ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

東京に戻ってきましたよ(燕三条系ラーメンの老舗もあるよ)

2017年4月2日日曜日

父の手術のために緊急帰省していた実家から、今日新幹線で東京に戻って来た僕です。

昨日今日と、病院が院内でのインフルエンザ流行のせいで面会制限となってしまっており、結局昨日から父とは話せずじまいだったのですが、看護師さんの話では既にベッドから立って歩けるようになっているそうなので、あとは近くに住む妹に託すことにしました。

そんな慌ただしい今週でしたが、木曜日から3日間のランチは、妹の車に乗せてもらって燕三条ラーメンの老舗を巡って食べ比べなぞをしておりましたよ(^^)

ここからはとってもロ~カルな話になりますのであしからず~m(_ _)m

まず木曜日は、かつて昭栄通りにあった「福来亭(三条店)」の流れを汲む、三条商工会議所そばの「龍華亭」で“中華そば(中油)”をいただきました。

中油にしては背脂の量が少な目で、やや物足りない感じでしたね~(^^;)
でも、移転前の「福来亭」には高校時代によく通っていたので懐かしさがありました(^-^)

続いて金曜日は、取り壊し作業中の旧三条市総合体育館そばにある「中華亭」で、“中華”を大油でいただきました。

前日の「龍華亭」の中油物足りない脂の量だったので、大油で注文したのです~。

こちらのスープは濃いめの醤油味の中に煮干しの風味がしっかりと感じられ、麺の柔らかさメンマの味のしみ方と、どれをとってもイイ感じでした~(^o^)b

そして、昨日のお昼は第二産業道路からちょっくら入ったところにある「いこい食堂」に行って来ました。
土曜日だったので待ちが出るほどの客の入りでしたよ(^^)

注文した“大油ラーメン”は、醤油味が強く前面に出ていたものの、前日の「中華亭」よりはだしの風味はややあっさりめな感じで、こちらも美味しかったですよ(^o^)

というわけで、燕三条系ラーメンの老舗を食べ歩いた結果、「中華亭」がダントツで美味しかったです~(^o^)ノ

今回巡った「龍華亭」、「中華亭」、「いこい食堂」の3軒は店主同士がご兄弟だそうで、現在の燕三条系ラーメンのルーツである燕市の「広州飯店」の流れを汲んで三条市背脂ラーメンを始めた、いわば三条市における燕三条系ラーメン発祥のお店たちなのです。

そんな歴史ある3店舗を巡る事ができたのも、僕のリクエストに応じて車を走らせてくれた妹のおかげだったのでした~m(_ _)m

そして、さらに昨日の夜には、実家で一人寂しく晩ご飯を食べる僕を、同県のMさしさん外食に誘ってくださいましたよ(^^)
三条市内のかっぱ寿司で、なんだか盛りがズッコケてる“鮮極 鮭いくら”等々の

いろんなお寿司お腹いっぱいいただきました~(^o^)

そして、いざ車に乗ろうと小走りで駐車場を走っていたら、薄暗くて見えなかった車止めにつまずいてしまい、この歳で見事にズッコケてしまったのでした…(^-^;A

というわけで、今日は東京に戻るべく朝から出発前のいろいろな準備をしていたのですが、開いていたキャリーバッグ実家のネコピッタリと収まってしまいましたよ(^^;;;

なんだかまるで「行かないで~(;ω;)」と訴えかけているような気がしました(^-^)

父の退院まではひとりぼっちで寂しくなるけれど、実家のネコにはメゲずに頑張ってほしいです~(^o^)ノ

【オマケですよ】
帰り際に最後に激写!した実家のネコですよ。

引き止めるかのようにこちらを見つめる瞳に、なんだか切なくなりました~(´・ω・`)


ビックとメロンとラーメンですよ(アヒ~ジョもあるよ)

