おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

消費増税前にちょっくらお買い物ですよ♪

2019年9月27日金曜日

消費増税が目前に迫った今日の午後は、セリアでしか買えないとある100円グッズを探しに、一番近場にある茗荷谷の店舗まで行ってみました~。

で、店内をくまなく探してみたのですが目的のアイテムがどうしても見つからず、店員さんに訊いてみたら茗荷谷店では取り扱っていないそうで、「今日オープンしたばかりの東池袋店なら都内最大級なので扱っていると思いますよ」とアドバイスをいただきました(^^)

というわけで、茗荷谷店ではジオラマの地面に使えそうな裏がシールタイプの芝生シートと、同じく裏がシールになっている薄いコルクシートを買い、

いざ池袋へ~♪

せっかく池袋に来たのだからという事でまずは西口方面に出て、先日の旅行オフの際に新幹線の中でT~げんさんにオヌヌメされた鉄道模型ショップ「IMON」にちょっくら立ち寄ってみましたよ♪

こちらでは欲しかった線路1/80スケールの良さげな小物を買ったのですが、

線路が思った以上に長くて、買い物袋からはみ出すおネギみたいになってしまいましたよ(^o^;)

その後は西口方面から東口方面に移動して、Googleマップを見ながらも道に迷うという方向音痴の本領を発揮しつつ、本日オープンの「セリア 東池袋店」に到着~♪

以前はTSUTAYAだった場所らしく、地下ながらも店内はビックリするほどの広さでしたわ~(^o^)

ただしその分レジ待ちの行列もびっくりするほどの長さで、だだっ広い店舗を縦断するくらいの長さでした…(^-^;A

また、こちらには茗荷谷店にあった電子マネーで決済できる無人レジ無いので、ひたすら並び続けているうちに結構イイ時間になってしまったのでした~(^^;)

なので、仕事終わりの相方池袋で夕食を食べる事にして、相方が池袋に着くまでの間、「ヤマダ電機 アウトレット&リユース館」7階のガンダムフロアガンプラを物色~

増税前に僕がこよなく愛するザクレロの旧キットを買っておきたかったのですが、どうやら売り切れていたらしく、仕方なくレロ抜きの「1/144 ザクⅡ」を買ったのでした…(^-^;)

で、ついでにガンダムフロアにあったこんなガチャを回してみましたよ♪

タカラトミーアーツの大ヒット商品、「日本信号 ミニチュア灯器コレクション」なのです~。

とりあえず1発回したら、

歩行者用信号灯器」が出たのですが、どちらの色が点灯するかは帰ってからのお楽しみですよ(^-^)

というわけで相方と合流して西口にあるラーメン屋さんを目指したのですが、その途中で気になるお店を見つけたのでついつい入ってしまいました~

こちらの「節骨麺たいぞう 池袋店」ですよ。

以前同じ名前ですぐに潰れてしまったチェーン店神田にあって、過去に一度食べた際に結構美味しかった記憶がありました。

で、今回はラーメン半チャーハンと餃子がセットになった“流星半チャーハン餃子セット”を「こってりスープ」で注文しました~♪

ラーメンは背脂が浮いたコッテリ魚介豚骨スープで、魚介の風味が強く効いていてとっても美味しかったですわ~(^o^)
このコッテリ具合なら、節抜き骨のみ純粋な豚骨醤油スープもやってほしいと思いました♪

また、チャーハンも餃子も期待通りの美味しさで、大満足で大満腹になったのでした~(^o^)

そんなこんなで、丸ノ内線本郷三丁目駅まで戻り、車の下でくつろぐノラネコちゃん激写!しつつ、

帰宅したのでした~♪

ちなみに、「セリア 東池袋店」ではこんなモノを買いましたよ。

本来欲しかったアイテムの他に、店内をグルグル回っているうちについ目に付いてしまったレトロストーブのミニチュアも一緒に買ってしまいました。

実際の同型のストーブから換算したら、スケールが1/17~1/18だったので、およそ1/18スケール食玩の仮面ライダーZXさんに登場してもらいましたよ♪

冬場のロケの合間に暖を取っているイメージです(^^)

