマネが入る安全地帯大爆笑!したり、音程が斜め上なユーミンズッコケたりエキゾチックジャパーン!したりと、こちらもタダ乗りで大盛り上がりだったのでした~♪(^o^)

そんなに盛り上がるのなら自分たちでもカラオケセットをレンタルして歌えばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、レンタル料が意外とエクスペンシブだったのでガマンしたのでした(^o^;)

そして夕食後は部屋に戻り、テレビで広島カープ25年ぶりのリーグ優勝を見届けたあと、

Kむつかさんにお留守番をお願いして、今度は3階の展望檜風呂、「天風の湯」に入りに行きました。

天風の湯」では、先に1階の露天風呂からはしごしていたT~げんさんと合流して、オフ会メンバー貸し切り状態で入浴できたのですが、いかんせんだったので海は全く見えなかったのでした(^^;)

でも、潮騒の音と、水平線のそこかしこにのように輝いていたイカ釣り船の漁火ロマンチックでしたわ~(^o^)

そして部屋に戻り、大いに酒盛りになるかと思いきや、Kむつかさんを中心に絵の描き方キャラ造形等々についての真面目な意見交換会になり、これもこれでまた興味深くて面白かったですね~(^^)

そんなこんなで、静かに一日目の夜は更けていったのでした~(二日目に続きますよ)