2017年1月26日木曜日

今日の夜は、相方と有楽町で待ち合わせてビックカメラでお買い物をしたついでに、

おサイフケータイ(FeliCa)での運用が再開されたビックポイントケータイをマイスマホで登録してきました~(^^)ノ

以前はビックカメラヨドバシカメラと同様に、FeliCa対応の携帯電話でレジの端末にタッチすればポイントカードとして利用できたのですが、ある時期からしばらく大人の事情からなのか公式アプリからバーコードを表示させて、それをレジでスキャンするという回りくどい運用をしていたのです(^^;)

ただし、登録の際にビックカメラ.com会員スマホと一緒にビックカメラ.comに紐づけしているポイントカードを一緒に持って店頭に行かないと登録できないので要注意ですよ~。

そんなビックカメラでの買い物の後は、有楽町駅前のフルーツショップカットメロンをいただきつつ、

その後宝くじ売り場去年一年分のジャンボ宝くじの結果をまとめて出してもらってガッカリしてから地下鉄本郷へ~。

本郷では、今年に入っていつの間にかオープンしていたおニューのラーメン屋さん「釜炊きとんこつらーめん 大匠」で基本メニューの“らーめん”をいただいてきました~(^^)

店内のウンチク看板によると、厳選した「国内産の豚、鶏、牛の各部位のガラ」を「特注の鉄釜」を使用して「何昼夜寝かせて熟成」させたそうですよ(^^)

九州感あふれる極細麺によく絡む色の濃ゆ~いスープのお味は、じっくりコッテリ炊き上げた感じの濃厚な美味しさでした~(^o^)

【オマケですよ】
今週は久し振りに赤海老を買ってきてアヒ~ジョを作ったりしたのですよ♪

以前マイブームだった頃は週一ペースで作っていたのですが、相方に「いい加減飽きる!><」と言われてここしばらく自重していたのでした~(^o^;A

久々に作ったアヒ~ジョとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


神田のバルでいきなりプチオフなのですよ♪(ぁゃνぃ自販機もあるよ)

2017年1月22日日曜日

日付変わって昨日の夜は、お友達のNこんださんからの突然のお誘いプチオフ会をすることになり、相方と神田へ行ってきました~♪

神田駅Nこんださんと合流して、「とりあえず肉食いたい~」ということになり、以前オフ会をやったことがある「神田ミートセンター」に向かったところ、いつの間にやら「神田バル横丁」なるオサレな施設にリノベーションされていたので、とりあえず入ってみましたよ(^^)

中は以前の「神田ミートセンター」同様に複数の店舗が1・2階の広いフロアに同居するスタイルだったので、まずは2階のソーセージ専門バルのテーブルに着いたのですが、すでにお店に入った時間が遅かったために、ラストオーダーまであとたったの20分という残念なタイミングとなってしまい、ソーセージはあきらめました~(^o^;;;

で、1階に移動してみた所、「ウチは0時閉店だけど、飲んでくれるなら何時まででもイイよ♪」という気さくなマスターに誘われて、1階のイタリアンバルで着席~♪

まずは乾杯して、お通しの“いろんな燻製盛り合わせ”をいただきつつ、

上の階で食べられなかったリベンジとばかりに注文した“ピリ辛なチョリソー”や、

お客が少なかったので燻したてを鍋のままで出してくださった“砂肝の燻製”、

サクサク生地にチーズがトロ~リの“キーマカレーのピッツァ”に、

3人だったので半分サービスしてくださった、ジュ~シ~な“丹波産ジャンボシイタケのバターソテー”、

そして、ニンニクの香ばしい香りプリプリの食感がたまらない“ぷりぷり北海タコのガーリックソテー”等々の

マスターこだわりの美味しい料理たちをいただきつつ、Nこんださんの結構深刻な話からいつものヒワイな話まで、おしゃべりに花が咲きましたわ~(^o^)

また僕らの他にもう一組、昨日が丁度お誕生日だったという常連客のお嬢さんがカップルで来ていたのですが、そのカップルも僕らもみんな一緒に巻き込むマスターの楽しく軽妙なトークで、結構遅くまで盛り上がりました~(^-^)b

まさかマスターが、僕もよく利用している御徒町のスーパー「吉池」で食材を調達しているとは思いませんでしたよ(^^)

