ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

旅立ちの準備なのですよ

2017年12月26日火曜日

明日には実家に帰省する予定なので、今日は来年の年賀状急ピッチで仕上げておりました(^^)

一部の方には相方が配達してくれると思います~(^o^)ノ

それから、僕と入れ替わりでウチにお客様が来る予定なので、身の回りの整理お掃除セコセコとしておりました。

そんな今日は、しばらく家を空けるので、お昼には冷蔵庫に残っていた“サーモン塩辛”をご飯にのせてお茶漬けにしました♪

で、晩ご飯にはこれまた冷蔵庫に残っていたほうれん草キムチ豚肉を使った“豚キムチ”に、

冷凍の“台湾ラーメン”をいただきました(^^)

というわけで、明日は駅から父の車で運転する予定なのですが、どうも日本海側は天気が荒れ模様らしいので、初心者マークが吹っ飛ばないか心配ですね~(^o^;)

何はともあれ、安全運転を心がけます~(^-^)ノ


今年もメリクリなのですよ♪(チキンもあるでよ)

2017年12月24日日曜日

今年もメリークリキントン!(すでにお正月気分ですよ♪)(^o^)ノ

というわけで、雨が夜更け過ぎにアレへと変わる今日は、帰省時の切符の受け取りも兼ねて相方と上野お買い物に行きました~♪

上野駅に向かう地下道には、上野動物園の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の一般公開を記念した京成電鉄の広告看板があったのですが、

パンダちゃんのデザインあまりお祝いムードが感じられなかったのはご愛敬(^o^;)

というわけで、上野駅の中央コンコースにそびえる浮かれたツリー激写!しつつ、

みどりの窓口帰りの切符を受け取ってから駅ビル内のモロゾフケーキを買い、それからスタバで“抹茶ホワイトマーブルフラペチ~ノ”をいただいたら、

体が芯まで冷え切ってしまったので、上野のラーメン屋さん「上野 戸みら伊本舗」でお気に入りの“四川担々麺”を注文したら、

ちょうどクリスマスカラーでしたよ♪(^-^)

というわけで、帰宅後に買ってきたケーキささやかなローソクを立てて、メリークリスマス!(^o^)ノ

一応クリスマスにはチキンということで、冷めるとベッチョリして切なくなるケンタなんとかではなく、上野松坂屋のデパ地下で毎年出張販売をしているモスチキンを買ってきました♪

冷めても衣がサクサクで美味しいのですよ(^o^)b


今年は馬肉で忘年会オフ(ヒワイ度高め)なのですよ♪

2017年12月23日土曜日

今日は、お仲間の皆様との忘年会オフに相方と参加させていただきました~(^^)ノ

まずはお昼に相方蒲田駅に向かい、お友達の某nさんと合流して、

3人で南口近くのカラオケCLUB DAMカラオケしました~♪

こちらはファミマとくっついたカラオケ屋さんなので、とりあえずランチを買ってからルームへ。

僕はお寿司を買いました~(^^)

ちなみに、相方某nさんはお弁当とは別にファミマプレミアムチキンを買っていて、ちょっくら早めにメリ~クリスマスをしておりましたよ(^-^)

で、ルームでランチをいただきながら2時間ほど交差点の曲がり方とか某nさんの新たな車の話等々をアレコレおしゃべりした後、いよいよ今年の歌い納めなのです~♪

僕は最近スカパー!で毎週欠かさず見ている「西部警察」の主題歌、「みんな誰かを愛してる」を「西部警察バージョン」の映像で歌ったり、

伊集院光さんのヒット曲、「全裸マンのテーマ」とかを歌ったりしたのですが、

僕が歌っている最中に突然ルームのエアコンら蒸れた足みたいなニオイのする風が吹き付けてきて思わず動揺しまくっちゃいましたよ…(^o^;;;

そんなカラオケも、残り1時間の所で某nさんが「わかれうた」を入れてからいきなりの「みゆき祭り」になり、

懐かしいPVとかを見つつ、

3人でずっと中島みゆきさんの曲を歌いまくってました♪(^o^)

