ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

パソコン周りの整理整頓なのですよ♪(追記もあるよ)

2018年5月13日日曜日

パソコン周りがゴミゴミしていてパソコン使用時の姿勢が悪くなっているせいなのか、最近首こりが酷く耳鳴りが治まりませぬ~(^^;)3

そこで昨日は、そんなパソコンデスク周りをスッキリさせるべく、後付けのマウステーブルを買いに相方とアキバに出かけましたよ。

で、そのついでに湯島清水坂下にあるラーメン屋さん「中華そば 万来之陣」に初めて入ってみました~

こちらには以前味噌ラーメンのお店が入っていたのですが、一度も訪店しないうちに閉店してしまい、去年の4月にこちらのお店が新たにオープンしていたのでした。

とりあえず初訪店なので、僕はベーシックな“醤油中華そば”を注文してみましたよ。

あっさりさっぱりな風味ながらも、動物系と魚介系のWのおだしが効いていてかなり美味しかったですね~(^-^)

相方が注文していた“醤油煮干そば”も、あっさりした中に煮干しがしっかりと主張していて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンの後、アキバの裏通りパソコンテーブルを、ヨドバシAkibaマウス等をお買い物して、事件のオイニ~プンプンの現場を横目に見ながら帰宅したのでした~(^o^;A

そして今日、マウステーブルを今のパソコンデスクにセットして、ついでにゴチャマンとしていたパソコンデスク周りお掃除&お片付けしたのですが、デスクの下に長年のホコリ雪のように積もっておりましたわ~(^o^;;;

そんな中、なかなかお懐かしいチラシホコリの雪の下から出てきましたよ。

はじめまして!ポンタです。」のキャッチコピーも初々しい、8年前Pontaサービス開始時の案内チラシなのです~(^^)

それはさておき、パソコンデスクにガッチリセッティングしたマウステーブルがこちら。

ちょっとした収納も付いてなかなかイイ感じに思えたのですが…

なんと、左右に動かしているうちにクランプ部分の滑り止めのゴムベロンと剥がれてきてしまいましたよ(^^;;;

とりあえずは剥がれてしまったゴムの裏に、家にあった強力両面テープを貼って様子を見ているのですが、やっぱり安かろう悪かろうですね~(^o^;;;

あと、モニター周り雑然と配置されていたフィギュアの皆様整理してみました。

11年前に雑誌『熱血!!コロコロ伝説』を全巻予約した際の特典としていただいた、「ドラえもん&オバQ 特製メタルフィギュア」がモニターの裏からコッテリとホコリをかぶって出てきたので、綺麗に拭いて一緒に並べておきましたよ♪

【追記ですよ(2018-05-14)】
強力両面テープ滑り止め用のゴムを貼り付けてみても、やはり左右にスイングすることでベロベロと剥がれてきてしまったので、クランプ上あご部のゴムを一旦剥がして無水アルコールで余計な接着剤を丁寧に拭き取り、新たにエポキシ系接着剤でゴムを貼り付け直しました。

また、プラ丸出しだったクランプの下あご部分にも100均の滑り止めシートを切り取って貼ってみましたよ。

さらには、あまりにも固すぎて左右スイング時にクランプに余計な負荷がかかってしまっていたスイング部には、「KURE556」をスプレーして現在様子を見ているのですが、クランプの噛み具合購入当初よりはるかに良くなっている感じですね~(^o^)

ただ、スイング部は相変わらずえげつないほど固いので、まだまだ様子見は必要なようですが…(^-^;;;


アレなホテルの思い出と北海道物産展ですよ♪

2018年5月6日日曜日

連休中の新潟旅行オフの時に、Mさしさんが相方のためにUFOキャッチャーモリモリゲット!したぬいぐるみの皆様を、

持ち帰るのも大変なので新潟から宅急便で発送したのですが、それが今日東京の自宅に届きました~

昨日までの連休の3日間でアレコレ満喫した新潟旅行オフですが、今回宿泊したレトロでクラシックな、早く言えば設備古めなビジネスホテルいろんな意味で思い出深かったですね~(^^;)

まず、ユニットバスのトイレには後付けのウォシュレットが付いていたのですが、便座と便器の隙間がガッツリ空いてしまっていて、

お尻をウォッシュしたら足がビッチョビチョに濡れてしまったり(^^;)

ユニットバスの浴槽栓を抜いた状態でシャワーを浴びたら、排水能力が低すぎ床まで水が溢れ出してきて、浴槽の横に敷いておいた足ふきマットがビッチョビチョになってしまったり(^^;)

顔を洗った後に洗面台の水栓を抜いたら、なんだか抜けてはいけないモノまで抜けてしまったり(^^;)