そんなこんなでいつまでも楽しく飲んでいたら、いつの間にか午前1時を回ってしまっていたので、お会計をして帰路に着いたのですが、気さくなマスター半袖で寒がりつつ外までお見送りに来てくださいました~(^o^)ノシ

そんな気さくで楽しいバルをあとにして、とっくに終電が終わってしまった神田駅を横目に見ながら、

寒い中徒歩秋葉原経由湯島まで向かったのですが、途中アキバの万世ビルの裏にぁゃνぃ自販機コーナーがあったので、思わずアチコチ激写!してしまいましたよ(^^;)

なんだか飲み物食べ物以外ぁゃνぃモノがアレコレ売られておりました(^^;;;

なんだかドクターイエローのNゲージ1両だけ買えます(^^;;;

また、レトロなポップコーンの自販機も置いてあったのですが、

大人の事情なのか「すべて塩味です。」との事でした…(^o^;A

そんな謎深い自販機コーナーテンションをアゲつつ秋葉原の中央通りを経由して、

途中のドンキでトイレを借りつつ、

御徒町周辺を歩いていたら、ラーメン屋さんの「一風堂」が開いていたので、つい3人でフラフラとシメのラーメンをしてしまいました~(^o^;;;

僕は期間限定の「味噌赤丸」をいただきましたよ。

細かい背脂が浮いた甘くて濃厚な豚骨味噌のスープ中太ちぢれ麺によく絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

…などと徒歩&寄り道しながら帰っていたら、自宅に着いた頃には既に午前3時を過ぎていたので、早々にバタンQしたのでした(-o-)zZZ

というわけで、Nこんださんは一晩ウチで泊まったのですが、なかなかゴーカイなイビキでございました~(僕も人様の事は言えませんが…(^o^;)
あと、寝言も何かモニョモニョと言っていたみたいなのですが、よく聞き取れなかったので残念です~(^o^;)


そうさ今こそ電子タバコですよ♪

2017年1月14日土曜日

今日の夕方、相方と神田に行ってきました~(^^)

JR東日本では、「そうさ今こそ!DRAGON BALLスタンプラリー」というドラゴンボールのスタンプラリーをやっていて、

神田駅のスタンプはザーボンさんでしたよ。

ちなみに、対象駅は全65駅にもわたり、

無印の「ドラゴンボール」から現在放送中の「ドラゴンボール超」までのありとあらゆるキャラがスタンプになってます。

ちなみに無印のチビ悟空のスタンプは、戦闘力低めの「東中野駅」に配置されているようです(^^)

で、今日神田に来たのはこのスタンプラリーが目的というわけではなく、相方の電子タバコを買いに来たのでした~(^o^)

実は今週半ばに、神田の「らあめん花月嵐」に相方と期間限定ラーメンの“尾道ラーメン 彩海”を食べに行ったのですが、

その帰りに電子タバコ「VAPE」の専門店が新規オープンしているのに気付き、

立ち寄ってイロイロとお試しさせてもらった結果、相方が「じゃあ買おう!」と決断し、改めて今日お金をおろして買いに来たのでした~(^^)

でもその前に、やっぱり「らあめん花月嵐」で、

2017年最初期間限定ラーメン、“嵐げんごつらあめんモンスター”(写真はのりトッピングしてますよ)をいただいてから、

電子タバコのお店に向かったのでした~(^^)

こちらの「vape studio」で取り扱う電子タバコは、リキッドを熱した水蒸気を吸うタイプの「VAPE」というモノなのです~。

今日は土曜日だったせいか、結構店内が混んでいてかなり待たされましたが、その間に二人で色んなフレーバーを試しまくってお初のリキッドを吟味しておりましたよ(^^)

というわけで、相方が買ってきた「VAPE」がこちら。

シルバーのオサレなやつなのです(^^)

ちなみに、リキッドは香ばしい「クラウド・バーボン」と爽やかな「カシス・パイン」、そしてオープニングキャンペーンでもらった謎の一本なのでした~(^o^)

