ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

ナッツがゴロゴロな冷やし担々麺ですよ♪(盆踊りもあるよ)

2017年8月5日土曜日

いつの間にかもう8月ですね~(^o^)ノ

そんな8月最初の週末の晩メシは、相方と御徒町駅のガード下にある「御徒町らーめん横丁」内のつけ麺屋さん、「つけめんTETSU」に行ってきましたよ♪

お店に向かう途中、駅前の「パンダ広場」では、ガッツリとやぐらを立てて、夏らしく盆踊り大会なぞをやっておりました(^-^)ノノ

それはさておき、「つけめんTETSU」では現在“冷やしNuts担々麺”なる期間限定メニューをやっているとの事なので、

僕はそれを注文してみました~(^-^)

そのままだったり、ちょっくら粗めにクラッシュされた状態のナッツゴロゴロ散りばめられていて、とっても香ばしいアクセントになっておりました(^^)

また、豆乳仕立てだという胡麻スープ独特の濃厚な味わいで、つけめんよりもやや平打ち気味の太麺によく絡んで美味しかったですわ~(^o^)b

冷たいながらもラー油がバッチリ効かせてあり、ジンワリと爽やかな汗をかきつつ最後まで美味しくいただきました

そんな美味しい冷やし担々麺をいただいて帰る途中、御徒町駅前の「パンダ広場」ではまだまだ盆踊りをやっておりました~(^-^)ノノ

小さいビニール傘でお馴染みの「東京音頭」を踊っておりましたよ♪

広場内には食べ物の屋台も出ていたので、結構ジャンボな“伊達鶏の串焼き”を買って相方と食べながら帰りました~(^^)

表面がパリッと香ばしく焼いてあって、これまた美味しかったですわ~(^o^)b


新潟満喫旅行オフのお土産なのですよ♪

2017年7月21日金曜日

先日の新潟満喫旅行オフの帰り際に新潟駅のお土産屋さんで買ってきたお土産たちを、最近お昼ご飯にいただいております~(^^)

まずは最初のお土産はこちら。

お土産コーナーで試食してみてあまりの美味しさ迷わず購入!してしまった、「生かんずり入 サーモン塩辛」なのです~♪

そもそも「サーモン塩辛」というのは、サーモンのハラス塩麹で漬けた珍味だそうで、テレビ等で紹介されて今や大人気アイテムなんだそうですよ。

で、今回買ったのは、その「サーモン塩辛」にさらに新潟名物ピリッと辛い発酵調味料「かんずり」が加わった新商品で、メーカーさんのプレスリリースによると先月発売されたばかりなんですって(^^)

というわけで、おとといのお昼ご飯に、「生かんずり入 サーモン塩辛」をアツアツご飯にのせていただいてみましたよ♪

濃厚なサーモンハラスの味に、爽やかなピリ辛な「かんずり」と塩麹の旨みが相まってバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

これは珍味好きの方には絶対オススメなお土産ですよ~(^o^)ノ

続いて昨日のお昼ご飯にいただいたのは、旅行一日目に万代シティバスセンター内にある立喰コーナー「万代そば」でいただいた、

いわゆる「バスセンターのカレー」のお土産用レトルト品なのです~(^^)

箱は普通のレトルトカレーよりも大きめで、パッケージには「1.5人前」の表記があり、内容量は220gと普通サイズのカレーよりもやや多めな感じ。

なので、ご飯も「万代そば」でいただいた時みたいに多めに盛って湯煎したアッツアツの「バスセンターのカレー」をかけてみました~♪

実物の「バスセンターのカレー」はルーがやや固めトロトロな感じだったのですが、このレトルトのルーはそれにさらに輪をかけて固くトロトロというよりはプルプルという感じだったので、写真を撮る際にスプーンの背でちょっと綺麗に成型し直したのは内緒(^^;;;

ルーの色は、実物は鮮やかな黄色だったのに対し、レトルトはそうでもない感じでした~(^^;;;