そしてそろそろ時間になり、某nさんが「もうみゆき祭りはお腹いっぱい(><)」と言うので、2017年歌い納めの大トリあの曲をリクエストしましたよ。

茨城のヒロミゴーこと某nさん本領発揮で歌う、「2億4千万の瞳」なのでしたジャパーン!m9(^o^)

というわけで、億千万!で盛り上がって歌い納めた後は、蒲田駅の東口に移動して、

T~げんさんKズキチさんDいきさんKょーたさんの4人と合流~。
T~げんさんは、昼間に思い切って買ったという120kビッグなセルフクリスマスプレゼントを抱えてましたよ♪

というわけで総勢7人で、予約しておいた駅近くの馬肉料理専門の居酒屋さん「蹴飛ばし四代目 福屋」へ~。

まずは皆さんで乾杯~♪(^o^)ノロ☆

途中までで来ていたものの、今晩はDいきさん宅にお泊りできることになった某nさんは、ガッツリとアルコールが入ってヒワイ度が加速しておりましたわ~(^o^;)

てなわけで、熊本名物の〆鯖蒲一文字くるくるからし蓮根が盛り合わせになった“熊本名物3種盛り”に始まり、

トロトロチーズの入った馬肉のつくね”、

柔らかな馬刺しのいろんな部位が楽しめる“鮮馬刺しの5種盛り”、

T~げんさんが特にお気に入りだった“ローストホースサラダ

お出汁が甘めで味わい深かったメインの“桜鍋”、

そしてお塩でいただく、旨みが濃い馬カツ”、

さらに、これらコース料理に加えて追加注文した“馬刺し握り5貫”といった、

熊本の名物料理馬肉料理美味しくいただきつつ、理想のオッパイの形の話やら、T~げんさんのオ~プンな職場の話やら、Amazon荷物丸出し事件の話等々、今回もヒワイ度高めにアレコレと盛り上がったのでした~(^o^)b

そんなこんなで、楽しい宴の時間あっという間に終わってしまったのですが、食いしん坊のT~げんさんがまだ「お腹すいた~」と言うので、〆に近くにある燕三条系ラーメンのお店「らーめん潤」に行ってみたものの、まさかの補修工事による臨時休業だったため、

ちょっくら戻って「餃子の王将」で〆のラーメンをいただいたのでした♪

混雑していたので席は3人席4人席で別れてしまい、僕はT~げんさん某nさんと一緒のヒワイ席になりました(^^)

というわけで、お冷やでヒワイに乾杯~(^o^)ノロ☆

で、僕は“牛骨ラーメン”を単品で注文しつつ、

T~げんさんの気になる近況アレコレとうかがったのでした(^-^)
そんなT~げんさんは、ラーメンセット餃子炒飯をさらに追加料金で普通サイズにしてペロリと平らげておりましたわ~(^o^;A

そして、蒲田駅から京浜東北線に乗り、T~げんさんからエモい画像をイロイロ見せてもらいつつ、帰路に着いたのでした~(^^)ノシ

というわけで、今年も一年お疲れ様でした!(^0^)
来年もまたよろしくお願いします~m(_ _)m

…といいつつ、今年はまだあと1週間ほど残っておりますが…(^o^;)


久々の肉汁麺なのですよ♪

2017年12月21日木曜日

一昨日に突然オシャカになってしまった外付けハードディスクの替わりを買うために、今日の夜もアキバで相方と落ち合ったのでした~。

今年もイルミネーションとってもキレイでしたよ(^^)

というわけで、ソフマップに行ってきました。

昨日はPC本体を買い替えた方がイイんじゃないかという話にもなったのですが、データ移送等々に時間がかかりそうだったので、当初の予定通りに外付けHDDブルーレイドライブを買い替える事になりました。

で、お買い物を済ませた後に、久しぶりに「肉汁麺ススム」で晩メシしましたよ(肉_肉)

今日はお肉200gの“肉汁麺レベル2”をいただきました♪

付属の生卵は、溶いてお肉を付けながらいただく「すき焼き風」スタイルにしてみました。

お肉のソテーに纏わせた衣タレ濃い味のスープをしっかりと吸っていてやっぱり美味しかったですわ~(^o^)ノ


鴨が葱を背負ったラーメンなのですよ♪(例のパンダもあるよ)

