ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

有楽町でラーメンなのですよ♪(セブンもあるよ)

2017年10月31日火曜日

今日は、とある計画のために必要な材料や工具アキバ界隈で探していたのですが、お買い物に熱中し過ぎた上に、魂ウェブのAKIBAショールームに展示されていた新製品の「S.H.Figuartsの森次さん」とかをチェキラ!していたら、

ちょっくら時間が遅くなってしまったので、夜に相方と有楽町で待ち合わせて、

ビックカメラ日用品のお買い物をしたついでにラーメンすることにしたのでした~(^^)

というわけで、とりあえず以前“濃厚つけ麺”をいただいたことがある「銀座 朧月」に行ってみたのですが、

お目当てだった“濃厚煮干つけ麺”が残念ながら目の前のお客さんでスープ切れになってしまったので、お店を変えて「北海道らーめん ひむろ 有楽町店」に移動しました~♪

相方共々“旭川正油らーめん”を注文しましたよ。

ひむろ」といえば、いつもは御徒町のお店でいただいているのですが、こちらのお店は有楽町という場所柄のためかおつまみメニューがかなり充実してましたね~(^^)

で、肝心のラーメンの方は、スープの味が御徒町よりも濃ゆい印象で、さらにニンニクの風味も良く効いていてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

今日タッチの差で売り切れてしまった「朧月」の“濃厚煮干つけ麺”の方は、次の機会のお楽しみですね~♪(^-^)ノ


久々のコッテリニガニボなラーメンですよ♪(ゴリッパな水菜と柿もあるよ)

2017年10月28日土曜日

今日は、とあるイベント帰りの某nさん&Kズキチさんとお昼過ぎに合流して、相方も含めた皆さんで地下鉄に乗って入谷までラーメンを食べに行きました~(^^)

今日ラーメンしてきたのは、入谷駅のそばにある行列店、「麺処 晴」なのです~♪

限定メニューの“濃厚そば”がまだ売り切れてなかったので、僕は“味玉濃厚そば”をいただきました(^^)

つくば市ニガニボな名店「イチカワ」を思わせる、煮干の苦みも旨みも全て出し切った感じコッテリ濃厚なニボニボスープとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そして、今回の“和え玉”は塩味を注文しましたよ。

コッテリニガニボな残りスープにつけたり浸したりして、最後まで美味しくいただきました~(^人^)

そして僕らがいただいている間に、限定の“濃厚そば”売り切れてしまったのでした~(^^)

そんなニガニボラーメンの後は、お部屋探し中Kズキチさんとお別れして、某nさん相方の3人で上野のビックエコーに移動~♪

時間は3時間だったのですが、初めの1時間は歌いもせずに、サービスのパフェをいただきながら、

ずっと免許&運転談話に花を咲かせておりました(^^)

そして僕の1曲目は、免許合宿の時に知り合った好青年のお気に入りだった思い出のアニソン「炎のさだめ」を歌ったのでした~♪(^o^)

というわけで、アニソン満載のカラオケを楽しんだ後は、上野で某nさんとお別れして、相方とお買い物をして帰ったのでした~(^^)ノシ

で、合流した時に某nさんから今年もゴリッパな水菜ゴリッパな柿をいただいていたので、

早速帰宅後にを切って相方といただきましたよ♪

さっぱりとした甘さ今年も美味しいです(^o^)ノ
いつもありがとうございます~m(_ _)m

そして、今年はゴリッパな自然薯にも大いに期待しております~(^-^)ノ


池袋でハロウィンジャンボとラーメンなのですよ♪

2017年10月27日金曜日

今日の夜は相方池袋で待ち合わせて、

そろそろ販売終了間近の「ハロウィンジャンボ宝くじ」(旧オータムジャンボ宝くじ)を買ったのでした~♪

宝くじ売り場で買う時に間違えて「オータムジャンボください!」と言ってしまったら、売り場のおばちゃんに一瞬怪訝な顔をされましたが、ちゃんと「ハロウィンジャンボ」を売ってもらえました~(^o^;Aアセアセ

その後はヤマダ電機7階のガンダムフロア大量のガンプラを流し見したあと、

少し歩いて魚介豚骨系の人気ラーメン店、「らーめん瞠」で晩メシしてきました(^^)