というわけで、いざ実食~

スパイシーさ実物もレトルトも同じ位だったのですが、実物は辛さの中にルー自体の甘みと旨みがあったのに対し、レトルトは美味しいけれどちょっとしよっぱい印象でした。

また具材に関しては、レトルト特有の筋張った固い肉はまだ許せるとしても、実物ではサクサク食感甘みをカレーにプラスしていたこのカレー最大の特徴とも言える「ざく切り玉ねぎ」が存在していなかったのは残念の極みですね~orz

パッケージ写真(おそらく実物の写真)でもルーのあちこちに見え隠れしている「ざく切り玉ねぎ」が入っていないのではもはや別物と言うしかなく、540円というお高い定価も相まって僕はあまりオススメしませんです~(^o^;A

それでもこの「バスセンターのカレー」のレトルトを食べてみたいという方は、Amazonだと転売業者お高い定価さらにプレミア暴利を乗せたぼったくり価格で販売していたりするので、Amazonは絶対に避けて「新潟空港オンラインショップ」等のきちんと定価で販売しているショップでお取り寄せしましょう~(^-^)ノ

それよりなにより、当たり前の事ながら「バスセンターのカレー」は万代シティの「万代そば」で本物を食べるのが一番美味しいです!(^o^)

そしてそして、今日のお昼ご飯には、おとといそのバツグンの美味しさ感動!した「生かんずり入 サーモン塩辛」をお茶漬けにしてみました~(^^)

細く刻んだ大葉刻みのりをのせたご飯のセンターに「生かんずり入 サーモン塩辛」をタップリのせて淹れたての煎茶をタップリ注ぎ、仕上げにわさびを添えております~♪

サラサラとすすった瞬間、お茶の香りと共にかんずりの爽やかな辛み塩麹の旨みが口いっぱいに広がり、続いてサーモンハラスが口の中で濃厚にとろけて、これまたバッツグンの美味さでしたわ~(^o^)b

そんな近年まれに見るバツグンさな「サーモン塩辛」なのですが、サーモンも麹もどちらも苦手な相方は残念ながら食べられないので、かわりに自分用にこんなモノを買っておりましたよ。

これまたご飯に合いそうな「匠味 そばの実なめこ」なのです~♪
開封したら、あとでコッソリつまみ食いさせてもらおうと思ってます(=^^=)

また、僕らが買ったお土産以外に、Mさしさんお土産屋さんでチョイスして持たせてくれたお土産がこちら。

瓶入りのご飯の友、「村上牛 ご飯だれ」と「村上牛 ぶっかけ牛生姜」です~♪

ぶっかけ牛生姜」の方は5月の帰省ドライブオフの際にもMさしさんにいただいたのですが、玉子かけご飯にマゼマゼしたりして美味しくいただきました(^o^)

今回お初の「ご飯だれ」の方も、どれだけ美味しいのか楽しみですね~♪(^^)

【オマケですよ】
今日の夜は、相方が「つじ田でつけ麺食べたい!(><)」と言うので、久々に神田神保町にある行列店、「二代目 つじ田」に行ってきました~♪

で、僕はつけ麺ではなく、より大好きな“濃厚味玉らーめん”を注文しました~♪

こちらはつけ麺ももちろんイイのですが、このらーめんの魚介豚骨スープには、スープ割りしたつけ汁とはまた違った濃厚な美味しさがあるのです~(^^)

というわけで、汗だくだく美味しくいただいたのでした~(^o^;A

そして、その帰り道でノラネコちゃんを発見したので、思わず激写!してしまいましたよ(^ω^)


新潟満喫旅行オフなのですよ♪(二日目ですよ)

2017年7月18日火曜日

一日目からの続きですよ

一夜明けた二日目の日曜日は、朝にホテルでちょっくらくつろいでからMさしさんの愛車「634号」に乗り込んで、最初の目的地へと出発進行~(^o^)ノ

…したものの、あいにくの雨だったので、途中にあったローカルコンビニ「セーブオン」でビニール傘を買いつつ、

この日最初の目的地に到着しましたよ。

そこは、以前の新潟オフでも訪問したことがある、麻婆豆腐がのった“マーボ麺”が大人気の行列店、「ラーメン工房 まるしん」だったのでした~♪

人気店なのでオープン時間より結構早めに来たのですが、並んでいる間にせっかく買った傘も役に立たないほどの横殴りの雨になってしまい、

ズボンがびっちゃびちゃになってしまいましたよ…(^_^;)

