ちゃ・ブログ

激辛唐辛子で激旨辛なスパゲッティですよ♪


2021年5月3日 月曜日

世間ではゴールデンウィークなどと言っていますが、緊急事態宣言特に行く所も無いので、おうちでグ~タラしている僕です(^-^;)

そんな中、先週の金曜日お友達のDいきさんが送ってきてくださった「平塚明太子」の「激辛明太子」を、

いろんな食べ方で楽しんでおります~♪

昨日の夕食には、一昨日に閉店ギリギリチョップだった「二木の菓子」で見つけたこんなお茶漬の素と合わせてみましたよ。

海苔の「大森屋」と、ノーベルの人気キャンディ「男梅」とのコラボ商品、「男梅茶漬」なのです~(^-^)

例のキ◯タマに腕が生えたようなキャラ、「男梅蔵」もおりますよ♪

以前に味付け海苔の「バリバリ職人」シリーズでコラボした、“男梅 バリバリ職人”をいただいたことがありますが、

お茶漬でもコラボしていたんですね~(^-^)

というわけで、お茶漬の素を配置したご飯の真ん中に激辛明太子ひと切れ鎮座させて、アツアツの白だしをかけてみましたよ♪

男梅の酸っぱさ明太子の辛さがプラスされて、むせるけど美味しかったですわ~(^o^)b

そして今日のお昼には、“激辛明太子スパゲッティ”を作ってみました。

冷蔵庫に、以前お友達のMさしさんから誕生日プレゼントにいただいた“発酵バター”があったので、そちらと合わせてみましたよ(^-^)

まずは明太子1本分の中身を綺麗に出して、柔らかくした発酵バターマヨネーズ醤油と混ぜ合わせて明太子ペーストを作ります。

ちなみに、残った薄皮オーブントースターでチンしてそのままつまみ食いしてみたら、味が凝縮されて意外な美味しさでした♪

あとはゆで上がったパスタ明太子ペーストを和えて、細切りの大葉刻みのりをあしらって完成です~(^-^)

明太子本来の激辛感はやや抑えられているものの、それでも十分な辛さ&明太子の旨み、そして発酵バターの甘みとが見事に調和してゲキウマでしたわ~(^o^)ノ

そして、とうとうラスト1本となったので、

僕は夕食にコンガリ焼いた“焼き明太子”をキボンヌしたのですが、相方が「最後はまたそのまま食べたい!(><)」と言うので、半分に切ってオン・ザ・ライス最後の激辛明太子美味しくいただいたのでしたm(_ _)m

というわけで、すご~く辛いけれど、それに見合った旨みもしっかりあって、そのままいただいて料理に使ってイケてる激辛明太子だったのでした~(^0^)


緊急事態宣言なアメ横方面でお買い物ですよ(焼きあご塩らー麺もあるよ)


2021年5月1日 土曜日

カレンダー通りで5連休初日な今日の夕方、相方と上野方面お買い物に行ってきました~♪

まずは「上野松坂屋」に立ち寄ってみましたよ。

本来ならばまだまだ大好評開催中だったはずの「初夏の北海道物産展」が緊急事態宣言の発令によって先月の25日わずか4日で強制終了してしまったわけなのですが、日刊スポーツの4月24日付の記事によると『希望者には今日以降「デパチカ」での販売も調整している。』との事だったので、地下で細々と販売を継続している業者さんがいないかと思って行ってみたのでした。

現在、緊急事態宣言による休業要請のため、生活必需品を販売する1階と地下の売り場以外の階は閉鎖されているので、

とりあえずデパ地下をさまよってみたのですが、残念ながら居残り販売をしている業者さんの姿は見られませんでした…orz

で、1階に戻って北の出口の方に向かうと、イベントスペース見覚えのあるロゴマークが見えましたよ♪

初夏の北海道物産展」のロゴから「北海道」の文字だけを切り出して貼られた売り場には、お菓子レトルト食品といった保存のきくもののみが陳列されていて、かなりお寂しい感じではありましたが、細々と残っておりました

ただ、生鮮品アスパラガスくらいしか販売されていなかったので、珍味が買いたかった僕らはその閑散とした「北海道」売り場を横目にそっと松坂屋を後にしたのでした…

で、アメ横方面でのお買い物の前に、久し振りに「焼きあご塩らー麺 たかはし」でラーメンしました~

久々なので、看板メニューの“焼きあご塩らー麺”を注文しましたよ♪

焼きあごの香味油濃厚に香って相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

その香ばしさについつい“白めし(小)”を追加注文して残りスープに投入し、

卓上のあられとわさびを足して、

定番の“だし茶漬スタイル”で〆てしまいました♪

似た系統の味の美味しいお店も近くにありますけど、やっぱり本家本元はポテンシャルが違うとつくづく感じましたわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンの後は、時短営業で「蛍の光」が流れる閉店ギリギリチョップの「二木の菓子」やら、