壁が薄すぎて、夜中に隣の部屋の知らない人が何度も「ウェロロロロロロ~ッ!」っとおゲロしてる音が聞こえまくったりと、なかなか趣深いホテルでしたわ~(^o^;;;

しかも設備がアレな分、宿泊費がお安いのかというと、

時期が時期だけにそうでもなかったというオチも付いております…(^o^;A

そんな中で、今回かなり助かったのがこのレトロアイテム

DENJI SERVER」という英語表記がちょっくらダサめなこの「電磁サーバー」、ググってみたら目の付けどころがシャープな会社の製品らしいです(@o@)

これが旅行2日目寺泊臭いアワビの肝を食べて?お腹を壊した際に、コンビニで買ったお茶を温めたりするのに大活躍だったのです~(^-^)

最近のビジホだと電気ポットが部屋に置かれてたりしますが、これなら上のカップ部分だけをさっと洗えるので、お茶を温めた後にすぐに洗って白湯を作ったりなかなか便利に活用できました♪(^o^)b

と、そんな旅の思い出話はさておき、東京に戻った今日の夕方は、相方と上野松坂屋GW期間中に開催されている「北海道物産展」をのぞいてみましたよ(^-^)

で、あちこちのブースでアレコレ試食させていただいた結果、コリコリした食感がかなりイケていた“えんがわわさび”と、

貝出汁スープのお味が美味しかった“貝ダシ豚骨白醤油ラーメン”を買ってきました♪

これらは明日のお楽しみなのです~(^^)

さらに、物産展でステーキのお弁当も買うつもりだったのですが、値段を見たら意外とお高かったので、かわりに北海道つながりという事で御徒町にある「北海道ラーメン ひむろ」でラーメンしてきましたよ♪

2人ともお気に入りの“旭川正油らーめん”を注文~♪

何度いただいても飽きない美味しさなのです~(^o^)


キモくない博物館なのですよ♪(えちごのイチゴもあるよ)

2018年5月5日土曜日

新潟旅行オフ最終日となる三日目の今日は、まず宿泊していたホテルをチェックアウトして、634号こんな場所に行ってみましたよ。

新潟産のイチゴ、“越後姫”のイチゴ狩りができる農園なのです~♪

どうもこの時期はイチゴ狩りにはあまりタイミングがよろしくないようで、Mさしさんが予約の電話を入れてみても赤い実が少ないから断られるケースが多々あったそうで、中には「何しに来るんですか?今日はお休みしようと思ってんだけど!」なんてのたまっちゃうアレな農園もあったんですって…(^-^#)

そんな中、一応OKというお返事をいただいたのでこちらの農園に来てはみたのですが…

僕らの到着時にタッチの差で今日のイチゴ狩りは終了してしまったのでした~(^o^;;;

それでもまだ「パック販売あります。」との事だったので、1パック購入して即売所のハウスで3人でいただきました♪

時期のためか実はやや小ぶりではありましたが、甘くて美味しかったですわ~(^o^)

さらに、即売所には“越後姫たっぷりプリン”なる気になるアイテムもあったので、こちらもいただいてみましたよ。

越後姫の果肉タップリフル~ティ~なプリンで、こちらも美味しかったです(^-^)

さらに、帰り際に“越後姫のマドレーヌ”も購入して、634号の中でいただきました。

こちらは乾燥させた越後姫生地に練り込まれている…らしいのですが、個体差のためか僕のマドレーヌにだけ乾燥越後姫が見当たらなくて、なんだかお寂しい感じでした~(^-^;)

というわけで、狩れはしなかったものの、えちごのイチゴを堪能した僕たちは、続いてMさしさんオヌヌメのラーメン屋さん「らぁ麺 鯛あたり」でランチしました~♪

3人とも注文は“鯛しょうゆ”で、僕はトッピングにねぎを付けてみました。

さっぱりした上品な味わいのスープは、中細のストレート麺によく合っていてとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、“らぁ麺屋の鯛めし”も注文してみましたよ♪

適度な塩気と旨みを持った鯛のほぐし身これまた美味しかったです(^-^)b

そんな美味しい鯛ラーメン満腹になった僕たちは、続いて「新潟県立自然科学館」に向かいました~♪

こちらでは現在、春の特別展としてキモい生物を観たり触ったりできるという「キモい展」なる催しをやっていて、

相方がホテルでコレのテレビCMを見て、「行ってみたい!(><)」と熱烈に希望したのでした(^^)

ただ、どうも他の皆さまもキモいものが見たいらしく、チケット売り場は大行列!でしたわ~(^o^;)