2017年12月17日日曜日

今日の夕方は、相方がいきなり「新しく見付けたラーメン屋に行くぞ!(><)」というので、一緒にアメ横方面に向かいました~(^^)

途中、上野松坂屋の外で楽天ポイントのキャンペーンをしており、楽天ポイント加盟店のレシート1回くじが引けるということだったので、松坂屋のデパ地下でパンを買ったレシートでくじ引きに挑戦してみました~♪

その結果は…

結局ステッカーしか当たりませんでしたよ…(^^;;;

で、くじ引き会場の横には最近流行りの例のパンダが鎮座していたので一応激写!しておきました(`●ω●´)

そんなくじ引きの後に、アメ横の隣の筋のガード下いつの間にかオープンしていたおニューのラーメン屋さん「らーめん 鴨to葱」でラーメンをいただきました~♪

店名の「to」の使い方アリtoキリギリスみたいで、背の高い方の行方がいささか気になりました(^^;)

そんな事はさておき、寒い外でちょっくら並んだ後に席に通され、僕らは“鴨コンフィ麺”を注文しました♪

ちなみに、店名にもある通り注文時に「季節の葱」がトッピングできるようになっており、鴨らぁ麺の場合は3種類のうちから2種鴨汁つけそばの場合は2種類のうちのどちらかをトッピングできるそうです。

で、僕は十二月の葱の「下仁田丸太白葱」・「庄内産平田赤葱(輪切り)」・「生姜オニオン」の3つから白葱赤葱をトッピングにお願いしていよいよ“鴨コンフィ麺”の着丼なのです~♪

……丸太状の葱の替わりに、明らかに刻まれたオニオンがのっちゃっております(^-^;A

で、中の人に指摘してみたらやっぱりトッピングミスだったらしく、別皿で「下仁田丸太白葱」も付けてくださいました(^-^)

というわけで、すったもんだがありましたが、ようやくいただきました♪

まずチャーシューのように麺にタップリとのせられた鴨のコンフィは、最近流行りのレア調理とっても柔らかなのですが、鴨だけにワイルドなナマ感がモロに出ていて、好みが分かれそうだと思いました。

僕はカウンター上に常備されている柚子胡椒をコンフィに少しのせて、さっぱりといただきました(^^)

続いてスープは、店内のウンチクによると厳選した国産合鴨と水のみ丸二日間弱火でじっくり炊いているそうで、そのお味はあっさりめながらも鴨肉が持つコクが感じられ、ストレートな細麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^o^)b

また、トッピングの葱たちについては、「下仁田丸太白ネギ」は柔らかく火が通してあってトロリと甘く、輪切りの「庄内産平田赤葱」と間違いトッピングの「生姜オニオン」はシャキシャキした薬味として、それぞれ違ったクセントラーメンの美味しさを引き立てていました(^^)

この美味しさなら“鴨つけ麺”の方もかなり期待できそうですね~(^-^)

あと、相方はさらに“鴨コンフィ麺”と一緒に“鴨to葱の小親子丼”も付けていたので味見させてもらったのですが、玉子がトロットロこちらもまた美味しかったですわ~(^o^)ノ


錦糸町で真鯛のラーメンですよ♪

2017年12月9日土曜日

今日の夕方は、相方が「錦糸町で買いたいものがある」というので、一緒に錦糸町に行ってきました~♪

で、せっかくなので美味しいラーメンを食べようという事になり、まずはちょっくら歩いて目的のお店へ~。

途中ノラネコちゃんを見つけて激写!しようとしたのですが、

そそくさと逃げられてしまいましたよ(^ω^;)

というわけで到着したのは、巷で話題の鯛ラーメンのお店「真鯛らーめん 麺魚」なのです~(^^)

と言いつつ、こちらは移転前の店舗らしく、その目の前にあるのが移転後の新店舗なのでした♪

噂では相当の行列店だそうなのですが、ちょうど訪店した頃合いが良かったのか行列が店内までしかなく、ちょっと待つだけですぐにカウンター席に着くことが出来ました(^^)