そして、ヤマダ電機のガンダムフロアで回した「歩行者用信号灯器」のガチャは、

青信号点灯バージョンでした♪

こちらも1/18スケールという事なので、再度ZXさんにご登場願いましたよ。

信号機って意外と大きいんですね~(^o^)

信号機本体のみならず、案内表示板に書かれた「歩行者 自転車 専用」のフォントまでバッチリリアルに再現されていて、何度も再販されるロングセラーなのもうなずけるアイテムなのでした~(^-^)b


福島旅行オフのお土産アレコレなのですよ♪

2019年9月26日木曜日

先日、気の置けないお仲間の皆様と一緒におもいッきり楽しんできた福島旅行オフの際に、アレコレ買ったお土産アイテムの皆様まとめて開けてみましたよ

まずは郡山駅前の「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」で買ったコレ、

株式会社ビー・シー・シーの「宇宙4Dパズル アポロ計画」なる大型カプセルトイなのです~♪

ラインナップは「サターンロケット」・「アポロ司令船」・「アポロ着陸船」・「宇宙飛行士」の4種類で、

「宇宙飛行士」以外のどれかが出ればイイな~、と思いながら月面型のカプセルを開けてみたら、

結局「宇宙飛行士」が出てしまいましたよ…(^o^;A

続いては、ホテルに向かう前に立ち寄った「ヨークベニマル」の、

食玩売り場で見つけたコレですよ♪

バンダイの「SHODO-O 仮面ライダー」より「拡張セット」なのです~。

拡張セット」なのでフィギュアは入っておらず、ゲルショッカー首領の頭部シャドーセイバー等々補助的なアイテムばかりなのですが、

そんな中でSHODOの別シリーズ「SHODO-X」のバイクと合わせられる「ガードレール」が欲しかったのです~(^^)

実は旅行前日にもこの「SHODO-O」を探してアメ横の「二木の菓子」と「ヤマシロヤ」を巡ったのですが、「二木の菓子」では「仮面ライダーカイザ」のみが3人、「ヤマシロヤ」では「ゲルショッカー首領」のみが10数人売れ残っていたのみで、それ以外のラインナップはすでにすっかり売り切れていたのでした~(^^;)

そんな拡張セットのガードレールを組み立てて、以前買った「SHODO-X 仮面ライダー5」の「仮面ライダーBLACK+バトルホッパー」と合わせてみましたよ♪

アスファルトの路面耐水ペーパーで、路肩を芝生風の地面シート「グランドマット」で表現してみたのですが、大きさが全然足りなくお恥ずかしい有様になっております~(^-^;;;

続いてのお土産アイテムは、宿泊したホテル「磐梯熱海温泉 ホテル華の湯」の、

廊下に設置されていたガチャコーナーで、

思わず回してしまったこちらですよ♪

J.ドリームの「クラシック電話マスコット2」なのです~♪

1発で欲しかった「黒電話」が出ましたよ(^o^)

ミニチュアながらもカールコードで繋がった受話器を外す事ができダイヤルを回すと元の位置に戻るという結構凝ったギミックが仕込まれているのですが、ダイヤルの数字や受話器をかけるフックが再現されていないのがちょっくら物足りないポイントでした~(^^;)

で、前回のブログに登場したパイプ椅子型のスマホスタンドに、スマホの代わりにこの黒電話を置いてみたら、

案外イイ感じでしたわ~(^o^)

そしてラストのお土産アイテムは、飯盛山の売店で買った「ミニ白虎刀」なのです~♪

この白虎刀、組み立て式の刀掛けも付属していて、

かなりイイ感じに飾れるのですが、

刀を鞘から抜いてみると、昨今のガンプラのツノとかにみられる安全対策のために、切っ先がステーキナイフみたいに丸~くなっておりました~(T0T)

いっそ「白虎ペーパーナイフ」と銘打ってそれっぽい切っ先にしてほしかったですね~(^-^;)

そんな「ミニ白虎刀」をウチのS.H.Figuartsの本郷猛に持たせてみましたよ♪

流石にスケールが違い過ぎて、「ベルセルク」でガッツが持ってるアレみたいになってしまいました…(^o^;)

ついでに刀繋がりで、以前購入したエフトイズ1/12の「七星刀」も持たせてみました。

スケールはぴったりですが、藤岡さんもとい本郷猛の目力がすごすぎてヤクザのカチコミみたいになってしまいました~(^o^;A


秋分の日にお買い物なのですよ♪(池のゴミもあるよ)