それでも「雨だからそんなに並ばないかもね~」なんて高をくくってたら、開店時間の10分前にはあれよあれよとお客さんが集まり出して、たちまち長~い行列が出来てしまいました(^^;;;

そんな状況を見かねてか、お店の方も本来のオープン時間よりも5分早く店を開けてくださいました(^^)

というわけで、僕らのグループがトップバッターでお店に入り、食券を買って着席~。

今回僕は、人気メニューの“マーボ麺”ではなく、あえて前回の訪店時にかな~り気になっていたメニュー、“担々麺”を注文してみたしたよ。

肉味噌は無く具として焼き海苔がのっているというあまり見ないスタイルの担々麺です。

そのスープは一口目にまず香辛料の八角が強く香るスパイシーなお味で、芝麻醤と混ぜ合わさって辛さとコクのハーモニーを奏でておりました(^o^)b

また、肉味噌が無い替わりに厚切りのチャーシューが3枚のっており、旨辛なスープに浸しながらいただくと、これまた絶品の美味しさでしたわ~(^o^)

人気の“マーボ麺”にしてもこの“担々麺”にしても、香辛料の使い方が絶妙な印象で、これは担々麺好きに是非食べてもらいたい担々麺だったのでした(^-^)

そんな行列店のラーメンを堪能した後は、道の途中にある「宅急便センター」に立ち寄って、昨日ラブラ万代のLoftで購入した僕たちからKズキチさんへのバースデープレゼントを発送しました♪(^^)

宅急便センターの駐車場に停まっている間、センターの隣のネギ畑から香ばしい肥のかほりが漂ってきて、なぜかテンションが上がってしまった僕たちでした(^-^;A

そして向かったのは、目の前に高くそびえるこちら、

標高634m東京スカイツリーと同じ高さの、新潟県を代表する霊峰、弥彦山なのです~(^-^)

弥彦山に向かう途中の車窓から見える日本海激写!しようとしたものの、

結構タイミングが難しかったのでした~(^o^;)

で、弥彦山スカイラインに入り山頂を目指したのですが、途中のだいろ坂ウネウネとカーブしているうちにほんのり車酔いして軽くオエップな感じになっていたお恥ずかしい僕です(^p^;)

その後、山頂が近付くにつれてどんどん雲の中に突っ込んでいく感じになり、視界がほとんど真っ白けになっておりましたよ~(^^;;;

そして、なんとか無事に車で行けるてっぺん地点まで到着したのですが…

晴れた日には眼下に見えるはず日本海越後平野といった絶景は、オール雲まみれで真っ白けだったのでした~(^o^;)

そして、その場所から少し歩いてさらに登れるのですが、

強風と目の前の雲で道の先がアメ~ジングゾ~ンと化していたので途中で断念しました(^-^;A

そんなこんなで真っ白な弥彦山頂をあとにして、再び弥彦山スカイラインオエップとなりながらも無事に下山し、次の目的地へ~。

途中、車を停めてもらい、降りて大河津分水路激写!している間に、

634号に置いていかれそうになったりしつつ到着したのは、通称「魚のアメ横」と呼ばれる、寺泊の魚の市場通りなのでした~(^-^)

さすがにゴーカイな「かにらーめん」を食べるほどまだお腹は空いていませんでしたが、

まずは定番の浜焼きを各自で買っていただきました♪

僕はコリコリな“あかにし貝”をいただきましたよ(^^)

そんな浜焼きを食べている間に、止んだと思っていた雨がまた激しく降り出してしまい、

車に傘を置いてきてしまった僕たちは思わぬ足止めを食ってしまいました(^-^;)