そんな「キモい展」は、入場入れ替え制整理券を配布していたのですが、すぐ次の時間に入っても帰りの新幹線の時間を考えるとちょっくら難しそうだったので、キモくない常設展示プラネタリウムだけを見ることにしました。

というわけで、ロビーの自然科学的なオブジェ激写!しつつ、

まずはプラネタリウムへ~♪

上映内容は、この時期の新潟の空で見られる星座を紹介するという「星空さんぽ」というものだったのですが、リラックス効果の高いBGMリクライニングしまくりのシートのおかげですっかり寝落ちしてしまい、北斗七星が線で繋がっているシーンしか覚えていませんでしたよ…(-o-)zZZ

そしてスッキリ目覚めた後は、自然や科学にまつわる数々の面白い常設展示を見て回ったのでした(^^)

巨大な天体模型の展示僕が子供の頃に見た時のままでしたが、

準惑星に格下げになった冥王星は、今の時代に合わせて表記が変わってましたよ(^-^)

また、電子顕微鏡を通して見たカマキリの顔スマホで激写!してみましたよ。

あまりキレイに激写!できていませんが…(^^;;;

さらに、テカテカ感がとってもリアル野生のナメコとか、

プリチ~な熊ちゃんのおケツ無意味に激写!しておきましたよ(^^)

それから、3階のカフェでは「キモい展」に合わせた特別メニューもあるようです。

カレーライスの真ん中キモいナニカ鎮座していますよ…(^^;)

というわけで、ちょっくら駆け足ながらも一通り館内のキモくない常設展示を見て回った後は、1階のミュージアムショップで、

自分用のお土産にスペースシャトルのプラモデルを買っちゃったのでした~♪(^o^)

そして、帰りの新幹線に乗るべく新潟駅に向かい、

駅ビル駐車場の屋上で「ラメカクッビ」を激写!しつつ、

駅ビル内の「CoCoLo本館」で美味しいお土産をアレコレ買ったり、

喫茶店でちょっくらダベったりしてから、いよいよ新幹線ホームへ。

ホームまでお見送りに来てくださったMさしさんお別れをして、相方と東京に向かったのでした~(^^)ノシ
今回の新潟旅行オフも、新潟のうまいもん面白い事ガッツリ満喫できてとっても楽しかったですわ~(^o^)ノ

で、北陸新幹線の架線にナニカが引っかかったらしく大宮駅でちょっくら停車していたものの、無事に上野駅に到着~♪

とりあえず近所のココイチカレーを食べて、

湯島天神旅の無事を感謝しつつ、帰宅したのでした~(^o^)

そして、駅ビル内でお土産に買った“わらび餅”をいただきながら、相方の淹れてくれたコーヒー一服しておりますよ♪


なんだか美味しそうなラーメンですよ♪(スクランブルエッグもあるよ)

2018年4月24日火曜日

お昼にちょっくらお買い物に出た際に、なんだか美味しそうなチルドラーメンを見つけたのでランチに買ってみましたよ♪

日清食品チルドの「俺の一杯 行列のできる店のラーメン 背脂にんにく醤油」なのです~(^^)

袋の中身はこんな感じですよ。

液体スープ」の他に、「後がけ背脂入り特製油」なる期待マンマンなアイテムが入ってました(^-^)

ちなみに、具はネギだけは自分で切り、あとはお手軽なのを買ってきましたよ。

というわけで、“背脂にんにく醤油”の完成です~♪

背脂の量はパッケージ写真よりも相当控えめでしたが、液体スープはにんにくの旨みがしっかり効いた醤油味で、背脂の甘みもあって往年の「環七ラーメン」とかを彷彿とさせる美味しいラーメンでしたわ~(^o^)b

そして夜には、毎度おなじみの「たらこスプレッド」を使った“スクランブルエッグ”を作りましたよ♪

冷蔵庫にあった卵賞味期限が相当ギリギリチョップだったので、4個を一気に使いました(^^;)

ふわふわ玉子たらこの美味しさが相まって美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
一昨日、冬物のクリーニングを取りに行った時に、歩道沿いのツツジ綺麗に咲きそろっていましたよ♪


東京駅に行って帰って行ってきましたよ♪(ミートパイもあるよ)

2018年4月20日金曜日

先日シューストレッチャーで幅をちょっくら広げたおニューの靴様子見を兼ねて、

今日の夕方に一人で東京駅へお買い物に行ってきました~(^^)ノ

日曜日に行った時みたいに大手町駅から地下を歩いて「東京駅一番街」に行こうと思ったのですが、前回は東西線の大手町駅からだったのに対して今回は千代田線の大手町駅からだったのと、僕が根っからの方向音痴なために、ちょっくら迷子ちゃんになってしまいましたよ…(^-^;)

