ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

神保町でまさかの閉店なのでございマシよ(ToT)(真鯛らーめんもあるよ)

2020年6月30日火曜日

【これまでのあらすじですよ】
ある日、「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺の箱買いをした際に、ひょんなことから一緒にバラで試し買いしてみたカップメシ、“立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”が思いのほかウマかったので、

再び「日清食品グループ オンラインストア」で今度は箱買いをしようとしたら「お一人様3食まで」という制限があったため、Amazonでこってり箱買いしたのでした(^-^)

で、この美味しさを自宅で再現できたらと思い、「立川マシマシ」が公開している、カップメシの元になったメニューマシライス”のレシピを参考にして自分でも作ってみたのですが、

業務用レシピの分量を単純に減量しただけで作ってしまったせいで、

ただの醤油辛いそぼろライスになってしまったのでした~(^-^;)

【あらすじはここまでですよ】

…というわけで、今日は実際に「立川マシマシ」の“マシライス”を実食してみたいと思い立ち、地下鉄を乗り継いで神保町までやって来ました~(^-^)

駅からすぐの所に「立川マシマシ 5号店」があるという事なので、開店時間に合わせて訪ねてみたのですが、その場所に行ってみると、本来あるはずの入り口の黄色い幌が…

すっかり撤去されてしまってマシたよ~(ToT)

一応店内には「マシライス」等々のメニューが記載された券売機が残されてはいましたが、

開店時間を過ぎても店内は真っ暗人の気配は全くありませんでした…orz

食べログ」や「ラーメンデータベース」といった情報サイトでも特に閉店情報は出ておらず、さらにはお店のTwitterアカウントからリンクされている、各店の営業情報や提供メニューがわかるGoogleスプレッドシート、「マシクラウド」にも5号店については「4/8の夜からしばらく休業します 」とだけしか書かれていなかったので、

自粛要請が終わって営業再開しているだろう」などとのんきに考えていたのですが、後でさらにググってみたら、自粛休業からそのまま再開することなく6月に入って看板が撤去されてしまった模様です。。。

また、お店のTwitterアカウントでも、明確な閉店のお知らせこそ無かったものの、

神保町復活はキビシイ」と、暗に5号店の閉店を示唆していたのでした…(ToT)

さらには、荻窪にあった「OGKB店」も2月例のアレの影響で閉店している事もあり、東京23区内でマシライスがいただけるお店絶滅!してしまったのでした~(T0T)

そんなこんなで、ガッカリ感を胸に神保町をさまよっていたら、以前錦糸町でいただいたことがある真鯛らーめんのお店「真鯛らーめん 麺魚」の支店があったので、

今日はこちらでランチしました~♪

錦糸町の本店でいただいた時には鯛出汁鶏白湯スープとをブレンドした“濃厚真鯛らーめん”というメニューをいただいたのですが、こちらのお店では外の看板店内の貼り紙によるとスープをシーフードだけで作っているらしく、

券売機にも“濃厚真鯛らーめん”のボタンが無かったので、今回は“真鯛らーめん”を注文してみましたよ♪

鯛のみとはいえ、鯛出汁鯛油醸し出す真鯛スープの旨み予想以上に濃厚で、さらに炙った鯛のほぐし身や、すりおろしたゆずの皮いいアクセントになっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな真鯛のスープがバツグンだったので、白飯を追加注文して残りスープに投入し、

〆の鯛雑炊にして最後まで美味しくいただきました~(^o^)

そしてその後は上野方面に戻って、お買い物がてら「ガシャポン横丁」で気になるガチャを回したり、

お隣の「二木の菓子 ビック館」で食玩パトロールをしたりしたのでした~(^o^)


鬼脂と生姜醤油のラーメンですよ♪(ドバトもいるよ)

2020年6月23日火曜日

今日から上野動物園が再開園という事で、またアメ横辺りが活気付きそうですね~(^o^)
ただ、その分新たな妖精ちゃんの発生も懸念されるので、前にも増して感染予防には気を付けたい所です~。