2019年9月23日月曜日

秋分の日の今日は、相方が決算中なので僕一人で上野方面お買い物に出かけました~。

湯島天神の境内を通ったのですが、

台風17号の強風のせいでイチョウの木から大量のぎんなんが落ちまくっていて、

境内がとっても芳醇なオイニ~に包まれておりましたよ…(^o^;A

というわけで、相方からの頼まれ物ヨドバシ.comの店頭受け取りとかのために100円ショップやらヨドバシ上野やらを巡ったのですが、アメ横の「キャンドゥ」でこんな気になるアイテムを見つけたので思わず買ってみましたよ♪

本物そっくりなスマホスタンド ミニチュアパイプ椅子」なのです~♪

その名の通り、本物そっくりに折り畳みが可能パイプ椅子型のスマホスタンドなのですよ。

スマホ用のストッパー下に折りたたむことができるので、フィギュア用の小物としても使えるという寸法なのですね~(^-^)

とりあえず、S.H.Figuartsの本郷猛を座らせてみましたよ。

1/12スケールのフィギュアにはかなり大きい感じでした~(^-^;)

ちなみに、実物のパイプ椅子の平均的な寸法と比べてみたら、だいたい1/8スケール前後でした~。

そして、ヨドバシ上野の店頭のガチャコーナーでまたしてもガチャをアレコレ回してしまいましたよ。

まずはSQEX TOYSの「ドラゴンクエスト クリスタルモンスターズ」なのです~♪

キラーマシンを狙って回してみたのですが、見るからに青いカプセルが出てきて、

家で開けてみたら…

案の定、スライムだったのでした~(^o^;)

それから、こんな謎なアイテムも回してみました。

エポック社の「カプセルコレクション」シリーズより「池のゴミ」ですよ。

その名の通り、池の底から引き揚げてきたかのようなドロドロ感あふれるド汚い小物フィギュアなのです~(^^;)

こちらは3発ほど回してみた所、

自転車の後ろ半分やら靴がのったフライパンやら蓋が取れた炊飯器やら目がうつろな白鳥おまる等々のド汚いゴミの皆様が出たのでした~(^o^)

そして、またしても「荷台付(モスグリーン)」を狙って「1/32 ホンダスーパーカブコレクション 色替Ver.2 」を1発勝負で回してみたのですが、

出てきたのは残念ながら「スタンダード(グレー)」だったのでした~(^-^;)

そういえば、以前ダブったので分解してモスグリーンに塗り替えたブラックなのですが、今は…

池のゴミ」みたいなコッテリした朽ち果て具合になっております~(^o^;)

そんなこんなで、アレコレとお買い物とガチャをした後は、「伝説のすた丼屋」で“すた丼”を買って帰り、

家で相方と一緒に美味しくいただいたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
以前に予約していたとあるプラモが一昨日届きました~♪

先月発売された「ライジンオー」に続き、グッドスマイルカンパニーMODEROIDブランドから発売された、「絶対無敵ライジンオー」の2号ロボ、「バクリュウオー」なのです~(^-^)

先に発売されたライジンオー背中に乗せたりゴッドライジンオー超無敵合体できたりと期待マンマンなアイテムなのですが、その期待が具現化したかのように箱の厚みがかなりの超無敵具合で、

組み立てに骨が折れそうな気がしました~(^o^;)


ハーフ&ハーフなつけ麺屋さんですよ♪(ドムもあるよ)

2019年9月19日木曜日

今日の夜は、相方が「この店に行ってみない?(><)」と言うので、先日ウチのポストにチラシが入っていた、

アキバにあるお店、「つけ麺専門 百の輔」に行ってみました~♪

こちらには4種類のつけ麺があるそうなのですが、

食べログで評価良さげだった“カレーつけ麺”は、“旨辛酸っぱ麺”なるモノに変わっておりましたよ。

で、こちらはつけ汁を2種類選べるハーフ&ハーフ」が可能との事なので、1100円の“特製ハーフ&ハーフ”を“濃厚魚介豚骨”と“エビとイカ墨”のつけ汁でで注文~♪

チラシを持っていくと味玉サービスだったのですが、

具が充実している“特製”での注文だったので味玉も2個付いておりましたよ(^-^)v

また、“特製”では通常の炙りバラチャーシューに加えてレアチャーシューも味わえます♪

というわけで早速いただいてみたのですが、“濃厚魚介豚骨”には若干のが加えてあり、酢入りのつけ汁を好まない相方お気に召さない様子でした~(^^;)