そんなこんなで、今回は“濃厚真鯛らーめん”を注文してみましたよ♪

スープは真鯛の旨みがギューッと凝縮されたような味わいで、さらに焼いた真鯛のほぐし身がスープに香ばしさを加えていました(^-^)

また、ガッツリと山盛りにされた削ぎ切りのレアチャーシューは、低温調理後に桜のスモークで燻しているそうで、こちらも味わい深かったですね~(^o^)b

バツグンの真新しさバツグンの美味しさを兼ね備えたバツグンのラーメンでした!(^o^)

そんなバツグンのラーメンをいただいた後は、相方の欲しいものを買いに行くために駅の反対側の「ゼビオスポーツ」へ~。
新潟駅のゼビオスポーツ
にいた季節感あふれまくりのクマココにもおりましたよ(^^)

ただ、結局この店舗に相方が買おうとしていたものは無く錦糸町駅の駅ビルでパンとかを買ってバスで帰宅したのでした~。

というわけで目的のものは買えませんでしたが、バツグンに美味しいラーメンが食べられて大満足!だったのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
輝くイルミネーションの向こうにそびえたつ東京スカイツリーなんともキレイでしたわ~(^-^)


久々の海老ポタなのですよ♪(狭いスケートリンクもあるよ)

2017年12月6日水曜日

今日の夜は、お買い物をしたついでに相方と御徒町のラーメン屋さん「俺の創作らぁめん 極や」に久々に行ってみました~(^^)

こちらのお店と言えば、やっぱり“海老ポタらぁめん”という事で、今日はトッピング多めの“特製海老ポタらぁめん”を注文しました~♪

半熟味玉の黄身が一つ流れ出しちゃってますが、海老の香ばしい風味が溢れる濃厚なスープ相変わらず美味しかったですね~(^-^)b

何度いただいても感動のあるラーメンってやっぱりイイですよね♪(^o^)

【オマケですよ】
御徒町駅前パンダ広場がいつの間にかスケートリンクになっておりましたよ。

ググってみたプレスリリースがあり、それによるとオープンは明後日の金曜日なのだそうです(^^)

またプレスリリースに添えられた写真によると、センターポールの下の青い覆いに包まれた部分には大きなパンダちゃんが隠れているようですよ(^o^)

あと、現在リンクの表面にはまだビニールが張られているのですが、なんでもスペイン直輸入氷がいらない合成スケートリンクなのだそうです~。

ただ、全体的にそんなに広いわけではないので、オープンしたらすぐに入場制限がかかって芋洗い状態になりそうな気がします…(^o^;;;


初冬の新潟満喫旅オフなのですよ♪(三日目は広大なプラレールもあるよ)

2017年11月26日日曜日

二日目からの続きですよ)

昨日の旅行三日目あいにくの空模様ではありましたが、

お世話になったホテルをチェックアウトして、ホテルのロビーに貼ってあった新潟県のゆるキャラ、「レルヒさん」のポスターを無意味に激写!しつつ、

この日最初の目的地に出発~♪(^o^)ノ

お昼前に634号で到着したのは、すでに新潟旅オフの定番になりつつある、マーボ麺が美味しいラーメン屋さん「らーめん工房 まるしん」なのです~(^^)

先月、自動車学校での免許合宿中はるばる会いに来てくれた相方と一緒に食べに行って“マーボ麺”をいただいているので、昨日は“担々麺”をいただきました♪

スパイスがバッチリ効いたスープタップリの芝麻醤とのバランスが相変わらず絶妙で、スープまでしっかり飲み干してしまいましたわ~(^o^)

また、Mさしさんが注文してくださったサイドメニューの“ワンタン”がまた丼いっぱいのボリューミーさで、

3人でシェアして美味しくいただきました

で、僕らが食べ終わって正午を過ぎた頃にはお店の前に長~い行列が出来ていて、相変わらずの人気っぷりでしたね~(^-^)

その後は田んぼに群がる白鳥たち激写!しつつ、

次の目的地、「新潟市新津鉄道資料館」へ~。

日本海側の鉄道の要衝だったという新津駅旧新津市の歴史と、日本の鉄道の歴史非常に貴重な資料と共に振り返る事が出来る施設なのです(^^)