そんな今日は、相方から突然「ラーメン食べに行きたい!(><)」との連絡を貰ったので、夕方に御徒町駅前で落ち合ってラーメンしに行きましたよ♪

駅前の「パンダ広場」でドバトちゃん無意味に激写!していたら、

突然駅前の道路にサイレンを鳴らした救急車が入って来て一時騒然となっておりましたわ~。

駅から出てきた相方の話だと、駅の中でサラリーマン風の男性が倒れていたそうですよ。。。

それはさておき、今日は御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」に入っている「つけめんTETSU」に行ってきました~♪

というのも、運営会社の株主優待券が本来ならば先月末で期限切れだったのですが、

昨今のアレの影響を鑑みて8月末まで期限が延長されたので行ってみたのでした~(^^)

現在は期間限定メニューとして、“生姜醤油 鬼脂中華そば”なるモノをやっているそうなので、

相方共々“味玉トッピング”で注文してみました~♪

ちなみに、こちらのお店は券売機で食券を買うシステムなのですが、株主優待券を使う場合には、店員さんに使用したい枚数を渡すと、それに応じて券売機に500円玉を入れてくれるので、そのまま食券を買うのですよ。

というわけで、“生姜醤油 鬼脂中華そば”なのです~♪

本来は具の上に盛ってあるはずのおろし生姜が、なぜか僕の分にだけのっていなかったので、相方の分の生姜を分けてもらいましたよ(^^;)

タップリの背脂に加えて薬味が玉ねぎだったり岩海苔がのっていたりと、ビジュアル的には「燕三条系ラーメン」っぽいですが、スープを一口すすると生姜の風味が爽やかな「長岡生姜醤油らーめん」を思わせるスープでした(^^)

その生姜が効いたさっぱりとした醤油スープ大粒な背脂の旨みが加わって結構美味しかったですね~(^-^)

また、ポスターに「とろけるチャーシュー」と書かれていた削ぎ切りのチャーシューも、口の中でほろりとほぐれていい食感でした(^-^)

ただ、全体的に見ると、生姜醤油と背脂の相乗効果よりも、ややもすれば生姜のさっぱり感背脂のコッテリ感相殺し合いがちで、結果的には“月並みな美味しいラーメン”という印象に落ち着いてしまっておりました~(^-^;)


今週はお家で担々麺なのですよ♪(マシライスもあるよ)

2020年6月22日月曜日

先週の日曜日は相方と町屋美味しい担々麺を食べに行きましたが、昨日の日曜日日清食品の公式ショップ「日清食品グループ オンラインストア」で注文していたアウトレットセールの箱買いカップ麺&カップメシ

と一緒に単品で注文した、こんな担々麺をお昼に相方といただきました~♪

日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺”なのです~(^-^)

こちらは先週の6月15日に発売されたばかりのカップ麺で、「食べログ」の「ラーメン 百名店 TOKYO 2019」に選出された名店「MENSHO」の人気メニュー、「和牛担々麺」を代表者の完全監修の元で再現したんだそうですよ。

ちなみにパッケージによると、辛さレベルは2シビれレベルは3なんですって。

というわけで、早速作ってみました~

麺は従来の日清のカップ麺とは一線を画すモチモチとしたしっかり食感の太麺で、芝麻醤が効いたコク深いスープがよく絡んでとっても美味しかったですね~(^-^)

また、ゴロッと大きめなミンチ肉にもしっかりと山椒が効かせてあって、カップ麺とは思えないほどの濃厚かつスパイシーな絶品担々麺でした~(^o^)b

そして今日のお昼には、さらに単品で同時注文していたこんなカップメシを一人でいただきましたよ♪

立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”なのです~♪

立川マシマシ」というのは二郎インスパイア系のラーメン店なのだそうですが、そのお店のご飯モノの人気メニュー「マシライス」を、「立川マシマシ」の全力監修カップメシ化したものがこのアイテムなのですよ(^-^)