休業要請で地下のスーパー「赤札堂」しか営業していない「ABAB上野」でお買い物をして帰ったのでした~(^-^)


とっても辛くて美味しい明太子なのですよ♪


2021年4月30日 金曜日

久し振りに行きつけの床屋さんで散髪して刈り上げにしてもらった今日は、

相方宛てにお友達のDいきさんからこんなうまいもんが届きました~♪

福岡県北九州名物 激辛 平塚明太子 切子」ですよ(^-^)
ちなみにパッケージの「激辛」は、後付けのシールになっております♪

TwitterでのDいきさんのつぶやき相方が反応したのがきっかけで、わざわざ送ってきてくださったそうです。

どうもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、箱の中身ですよ♪

ビニール袋を通してもうかがえる位に、見るからに辛そう濃い目のレッドですね~(^o^)

早速今日の夕食に、相方と1本ずついただいてみましたよ♪

色の赤さもさることながら、表面には唐辛子の種まで見え隠れしていて見た目の激辛感がストロングです~(^^;)

というわけで、オン・ザ・ライスでいただきました♪

一口目の印象は、辛さよりも先にタレの甘みや旨みが感じられて、「あっ、これ美味しい!」と思った直後に唐辛子の辛みが一気に押し寄せて、頭皮から一気に汗が吹き出しましたわ~(^o^;)

よくありがちな辛さよりもしょっぱさが目立つ明太子とは違って、しっかりした辛さタレの旨みとのバランスが絶妙な感じで、相方も「明太子はやっぱこうじゃなきゃ!(><)」と汗をかきながら言っておりました(^-^)

オン・ザ・ライスだけじゃなくて、パスタとかイロイロとアレンジしていただいてみたいと思います~(^o^)ノ


ぷれじでんとで白だしラーメンですよ♪


2021年4月29日 木曜日

ゴールデンウィーク初日!とは言いつつも、例のアレの影響帰省も遊びに行く予定も全くナッシングフツーの旗日だった今日の夕方は、またまた本郷お気に入りのラーメン屋さん、「ぷれじでんと」に相方と行ってきました~♪

先週行った時に、今までの主力メニューだった「ギョウザ」が休止していて「ワンタン」に切り替わっており

さらには麺類もちょっくら変わっているらしかったので、今日はメインメニューの“白だしラーメン”をいただきにきたのでした~(^-^)

今日は新主力ワンタンがのった“白だしワンタン麺”を注文してみましたよ♪

スープは以前の“塩ラーメン”に負けないくらい滋味あふれるお味で、あっさりながらもコク深い美味しいスープでした(^-^)

はリニューアル後の前回にいただいた“にぼ担担麺”の時と同様の平打ちちぢれ麺で、モチモチした食感がイイ感じだったのですが、このあっさり白だしスープならば今までの中細麺つるっといただく方が個人的には好みかなと思いました…(^-^;)

そして「ギョウザ」にかわる新主力の「ワンタン」は、肉ワンタン海老ワンタン2個ずつトッピングされていて、姉妹店の「中華蕎麦 にし乃」を彷彿とさせますが、肉ワンタン思ったよりも肉のパンチが弱いように感じました。

一方で海老ワンタンの方は、外の立て看板に「海老ぶりんぶりん」と書かれている通りに、

ぶつ切りぶりんぶりんな海老の身見事に旨みと食感のアクセントになっていて、肉ワンタンの味のインパクトが強かった「にし乃」に対して、「ぷれじでんと」では海老ワンタンの方が断然好みでした~(^o^)b

また、分厚くなったレアチャーシューはこれまでと違ってスープの熱で色が変わるようになっていて、熱の入り具合による味わいの変化が楽しめました♪

そしてリニューアル前から続投鶏団子は、肉ワンタンとは違った旨みがあって相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、さらに美味しくリニューアルした「ぷれじでんと」、この連休中にもまた行きそうな予感がします~(^-^)


御徒町でお買い物ですよ♪(奇跡のシチューもあるよ)


2021年4月28日 水曜日

今日は御徒町の「多慶屋」に行ってきましたよ♪

というのも、一昨日「ABAB上野」内の「ダイソー」でお買い物をしようとしたら、地下の「赤札堂」以外が丸々臨時休業だったわけですが、

ネットで調べてみたら「多慶屋」に入っている「ダイソー」は営業している事が判明したので、一昨日買いそびれた日用品を買うべく行ってみたのでした~(^-^)