喫煙経験がない僕でもスパスパと美味しく吸えたのですが、相方曰く「君は吸うのが下手だね~(^^;)」という事でした(^-^;A

【オマケですよ】
帰りに例のドラゴンボールスタンプラリーのスタンプを押すべく上野駅に立ち寄ったら、戦闘力高めの「孫悟空(超サイヤ人4)」だったのですが、

スタンプ台が設置されていたのは分かりやすい「中央改札ではなく戦闘力低めの「入谷改札」だったので注意が必要ですわ~(^o^;)

ちなみに、御徒町駅のスタンプはアイスラッガー装備の「チチ」でしたよ♪


ラーメン戦争勃発らしいですよ 【追記もあるよ】

2017年1月10日火曜日

今回の年末年始の帰省の際に、お土産としてこんなものを買ってきましたよ(^^)

新潟ラーメン戦争勃発!! 勝負」なる長ったらしい名前の箱入りラーメンです~(^^;;;

今までは燕三条駅のお土産コーナー箱入りの「燕三条系ラーメン」(背脂ラーメン)を買っていたのですが、今回の帰省の際に同じ売り場に立ち寄ったら、そのラーメンが置いてあった場所が箱入りの「三条カレーラーメン」置き換わっちゃっていたので、代わりに「燕三条系ラーメン」が入っているコレを買ったのでした~。

ちなみに、僕は上京するまで18年ほど三条市で暮らしてきたのですが、「三条カレーラーメン」なるものに一度も出会ったことはありませぬ~(^^;;;

むしろ今までカレーラーメンなんて出してなかったお店たちが、最近になって突然「三条カレーラーメン」ののぼりを掲げだしたりしていて、ものすごくニワカの匂いをプンプン感じる僕です…(^-^;A

対する「燕三条系ラーメン(燕背脂ラーメン)」は、高校時代に三条市内にある創始者お店の流れを汲む店舗に何度も通っており、むしろこちらの方が僕の「地元の思い出のラーメン」だったりします(^^)

【突然ですがここで追記です (2017.5.22)】

後にコメント欄でご指摘があり自分でもよくよく調べてみた所、三条市内には戦前からカレーラーメンを提供していたルーツとされるお店が2店あり(大黒亭/東京亭(閉店))、詳しいいきさつは不明ながらその歴史自体は確たるもののようです。

一方、「燕三条系ラーメン(背脂ラーメン)」については、創始者の流れを汲む燕市の「福来亭(旧)」からレシピを授った方が、相次いでご兄弟で三条市内に背脂ラーメンのお店を3店舗(福来亭(現:龍華亭)/中華亭/いこい食堂)オープンさせたのがおよそ40年前と、歴史はあるものの、三条市内での歴史でいえばカレーラーメンの歴史とは比べ物にならないという事実も数々の研究結果を目にして後に知りました。

しかしそれでも、自分が故郷で育ってきた中でカレーラーメンに全く出会わなかったということは事実であり、高校時代に今まで苦手だったラーメンというものに初めてハマらせてくれたのは、当時ヘビロテで食べていた「福来亭 三条店(現:龍華亭)」の背脂ちゃっちゃなラーメンだったのです。

それは後に専門家に「燕三条系ラーメン」と命名されるよりも前に味わっていた、僕にとっての「故郷の思い出のラーメン」なのです(^^)

そんな僕の思い入れはさておき、実際に現在「三条カレーラーメン提供店」になっているお店でも、家族で行った昔にはカレーラーメンがメニューに無かったというお店が確かにあります。
しかしこれは独自の名物を作ろうという三条商工会議所地元飲食店との努力の賜物だったそうで、その協力店が増えていく様「ニワカの匂い」と茶化してしまった事については自分の無知を恥じるとともに大変反省しておりますm(_ _)m