それでも雨の中をビッチョビチョになりながら走り、僕らと同じくビッチョビチョな観音様激写!しつつ、

緑色の幌が目印の「寺泊中央水産」へ。

こちらでは活ほたて貝天然岩カキ買ったその場でいただけるということなので、

以前、茨城の那珂湊漁港オフ生の岩カキ体験済みだった僕らは、活ほたて貝を買っていただきました♪

買ったほたて貝はすぐその場で店員さんが開けてくれて、水洗いした後に食べやすく切ってからホタテの殻に盛って渡してくれます

全体的に薄い塩味がついており、の部分はコリコリと歯応えが良く貝柱トロ~リと濃厚な味わいで、感動の美味しさでしたわ~(^o^)

その後も店内を散策して、鮮魚のあまりの安さに感激!していたのですが、「634号の車内に冷やした状態で置いておけないから鮮魚を持って帰れない」というわけで、次の課題は「634号の車内にミニ冷蔵庫を置く」という事になりました(爆)

そんな冗談で盛り上がっていたら、ちょっくら止みかけていた雨またシトシトし出したので、そそくさと634号に乗り込んで寺泊を後にしました~(^^;)

で、野積橋を通る際に大河津分水路と日本海の色が変わる境目激写!しつつ、

次の目的地に向かう途中に立ち寄ったのは、なんと2010年に「第1回 ニッポン全国おやつランキング」で見事グランプリを獲得したという、“パンダ焼き 弥彦むすめ(枝豆)餡”を販売する、

分水堂菓子舗」なのでした~(^^)

こちらで名物の“パンダ焼き”をいただきましたよ♪

外の皮は人形焼きのようなカステラ状ではなく、お団子のようなモチモチした素材なので、かなり食べごたえのあるおやつでしたわ~(^o^)

そんなおやつタイムのあとは、再び634号を飛ばして岩室温泉の日帰り温泉施設、「多宝温泉 だいろの湯」へ~。

こちらは硫黄が主成分の天然温泉で、内湯はなかなかの熱さでしたが、外の露天岩風呂ぬるめな温度だったのでゆ~ったり浸かっておりました~(^_^)

そして、温泉で心も体もリフレッシュした後はホテルに戻り、一日目に看板のキャラが気になっていた居酒屋、「越乃 赤たぬき」で気軽に飲み会~(^_^)ノ

前日の「葱ぼうず」は贅沢な食材を使ってどちらかというと素材勝負な感じでしたが、こちらはお手軽食材工夫した料理が多く、どちらにもそれぞれの良さがありましたね~(^o^)

というわけで、生ビール(僕だけまたまたカシスウーロン)で乾杯~(^-^)ノロ-☆

すぐ出る系の“馬刺し”や、

僕の大好物の“かにみそ”をはじめ、

ほんのり甘い味付けの“玉子焼き”、

分厚い真ん中の所を切ってねぎ味噌を挟んだ“栃尾の油揚げ

なぜか美味しい塩だれに浸かっていた“サイコロステーキ”、

家で作ったような素朴で懐かしい美味しさがステキな“ナポリタン”etc…

安くて美味しい料理たちアレコレお腹いっぱいいただきました~(^o^)

また、僕も自宅でよく作る新潟の郷土料理のっぺい(のっぺ)”も注文しましたよ。

お出汁がしっかり効いていて美味しかったですが、相方は「君が作るのっぺの方が美味いよ♪」と言ってくれました(=^o^=)

また、昨日の「葱ぼうず」とは違って店内にちょっくら懐かしめの時代の有線がかかっていて、それをきっかけにCMソングネタとか歌謡曲ネタとかで話が弾みました

あと、僕にソックリだとごく一部で評判なとある描き手さんの話でもなぜか盛り上がっちゃいましたよ(^^;)

そんなこんなで楽しく飲んで食べておしゃべりしていたのですが、僕はカシスウーロン一杯でお恥ずかしくもほろ酔いを通り越してモロ酔いしてしまい、飲み後に某nさんが「カラオケ行きたいよ~♪」と言っていたのですが、申し訳ないと思いつつもホテルに帰ってバタンQしてしまったのでした~m(_ _)m zZZ

でも、帰り際に「赤たぬき」の真っ赤な門番と、

ナイスなキャラ満載の看板激写!しておきましたよ♪(^-^)