とはいえ、衣料品やキッチン用品といった生活必需品以外のモノを販売しているフロアはやっぱり臨時休業となっており、エレベータその階へは行けないようになっていて、

さらにはエスカレーター行ける階までで寸断されている状態でしたよ…(^^;)

そんなこんなで、多慶屋のダイソーアレコレ必要な物を買った後は、御徒町駅前の「吉池」の地下で食料品を買って帰りました。

吉池本店ビル」の方は、「ABAB上野」や「多慶屋」とは違って時短営業のみ全てのフロアが営業していて、

衣料品ひとつ取ってみても、各店舗で「生活必需品」に対する解釈の違いがあるんだな~と思いました。

そんな今日の夜は、「吉池」で買ってきたこちらのシチューを作ってみましたよ♪

S&Bの「栗原はるみのクリームシチュー」です~。

テレビCM栗原さんが「ちょっと奇跡に近いんじゃない?」なんておっしゃっていて、そのお味がとっても気になっていたのですが、これまでお店では全然見かけなかったので、「吉池」で見つけて即買いしてしまいましたよ(^-^)

箱の中身はこんな感じです。

4皿分パウダータイプのシチュールー2袋入っています。

今日は1袋使ってみたのですが、このパウダーが結構溶けやすく奇跡のようなゴキゲンさでしたわ~(^o^)

というわけで、出来上がったシチューですよ♪

いつも使っているハウスのミクスとはまたひと味違ったコクと旨みがあり、奇跡とまではいかなくてもとっても美味しかったです~(^0^)b


ミニミニどんぶりでこってりとミニミニうに丼ですよ♪


2021年4月27日 火曜日

昨日、天下一品の「スタンプカードキャンペーン」でいただいた、50周年記念ロゴ入りバージョンの白い「レインボーミニミニどんぶり」で、

今日のお昼に一人でこってりとした丼を作ってみましたよ♪

内緒でコッソリと買っておいたお一人様用のうにを、

ミニミニどんぶり」に盛ったご飯の上にのせて、“ミニミニうに丼”にしたのでした~(^-^)

ミニミニどんぶりのサイズ丁度茶碗くらいなので、ご飯を頂くのにジャストサイズなのですよ♪

そんなお茶碗サイズの“ミニミニうに丼”でしたが、こってりとしたうに美味しかったですわ~(^o^)ノ


天下一品のミニミニどんぶりなのですよ♪(お刺身&珍味もあるよ)


2021年4月26日 月曜日

今日は、お昼前にアメ横方面にある「天下一品」でこってりしてきましたよ(^-^)

というのも、昨年秋の「天下一品祭り」の翌日から継続して実施されている「スタンプカードキャンペーン」でもらえる「レインボーミニミニどんぶり」の最後の種類のどんぶりが、いよいよ今日から進呈開始だったのです~♪

色が付いたどんぶりそっちのけ50周年ロゴが入った白いどんぶりどうしても欲しかったので、開店前からお店の前をウロウロして、開店と同時に一番乗りしたのでした♪

で、この日のためにリーチ状態スタンプを4個貯めたスタンプカードをスタンバって、

こってり(並)”を注文して、

望み通りのミニミニどんぶりをいただきました~(^o^)v

ところで、リーチ状態でスタンプカードを止めていたので「天下一品」に来たのは久し振りだったのですが、いつの間にか注文がタッチパネル方式に変わっていて、

さらにお会計伝票のバーコードを読み込ませて現金を投入するというセルフレジ方式になっており、なんだかシステムがこってりと進化していましたわ~(^o^)

というわけで、目的のミニミニどんぶりを無事に貰った後は、ちょっくら「ガシャポン横丁」へ行ってみたのですが、案の定非常事態宣言の影響臨時休業になっておりましたよ…orz

そこで、フツーに営業していた「ヨドバシ上野2号館」のガチャコーナー

気になるガチャをちょっくら回しつつ、

ABAB上野」へ移動して、7階の「ダイソー」で日用品を、地下の「赤札堂」で食料品を買おうと思ったのですが、入り口がワゴンで封鎖されていました。

こちらでも、休業要請を受けて地下のスーパー「赤札堂」を除く全フロアが臨時休業になっていて、

7階のダイソーではお買い物ができませんでした~(^^;)

また、外から地下の赤札堂へ向かう階段は使えたものの、地下と1階の店内を繋ぐエスカレーター止められていて使用不可となっており、

ご老人とかは出入りに大変だろうな~と思いました…(^o^;)