僕は“煮干次郎らーめん”、相方は“煮干次郎つけめん”をそれぞれ注文しましたよ。

じろう」の「じ」の字が違ったので油断していたら、出てきたのは二郎インスパイア系っぽさが溢れるもやしとキャベツがコンモリガッツリ食いしん坊系なラーメンでした(^-^;A

ちなみに、ラーメンの雰囲気は二郎系っぽいものの、「ニンニク入れますか?」みたいな問いかけは一切無く、写真のようにラーメンと一緒に黙っておろしニンニクのツボが一緒に出てきましたよ。

そんな“煮干次郎らーめん”、初めはもやし臭さが湯気からムンムンと立ち上っていて不安だったのですが、いざいただいてみると煮干しの香ばしいコク豚骨のまろやかさマッチしたスープが、ツルツルの中太麺とよく合っていて美味しかったです~(^o^)

ただ、相方がいただいた“煮干次郎つけめん”の方はつけ汁の味がなぜかあまりにも弱くて、“ただもやしが多いだけの薄~いつけ麺”という印象になってしまっていたのが残念でしたね~(^^;;;

最後につけ汁をスープ割りしてもらったら、相方が「カツオの味しかしない(><)」と嘆いておりましたよ(^-^;A

というわけで、久々に池袋の街をブラブラしながら買ってきた「ハロウィンジャンボ」、ガッツリと当たってるとイイですね~(^o^)ノ


また明日も頑張れますよ♪(マーボ麺もあるよ)

2017年10月8日日曜日

ちゃぶ~@合宿免許挑戦中です~(^^)

今日は第一段階のみきわめまで終了し、いよいよ明日は第一段階の修了検定仮免許学科試験なのです~(^o^)

そんな今日も午前中ですべての教習が終了したので、昨日から新潟入りして僕の様子を見に来てくれた相方と二人で久々のラーメンを食べに行きました~♪

ちなみに、昨日行きつけのお店に連れて行ってくれたお友達のMさしさんは、今日は十日町のお祭り纏持ちをしていたのだそうです~(^-^)ノ

そんなこんなで向かったのは、以前にもMさしさんのオススメで行ったことがある、新潟市の「ラーメン工房まるしん」なのです~(^^)

昼営業ギリギリチョップな時間帯でしたが、ちょっくら並んだ末に無事いただくことができました

僕は人気メニューの“マーボ麺”を注文しましたよ♪

相変わらず辛さと痺れがバツグンな麻婆豆腐スープとっても美味しかったのです~(^o^)b

相方は“汁なしマーボ麺”をいただいていたのですが、「やっぱりココを越える麻婆麺は無いね♪」と感激しておりましたわ~(^o^)

その後は、とある場所もうすぐお誕生日なとあるお友達のためのプレゼントを買いつつ、

学校寮で相方とお別れしたのでした~(^-^)ノシ

今回、わざわざ遠くまで来てくれた相方と、昨日顔を見せてくださったMさしさんには改めて感謝感激!なのですm(_ _)m
明日は期待に応えられるように頑張ります!(^o^)ノ


お久しぶりの煮干ラーメンなのですよ♪

2017年9月3日日曜日

今日の晩メシは、相方が「煮干系の濃ゆいラーメンが食べたい!><」と言うので、地下鉄入谷駅を降りてすぐの所にある行列店「麺処 晴」に久々に行ってみました~♪

ただ、お店のツイートによると、「夜営業濃厚そば無し」との事だったので、二人とも”特製中華そば“を注文しましたよ(^^)

スープを一口すすると、あっさりながらも煮干の旨みが口いっぱいに広がり相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

また、今日は”和え玉(醤油)“も注文してみました。

そのままでもいただける味が付いた替え玉である”和え玉“は、つくば市の有名店「イチカワ」でも提供されているスタイルですが、こちらの”和え玉“は「イチカワ」のものよりも煮干し油の香ばしさの分だけやや物足りない印象でしたね~(^o^;)

それでもそのままタレと和えて食べたり、残りスープにつけつけしたりして、最後まで美味しくいただきました~♪(^人^)

今度リピートする時には、このお店の常連でもあるお友達の某nさんオススメ!する”和え玉(塩)“をいただいてみたいと思います~(^-^)ノ


銀座でつけ麺をいただきましたよ♪(心霊写真は無いよ)