パッケージにはなんだかそそるキャッチフレーズ目白押しでございマシ♪

また、なんだかクセのあるお店の説明や、

蓋の裏でのアピールコッテリといい味出してます(^@@^)

そして蓋の上には「仕上げに絞る 特製アブラ」なる小袋が貼り付けてあって、

ますます期待が膨らみます~

というわけで、早速作ってみたのですが、お湯を注いだ瞬間にフワ~っとニンニクの香りが広がり食欲をガッツリ刺激されました(^o^)

そして待つこと5分、「仕上げに絞る 特製アブラ」を加えてよ~くかき混ぜたら完成なのです~♪

…が、このアイテムに限らず、日清のカップメシ時間通りに食べ始めるといつもご飯に芯が残るので、スプーンでしっかりとかき混ぜながらさらに3分ほど置いておきましたよ♪

見た目はほとんど変わってませんが、ご飯の粒がスープをさらに吸収して、芯のないふっくらメシになるのです~(^-^)

ちなみに、「仕上げに絞る 特製アブラ」は豚骨臭がかなり強めなオイルで、コレを刻みニンニクが効いた二郎系な甘辛醤油スープに混ぜ込む事で、パッケージの「不謹慎にウマい!」を見事に実現しておりましたわ~(^o^)

僕も相方も全会一致で「コレ旨いね!(^-^)b」という結論に達したので、後日改めて箱買いしようかと考えております~(^^)


町屋で絶品な海老の担々麺なのですよ♪(カラオケパクリもあるよ)

2020年6月14日日曜日

今日は、昨日設置されたばかりの湯島天神の茅の輪しっとりと雨に濡れる中

相方と千代田線に乗って町屋まで行ってきました~(^^)

というのも、昨日お友達のMさしさんから、LINEで「世界が平和になったらつれていきたいって思ってたラーメン屋が新潟から東京へ進出してた(;ω;っ )3」という旨のメッセージと共に紹介されたお店のラーメンあまりにも美味しそうだったので、早速実際に行ってみたのでした~。

そのお店は、「麺屋 愛心 TOKYO 町屋店」なのです~♪

元々は新潟市の東区にある「麺屋 Aishin 河渡本店」が一昨年の4月に東京進出したもので、麻婆麺からあっさり系こってり系まで、どのメニューも美味しいと評判らしいのですよ(^-^)

お店は京成線の町屋駅から歩いてすぐの所にあるのですが、千代田線の改札を出てお店から遠い方の出口から出てしまった挙句にGoogleマップを逆さまに見て逆方向に歩き出すという方向音痴ぶりを発揮しまくってしまい、危うく昼営業が終わってしまう所でした…(^o^;A

そんなこんなで無事にお店に到着して、海老好きかつ担々麺好きの僕は“海老寿久(エビスク)担々麺”を注文してみました~♪

新潟で「南蛮海老」とも呼ばれる甘エビ殻ごと砕き自家製芝麻醤と合わせたというスープは、まさに海老のビスクのような濃厚さと香ばしさで、そこに彩りも美しい真っ赤な「香味辣油」真っ黒な「シビレ油」アクセントとして加わり、得も言われぬ美味しさを醸し出しておりましたわ~(^o^)

これは間違いなく今まででNo.1の絶品担々麺だと思いました~(^-^)v

一方相方は、あっさり系メニューの“金色煮干中華そば”を“どろたま(半熟味玉)付き”で注文していたのですが、丁寧に煮出した透明な煮干スープ麺によく合っていて美味しかったけれど、どろたまの味の濃さがその繊細なスープの味を消してしまっていると、ちょっくら残念がっておりました…(^^;)

というわけで、この次には燕三条系に近そうな雰囲気の“背脂ジョニー”をいただいてみたいと思っております~(^o^)ノ

そして、絶品な担々麺をいただいた後は、ぶらりと駅前の方に行ってみたのですが、なにやらパクリのオイニ~がプンプンするカラオケ屋さんを見つけてしまいましたよ。

ビッグエコーっぽいロゴで、「パセラ」ならぬ「カラオケパセリ」というハイセンスなカラオケ屋さんなのでした(^o^;)