そんなこんなで、とりあえず「赤札堂」で食料品だけ買って帰宅して、早速いただいたミニミニどんぶりの箱を開けてみましたよ♪

お店のどんぶりと同じ龍の模様イイ感じですね~(^-^)

大きさは直径11cmお茶碗くらいのサイズで、

ご飯やスープをいただくのにちょうど良さそうでした♪

そんな今日の夕食は、「赤札堂」で買ってきたセール品のブリの切り身(3割引き)と一緒に、

一昨日にたった4日の開催期間で打ち切りとなってしまった上野松坂屋の「初夏の北海道物産展」で買った珍味、“えんがわわさび”と“ほたてわさび”を盛り合わせてみましたよ。

物産展が中止されていなければ美味しい珍味をまた買おうと思っていただけに残念ですね~(ヽ´ω`)

そして、お店のお姉さん賞味期限が短めだと言われた“つぶ甘露煮”も、その賞味期限を待たず美味しく最後までいただきましたよ♪

【オマケですよ】
非常事態宣言下における休業要請で、地下の食料品売り場と一部の以外が臨時休業となり、物産展も中止になってしまった「上野松坂屋」は、今日もひっそりとしていましたよ。。。

つい先週末まで「初夏の北海道物産展」の大きな告知広告が貼ってあった外の掲示コーナーも、

現在は時短営業の案内表示に貼り替わっていました(ヽ´ω`)

そして隣の「パルコヤ」も臨時休業になっていて、7階の「TOHOシネマズ上野」の上映時間案内のパネル昼間から真っ暗になっておりましたよ…


緊急事態宣言下の夜なのですよ


2021年4月25日 日曜日

緊急事態宣言初日となった今日の夜は、晩酌のお酒を買いに相方と御徒町方面へ出てみました~。

百貨店の休業要請を受けて、開催中だった「初夏の北海道物産展」が昨日で強制打ち切りになってしまった上野松坂屋は、まだ19時台なのに既にヒッソリとしていましたよ…(ヽ´ω`)

で、とりあえずラーメンでもということで、久々に「魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ」でラーメンしてきました~♪

現在は数量限定メニューで“豚キム肉そば”なるモノをやっているとの事だったので、

そちらを注文してみました~(^-^)

スープ表面を埋め尽くすみじん切りのニラがいいアクセントになってはいたのですが、チラシのキャッチコピーに「ニンニクをガッツリ効かせたピリ辛豚キムチ」と書かれていた割には、実際の具の豚キムチガッツリ感がイマイチ足りていない感じでしたね~(^^;)

それでもフツーに美味しかったですよ(^-^)

一方、相方が注文した“背脂魚介油そば”の方は、タレの量を間違えて少なくしちゃったのか味が全然薄くて、味覚障害に陥ったのかと思うくらいでした…(^o^;A

そんなアレなラーメンを食べてお店を出たら、まだ20時前だったものの、時短営業のために看板の電気が既に落とされすっかり閉店体制になっていましたよ。

その後はマクドナルド期間限定の「マックシェイク ミルキーのままの味」をテイクアウトして帰りました♪

あのミルキーの味かなり再現されていて、美味しかったですわ~(^o^)

本物のミルキーみたいに歯の詰め物が取れるような事もないので、ゴキゲンな美味しさでしたよ(^-^)


北海道物産展でまさかの事態宣言!ですよ


2021年4月24日 土曜日

今日の夕方は、またしても相方と上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~♪

土曜日という事もあり、会場は入場制限がかかる程の超大盛況!になっており、

せっかくエレベーターで6階まで上がったのに、行列の最後尾階段で下りた4階だったのでした…(^o^;A

それでも結構さくさくと行列が進み5分そこそこで会場入りできました~♪

で、またまた「若鶏時代なると」で“若鶏の半身揚げ”を買ったのですが、昨日の大混雑対応策として、先に名前を伝えて代金を先払いしておいて、後から並ばずに揚げたての半身揚げを受け取るシステムに変わっていましたよ(^-^)

それから、昨日“チーズミンチカツ”を購入した「五ツ星のレシピ・マリアージュ」では、今日はカニのグラタンが中に入った“カニグラミンチカツ”と、相変わらず相方お気に入りの“エビカツ”を買いました♪

そして、甘いものも食べたいね~ということで、「カフェ アキラ」で“芸術ソフトクリーム”なるモノを注文しましたよ(^-^)

会場には「ソフトクリーム専用 食べ処」があったので、

そこで僕の“芸術ソフトクリーム”と、相方が注文した“はこだて恋いちごのゆきいちごパフェ”をいただきました♪

カフェ アキラ」ではレジ横に巨大な練乳チューブが置いてあり、「練乳かけ放題」という事だったので、半分ほどいただいた「芸術ソフトクリーム」の真ん中に穴を開けて、そこへ練乳をコッテリ注入させていただきましたわ~(^o^)