三日目に続きますよ


夏に向けての追い込みが終わりましたよ♪

2017年7月13日木曜日

今までずっとかかりっきりだった夏に向けての追い込み(謎)ようやく完了いたしました~(^o^)ノ

長引きまくっている夏風邪の上に無理して徹夜しちゃったりしたので、体調を崩してお医者さんに行ったものの…

いつの間にか休診日が変わっててガッカリしたりもしましたが、なんとか締め切りに間に合いましたわ~(^-^;)

そして今回、以前に相方から誕生日プレゼントにもらったライトボックスが、ポーズの変更やら背景製作やらに大活躍!してくれました(^o^)

というわけで、夏コミで発行予定のお友達のNこんださんの同人誌ゲスト参加させていただきましたので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください♪(^-^)
とっても豪華な執筆陣
みたいですよ~(^o^)b

そんなこんなで、今週僕が追い込み作業で手が離せなかった間相方が晩ご飯を作ってくれていたのですが、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなジャガイモとキュウリを使ってポテトサラダ(改)カレーライスとか、

ざるそばに合わせるための山盛り天ぷらとか、

久し振りの料理楽しみながら作ってくれておりました~m(_ _)m

そんな僕も、作業の合間に某nさんのゴリッパキュウリで久々に“四川風マーラー胡瓜モドキ”を作ったりしましたよ(^^)

某居酒屋のメニューをマネしてみたモノなのですが、味がしみやすい様に叩いて手でちぎったキュウリを、ラー油(小1/2)・ごま油(大1)・醤油(大1/2)・豆板醤(小1/2)・みじん切りのニンニク(適量)を混ぜ合わせたタレと絡め、仕上げにかつお節(適量)をまぶした簡単おかずなのですよ(^^)

で、作業と納品が完了した今日の夜は、近所の四川担担麺のお店「阿吽」で、久々にノーマルの“担担麺”をいただきました~♪

辛くて痺れる美味しい担担麺おもいッきり汗をかいてスッキリしましたわ~(^o^;A


超久々のイカニボなのですよ♪

2017年7月9日日曜日

昨日から徹夜夏に向けての追い込み作業(謎)をしていて、お昼過ぎに相方とラーメンを食べにちょっくら本郷方面に出てみました~♪

今まで本郷で「らーめん大」として営業していた二郎インスパイア系のラーメン屋さんが、

つい最近、大人の事情からか「ラーメン(盛)」(もりまる)と店名を変更していたので行ってみたのですが、

残念ながら今まで開いていたはずの時間帯なのにガッツリ休業しておりました~(ToT)

なので、さらにちょっくら歩いて、久し振りに烏賊煮干スープが美味しいラーメン屋さん「ねむ瑠」でラーメンしてきました~♪

こちらの“濃厚 烏賊煮干 中華そば”は烏賊の煮干を丸ごと使った濃厚なスープが特徴で、気に入って一時期は結構行っていたのですが、相方がイカのワタとかがダメなので、この頃はとんと足が遠のいていたのでした(^^;)

というわけで、久々の“濃厚 烏賊煮干 中華そば 醤油”を海苔のせでいただきました~♪

相変わらずのイカの旨み丸ごとな濃厚スープとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、“そのまま食べられる替玉”も注文しましたよ♪

これは油そばの要領そのまままぜまぜして半分ほどをいただきつつ、残りの半分を残りスープに投入していただけるスタイルなのですよ(^^)

ちなみに、相方は滋味あふれる“赤鶏と蛤の淡麗中華そば”をいただいておりました~(^^)

で、帰宅後にグッツラ仮眠してこんな時間に起き出した僕だったのでした~(^o^;A

【オマケですよ】
昨日お友達の某nさんからいただいた朝採れのキュウリですが、追い込み作業でお料理をしてる暇が無いので、新鮮なうちにボリボリとダイレクトにいただいております~(^^)

今日はお味噌をつけつけいただきました♪

既に一口かじってあるのはご愛敬という事で…(^^;)