残念ながら今日は営業してませんでしたが、平和な世界になったら愛心でラーメンした後に軽~く歌って帰りたいものですね♪

そんな「カラオケパクリ」もとい、「カラオケパセリ」の向かいに、いつも上野でお買い物に利用している「赤札堂」の町屋店があったので、ちょっくらお買い物していきました~。

上野店と違って店内は2フロア構成になっており、1階には結構ガッツリめのガチャコーナーがあったので、

ついつい2発ほど回してしまいましたよ(^^)

1つめは株式会社エールの「おトイレタイムにゃん」ですよ♪

可愛らしい「みけにゃんトイレ」が出ましたニャン(^ω^)

200円ガチャなので結構ちっちゃいサイズで、猫とトイレは一体形成となっておりました。

で、先日回した「仕事猫ミニフィギュアコレクション」と無意味に絡ませてみましたよ(^^)

何の作業中なのかよく分かりませんね~(^-^;)

そして2つ目は、アメ横の「ガシャポン横丁」でも1度回した、スタンドストーンズの「1/72 日産スカイライン GT-R編 Vol.2」ですよ。

ハコスカGT-R狙いで回した所…

うまい具合に1発で「ホワイト」が出ました~♪

こちらもパーツが細かそうなので、吹き飛ばさないように慎重に作ってみたいと思います~(^-^;)

そんなこんなで食料品のお買い物も終えて、雨上がりの湯島に戻ったのでした~。

湯島天神の池のほとりで、が文字通り甲羅干しをしてましたよ(^-^)


お気に入りのラーメン屋さんで「ステップ3」ですよ♪

2020年6月12日金曜日

東京都の休業要請が「ステップ3」に移行した今日の夕方は、相方のリクエスト神田小川町にあるお気にリのお店、「二代目 つじ田」に行ってきました~♪

例のアレ対策として入り口の扉が全開放されていて、さらにカウンター席には味集中カウンター、もとい飛沫防止用の仕切り板が新たに設置されておりましたよ。

そんな今日は、相変わらず暑かったですが、それでもつけ麺ではなくて汁麺の“濃厚味玉らーめん”を注文しました~♪

「二代目 つじ田」といえばつけ麺が有名で、つけ麺もやっぱり美味しいのですが、僕はらーめんの方がより好みだったりします(^-^)

というわけで、相変わらず絶妙なバランス濃厚な魚介豚骨のらーめん美味しくいただきましたわ~(^o^)

ちなみに、昨今の状況を鑑みて、こちらでもつけ麺のみテイクアウトが販売されていたのですが、

そのままタイプ」の他に、生麺とスープパックと具材で構成された「自宅調理タイプ」も販売されているそうですよ。

そのままタイプ」だと持ち帰っているうちにどうしても麺がくっついて大変なことになってしまいがちなので、お家で出来立てを再現できる「自宅調理タイプ」はとってもありがたいですね~(^-^)

でも、テイクアウトを説明してくださった店員さんは、「やっぱりお店で食べるのが一番美味しいですけどね☆」とおっしゃってました(^o^)

そんな美味しいラーメンの後は、御徒町駅の地下にある「バーガーキング」で、新発売の“キングドッグ”を夜食用に買って帰りましたよ♪

極太のソーセージからジュワっと肉汁があふれ出してきて美味しかったですね~(^o^)

【オマケですよ】
いつの間にか御茶ノ水駅聖橋口ガッツリ閉鎖されておりましたよ。

聖橋の方から見てみると、既に新しい駅舎が建てられていて、

それに伴って聖橋口の場所丸善の前あたり移動されたようなのでした。

世界はまだまだ大変な状況ですが、東京オリンピックに向けて街はどんどん変わっていきますね~(^^)


おニュ~な一蘭でラーメンですよ♪(フラペチ~ノもあるよ)