さっぱりとしたミルク味のソフトクリーム濃厚な甘みの練乳が加わり、とっても罪深い美味しさでした~(^o^)b

そして、相方の“はこだて恋いちごのゆきいちごパフェ”の方は、凍らせてスライスしたイチゴタップリとのっており、こちらも練乳との相性バッチリで、美味しかったです~

そして帰宅後、ご飯を炊いて一昨日「大槻水産」で購入した珍味の皆様と、

今日「五ツ星のレシピ・マリアージュ」で買った揚げ物の皆様夕食にしましたよ♪

珍味の皆様はどれも美味しかったですが、特に濃厚な脂の甘みが広がる“えんがわわさび”が定番ながらテッパンの美味しさでしたね~(^-^)

そして、晩酌では“若鶏の半身揚げ”をおつまみとしていただきました。

一昨日は右半身でしたが、今日の半身は左半身でしたよ(^^)

で、一昨日とは逆に上半身を僕が、下半身を相方がいただいたのでした~♪

肉質はモモのジュ~シ~さに比べるとさっぱりした感じでしたが、意外なほどに柔らかかったです~(^-^)

ちなみに、一昨日ドンキで売っていたアサヒビールの「生ビール缶」はすでに買いつくされ売り場しか残っていなかったので、

いつものサントリーの「ほろよい」で晩酌しましたよ♪

そんなこんなで、晩酌をしながらほろ酔い気分でスマホでネットサーフィンをしていたら、なんとまさかの事態になっていましたよ!

緊急事態宣言による上野松坂屋の臨時休業に伴い、

「初夏の北海道物産展」が開催中止となってしまったそうで、

なんと10日以上の会期を残し今日が唐突に最終日となってしまったのでした…(;o;)

たった4日間の開催となった「初夏の北海道物産展」でしたが、「若鶏時代なると」の“若鶏の半身揚げ”は2日かけて右半身左半身実質1羽分いただけましたし、いつもの「大槻水産」の美味しい珍味一昨日に購入しているので、ナンダカンダで満喫とまではいかなくても半喫くらいはできたかなと思います~(^-^;)

【オマケですよ】
上野松坂屋だけでなく、休業要請を受けてさらに隣のビルの「TOHOシネマズ上野」も営業休止になってしまい、

楽しみにしていた5月7日公開予定の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」もしばらく観られないのでした…orz

というわけで、緊急事態宣言の影響なんとも味気ないゴールデンウィークになりそうですが、これで新規の妖精ちゃんが大幅に減ればイイなと思います~。


北海道物産展の揚げ物ですよ♪(クロワッサンもあるよ)


2021年4月23日 金曜日

今日は、相方が仕事の帰りに上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に立ち寄って晩のおかずを買ってきてくれました~♪

夕方のニュースの宣伝効果もあってか、今日の会場はスム~ズに移動できた昨日とは打って変わってかなり混み合っていたそうで、昨日半身揚げを買った「若鶏時代なると」もかなりの行列になっていたそうです。

で、相方は今日は“ザンギ”を買うために並んだのですが、30分以上も待たされたらしく、行列のお客から苦情が飛び出すほどの大盛況だったそうです…(^o^;A

というわけで、ガッツリ並ばされた若鶏時代なると」で鶏の唐揚げ“ザンギを、そして全然並ばずに済んだという「五ツ星のレシピ・マリアージュ」で“チーズミンチカツ”と“エビカツ”を買ってきてくれたのでした(^-^)

ちなみに、“チーズミンチカツ”が僕の分で、相方は自分の好みの“エビカツ”なのです♪

ザンギ”は身が厚くなっているせいか、昨日の“若鶏の半身揚げ”よりは下味の付きがちょっくら薄めに感じられましたが、それでも美味しかったです~(^o^)

そして、“チーズミンチカツ”の方は持ち帰る間に冷めてしまい中のチーズ広告写真のようなトロ~っとした感じではなく、

なんだか「さけるチーズ」程度の硬さになってましたよ…(^^;)

また、相方が「若鶏時代なると」で並んでいる最中に、「隣ですごく美味しそうな匂いがしてたから買ってきちゃった!(><)」という、「セイコーマート」の“バタークロワッサン”を夜食にいただきました♪

焼きたてを会場でかぶりつくのが一番美味しいのですが、冷めてもバターのコクや甘みがしっかり感じられとっても美味しかったですわ~(^o^)