この茶化しに至ったのには一つ理由があって、その昔「燕三条系ラーメン」のメディアへの露出が目立ち始めた頃に、三条市内の飲食店会である「10店会」が、「燕三条系ラーメン」に対抗して独自開発で「三条っ子ラーメン」(ネギ味噌ラーメン)というメニューを作って各店で提供していたのです。
しかし、このメニューが目立ったムーブメントを起こせなかったという過去を知っていたので、この「三条カレーラーメン」も同様に独自開発された新メニューだと誤解して、「また失敗するのではないか」という一種のあきらめ感を持って見ていたからなのですm(_ _)m

しかし、思えば仕組まれた統一メニューである「三条っ子ラーメン」よりも、各店の個性がいくらでも出せる「三条カレーラーメン」の方が明らかにご当地グルメとしてのバリューもあるし、きちんとした歴史の裏付けがあるのならその歴史の深さも含めてどんどんブームを拡大していってほしいものですね!(^-^)

そんなこんなで、自分の中での思い入れが強すぎる「燕三条系ラーメン」ばかりに凝り固まっていた僕に対して、この事に気付くきっかけをくださった、コメント欄のさくさんには感謝しておりますm(_ _)m

あとついでに申しますと、商品名の『ラーメン戦争勃発!』ってあおりコピーがなんだか無理矢理に対決姿勢を匂わせていて嫌~な雰囲気だったので、タイトルや本文で対決姿勢を茶化しつつも最後は「仲良く美味しいラーメン食べようよ!」という文章にまとめたかったのですが、僕の研究不足と言葉足らずで一部の方に不快な思いをさせてしまいました事を深くお詫びしますm(_ _)m

そして、僕も今度「三条カレーラーメン」を食べて、幼い頃に得られなかった新たな思い出を作りたいと思います(^o^)ノ

【追記という名の反省はここまで 以下は当時の文章です】

そんなこんなで、昨日と今日でこの商品の「三条カレーラーメン」と「燕背脂ラーメン」の2つを食べ比べてみたのですが、まず昨日は上記の通りに思い入れが全く無い三条カレーラーメン」をいただいてみましたよ。

その前に箱の中身はこんな感じ。

うんちくペーパー三条市と燕市のラーメンがそれぞれ2食ずつ入っており、ラーメンには申し訳程度のフリーズドライ野菜が付いております。

で、昨日食した「三条カレーラーメン」がこちら。

昨年末に収穫を終えたシイタケちゃん2つほど再び生えていたので、

グリルで焼いてから上にのせております(^^)

そんな「三条カレーラーメン」、完全に侮っておりましたが、意外とタレがスパイシーに仕上がっており、結構イケるカレーラーメンに仕上がっておりましたよ(^o^)

ただ、現地の実物は店ごとに味が違うらしいので、コレと同じ味のカレーラーメンに出会えるかどうかは分かりませぬ~(^^;;;

そして今日いただいた「燕背脂ラーメン」がこちら。

燕三条系ラーメン」の定番とも言える玉ねぎは、添付のフリーズドライのだとガッカリゲッソリなので、ちゃんと本物をみじん切りにしてふんだんにのせております(^^)

こちらは今まで買っていた箱入りの「燕三条系ラーメン」とは違うメーカーになるのですが、こちらの商品の方がタレのお味のバランスがイイ感じで、やや麺の太さに物足りなさがあったものの十分期待通りな出来栄えでした(^o^)

というわけで、このラーメン戦争思い入れの差もあって「燕背脂ラーメン」の勝利でございます~\(^o^)/
……というか、別にラーメンで戦争なんかする必要はないでしょう~(^^;)

ラヴ&ピ~ス美味しくラーメンを食べれれば幸せなのです!(^o^)v


ゴリッパなお餅でピザ餅ですよ(ついでにラーメンもあるよ)

2017年1月8日日曜日

相方が年末にDいきさんのお宅で開催された年越しオフに参加をしたのですが、その際に某nさんからいただいたゴリッパなお餅が4個ほど冷凍してあったので、

一昨日にそのうちの2個を焼いて、実家でもらってきた「玄米うどん」なる細うどんに入れて“力うどん”にして美味しくいただいたのですが、

今日は残りの2個を使って、年越しオフの時にMさしさんが作っていたという“ピザ餅”を、ご本人にLINEでコツを訊きながら作ってみましたよ~(^^)