それでもなんとか「東京駅一番街」に到着~♪

日曜日の時にはMさしさんの帰りの新幹線の時間もあったので素通りしてしまった「トーキョーガシャポンストリート」に、いきなりついつい吸い込まれてしまいました~(^^;)

ちなみに、名前に「ガシャポン」と付いている通り、こちらにはバンダイのカプセルトイ(ガシャポン)の自販機だけが並んでます。

というわけで、僕はちょっくらお高め500円おまんじゅうみたいなのをガシャポンしました♪

そして、「東京駅一番街」内の、キャラクターショップが多数集まる「東京キャラクターストリート」をアチコチうろうろしつつ、スタジオジブリのグッズショップ「どんぐり共和国」で、

こんな指人形を買いましたよ~。ソイヤッサ!

平成狸合戦ぽんぽこ」の正吉茶釜バージョンの正吉です(^^)
独特のプニプニ感何とも言えないカワイさですね~(^o^)

その後、集英社の「ジャンプショップ」で気になるショップ限定アイテムを見つけたので相方に連絡しつつ、「八重洲地下街」の方へ~。

こちらではコーヒーショップ「カルディ」で、

最近お気に入りまくりのアイテム“たらこスプレッド”のストック分と、ついでにカカオ濃いめのチョコを買い、

一旦湯島に帰宅しました~。

で、昨日作る予定だった“たらこスパゲッティ”と“たらもサラダ”のニュ~バ~ジョンを準備しようとしたら、相方から「ジャンプショップで気になった例のアイテムを買いに行こう!(>_<)ノ」と連絡を受けたので、再び東京駅に向かいました~(^o^;)

今度は迷子ちゃんにならないで無事に本日2度目の「東京駅一番街」に着きました(^^)

で、相方と合流するまでの間、ウルトラマンのショップの店先に鎮座するウルトラセブンや、

テカテカしたしんのすけや、

トミカショップ渋滞しながらもグルグル走るトミカの皆様激写!しておりましたよ(^-^)

そして相方と合流して、「ジャンプショップ」でとあるお友達へのバースデープレゼントを買ったのでした♪

飾るだけでなく、これからの季節に役立つアイテムなのですよ(^-^)

そして、目的を果たした僕たちは、「東京キャラクターストリート」の隣の「東京ラーメンストリート」でラーメンして帰ろうと思ったのですが、どのお店も結構な行列だったので潔くあきらめました~(^o^;)

というわけで、東京駅の改札を入り、銀の鈴無意味に激写!しつつ、

エキナカの「グランスタ」でちょっくらお買い物をしてから山手線御徒町まで戻り、久しぶりに「一風堂」でラーメンしました~

先日同じ博多系の「一蘭」でラーメンしたばかりだったので、ちょっくら食べ比べてみようと思ったのでした(^^)

注文の際に、資生堂unoとのコラボキャンペーンで、メッセージが記された海苔をサービス中という事だったので付けてもらいましたよ。

というわけで、“白丸元味”です~♪

相方の海苔には「ラーメンはトンコツ。スキンケアはコツコツ。」と韻を踏んだ上手い事が書いてありました(^^)

で、僕の方の海苔は…

韻とか何とか言う前に海苔が逆さまでしたよ~(^◇^;;;

多分日本語が分からない店員さんが盛り付けてくださったのでしょう~(^^;)

で、肝心のラーメンですが、「一蘭」と比べるとあっさりしているというか、相対的に旨みが薄いように感じましたね~(^^;)

あと、今日は餃子の代わりに“ホルモン鉄板”なる一品料理を注文してみましたよ。

真ん中にかかったタレかなり旨辛で、美味しかったですわ~(^o^)b

それはさておき、冒頭でちょっくら触れたシューストレッチャーで伸ばしたおニューの靴の調子ですが、今まで長時間歩くと痛くなっていた足の小指はすっかりストレスフリーになっており、ストレッチ大成功!なのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
東京駅のエキナカスポット「グランスタ」内にある、ユーハイムのミートパイ専門店「神戸牛のミートパイ」で2種類の“ミートパイ”をお土産に買ってきたので、夜のコーヒータイムに相方といただきましたよ♪

堂々と紙に書いてある通り、写真左が店名にもなっている“神戸牛のミートパイ”で、右が“いわて牛のミートパイ”なのです♪

まず僕が選んだ“いわて牛のミートパイ”の中身がこちら。

ホースラディッシュ(西洋わさび)が結構タップリ入っていて、爽やかな味わいイイ感じだったのですが、その分お肉の量が物足りない感じでしたね~(^^;)

で、相方と半分ずついただいてから交換した“神戸牛のミートパイ”がこちら。

お肉がぎっしり詰まっていてミートの旨みも濃く、これはもう神戸牛一択って感じでしたわ~(^o^)