都議会議員選挙と台湾まぜそばですよ

2017年7月2日日曜日

先々週にお恥ずかしながら夏風邪を引いてしまったのですが、その名残なのか先週も下痢をしたりしてヨレヨレだった僕です…(^o^;;;

それでもなんとか頑張って、夏に向けてスパートをかけたいと思います~(謎)

そんな今日の夕方は、相方と東京都知事選挙に行ってきました~(^^)

投票所の門の付近に出口調査の人がいたのですが、残念ながら僕らは投票後に声をかけられませんでしたわ~(^o^;)

で、その後は近所のラーメン屋さん「らーめん神勢」で晩メシしてきました♪

こちらではいつも“男山らーめん”をいただくのですが、今日はちょっくら趣向を変えて“台湾まぜそば”を初めて注文してみましたよ。

麺を肉味噌濃い目のタレに絡めていただいたら、適度に旨辛で美味しかったですわ~(^o^)b

また、残ったタレにサービスの「追い飯」を加えて、

よーくマゼマゼして最後まで美味しくいただきました~(^-^)ノ


夏風邪とお肉パワーなのですよ

2017年6月25日日曜日

先週、夏風邪をこじらせてしまい、鼻汁をダラダラ流しながら寝込んでいたお恥ずかしい僕です(^ii^;)

とりあえずは、お友達に聞いたハチミツ入りホットミルクと、相方が買ってきてくれたストナちゃんのおかげで、

週末にはなんとか持ち直してきております~(^-^;)

そんな先週は、金曜日に相方がお役所めぐりをしていた際に見つけた千石のお肉屋さんお肉をイロイロ買ってきてくれたので、

その日のうちにローストビーフと、

牛肉のしぐれ煮、そして三元豚のロースポークソテーにしていただいたのでした♪

そしてさらに、せっかくチャーシューも買ったので、チルドのラーメンを買ってきて、

今日にはチャーシューメンをいただいたのでした~(^o^)

ちなみに今回いただいたチルドラーメンの「来来亭」は、パッケージ程の背脂チャッチャ感は無かったものの、味変えにベーシックなコショウが一番合う感じの美味しい醤油味のラーメンでした(^^)b

そんなこんなでお肉もモリモリいただいたので、明日からまた元気を取り戻せそうです!(^-^)ノ


カレー食べたりラーメン食べたりしてましたよ

2017年6月19日月曜日

ここ最近やたらと外食をしていた僕です~(^o^;A

まず先週の金曜日は、相方が「アキバでパーツを買いたい(><)」と言うので、夜にアキバの裏通りでお買い物をしたついでに、秋葉原中央通り沿いにあるカレー屋さん「上等カレー」に初めて入ってみました♪

この場所は以前ラーメン屋さんだったのですが、過去に食事をした時に店員さん同士が厨房で大喧嘩をしていて、それきり二度と行きませんでしたよ…(^^;;;

そんな喧嘩ラーメンの跡地に昨年オープンして、以前からちょっくら気になっていた「上等カレー」で、僕らは“手仕込トンカツカレー”を注文しました~(^^)

トッピングの卵黄無料サービスで付けてもらえます。
券売機には有料トッピングとして「温泉卵」もありますが、生卵の卵黄は無料トッピングなので、カレーに生卵オンしたい場合には温玉はスルーしましょう~(^^)

カレールーは最近流行りのゴーゴーナントカみたいなしょっぱい感じではなく、外の看板に「甘辛大阪カレー」と謳われている通り、甘めでマイルドな僕好みのお味でした~(^o^)b

で、翌日の夜は、相方と本郷のラーメン屋さん「釜炊きとんこつらーめん 大匠」に行ってきました♪

らーめんチャーシューご飯がセットになったB定食を注文しましたよ(^^)

替玉1個無料だったので、途中で替玉も頼んじゃいました♪

ここのラーメンは、スープがコッテリと濃ゆく好きなんですよね~(^-^)
厨房のお兄ちゃんもなんだかコッテリした方でした(*^^*)