2017年9月1日金曜日

早いもので今日からもう9月なんですね~(^^)

そんな今日の夜は、有楽町のビックカメラで相方と待ち合わせて日用品のお買い物をした後に、

ちょっくら足を延ばして口コミで人気が高かったラーメン屋さん、「銀座 朧月」に初めて行ってみましたよ。

この写真、よ~く見ると看板の上の方にぁゃνぃ人の手が写っているのですが、

心霊写真ではなく、上の階の居酒屋さんの窓から伸びる地デジ用アンテナを調整している様子だったのでした~(^^;)

というわけでお店の前で30分ほど並び、こちらの定番メニュー”濃厚つけ麺“のトッピング増しメニュー、”特製つけ麺“を中盛り(300g)でいただきました~♪

トロリとして味も濃度も濃いめ魚介&動物の合わせスープが、ツルツルモチモチな太麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^o^)b
また、バーナーでコンガリと炙られた、具の炙りチャーシュー香ばしくて良かったですわ~(^o^)

ちなみに、どうやら今まで限定だった”濃厚煮干つけ麺“なるメニューが「グランドメニュー化!決定!!」との事なので、

またお腹を空かせてリピートしたいですね~(^^)

そんなこんなで、美味しいつけ麺をいただいて御徒町に戻った僕と相方は、帰りにスタバに立ち寄って季節限定の”グレーピーグレープ&ティージェリーフラペチーノ“をチューチュー吸いながら家路に着いたのでした~(^-^)

カップの下の方に入っている濃い味の紅茶のゼリー気持ちいい食感で、お味もグレ~ピ~でフル~ティ~なソースと相まって美味しかったですわ~(^o^)


アキバの牛かつとカラオケと家系ラーメンなのですよ♪

2017年8月26日土曜日

昨日はお給料日だったので、夜に相方とアキバで待ち合わせてお買い物&外食をしたのでした~(^-^)

アキバのショップに向かう途中、芳林公園盆踊り大会をやっていたのでちょっとだけ立ち寄ってみましたよ♪

ビルマンションに囲まれても、皆で輪になって盆踊りをする昔ながらの光景ってなんだかイイですね~♪(^o^)ノノ

で、お買い物を終えた僕と相方は、超久々アキバの裏通りにある牛かつ屋さん「壱弐参」へ 行ってみましたよ♪

こちらは超人気店のためにいつも長~い行列ができているので、普段は食べに行きたくても敬遠していたのでした…(^^;)

でも今日はまだ我慢できそうな長さの行列だったので、給湯器からのアツアツな排気を浴びて汗だくだくになりながらも並び続け、なんとか無事にカウンター席に着けました~(^o^;)

卓上には以前の訪店時には無かった固形燃料用コンロが置かれていて、

どうやら従来通りのレア状態の牛かつをこのコンロで焼いていただく趣向に変わったようなのでした。

とは言え、やはりせっかくのレアな牛かつなので、

僕は半分くらいはそのまま焼かずに、柔らかジューシーな状態でいただきました~(^o^)

そして今日は、相方が「カラオケ行きたい!(><)」と言うので、夕方に二人で御茶ノ水のビッグエコーに行ってきました♪

通された部屋の機種が最新の「LIVE DAM STADIUM」ではなかったので、

「Myりれき」を見るとタイトルが表示されず送信できない楽曲がいくつかありましたよ。

DAMとものページで確認してみたら、大映ドラマのオープニングナレーション&映像付き主題歌の番号でした(^^)

というわけでフリータイムで歌い始めたのですが、今週発売されたばかりの中島みゆきさんのニューシングル『慕情』が歌えるかな~、とほのかに期待したものの、

残念ながらまだ配信されていなかったので、とりあえず1988年のアルバム『グッバイガール』から『吹雪』を歌いました~♪(^o^)

そんなこんなで、アレコレ歌っいまくったフリータイムカラオケ終了後は、近くにある家系ラーメンのお店「魂心家」で、

醤油味玉ラーメン”に“たまごかけご飯”をプラスしていただいたのでした~(^^)

ダブル玉子カロリー高めな感じですが、ラーメンの方は相変わらずコッテリクリーミーなスープ美味しかったですわ~(^o^)