入口で入場券に昔懐かしい切符鋏で印を入れてくれます♪

展示物の中には新津機関区新津車両製作所を再現した精巧なジオラマや、

Nゲージ車両でたどる新潟県の鉄道車両

除雪用ディーゼル機関車DD14の大型模型

さらに大きい電気機関車ED70の1/10スケールの模型等々、

模型大好きな僕が思わず激写!しまくっちゃうものがあったり、昔懐かしい券売機や、

上越新幹線開業時の記念入場券

上越新幹線開業を前に新幹線要員の育成に使用されていた教本

新幹線の前頭覆いに、

蒸気機関車のプレート

上越新幹線の走行試験記念メダル等々といった、

数々の貴重な当時モノの資料群が展示されていて、興味深く見学しました~(^-^)

また、北側の屋外には初代上越新幹線でお馴染みだった200系新幹線C57蒸気機関車実車展示が、

南側の屋外にはDD14ディーゼル機関車485系特急電車実車展示もあります(^^)

また、今年の夏にはE4系MAX新幹線と、新潟県内でも在来線で走っている115系電車実車展示もされていたそうなのですが、

現在は上屋建設中のために展示が一時中断されていたのでした~(^-^;)

また、資料館の2階にはHOゲージのレイアウトが展示されているパノラマ展示室がありました。

出来るだけ寄ってエモい写真激写!しようとしたのですが、

シャッタースピードが遅くどうにもなりませんでしたわ~(^o^;)

そして隣の部屋には、「プラレールで遊べるよ」と書かれたキッズコーナーがあり、冷やかし半分で入ってみた所、

プラレールで組まれた相当広大なレイアウトが展示されていてビックリ仰天しました~(^o^)

会議テーブル約40枚分の上に組まれたプラレールは1週走るのにもなかなかの時間がかかっておりましたわ~(^o^)

ここでもエモい写真を撮ろうと待ち構えていたのですが、

やっぱりどうにも上手く激写!できなかったのでした…(^o^;)

ちなみに、お子様が遊べるプラレール同じ部屋の別のスペース無造作に転がっておりましたよ(^^)

そして帰り際には、ちょうど空いていた「鉄道運転シミュレーター」をみんなで試してみました。

結局3人とも駅でオーバーランしてしまいましたよ…(^^;;;

というわけで、「新潟市新津鉄道資料館」は、そんなに鉄ちゃんでもない僕らでも鉄分補給でお腹いっぱいになる位の濃ゆい展示内容だったのでした~(^o^)b

その後は、新潟駅近くの駐車場で634号を降り、駅ビルで季節感満点の奴ら激写!しつつ、

CoCoLo本館」と、

西館の「ぽんしゅ館」でお土産を買い、

喫茶店でダベリながら今回の旅の思い出を語り合ったのでした~(^-^)

そして帰りの新幹線の時間になり、ホームまで見送りに来てくださったMさしさんに別れを告げて、

東京に戻ったのでした~(^^)ノシ

上野駅では巨大なクリスマスツリーが鎮座ましましておりましたよ☆

というわけで、今回はお天気には恵まれなかったものの、普通免許取得後初の慣熟運転もしつつ、ガッツリ食べてガッツリ楽しんだ新潟旅行オフだったのでした~♪(^o^)ノ


初冬の新潟満喫旅オフですよ♪(二日目は慣熟運転もあるよ)

2017年11月26日日曜日

一日目からの続きですよ)

一夜明けた二日目あいにくの空模様ではありましたが、

今日はレンタカーを借りて、Mさしさんの634号と一緒にドライブをしたのでした~♪

というのも、今回の旅の目的のひとつが、普通免許取り立ての僕を運転に慣れさせるということだったのです(^^)

というわけで、新潟駅の駅レンタカー軽自動車をレンタして、まずは634号が待つホテルまでの道のりをちょっくら僕が運転したのですが、卒検以来1ヶ月ぶりの運転イロイロとおぼつかなくて、いきなり助手席の相方教官叱られてしまいましたよ…(^o^;;;