まずはお餅を横に切って厚さを半分にして、下になる面にバターを塗ってアルミホイルに並べ、上の面にはおろしにんにくを塗ってからピザソースを塗り、一度ガスコンロの魚焼きグリルで5分ほど焼きます。

そして、さらにピザソースを追加でタップリと塗ってからとろけるチーズをのせ、具のブラックオリーブピーマンアンチョビをのせてさらにグリルで5分コンガリと焼いたら出来上がり~♪

相方が作ってくれた“明太子とモッツアレラチーズのディップ”を塗ったバゲットのトーストと一緒にいただきました♪

ピザ餅は、底にバターを塗ったので、下はカリカリ上はモチモチとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日はピザ餅の材料その他モロモロを買いに相方とお買い物に出たのですが、そのついでに昨年末にいつの間にかオープンしていたオニュ~のラーメン屋さん「元祖博多中洲屋台ラーメン 一竜」で、“とんこつラーメン”をいただきましたよ(^^)

スープは結構こってりめだったものの臭みはほとんど無く、むしろマイルドな美味しさでしたわ~(^o^)
そのためか、女性客も結構おりましたよ。

でも個人的には、同じ博多系でも真っ白でクリーミーなスープの「博多天神」の方が好みだったりします(^^)


実家から帰ってきましたよ♪

2017年1月5日木曜日

今日の夕方、実家から帰ってまいりました~(^^)ノ

と、その前に、お昼には父と市内のラーメン屋さん「ラーメン やすどん」でラーメンをいただいてきましたよ♪

見るからに燕三条系の背脂ラーメンなのですが、スープがあっさりし過ぎているというか、なんだか薄~い感じでした…(^^;)
以前はこんなじゃなかったと思うのですが、新年でスープの出が悪かったのかもしれませんね~(^o^;)

というわけで、父に燕三条駅まで送ってもらい、上越新幹線で東京へ~(^^)

ホームでベストなタイミングで新幹線が入ってくるのを待っていたのですが、指がカッサカサに乾燥していてスマホのシャッターボタンが反応しなかったのは内緒…(^o^;;;

新幹線の中では、昨日ドライブオフに連れて行ってくださったお友達のMさしさんLINEでよもやま話をしていたのですが、国境の長~いトンネル電波が途切れている間にグッツラうたた寝してしまい、気が付いたらもうすっかり大宮まで来ておりましたよ(^o^;A

そんなわけで、上野駅に無事到着~♪

ホームまで迎えに来てくれた相方と一緒に、駅前の「ねぎし」でトリプルミックスセットをいただきつつ、

初詣仕様のワイド賽銭箱バージョン湯島天神にご挨拶をして、

久々の自宅に戻りました~(^o^)ノ

帰って早々に、新年に届いた年賀状を拝見しましたよ(^^)
今年もステキな年賀状どうもありがとうございます~m(_ _)m

で、昨日のMさしさんとのドライブオフで立ち寄ったリサイクルショップ、「夢大陸」でガッツリ買い込んできたお土産を開封~(^^)

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーの皆様と、プライズ品のドラゴンボールフィギュア、そしてフィギュアーツのゴーカイジャー用の「ゴーカイダリン」ですよ。

ゴーカイダリン」とは、海賊戦隊ゴーカイジャーで登場した海賊船「ゴーカイガレオン」、及びそれが変形合体した巨大ロボ「ゴーカイオー」の操縦桿となる舵輪なのです~。

ちなみに、クリリン亀仙人、そしてゴーカイダリン相方へのお土産ですの(^^)

フィギュアーツのゴーカイジャーはグリーンしかいなかったので、デスクトップのインテリアとしてダリンだけ買ってきたのでした。
だって300円だったんですもの~(^-^)

あと、ガンダムのミニフィギュア3個で500円だったので、V作戦のガンダムガンキャノンガンタンクの3個を揃えて買おうと思ったのですが、ガンタンクとガンキャノンしか残っていなかったので、