2020年6月9日火曜日

今日の夕方に、相方と一緒に本日新規オープンしたあの超有名店の支店、「一蘭 上野御徒町店」でラーメンしてきました~♪

既に以前からオープン準備はできていたようなのですが、例のアレの影響でず~っと「今春オープン」というとってもファジ~な表現だったのですよ…(^^;)

そんなオープン初日な今日は、オプション無しの“天然とんこつラーメン(創業以来)”をいただきました~(^-^)

相変わらずなかなかのお値段ですが、別に新店だからというわけではなく、上野駅の駅ビルの中にある「アトレ上野山下口店」と同じお値段でした。

ただ、駅ビル内のお店だと、JREポイントカードの提示でJREポイントの付与と、「脂解美茶」なるオリジナルのペットボトル茶が1本サービスされるので、お得感で言えば「アトレ上野山下口店」の方がはるかに上だと思います~(^-^)

ちなみに、過去に「一蘭」で激写!した写真をさかのぼってみたら、昨年の1月時点ではラーメンが一杯890円だったので、年内中にはそろそろラーメンのお値段が1000円越えを達成しそうです…(^o^;)

それはさておき、食券を購入したら2階席に通され、おなじみの「味集中カウンター」へ~。

時間が夕食時よりもちょっくら早かったからか、2階のカウンター席意外なほどに空いてました

この「味集中カウンター」は、その昔に類似店と裁判で争った事もあるシステムですが、現在は例のアレに伴う飛沫感染防止の観点で再注目されている模様です(^^)

あと、こちらの店舗の仕切り板は「アトレ上野山下口店」のような蝶番は付いておらず隣席とつなげたりはできないみたいですよ。

というわけで、好みを記入した「オーダー用紙」を店員さんに提出して、“天然とんこつラーメン(創業以来)”がやって来ました~♪

やっぱり何度いただいても安定の美味しさですね~(^o^)

高くて美味いは当たり前」ですが、来るたびに味にばらつきがあるようなお店と比べれば、この安定感お値段に見合うだけの価値があると言えるでしょうね(^^)

ただ、やっぱりちょっくらなかなかなお値段なので、次に行くのはいつになるやらなのです~(^~^;)

そんな美味しいラーメンをいただいてお店を出ようとしたら、店員さんから「ノベルティーです(^^)」と言って謎の紙袋を渡されましたよ。

家に帰って中を見たら、「一蘭」特製のお箸だったのでした~(^o^)

一見台紙だけかと思いきや、ちゃんとお箸にも金文字で「一蘭」のネームが入っているのです~♪

さらに、オープン早々の訪店に対する店長さんからのお礼状も入っておりましたよ。

ご丁寧にしっかりとラミネート加工されているので、テカりまくってしまって上手く激写!できませんでした~m(_ _)m

その後は、またしても「ガシャポン横丁」でアレコレ回しつつ、

先日再オープンしたばかりの「パルコヤ」の5階入っているスタバで、

期間限定の“ゴロッとイチゴ フラペチーノ”を買って帰りました~♪

帰りの道すがら、時折マスクをずらしてフラペチ~ノを飲みながら歩いたのですが、

氷の冷たさで息が冷えるので、案外マスクの中が蒸れなくて快適でしたわ~(^□^)


アメ横で焼きあごのラーメンなのですよ♪(仕事猫もいるよ)

2020年6月7日日曜日

今日は、夕方にちょっくらお買い物に出たついでに、相方とアメ横方面ラーメンしてきました~(^-^)

今回は相方が行きたがっていた、路地裏にあるお店「焼きあご塩らー麺 たかはし」なのです♪

僕はいつもは“背脂醤油らー麺”を注文するのですが、今日は看板メニューの“焼きあご塩らー麺”を注文しましたよ。

焼きあごの旨みと香ばしさが存分に味わえる、あっさりながらも滋味あふれるスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして、この焼きあご出汁のスープお茶漬けにしたら二度美味しいという事で、