ただ僕としては、スープをぶち壊すほど酢を入れちゃう「バカ酢つけ麺」なお店みたいな味の崩壊はしておらず、むしろ「コレはコレでOKなお味」だと思いました。

とは言え、魚介豚骨系としての真新しさはあまり無くそつなく美味しいという感じでしたね~(^-^)

それに対してもう一方の“エビとイカ墨”のつけ汁は、コク深い魚介の香ばしさが感じられてかなり美味しかったですわ~(^o^)b

で、麺は500gまで増量無料と言われ、

つけ汁が2種類なので中盛り(250g)にしてみたのですが、かなり食べ応えのある太麺だったので、最後は相方にちょっくら手伝ってもらいました…(^o^;;;

あと、カウンターに備え付けの箸で食べると、重くてまとまり気味な太麺ツルツルと滑りまくって結構食べ辛かったです~(^-^;A

というわけで、なんだかんだ言いましたが、また周辺に出かけることがあればリピしたいつけ麺屋さんなのでした~♪(^o^)

【オマケですよ】
昼間にちょっくらお買い物に出た際に、ヨドバシ上野の店頭にあるガチャコーナーで、

こんなガチャを回してみましたよ♪

カプセルを組み立てる事で大きめのヘッドモデルが完成するという、「ザクヘッド」に始まり「ガンダムヘッド」へと続いた「機動戦士ガンダム EXCEED MODEL」シリーズの最新作、「ドムヘッド」なのです~♪

とりあえず1発回してみたら、

ノーマルのドムが出ました~(^o^)

ラインナップはノーマル「ドム」の他にナマズ髭みたいなパイプが鼻から伸びる「プロトタイプ・ドム」と、さらに形成色がカーキ色になりアンテナが付いた「ドム・トロピカルテストタイプ」の全3種類なので、回すなら今だッ!m9(^^)


エゲつない台風とラーメンなのですよ♪(ミゼットもあるよ)

2019年9月9日月曜日

夜半に関東を通過した台風15号かなりエゲつなかったですね~(^-^;)

東京都の雨雲の状況がリアルタイムで見られるサイト、「東京アメッシュ」でも雨雲がガッツリとぐろを巻いてましたわ~(^o^;A

スカパー電波強度が下がりまくって画面が真っ黒でしたよ…(ToT)

そして、そんなエゲつない台風が去って少しは涼しくなるのかなと思いきや、結局は朝から気温が上がりまくってコッテリ猛暑でしたね~(^~^;;;

相方は予定よりも遅れまくった山手線の運転再開を待って駅でひたすら待ちぼうけだったそうです…(ヽ´ω`)

そんなわけで、てんやわんやだった今日の夜は、日が落ちてもまだコッテリした生ぬるい風が吹く中、相方が「漫画を買いたい(><)」と言うのでシェアサイクルアキバに行きました~♪

で、書泉ブックタワーでお買い物をした後、道路の向かいにあるラーメン屋さん「北海道らーめん ひむろ」で相方とラーメンしてきましたよ(^^)

外の暑さのせいなのか、エアコンの吹き出し口から歌謡ショーのドライアイスのごとく煙がモンモンと出てましたよ(^o^;)

そんなエアコンの真下で、いつもの“旭川醤油らーめん”をいただきました♪

今日はいつもよりスープがなんだかコッテリ濃い目な気がしたのは、もしかしたらこのコッテリした暑さのせいだったのかもしれません(^–^)

そして、帰り際にヨドバシAkibaの店頭でこんなガチャを回しましたよ♪

どうやら再販されたらしい、アオシマの「1/50 ダイハツ ミゼットコレクション」なのです~。

カプセルの外から見たらノーマルのライトグリーンかな?と思ったのですが、

家で開けてみたら幌付のタイプの白でした♪

幌を外すとノーマルタイプにもなるとってもゴキゲンなミゼットなのですよ(^-^)