思い切ってガンタンクを3個買ってきましたよ♪(^o^)

【オマケですよ】
お正月最後の実家のネコアラカルトなのですよ(^ω^)

ストーブの前でステキなポーズでグッツラ寝ていたので、思わず激写!してしまいましたよ(^^)

腕が良く伸びてましたわ~(^ω^)ノノ


実家のネコのお友達ですよ♪(ラーメンもあるよ)

2017年1月3日火曜日

皆様こんにちは、実家のネコのお口周りです(^ω^)

もとい、ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

今日は、家の裏に太ったノラネコがやって来たので、

実家のネコのお友達かと思ったのですが、どうも父の話だとあのデブネコは実家のネコのケンカ相手らしく、いつもウチのネコが負かされて帰ってくるのだそうです~(^ω^;;;

そんな今日のお昼は、父と市内にあるラーメン屋さん「ら~めん鯉次」に行ってみましたよ♪

こちらのお店、新潟県の情報誌「新潟Komachi」が主催する「Komachiラーメングランプリ」の前回優勝店で、今年の「第3回Komachiラーメングランプリ」にも決勝進出しているのだそうですよ。

そんなこちらのお店は、燕三条系風な“背脂ら~めん”と、長岡系風な“生姜醤油ら~めん”を主軸に据えたメニュー構成らしいのですが、ついつい限定感にひかれて“冬だけど 夏塩 鯉次郎”なるモノを注文してみましたよ。

スープはあっさりとした優しいお味で、香ばしい黒マー油とのコントラストもなかなかイイ感じだったのですが、真ん中にガツンとのっけちゃったおろしニンニクかなり余計な印象でしたね~(^-^;;;

いただいた後に、素直にレギュラーメニューを注文しておけばよかったと思いましたわ~(^o^;A

そんなラーメンの後は、地元での講演会の際に父がもらったという「毒蝮三太夫さんの千社札風ステッカー」を無意味に激写!しつつ、

年末の買い物で買い忘れた日用品や食料品をアレコレお買い物してきました。

そして実家のネコにはこんなお土産を買いましたよ。

以前にも買ったことがある「またたび玉」のかつお味です~(^^)

またたびとは言ってもそんなにアヘッとなる量ではないらしく、ちょっくらおやつとしてあげる程度だと、

何事も無かったかのようにペロッと平らげてしまうのです~(^ω^)

そんな今日の夜は、家にあった野菜や冷凍食品買ってきた食材こんな晩ご飯を作りましたよ。

冷凍カキのクラムチャウダー”に、“豚の生姜焼き”と“スモークサーモンのサラダ”、そして昨日煮たカボチャの残りです~(^o^)

ちなみに、写真の右上隅っこに写っているビンは、お取り寄せおせちの最後の残り物、“代用キャビア”なのでした~(^^)

【オマケですよ】
実家のネコアラカルトですよ(^ω^)

昨日の夜、お正月なのでいつものカリカリしたエサじゃなくて、珍しく缶入りの美味しいやつをあげたら、がっつき過ぎてエサ皿を壁際まで押しやって皿まで食らわんばかりな勢いな実家のネコです~(^ω^;)

そして満腹になったらいつものゴロ寝なのです~(-ω-)zZZ


年末の買い出しとラーメンですよ(きまぐれ弁当もあるよ♪)

2016年12月25日日曜日

クリスマスの今日は、朝から相方と上野方面に出て、

上野の某GYMとある本を買ったのでした♪(謎)

そして、その後は人込みでごった返すアメ横を抜けて、

御徒町スタバで季節限定の“抹茶 ホワイトチョコレート フラペチーノ”をいただきつつ、

先日初めていただいてとっても美味しかったラーメン屋さん、「焼きあご塩らー麺 たかはし」で昼ラーメンしてきました~(^^)

前回僕は“焼きあご塩らー麺”をいただいたので、今日は前回相方が食べていた“背油醤油らー麺”をいただきましたよ。

で、ラーメンは概ね美味しかったのですが、どうもスープが前回相方が食べていたものよりも薄~い感じで、なおかつスープに仕込んであった柚子の香りも今日はなんだか入っているのか分からないくらいになってしまっており、全体的になんだかビミョ~な印象になってました…(^-^;A