白めし”も注文してあご出汁が香る残りスープに投入し、

卓上のあられわさびをあしらって、“〆のお茶漬け”もやってしまいました~♪

ご飯をスープと共にサラサラとかき込むと、ラーメンの時とはまた違った趣が味わえまし(^o^)

そんなラーメンとお買い物のついでに、先週の営業再開直後にガッツリ回した「ガシャポン横丁」にも立ち寄って、こちらのガチャを再び回してみましたよ。

トイズキャビンの「仕事猫ミニフィギュアコレクション」なのです~♪

先週に回した時には「コーヒーを飲みます」が出て、

そのユルくてカワいいキャラ造形に萌えて再び回そうと思ったのですが、今回1発勝負で回して出てきたモノは…

結局先週と全く同じコーヒー猫だったのでした~(^o^;)

それはさておき、先週出したコーヒー猫と合わせようと思ってネットでこんなガチャを急遽注文したのですよ。

トイズスピリッツの「ざ・ドリンクじはんき」なのです~♪

このミニチュア自販機コーヒー猫2匹と、さらに先週一緒に回したアオシマの「1/50 ミゼットコレクション 色替えVer」に、バンダイの「アルティメットルミナス ザク02」のボロビルも組み合わせて、こんな情景を組んでみました。

ビルの解体現場で休憩する仕事猫の皆様と、その横を通りすがるミゼット」って感じです~(^0^)

いっその事コーヒー猫をさらにダブらせて、自販機を取り囲ませてみるのも面白いかもしれませんね♪

【オマケですよ】
帰りの道すがら、今まで営業自粛ずっと真っ暗だった上野松坂屋の隣の「パルコヤ」とその上の階の「TOHOシネマズ上野」が、営業再開して華やかな灯りを取り戻していたので思わず激写!しましたよ。

またスクリーンで映画が観られると思うと嬉しいですね~(^-^)


相当お久しぶりな久留米ラーメンと悲喜こもごもですよ

2020年5月31日日曜日

今日は、相方が「久しぶりにもとまるのラーメンが食べたい!(><)」と言うので、相方と上野方面へ行きました~(^^)

先日全フロアで営業再開したばかり上野松坂屋の前を、サイレンを鳴らして事件のオイニ~をプンプンさせながら走り去る覆面パトカー無意味に激写!しつつ、

アメ横方面にある久留米ラーメンのお店「九州らーめん もとまる」に到着~♪

例のアレが流行し出すよりもさらに前から全然行っていなかったので、相当無沙汰だったのでした…(^o^;)

そんな「もとまる」でもテーブルの上にはアルコールのスプレーが常備されていて、例のアレ対策もバッチリですよ。

で、今日は相当お久しぶりだったので、スタンダードな“もとまるらーめん”を注文しました♪

コッテリめな豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そしてラーメンの後には、こちらもようやく全フロアが再オープンした「上野ABAB」の、

地下にあるスーパー「赤札堂」でお買い物をして帰ったのでした~。

そんな帰りの道すがら、歩道沿い気になるお知らせがあったので、チェキラしておきましたよ。

あの博多ラーメンの超有名店、「一蘭」の新店舗なのです~(^o^)

実はこちらは4月の段階で開店の準備はできていたようなのですが、自粛要請やら緊急事態宣言やらを受けて、ず~っと日付を指定しない今春オープン」という表示のままだったのですよ。

それが、先日の緊急事態宣言解除を受けて、いよいよ来たる6月9日にめでたくオープンするそうなのです~♪(^-^)

そんなオープンが楽しみなお店がある一方で、以前“カルビ丼”をいただいた事があるドンキの向かいにあった肉丼のお店、「湯島肉劇場」が、

いつの間にやら「テナント募集」になってしまっていて、悲喜こもごもな感じでした…(;o;)