カルディのおもしろ美味しいアイテムなのですよ♪

2018年4月17日火曜日

昨日の夜に、上野にあるコーヒー屋さん「カルディ」でコーヒー豆を買ったのですが、

他にもちょっくら面白そうなアイテムを2つほど買ってきたのでした(^^)

そのうちの一つが、たらことバターがドッキングした“たらこスプレッド”ですよ♪

中身はこんな感じです。

パッケージにも「つぶつぶたらこと焦がしバターのハーモニー」とある通り、色からしてたらこの存在感がハンパないですね~(^-^)

昨日はカルディの近くにあるパン屋さん「HOKUO」で“デニッシュトースト”なるパンも買って

晩酌のつまみに“たらこトースト”にしてみたのですよ。

ほんのり甘めの“デニッシュトースト”に、“たらこスプレッド”の塩気があるたらこの風味ベストマッチで美味しかったですわ~(^o^)

また、今日のお昼にはスクランブルエッグに混ぜ込んで“たらこスクランブルエッグ”にしてみましたよ。

こちらもたらこの旨みが良く出ていて美味しかったですね~(^-^)

さらに晩ご飯にはレンジでチンしたジャガイモと合わせて“ジャガたらバター風”でいただきました♪

もうぶっちゃけ何に合わせても美味い万能スプレッドと言えますね!(^-^)b
たらこ好きなら食べて損はないと思いますわ~(^o^)ノ

そして、もう一つの面白そうなアイテムは、カルディオリジナル商品の“汁なし台湾ラーメン”ですよ♪

こちらはお昼に“たらこスクランブルエッグ”と一緒にいただきました。

適度な辛さでフツーに美味しかったですが、お値段とかを考えると、こちらについてはリピートするほどでもないかなと思いました~(^-^;)

【オマケですよ】
先日イオンおニューの靴を買ったのですが、幅がやや狭いのか長時間履いていると足の小指が痛くなるので、ネットでこんなアイテムを買ってみましたよ。

靴にセットすることで靴の幅や長さを広げることができるという「シューストレッチャー」なるモノなのです~(^^)

長さは特に問題ないので、幅を少し広げるように調整してセッティンク゛してみましたよ。

これで足の小指がストレスフリーになれば嬉しいですね~(^-^)


お久しぶりなあのラーメンなのですよ♪

2018年4月16日月曜日

今日の夕方、ちょっくら遅めにお買い物に出てしまったので、仕事終わりの相方上野で合流してコーヒー屋さんの「カルディ」でコーヒー豆面白そうな食品を買いつつ、

上野駅の駅ビル「アトレ」の山下口そばにあるラーメン屋さん「一蘭」に超久々に行ってみましたよ(^^)

ガイドブックにでも掲載されているのか、最近はいつ見ても外国人観光客が長~~い行列を作っているので、ここ2~3年ほど敬遠していたのですが、今日は行列もそこそこだったのですかさず並んでみたのでした~。

久々にオーダー用紙を書きましたわ~(^o^)

ちなみに、こちらのお店は上野駅の駅ビル「アトレ」に入っているので、JR東日本のポイントカード「JREポイントカード」が利用できるのかどうかを、行列をさばいていたホール店員さんに聞いてみたら、

うちではやってないんですよ~」とハッキリ言われたので、納得して席(味集中カウンター)に着いたところ、目の前にこんなポスターが貼ってありましたよ。

JRE POINT カード提示で脂解美茶1本サービス」との事なので、中の店員さん食券とオーダー用紙を渡す際に一緒にポイントカードを提示したら、なんと500mlの「脂解美茶」1本をいただけました~(^-^)

どくだみ茶ベースのブレンド茶で、スッキリしていて美味しいのです

さらにその上、何かレシートを渡されたと思ったら…、

ちゃ~んとラーメンの金額分JREポイントも加算されてましたよ!(^^)

あのホール店員さんは、一体何のポイントと勘違いしていたんでしょうね~(^^;)

なにはともあれ、超久々にいただく一蘭の“ラーメン”ですよ♪

旨みの深い豚骨スープやっぱり美味しかったですね~(^o^)ノ

そして、食べ終わってお店の外に出たら、行列がまたものすごい長さになってましたよ…(^^;;;

お値段がちょっくらお高めなのと長~~い行列ネックですが、タイミングがうまく合えばまたいただきたいですね~(^-^)
次は何年後になるか分かりませんが…(^o^;A


春のつくば食べ歩きオフなのですよ♪(宅飲みもあるよ)