またコッテリ錆塗装をしてあげたいですね~(^o^)ノ


大油な燕三条系ラーメンなのですよ♪

2019年9月6日金曜日

今日の夕食は、お盆に帰省した際に燕三条駅お土産に買ってきたこんなラーメンを作ってみましたよ♪

山田製麺所乾麺タイプのラーメン、「新潟 燕三条系ラーメン」なのです~♪

燕三条駅にはNewDaysの方にも他社の生麺タイプの「燕三条系ラーメン」が販売されていたりするのですが、スープの濃さがや味が断然好みなのでまたこちらを買ってしまったのでした(^-^)

ただしこのラーメン、燕三条系ラーメンのスープに本来タップリ浮いているはずの背脂チャッチャ残念ながら再現されていないので、今回もデパ地下のお肉屋さん背脂200gほど買ってきましたよ。

これをネギの青い部分ニンニクしょうがと一緒にたっぷりの水から2時間グッツラと煮込み、

箸で切れるほど柔らかくなったらこの背脂をチャッチャするわけですが、今回はこんな秘密兵器を使ってみましたよ。

大型の穴あきお玉なのです~♪

コレに煮込んだ背脂をのせて、上からお玉でグイグイ押してあげたら、結構大粒の背脂チャッチャが再現できました(^-^)

で、この背脂チャッチャお湯で溶いたスープの素に混ぜ、さらに燕三条系ラーメン独特の注文形態大油」を再現すべく、具の玉ねぎの上にもタップリとかけたのでした~(^o^)

というわけで、完成した“燕三条系ラーメン(大油)”がこちらです~♪

煮干がしっかりと効いたスープ元々のラードのコクにプラスして背脂チャッチャの旨みも加わってバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

さらに、棒ラーメンながら麺の食べ応えも十分で、これ一杯で結構満腹になりましたよ(^o^)

そして、ラーメンの具としてモリモリみじん切りした玉ねぎの一部を使って、「三条のソウルフード」を目指す“サバサラ”も作ったのでした~♪

【オマケですよ】
昨日分解してグリーンにリペイントした「1/32 ホンダスーパーカブコレクション 色替Ver.2」の「スタンダード(ブラック)」を組み立ててみましたよ。

4ARTIST MARKER」のシルバーピカピカに塗装したリアキャリアマフラーイイ感じに光っております~(^-^)


ガチャのスーパーカブを塗り替えてみましたよ♪

2019年9月5日木曜日

昨日いつもの床屋さん散髪をしたのですが、

昨今の物価高や来月に控えた消費増税の影響で料金がガッツリ値上げしていて、なんだか世知辛かったですね~(^o^;A

それはさておき、今日は先日ガチャ3発ほど回した「1/32 ホンダスーパーカブコレクション 色替Ver.2」のうち、

シート部に接着剤の汚れが付いていた「スタンダード(ブラック)」のダブり分グリーンに塗り替えてみようかと思い立ったのでした~。

ボディを塗り替えるに当たり、リアキャリアキックペダル邪魔になってしまうので、

パーツをグリグリとこじってここまで分解してみました~。(分解はあくまで自己責任ですよ)

ハンドル結構簡単に分解できましたが、リアキャリアを外す際にパーツが折れてしまったのでエポキシ系接着剤なんとか補修しておりますよ。

で、カブ特有のちょっくら暗めのグリーンに塗装するためにMr.カラーの「グリーン」と「ブラック」を混色しようとしたら、数年ぶりに開けた「ブラック」の溶剤がガッツリ揮発しきってカッピカピになってしまっていたので、かわりに塗料がまだ生きていた「タイヤブラック」を「グリーン」と混色して塗ってみました。

ついでにマフラーリアキャリアを「4ARTIST MARKER」のシルバー直塗りしてピカピカにしておりますよ♪

それから、シートに付いていた接着剤跡サンドペーパーをかけて綺麗にしておきました(^-^)

というわけで、塗装が乾いたら組み立てようと思います~(^o^)ノ


岡持ちが付いたスーパーカブなのですよ♪(バルスもあるよ)

2019年8月30日金曜日

今日は、以前予約していたこんなスーパーカブが届きましたよ~(^^)