その後、難易度が高い新潟バイパスは634号に先導してもらいつつ相方の運転で走り、交通量が落ち着いた国道8号線沿いのコンビニ駐車場でいよいよ相方と運転を交代しました~(^^)

ちなみに、今回僕の慣熟運転で乗車したレンタカーは、相方も知らなかったトヨタの珍しげな軽自動車、「ピクシスエポック」なる車なのでした。

なんでもダイハツ「ミライース」のOEM車らしいですよ。

この車の前後に、自動車学校の卒業時にいただいた「初心者マーク」をバッチリ貼り付けました!(^-^)

というわけで、再び634号に先導してもらい、今度は僕の運転で目指すは僕の実家なのです~(^o^)ノ

途中、右左折アクセルワークとかで相方教官に厳しく指導されつつも、なんとか無事に実家に到着し、実家のネコに挨拶をしつつ、

駆け足で次の目的地へ~。

次は僕の先導で、僕の母が眠る山の中のお寺に向かったのですが、途中みぞれ混じりの吹雪になってかなり怖かったですわ~(^^;)

それでもなんとか無事お寺に到着し、母へのお参りを済ませ、今度はレンタカー返却のためにまたまた634号に先導してもらって燕三条駅に向かいました。

すると、つい先程までのみぞれ交じりの吹雪がピタッと止んで、まるで母が「事故するんじゃないよ」と言ってくれているようでした(^-^)

で、燕三条駅の近くでレンタカー屋さん指定のガソリンスタンドに入り、初めてのセルフ給油も体験しつつ、

無事に駅でレンタカーを返却したのでした~(^o^)

レンタカー屋さんでは、僕にとっては高難易度車庫入れがあるので、ガソリンスタンドから燕三条の駅レンタカー屋さんまでは相方教官に運転してもらったのは内緒(^^;)

というわけで、右左折でのハンドリングバックでの車庫入れ大きな課題を残しつつも、僕の公道初運転事故る事なく無事に終了したのでした~(^o^)ノ

で、その後は再び634号に乗り込み、Mさしさんオヌヌメのラーメン屋さんに向けて出発~♪

運転の緊張から解放された僕は、カーオーディオから流れる「ささきいさおベスト」を歌いまくってしまいましたよ(^o^)~♪

そして634号は新潟市方面に向けて走っていたのですが、どうやら目的のお店の昼営業の時間に間に合いそうにないという事になり、急遽Mさしさんも初め入るという国道沿いのラーメン屋さん「ラーメン亭 一兆」に入ってみました。

僕は醤油味の「ちゃーしゅう」を注文してみましたよ♪

煮干しが効いたあっさり醤油スープが、寒さと運転の緊張とでフリーズドライみたいにカッサカサになった心に染み渡りましたわ~♪(^o^)

そしてラーメンのあとは、お店のすぐ近くにあるMさしさん行きつけの釣具店ウィンドウショッピングしました~♪

Mさしさんが欲しがっている超お高いリールとか、誰かさん専用ルアー?とかを見たりしてましたよ(^^)

その後は女池にある温泉施設「女池湯ったり苑」でひとっ風呂浴びてきました

人工温泉心と体をほぐしつつ、お風呂上がりには最新のマッサージ機でマッサージをしたのですが、

全身がギュ~っと搾り上げられるような感じ変な呻き声を上げてしまいましたよ…(^^;;)

そんなこんなでアレコレほぐされまくった後は再び新潟駅まで戻り、

季節感あふれまくりなクマ無意味に激写!しつつ、

ホテルの部屋で少しダベった後、二日目の飲みオフへ~♪

ダメ元で駅前にある人気居酒屋「越たんたん」に飛び込みで行ってみたところ、

金曜日ながらも天気の悪さが逆に幸いしたのか待ち無しですんなりと入れました~(^^)

というわけで、二日目の乾杯~♪(^o^)