2018年4月8日日曜日

僕と相方は、昨日からお友達の某nさん主催の春のつくば食べ歩きオフに参加させていただいておりました~(^o^)ノ

家を出た時には日も照っていていい天気だったのですが、つくばエクスプレスに乗っているうちになんだかぁゃνぃ空模様になっておりましたよ~(^^;)

それでもなんとか雨に降られることなく、無事につくば駅に到着~♪

駅前でKズキチさんT~げんさんのお二人と合流し、某nさんのお車に拾っていただいてまず向かったのは、おなじみの春の風物詩イチゴ狩りなのです~(^o^)

今年は新たに上手な狩り方の案内板が立てられておりましたよ。

というわけで、今年も「あまおとめ」と「とちおとめ」の2品種のハウスがあるという事なので、まずは「あまおとめ」のハウスへ~♪

イチゴの株の根元に生えた謎のキノコ無意味に激写!しつつ、

大粒の甘いイチゴちゃんたちを狩りまくりましたよ(^^)

この時期だとまだまだたわわに実っておりましたわ~(^o^)

そして、続いて「とちおとめ」のハウスへ。

こちらは「あまおとめ」よりもやや甘酸っぱい爽やかさが魅力のイチゴで、こちらでもモリモリいただきました(^-^)

そんな中、某nさんがなんだかケツ割れたイチゴを採ってましたよ♪(^-^)

そんなこんなで、今年も結構お腹いっぱいイチゴをいただきました~(^人^)

そして、イチゴ狩りの後は即売コーナーで、カラフルで甘~いプチトマトガッツリ購入しつつ、

続いての目的地へ~。

続いては、北海道を中心に店舗展開していて、北海道以外では茨城埼玉でしか見られないという幻のコンビニ、「セイコーマート」に行ってみました。

こちらではプライベートブランドの「セコマのガラナ」を買ってみましたよ♪

味はドクターペッパーをもっと凛々しくしたような雰囲気で、結構好みでしたわ~(^o^)b

他にもオリジナル商品とか北海道限定アイテムも買ったのですが、それはまた別の機会に~(^^)ノ

で、続いて向かったのは、某nさんオススメの地元のラーメン屋さん「中華そば 飯村製作所」です♪

こちらは煮干系ラーメンのお店なのですが、意外とメニューのバリエーションがあり、5人のメンバーが全員別々のメニューを注文しておりました(^^)

ちなみに、僕は“中華そば 醤油”をいただきましたよ。

あっさりした中にも煮干の滋味があふれるスープで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

で、皆さんのそれぞれのスープ回し飲みしながら、その細かな味の違いを楽しんだのでした♪

そんな美味しいラーメンの後は、結構お久しぶり焼きたてクロワッサンが美味しいパン屋さん、「アンキュイ」です~♪

ちょうどお店に入ってすぐのタイミングで出来立てのクロワッサンが出てきたのでまずそれをキープしつつ、僕的に絶対に外せないアイテム四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ”が目の前で残り1枚になってしまったのでこちらも慌ててキープしておきましたよ(^o^;A

というわけで、クロワッサン焼きたてサクサクのうちにお店の外で早速いただきました♪

バターの芳醇な味わい相変わらず美味しかったです~(^-^)

そして、さらにデザートとして、つくば市内のスイーツ屋さん「moikka」に立ち寄り、スイーツを購入しました♪

今日は外のテーブルが無かったので、お持ち帰りなのです~(^^)

相方Kズキチさんはなんだか不気味なカラーの“スピルリナチーズケーキ”を買ってましたよ(^^;)

なんでもこの色はスピルリナから抽出した自然の色なのだそうです~(^o^)

で、車内では「ララクラッシュみたいなのが出ちゃった話」とか「潮を吹いちゃった話」とかの通常運転な話題で盛り上がりながら、日本全国の地酒が揃うという酒屋さんでお酒を買って、

さらに謎の家族計画の自販機意味深に激写!しつつ、

つくばとその周辺での食べ歩き一段落したのでした~(^-^)

そして、今回のオフのシメは、お友達のDいきさんのお宅で宅飲みオフなのです!(^o^)ノ

一旦Dいきさん宅でご挨拶した後、某nさんのお車T~げんさんDいきさんが乗り込み、4人で最近改装したというオサレな西友へ~。

こちらで夜の食材をガッツリ買い込んだ後、マックのドライブスルーハンバーガー大量のフライドポテトを買ったのでした(^^)

というわけで、山盛りポテトと、

西友で買ったお刺身とりあえず乾杯~(^o^)ノロ☆

僕はマクドナルドで買ってきた、「夜マック」でパティを倍増した“ダブルチーズバーガー”をいただきましたよ♪

ダブルからの倍増なので、パティ4枚の大ボリュームなのです~(^o^)