というわけで、例のアレの影響で良くも悪くもイロイロと周囲の環境が変わりそうな今日この頃だったのでした~。


緊急事態宣言解除後の初こってりですよ♪

2020年5月26日火曜日

昨日、全国的に緊急事態宣言が解除されましたね~。

そんな解除翌日な今日の午後は、雨がほんのり降る中お買い物に出てみましたよ。

非常事態宣言が解除されても、湯島天神の手水舎の閉鎖解除されてませんでした(^^;)

というわけで、上野方面へ~。

解除前までは食品売り場のみを平日だけ再開していた上野松坂屋は、

宣言の解除を受けて、時短営業ながらも全館オープンとなっておりました(^-^)

それでもまだまだ休業中のお店は多く、アメ横の「ガシャポン横丁」も未だに休業中でしたよ。。。

そんな中、緊急事態宣言中1階席のみで頑張って時短営業していた「天下一品」で、久々にこってりしてきましたよ♪

そして濃厚なこってり成分を補給した後は、上野ABABの地下にあるスーパー「赤札堂」で食料品のお買い物をしてきました~。

上野ABABは、1階から上の階まだ臨時休業中でしたよ。

そんなこんなで、解除前の状態にはまだまだ程遠い街中ではありましたが、例のアレ十分気を付けつつ徐々に元の生活に戻っていければいいですね~(^-^)


「高い・エグい・栄養満点」なサンプル品なのですよ♪

2020年5月25日月曜日

またもや日清食品の公式ウェブショップ「日清食品グループ オンラインストア」で箱買いしたカップ麺が一昨日届いたのですが、

今回はサンプル品としてこんなアイテムが同梱されておりましたよ。

麺に一日に必要な栄養素の1/3が練り込まれているという、「日清の完全栄養食」こと“All-in NOODLES”なのです~♪

乾燥袋めんなのですが、一緒に封入されたプロモーションを兼ねたレシピブックを読むと、

この1食で、すべての栄養、全部どり」という自信マンマンなキャッチフレーズと共に、

その自信の要となる「栄養ホールドプレス製法」の説明がありましたよ。

栄養素からくる苦みやえぐみも、外側の層によってマスキングされ、おいしい麺に仕上がっています」って事なんですって♪

そんな「All-in NOODLES」の定価は432円と、栄養素がガッツリ練り込んである分だけ結構お高めになっております~(^^;)

そんな袋の中身はこちらですよ。

こちらはシンプルに乾麺と「ほぐしオイル」のみで構成されていて、茹で上げた麺に対してソース等で何らかのアレンジを加えていただくタイプになります。

賞味期限は5月29日までなかなかギリギリチョップだったので、今日のお昼に早速作ってみましたよ♪

前述のレシピブックから、

現在家にある材料で作れそうだった“トマトの卵炒めまぜそば”を作りました~(^^)

ごま油で炒めたトマト鶏ガラスープの素溶き卵を加えて半熟に仕上げ、それを茹でて「ほぐしオイル」を混ぜたヌードルの上にのせたら完成なのです~(^-^)

ほぐしオイル」はほのかにガーリックが香るオイルなのですが、原材料表示を見るとこちらにもビタミン類がアレコレ含まれているようでした。

ちなみに、茹でた麺を湯切りした際に、シンクに置いてあったお皿にゆで汁が溜まったのですが、栄養価が高そう不自然に鮮やかなレモン色をしておりましたよ…(^-^;A

というわけで、出来上がった“トマトの卵炒めまぜそば”をいただいてみたら、半熟卵炒めの塩辛さちょっくらマスキングされてはいたものの、噛んでいくうちに麺から言いようのないエグミや苦みが滲み出てきてなんともいたたまれない気持ちになりましたわ~(ヽ´ω`)

麺内部のエグみのクセが強い栄養素部分の味を完全にマスキング出来るほどの濃い味のソースを絡めないと、人によっては食べているうちに切なくなってくると思います(^~^;)

そんな「高い・エグい・栄養満点」の3拍子そろった「All-in NOODLE」、日頃栄養不足な方はトライしてみるのもイイかもしれませんよ~(^o^)