焼肉屋さんのラーメンとお土産のラーメンなのですよ♪

2017年8月20日日曜日

今日の午後、相方とお買い物がてらアメ横界隈で何か食べようとお店を探していた所、ランチ案内の立て看板で紹介されていた「テグタンラーメン」という美味しそうな写真に魅かれて、

焼肉屋さんの「太昌園」に入ってみました~♪

で、美味しそうなテグタンラーメンライスサラダが来たのですが…

この写真を取っている瞬間に店員さんが来て、そそくさとライスが回収されてしまいましたよ(T_T)
写真のライスにかかっている手は、その回収する店員さんの手です…(^o^;A

そこで、「外の看板の写真ではライスが付いていた」と抗議した所、「テグタンラーメン」のランチセット平日のランチのみで、休日にはライス無しの単品メニューになってしまうとの事。

で、お店の前に出ていたランチの看板は、平日ランチ用の看板休日ランチ用メニューが記載されたシートを被せたものだったらしいのですが、どうやらそのシートが剥がれてしまい、下の平日ランチメニューが見えちゃっていたのでした~(^^;;;

というわけで、改めて単品の“テグタンラーメン”ですよ♪

サラダランチタイムなので元々付いているみたいです(^^)

焼肉屋さんでお馴染みの、いわゆる「テグタンスープ」に太い中華麺が入ったラーメンなのですが、その真っ赤なスープは見た目の割に穏やかな辛さで、ジ~ンワリとをかきながら美味しくいただきました~(^o^)

そして、ランチタイムだったので食後にサービスの柚子シャーベットも付けてもらいましたよ♪

そんなこんなで旨辛なラーメンを食べたばかりなのに、さらに夜には帰省中のお土産に買ってきた三条のラーメンセット、「新潟ラーメン戦争勃発!! 勝負」から

燕市の名物の“背脂ラーメン”を作ったのでした~(^^)

チャーシュー玉子はスーパーで買ってきたもので、玉ねぎ自分で刻みました
一応セットにはフリーズドライの玉ねぎが申し訳程度に付いているのですが、どうしても食感がフニャっちゃうので自宅で刻むのが良いと思います(^^)

この背脂ラーメンは、スープベースとは別の袋で背脂が添付されており、なかなかステキなスープの再現度美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
さらに帰省のお土産として、「元祖 浪花屋の柿の種」の箱入りタイプを買っていたので、

今日のお買い物でカシューナッツを買ってきてマゼマゼしちゃいましたよ♪

浪花屋製菓の柿の種は、他社のものよりも味が濃い印象なので、ピーナッツよりも味が濃いカシューナッツと合わせて、よりプレミアム感が漂う「柿ピー」ならぬ「柿シュー」にしたのでした~(^o^)

ピーナッツを入れていない、浪花屋の柿の種ならではのお気に入りの食べ方なのですが、最近は浪花屋でもピーナッツ入り柿の種を販売しているようで、思わず間違えて買いそうになってしまいましたよ(^^;;;


お盆休みのお土産なのですよ♪(実家のネコもいるよ)

2017年8月18日金曜日

今日の晩ご飯は、お盆の帰省中に買ってきたお土産をアレコレいただきましたよ(^^)

まずは、毎度おなじみの地元のラーメンということで、

三条市名物のカレーラーメン」と「燕市名物の背脂ラーメン」が2食分ずつ入った「新潟ラーメン戦争勃発!! 勝負」というセットです~♪

なんだか過去に合併話が破談になっちゃうほどの三条・燕両市の古くからの仲の良さ揶揄したような商品名がちょっくらアレですが、今日は「三条カレーラーメン」の方を作ってみましたよ。

ゆで卵をトッピングしてみました(^^)
スパイシーでコクのあるスープ
美味しかったですね~(^o^)

それから、お友達のMさしさん新潟市内湯気モンモンのハンバーグを食べに行った時に、駅ビル内のお土産屋さんで買っておいた「サーモン塩辛」もいただきましたよ♪

こちらは先月の新潟旅行オフの際に買ってすっかりお気に入りになった「生かんずり入 サーモン塩辛」のシリーズ品で、かんずりが入っていないかわりにイクラが入っているのです~(^^)