ちなみに、某nさんもマックで100円増しの「夜マック」で“ベーコンレタスバーガー”を買っていたのですが、なんと店員さんのオペレーションミスパティがフツーに1枚しか入っていなかったのでした(;_;)

で、マックに電話しても「それなら作り直すんで取りに来てください」と言われたそうで、すでにお酒も入っていたので結局100円損しただけだったのでした~(>_<#)

というわけで、気を取り直して酒屋さんで買った美味しい日本酒や、

T~げんさんチョイスメロンの梅酒、「めろめろメロン」をいただきつつ、

イチゴ狩りをした農園で買ってきた山盛りのプチトマトを皆さんでつまみました(^^)

そんな中、僕は「moikka」で買った“甘酒といちごのバターケーキ”もモリモリいただいたり、

またしても動画を見ていた「美味しんぼ」の影響で、カツオのたたきをマヨネーズと醤油でいただいてみたりしておりました(^o^)

カツオのたたき山岡士郎が言うように確かに美味しかったですよ♪

そんなこんなで深夜までダベっていたのですが、ちょっくら小腹がすいた頃に僕が腕によりをかけて、先日相方が絶賛した“陳健一さんのチンジャオニューロース”を作りました(^^)

皆さんにも大好評でしたわ~♪(^o^)ノ

そして、ガッツリうたた寝していた某nさんも、寝ぼけマナコサイコロステーキを焼いてくださいました♪

そんな肉肉しい夜食お腹さらに満たしつつ、何かの拍子に出た「謎のソムリエの話」でなぜかみんなで大爆笑!してしまったのでした(^o^;)

そして一晩開けた今朝某nさんチーズ絡みの用事で早く出なければいけなかったKズキチさん一足お先にお帰りになっておりました~(^o^)ノシ

で、残った僕らはレトロゲームの話題とかでほんのりダベりつつ、ちょっくら遅めの朝食として、以前Dいきさんにリクエストしていた韓国のお味噌を使った鍋料理“デンジャンチゲ”を作ってもらいました♪

もちろんリクエストした僕も、Dいきさんのお手伝いをしながら一緒に作っておりましたよ。

料理をしている間、Dいきさんとこの界隈のネット黎明期懐かしくもちょっと怖い昔話に話を咲かせておりました(^^;)

そんなこんなで、Dいきさん特製の“デンジャンチゲ”が完成~♪

結構な量を作ったので、1人分でも食べ応え十分なボリュームなのでした(^^)

あさりの出汁お味噌のコク唐辛子の辛さとっても美味しかったです~(^o^)b

そして、食事と後片付けを終え、Dいきさんにお別れをしてお宅を後にして、T~げんさん相方の3人で柏駅を目指し、さらに上野東京ラインで帰る道すがらT~げんさんともお別れをして、夕方に無事帰宅したのでした~(^o^)ノシ

自宅では、相方が淹れてくれたコーヒーを飲みながら、「アンキュイ」で買った美味しいパンをいただいているのですよ♪

というわけで、今回も食べまくり飲みまくり笑いまくり楽しい食べ歩き&宅飲みオフだったのでした~(^o^)ノ


東大病院のラーメンとタケノコでアレコレなのですよ♪

2018年4月3日火曜日

今日の昼間は、相変わらず症状が続く「中心性網膜症」の経過を診るために、再び東大病院に行ってきました~。

で、今回も瞳孔が開く目薬をさして眼底写真をモリモリ撮ってもらったのですが、あまり良くなっていないという事で、さらに来月に造影剤検査をすることになってしまいました…(^-^;)

一応ルテイン配合のサプリを飲んではいるのですが、日常的にモニターを見る機会が多いので、今度はブルーライトカットの眼鏡を作ろうかなと思っております~。

というわけで、診察が終わって会計を待っている間にランチでもしようと思い、今回は診療棟の地下1階にあるレストラン「三四郎」でリ~ズナブルにいただいてみました♪

とりあえず、“三四郎特製ラーメン”なるものを注文してみましたよ(^^)

こちらは味噌ラーメン豆板醤で味付けしたというピリ辛のラーメンで、どうにもスープがしょっぱめ塩分濃度が心配だったのですが、具がチャーシューの替わりに薄~いカマボコだったので、健康的にプラマイゼロ?なのです~(^o^;)

ちなみに、あとの具は味付けしてないゆで玉子筋が取り切れてないさやえんどうで、これなら同じ値段のハンバーグの方が良かったような気がしました~(^^;;;

で、その後は検査時の目薬の影響で目がチカチカするので、夕方まで目を休めておりましたよ(-o-)