そしてさらに今日も、相方が「ヨドバシAkibaでパーツを買う(><)」と言うので、夜にヨドバシAkibaで落ち合ってお買い物をした後、久しぶりに「肉汁麺ススム」が食べたくなって行ってみたのですが、タッチの差で閉店しておりました(;_;)

しかも21時を回っていたために、周辺の他のラーメン屋さんも軒並みお店を閉めていたので、湯島に戻って最近リピしまくりの四川担担麺のお店「阿吽」に行きました~♪

今日は季節限定メニューの“冷やし担々麺”を注文してみましたよ。

冷たいせいか山椒の痺れがやや弱めに感じたものの、冷静ポタージュのような舌触りドロリとした濃ゆい坦坦スープは、胡麻のコクがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)

ただ、相方が注文していた同じく季節限定メニューの“蒸し鶏の坦坦涼麺”の方は、なぜかやたらとビネガーをきかせまくりで、こちらを僕が注文していたらガッカリしていただろうと思う位に非常にスッペーお味でした…(^^;;;

そんなこんなで、週末から外食ばっかしだった僕らですが、明日からはまたちゃんと自炊します~(^o^;A

【オマケですよ】
秋葉原駅から秋葉原中央通りに向かう際に、駅前のパン屋さんの窓越しに…

ぶきっちょなお客さんが落としちゃったと思われるピザパンの一片無残に落ちておりましたよ~(^^;)

窓にもたれてクタッとなった先端なんだか寂しげですね~(^o^;;;


また近所で痺れる担担麺を食べてきましたよ♪

2017年6月14日水曜日

今日の夜は、お友達のMさしさん地元の美味しそうな担々麺の写メを送ってきたので、相方共々思わず刺激されてしまい、二人で近所の四川担坦麺のお店「阿吽」にまたしても行ってきました~♪

前回はノーマルの“担担麺”だったので、今日は“黒胡麻担担麺”を注文してみましたよ。

胡麻の香ばしさが際立っていた“担担麺”に対して、今回の“黒胡麻担担麺”の方は辛さの中にも黒胡麻のコクが感じられる濃厚な美味しさでしたわ~(^o^)

ちなみに、こちらのお店では「辣油の辛さ」と「花椒の痺れ」が6段階で設定でき、前回はお店基準の「辣油3・花椒3」でいただいたのですが、食べてる最中から口の中がスースー痺れまくっていたので、今回は「辣油3・花椒1」にしてみました。

その結果、辛さも痺れも個人的に丁度イイ感じになったので、今後リピする際にはこのバランスでいってみたいと思いますわ~(^o^)ノ


ラーメンとぁゃνぃ激安扇風機ですよ

2017年6月6日火曜日

2シーズンにわたって愛用していた国内メーカーのUSB扇風機が先日ついに動かなくなってしまったのですが、相方が「アキバにすごく安いUSB扇風機があったよ」というので、今日の夜に相方とアキバに買いに行ったのでした~(^^)

で、そのついでに神田の行列ラーメン店の系列店、「秋葉原ラーメン わいず」で、

半熟卵が入った“たまごラーメン”をいただきました~♪

相変わらずのコッテリしたスープ美味しかったですわ~(^^)ノ

それはさておき、本日「あきばお~」で買ってきた投げ売り扇風機がこちら。

3個で540円というビックリ投げ売り価格でしたよ(^o^;)

箱から出してみたら、USBコネクタなんだかぁゃνぃ砂粒がベッタリ付いていたりもしましたが、

砂を拭きとってパソコンに挿そうとしてみた所、全然挿せる気配が無かったのでUSBコネクタをよ~く見てみたら…

USBマークの刻印とコネクタの向きが逆になってましたよ~(^o^;;;
ちなみに、比較しているのは国内メーカーのUSBゲームパッドのコネクタですよ。

そんなぁゃνぃ雰囲気満点な激安輸入USB扇風機ですが、スイッチを入れたらとりあえずはゴキゲンで動いてくれました(^^)

何ヶ月、いや何週間、いや何日動いてくれるのか全くの未知数なのですが、結局は1個180円なので、大爆発!とかしなければ御の字です~(^-^;;;