アオシマの「1/12 Honda スーパーカブ50 出前機付」なのです~♪

コレは以前Amazonで買ったらパーツがアチコチもげまくったり塗装が剥がれたりしていて、結局最後はアオシマさんに返品交換していただいた「1/12 Honda スーパーカブ50」の新たに発売されたバリエーションの一つで、スーパーカブ50の荷台バイク用出前機のパイオニア「マルシン」の「マルシン1型出前機」とアルミ風岡持ちが装着されたものなのですよ。

早速箱から取り出してみました。

スーパーカブ自体にはフロントキャリアが新たに装着されており、ノーマル版と同様にシートを跳ね上げて給油口を露出させる事もできます。

で、岡持ちは出前機側に開けられた穴岡持ちの底のダボとで接続するようになっているので、岡持ちを横方向にグリグリ回してダボを外してから横に引き抜くと外せます。

ちなみに出前機自体には特にギミックは無く完全に固定モデルなので、岡持ちを外しても雨よけシート部分を下げたりすることはできませぬ~

また、プラ製のため強度の問題で仕方がないのですが、雨よけシート部分のシートカバー枠がガッツリ太いのがちょっくら残念ポイントですね~(^-^;)

一方岡持ちの方は、一見それっぽい感じですが、蓋はスライド式ではなくピッタリとハメ込まれているだけなので、外す際には塗装を剥がさないようにティッシュ等で保護しながらラジオペンチ等で蓋の出っ張りを引っ張ると良いでしょう~。

さらに、台座の裏には袋に入ったが貼り付けてあるので、

それを中にセッティングする事もできます。

というわけで、せっかくの1/12スケールなのでこの方を呼んでみましたよ♪

S.H.Figuartsの「本郷猛」です~(^^)

今回は変身エフェクトシート無意味に使ってみました

おやっさん、出前行ってきます!」からの…

へいラーメンお待ち!」って感じですよ♪(^-^)

あと、ついでにこんな岡持ちも持ってきてみました。

J.ドリームのガチャ「出前おかもちマスコット」より、「元祖ラーメン屋の看板ラーメン」なのです~。

こちらはスーパーカブに付属の岡持ちとは違って蓋がスライド式になっており、リアルなラーメンも付属しています(^^)

岡持ちのスケール比は同じくらいですが、

前述の通り出前機が完全固定なので、背が高いガチャの方の岡持ちセットすることはできませぬ~(^^;)

でもついでなのでガチャの岡持ち本郷さんに持ってもらいましたよ♪

ラーメンがちょっくらデカ盛り気味ですが、イイ感じですね~(^o^)b

というわけで、リアルに再現されたスーパーカブさらに雰囲気満点に引き立ててくれるマルシン1型出前機」、荷台をひっくり返すとプラスネジで2ヵ所止められている部位があるので、

このネジを外せば出前機を丸ごと外して「ノーマルカブ(フロントキャリア付)」になるのかもしれませんが、せっかく良品で届いたのに壊してしまったら元も子もないので試しませんでしたよ…(^o^;)

分解される方はあくまでも自己責任でやってみてくださいませ~(^-^)ノ

さて話は変わりますが、今夜の「金曜ロードSHOW!」は、毎度おなじみの「天空の城ラピュタ」だったのですが、マンネリを打破するためなのか番組中にデータ放送で「名セリフ de キター」なるイベントをやっており、

劇中でおなじみの名セリフが流れると同時にテレビリモコンの「決定」ボタンを連打すると「キター(゚∀゚)ー!!」ポイントグングン上がっていくという趣向だったのですが、

視聴者も途中で飽きてきてしまったのか、最終的に大本命の「バルス!」中盤の「よ↑ん↓じゅう秒で仕度しな」ランキングで敗れるというなんだかしょっぱい結果だったのでした~(^o^;A

【オマケですよ】
今日アメ横方面お買い物に出たついでに、「ガシャポン横丁」に立ち寄ってみたら、

タイムリ~なアレのガチャがあったので回してみました~♪

こちらもアオシマの「1/32 ホンダスーパーカブコレクション 色替Ver.2」なのです~(^^)