お料理は優しい味のお出汁の“地卵の出し巻き玉子”に始まり、

サラダと言いながらも肉味噌平打ち麺相当ボリューミーだった“越たんたんサラダ”、

サクサクネバネバな食感が楽しい“岩もずくの天ぷら”&コンガリ香ばしい南蛮海老の唐揚げ”、

さらに一合枡からこぼれるほどに盛り付けられた“こぼれ南蛮海老”もいただきました。

この“こぼれ南蛮海老”では、なんとこぼした海老の頭の部分の素揚げも一緒に出してくれるのです!(^^)

これを知らなかったので、はじめは先に注文した“南蛮海老の唐揚げ”と被ってしまったと思ったのですが、身の甘みも含めた南蛮海老の唐揚げと、海老味噌の香ばしい旨みが溢れる頭の素揚げとはそれぞれ違った美味しさがありましたね~(^-^)

さらに、三種類のお味が楽しめる“地卵の三種漬け”なるものも注文してみましたよ。

こちらは僕らがちょうど3人だったので、ひとつずつ恨みっこなしで選びました

僕の卵黄は醤油漬け、Mさしさんのは甘めのタレ漬けで、そのままでもペロペロいただけたのですが、相方の選んだ卵黄が塩漬けだったようで、なかなかのしょっぱさだったのでした~(>_<)

これはこのままいただくよりも、白飯にのせて卵黄のせご飯として食べるのがイイね!という結論になりました(^^)

そして、メインディッシュとも言える“村上牛の炙り寿司”もいただきました。

表面をコンガリと炙られたミディアムレア状態の村上牛口の中でほろりとほぐれまさに絶品!でしたわ~(^o^)b

そして、僕がほろ酔いを通り越してグッツラ居眠りしている間に注文されていたシメのお茶漬けをいただいてこの日はお開きとなったのでした~(^o^)ノ

前日の「赤たぬき」とはまた趣が違い、新潟のハイレベルなうんめもんがアレコレいただけて大満足!だったのでした~(^0^)

三日目に続きますよ)


今さらながらあの映画を観てきましたよ♪

2017年11月2日木曜日

今日の夜は、相方と久し振りに映画を観に行きました~(^o^)ノ

行ってきた映画館は、来る11月4日にグランドオープンする御徒町の新商業ビル「上野フロンティアタワー」の7階に入っている「TOHOシネマズ上野」なのです~♪

こちらの「上野フロンティアタワー」、かつて上野松坂屋の「新館」と呼ばれていた南館があった場所に新たにオープンする複合商業施設なのですが、まだビル自体はプレオープンの段階なのでTOHOシネマズへの入り口は一部を区切って専用になっておりましたよ。

思い起こせば、かつて上野にあった「上野東急」が閉館してしまって以来、映画を観るためには新宿とかに出なければならなかったわけですが、これでいつでも気軽に映画を観に行けますわ~(^o^)

というわけで、今日観てきた映画は、昨年の8月に公開されて話題をさらいまくったあの『君の名は。』なのでした~(^^)

ず~っと観に行きたいと思いながらも半ば忘れかけていたこの作品、「TOHOシネマズ上野」での上映がプレオープン中の今日までという事だったので、最終日の最終回慌てて観に行ったのでした♪

とりあえずお決まりのポップコーンのペアセットを買って、

パンフレットも無事に手に入れ、

いざスクリーンへ~♪

スクリーンはなんか新品っぽいニオイがしてましたよ(^^)

そんなこんなで今さらながら観てきた『君の名は。』は、評判通りとっても面白かったですね~(^o^)
なんだか明後日にはWOWOWでテレビ初放送らしいですが、どっちみちWOWOW契約してないですし、やっぱり映画館の大画面で観て正解でした!(^-^)

で、映画館を出て何を食べようかという話になった時に、「高山ラーメン(^^)」と言ったら相方に「何それ?」と言われてお恥ずかしかったですよ…(^o^;)

というわけで、高山ラーメンではないですが、アメ横方面久留米ラーメンのお店「九州らーめん もとまる」でラーメンして帰ったのでした~♪(^-^)

ちなみに、メインのビル同様にTOHOシネマズ上野の方もグランドオープンはあくまで11月4日なので、キャンペーン用の端末も、

やっぱりまだ使えなかったのでした~(^^;;;