前回の訪店時から微妙にレシピが変更されたのか、作った店員さんの個人差だったのか、どうにも謎なのです~(^^;)
これはさらに後日また行ってみるしかないですね(^^)

そんなラーメンのあとは、帰り際に上野松坂屋の前でこんな広告に惹かれてしまい、

6階催事場で開催中の「北海道物産展」に思わずぶらりと立ち寄ってしまいました~(^^)

とりあえずぶらりぶらりと各ブースを回りまくって、ザンギを売っていたブースの“鶏皮せんべい”と、

さらに別のブースで晩メシ用に美味しそうなお肉のお弁当を買ってきたのですが、お弁当はまた後ほどに~(^o^)ノ

【追記ですよ】
前記の「北海道物産展」で買ってきたお肉のお弁当を晩メシにいただきました~(^^)

帯広の「清味屋」ブースで売られていた“牛スジ弁当”と、

きまぐれ弁当”なのです~♪

ちなみに何が「きまぐれ」なのかというと、他のお弁当を詰めた後のちょっと余ったお肉をきまぐれに詰めているからなのだそうですよ。

きまぐれな分結構お手頃なお値段だったので、相方の分と合わせて2個買おうと思ったのですが、残念ながら1個しか売られておらず「きまぐれだから追加は作れないよ!」と言われてしまったのでした(^^;)

なので、もう1個は“牛スジ弁当”にして、相方の“きまぐれ弁当”と半分こにして美味しくいただいたのでした~(^o^)


御徒町でおニュ~な焼きあご塩らー麺ですよ♪

2016年12月11日日曜日

今日の夕方は、歳末に向けての日用品の買い出しのために相方とアメ横方面に出たのですが、その際にお買い物をしていたキャンドゥの裏の路地にオサレでおニュ~なラーメン屋さんがオープンしていたので、思わず入ってみたのでした~(^^)

焼きあご塩らー麺 たかはし」というお店ですよ。
こちらは新宿に本店があるラーメン屋さんなのだそうで、この上野店先月の28日にオープンしたばかりのようです。

メニューは店名で謳う“焼きあご塩らー麺”の他にもイロイロあるらしく、

僕はメインの“焼きあご塩らー麺”を、相方は“背油醤油らー麺”を注文しました♪

で、ラーメンを待っている間にカウンター上のうんちくを見てみたら、

残ったスープはご飯と共にお茶漬け風に。」とあり、確かに卓上の味替え調味料たちに混じってお茶漬け用のあられ&のりトッピングが置いてあったので、

慌てて白めしを追加注文しましたよ(^o^;A

というわけで、“焼きあご塩らー麺”がやって来ました~♪

レンゲですくって飲もうとした瞬間にふんわ~りと香ってきた焼きあごのスープとっても香ばしい風味で、加水率高めのプリプリした麺に絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、相方が注文した“背油醤油らー麺”の方もちょっくらいただいてみたのですが、チャッチャした背脂粗みじんの玉ねぎ磯のりと、僕の故郷の燕三条系ラーメンを彷彿とさせるスタイルなものの、スープはより魚介の香りが強く、さらに柚コショウの爽やかさもあって「洗練されている」という印象でした(^^)

そして麺と具を一通り食べた後は、いよいよ残りスープご飯を投入して“お茶漬け”なのです~♪

カウンター上にはお茶漬け用トッピングの他にわさびも置いてあったので、わさび茶漬けスタイルにしてみましたよ。

焼きあごが香るこのスープでいただくお茶漬けまさにドンピシャ!で、最後まで満足できる「一粒で二度美味しいラーメン」だったのでした~(^o^)b

ちなみに、ご飯は大中小いずれのサイズでも100円で、さらに+200円の“白めしセット”にすると、ご飯と共に明太子しらす納豆いずれかのトッピングが選べるそうですよ~(^^)