1回300円なので「荷台付(モスグリーン)」狙いで3発回してみた所、

スタンダード(ネイビー)」に「スタンダード(ブラック)2個が出たのでした~(^-^)

で、こちらのカブにはスケール的に合いそうなこの方を持ってきてみましたよ。

以前カップヌードルとのコラボで発売された「miniガンプラ1/380 シャア専用ズゴック」さんなのです~。

なんとかムリヤリ乗せる事ができました~(^o^;)


カーシェアの車でじゅうじゅうカルビですよ♪(戦闘員もいるよ)

2019年8月24日土曜日

今日は、カーシェアの車でまたしても南砂方面に行ってきました~♪

…と言っても、昨日昼と夜に“こってり(並)”と“つけめん”を食べて、さらにその帰りに“マックシェイク巨峰”まで飲んでしまうという、

夏の暴飲暴食をやってしまったせいで僕のお腹がかなり急降下だったため、「集中できないだろうから運転は止めといた方がいいね(><)」という事になり、今日の運転は相方に終始おまかせしたのでした~(^o^;)

そんな今日のお昼は、車で南砂方面へ向かう際にいつも気になっていた焼肉屋さん、「じゅうじゅうカルビ」に立ち寄ってみました~♪

このお店、実家の方にも店舗があったのですが、採算が合わなかったのか今はしゃぶしゃぶ屋さんに業態変更してしまっております…(^^;)

というわけで入ってみたのですが、僕のお腹がアレだったのでランチ焼肉食べ放題はやめておいて、“店長おまかせ!サービスランチ”と“牛塩タン・上カルビランチ”のランチメニューを注文して相方とお肉をシェアしました~(^-^)

店長おまかせ!サービスランチ”はぁゃνぃ色のお肉がゴロゴロしてましたが、

牛塩タン・上カルビランチ”はそこそこイイ感じのお肉でした~(^o^)

というわけで、じゅうじゅうとカルビ焼きしちゃいます~♪

こちらのランチメニューは、お肉以外のライス&黒カレースープサラダキムチ杏仁豆腐食べ放題なのですが、

黒カレーのルースープで割って「カレーは飲み物。」を実践してみたら、

焼肉に合うカレースープになって結構イケてましたわ~(^o^)b

そんな焼肉ランチで満腹になった後は、いつもの「イオンスタイル南砂」に向かい、

アレコレお買い物をしました~(^o^)

いつものごとく食玩売り場をパトロールしてみたら、6月に発売された「SHODO仮面ライダーVS 結成!悪の軍団!!」の「ゲルショッカー戦闘員」だけが大量に売れ残っており、しかも200円という半額以下の投げ売り価格になっていたので、ついつい2名ほど悪の軍団に追加加入させておきましたよ(^o^)ノ


有楽町ビックでガチャしてみましたよ♪(つけめんもあるよ)

2019年8月23日金曜日

今日の夜は、日用品のお買い物のために相方と有楽町で落ち合ってビックカメラに行きました~。

長らく工事中だった有楽町駅の日比谷口いつの間にか完成しておりましたよ(^^)

というわけで、おニュ~の日比谷口から出てビックカメラに行ってみたら、

入り口にいきなり「2019夏やすみガチャガチャ」なるガチャコーナーが設置されていたので、

ついついちょっくら回してみましたよ♪

まずはエポック社のカプセルコレクションシリーズから「長ぐつ子猫」を回したら…

赤い長靴の「ミケ」が出ました~(^-^)

それから、以前に第1弾を買った事がある数奇ラボの「分譲マグネットバルコニー2」も回してみましたよ。

こちらは「物干し竿とTシャツつき」が出ました(^-^)

あと、カプセルを組み立てるとガンダムの頭になるという「ガンダムヘッド」のガチャも置いてあったのですが、横から覗いてみたらタピオカみたいな真っ黒な玉(ヘビーガンダムの頭)2個しか残っていなかったので、回すのをやめておきました…(^o^;)

そんなこんなで、お買い物とガチャを終えて御徒町に戻り、久々にガード下にある「つけめんTETSU」で“つけめん”をいただきましたよ♪

実は今日のお昼には「天下一品」で“こってり(並)”をいただいていたりしたのですが、

やっぱり美味しいモノついつい食べてしまいますね~(^o^)