今日は茶碗メシコンモリとのせてみましたよ♪

塩麹漬けされたサーモンハラスコクがある旨みトロリとした食感イクラのプチプチが相まって、こちらのサーモン塩辛もやっぱり最高のご飯の友ですね~(^o^)b

【オマケですよ】
お盆の間に激写!しまくった実家のネコの写真アレコレですよ(^ω^)

お口周り接写!したくて寄り過ぎてしまいました(^ω^;)


実家から戻って来ましたよ♪ 2017夏

2017年8月17日木曜日

実家から東京に戻ったちゃぶ~です~(^^)ノ

実家に帰省中の14日から今日の17日までは、甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんを連れて実家に遊びに来ていたのでした~♪

というわけで、先月の新潟旅行オフの際に「お宝中古市場」で甥っ子ちゃんのために買っておいた仮面ライダーオーズの頭をプレゼントしましたよ(^^)

既に「戦隊も仮面ライダーも卒業したよ♪」と言っていた甥っ子ちゃんでしたが、オーズの頭をあげたらなんだかニヤニヤして嬉しそうでした(^-^)

そんな甥っ子ちゃんたちのお泊り初日14日は、棚経に来るお坊様を迎える準備もあったのでちょっくらバタバタしましたが、お昼前には用事が全て終わり、みんなで市内の「かっぱ寿司」でお昼を食べた後、すぐ近くの「ホビーオフ」でお買い物しました~♪

姪っ子ちゃんがリカちゃんの妹のお友達の「りくくん」というお人形を買ってもらっていたので、僕も自分用のお土産として

アムロくん」と「グレートマジンガーくん」を買っちゃいましたよ(^o^)

そして夜には、2年前に買ったものの天気が悪くて遊べなかった花火楽しく盛り上がりました(^^)

で、翌日翌々日は、姪っ子ちゃんが自転車に乗れるように野球場の周辺で特訓したり、

市民プール水と戯れたり

市民プールの近くのステーキ屋さんステーキを食べたり、

妹の力作の自家製ビンゴカードスマホアプリを使ったビンゴ大会で盛り上がったり、

姪っ子ちゃんのリクエストで新たに買ってきた花火を楽しんだりしておりました(^^)

そして、お盆休み最終日となった今日は、「」が付く朝市が立つ日ということで、市が立つ日にだけ“あさイチごはん”として和食の朝食プレートを提供している「ステージえんがわ」にみんなで行って朝食をいただいてきました♪

箸置きは食品サンプルではなく、お出汁を取った後本物の煮干でしたよ(^^)

どの料理もお出汁が効いた優しい美味しさだったのですが、まだ小学生の甥っ子ちゃんにはウケが悪かったようで、なんだかゲッソリした顔で食べていましたよ(^^;;;

そして朝食後は朝市をぶらりと巡り、

軽トラックの下で寝ていたノラネコちゃん激写!したりしておりました(^^)

そして帰宅後、父が朝市で買ったばかりの“朝採り枝豆”を塩茹でにして、その茹でたてをつまんだりしながら、

お昼過ぎまでま~ったりと過ごしてました~(^-^)

そうこうしているうちに僕が東京に戻る時間が迫り、実家のネコバイバイしたあと、

僕を駅まで送る道すがら、お盆休み最後のイベントとして、市内のカラオケ店「まねきねこ」でみんなでカラオケをしたのでした~♪(^o^)

ただ、幼児からおじいちゃんまで世代が幅広過ぎるので最初に何を歌おうかと迷った末に、「よこはま・たそがれ」をコロッケさんがテレビでよく言う「太陽を見て眩しがる顔」で歌ってみたらそこそこウケました(^o^;)

そんなこんなで燕三条駅、そして甥っ子姪っ子ちゃんたちと別れた後、上越新幹線上野に戻って来ました~(^-^)

上野駅の中央コンコースでは、行きの時と同様にまだパンダやぐらが鎮座していたのですが、

肝心の大きなパンダさんはどうも休憩中だったようです…(^o^;A

でも看板の裏に小さな赤ちゃんパンダが隠れていましたよ(^o^)

で、上野駅まで迎えに来てくれた相方と一緒に、上野のラーメン屋さん「戸みら伊 本舗」で“担々麺”を食べて帰ったのでした~(^^)

というわけで、楽しかったお盆休みは夢のように過ぎ去り、明日からまたフツーの生活に戻るのでした~(^o^)ノ