そして夜は、昨日お友達の某nさんからいただいてあく抜きをしていたゴリッパなタケノコでアレコレと料理を作りました~(^-^)ノ

まずは定番の“タケノコご飯”と、“タケノコとワカメの味噌汁”ですよ。

ご飯の方は、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の2年前のレシピ“春の炊き込みごはん”で作っております。
タケノコの旨み桜えびの香ばしさも相まってとっても美味しいのです~(^o^)

それから薄く切って“焼きタケノコ”、

さらに相方のリクエストに応えて“チンジャオロース”も作りましたよ♪

正確には、せっかくいただいたゴリッパなタケノコに合わせて牛肉を使ったので、“青椒牛肉絲(チンジャオニューロース)”になります~(^^)

今日の料理」のレシピページに、あの料理の鉄人、陳健一さんのレシピが掲載されていたので、今回はそれに沿って作ってみたところ、相方も「コレは美味いね!(>_<)b」と絶賛する激ウマなチンジャオニューロースになりましたわ~♪(^o^)

どの料理でも、バッチリあく抜きされたゴリッパなタケノコちゃん存在感と美味しさを発揮しておりました~(^o^)b

明日も残ったタケノコでアレコレしてみようと思います~(^-^)ノ


エアブラシシステムでシュッシュしてみましたよ♪(博多天神もあるよ)

2018年3月30日金曜日

今年は早くも桜が散り始めてますね~(^^;)

近所の小学校のソメイヨシノも、既にチラホラと葉桜になりつつありましたよ。

そんな今日のお昼は、散髪に出たついでに御茶ノ水の「博多天神」で“のりラーメン”をいただきました~♪

クリ~ミ~な豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんな安くて美味しいラーメンはさておき、実は今日御茶ノ水に来た本当の目的は、「博多天神」の隣にある大型画材店「レモン画翠」に行く事なのでした。

で、買ってきたものがこちら。

アルコールマーカー「コピック」の廉価版「コピックチャオ」2色と、ついでに買ってみた「リキテックスマーカー」ですよ。

先日、相方からバースデープレゼントに貰った「ガンダムマーカーエアブラシシステム」で、

気軽にエアブラシ塗装が楽しめるのはかなり画期的ではあったのですが、どうしてもガンダムマーカーだけだと色数が限られてしまうので、他に使えるモノを探していたのでした。

ちなみに、コピックについてはやはりエアブラシ塗装を可能にする「コピック エアーブラッシングシステム」なるものが以前からあるので、多分「ガンダムマーカーエアブ(以下略)」でも流用できるだろうと見越して買っております(^^)

ただ、ハンドピースのマーカー取り付け箇所に対して、コピックチャオやや細めなので、マスキングテープを巻いて太さを調節しました。

とりあえずコピー用紙にシュッシュしてみましたよ。

上がコピックチャオのオレンジ、下は一昨日「シンカリオン」の食玩の塗装に使ったガンダムマーカーの蛍光ピンクです。

コピックチャオでもちゃんとシュッシュできてますね~(^-^)

というわけで、早速シンカリオンのウイングパーツオレンジで塗ってみたのですが…

塗料の隠ぺい力が低くて、成型色のグレーが透けて茶色くなってしまいました(^^;;;

そこで、以前とあるホピー屋さんで気まぐれに買ってみたこんなアイテムを使ってみましたよ。

4ARTIST MARKER」なる油性ペイントマーカーの、ペン先2mmタイプの白なのです~♪
隠ぺい力が高い」という謳い文句に魅かれて買ったものの、そのまま買ったきりになっていたのでした(^^;)

こちらもハンドピースにセットするにはかなり細いので、また太さ調整のためにマスキングテープをグルグル巻いております。

とりあえず、「シンカリオン」の食玩グレーのランナーにシュッシュと吹き付けてみると、

確かになかなかの隠ぺい力です(^-^)

この「4ARTIST MARKER」で吹いたの上に、先ほどの「コピックチャオ」のオレンジを吹き付けてみたら、

なかなかステキに発色しましたわ~(^o^)b

一応比較として、すぐ下のランナーは下地無しで「コピックチャオ」のオレンジを直に吹いた状態、さらに下端のランナーは「ガンダムマーカー」の蛍光ピンクを直に吹いた状態です。

コピック」自体がそもそも紙に使うものなので、色が付いたプラスチック向きでないのは当たり前なのですが、サフや下地の色とかを工夫すれば「ガンダムマーカーエアブ(以下略)」でも多彩な色をモリモリ吹けそうな予感がしました~(^^)

とは言いつつも、あくまで「ガンダムマーカーエアブラシシステム」をガンダムマーカー以外の塗料で使用する事は、当然ながらメーカーの想定外なので、変わった利用法の一例として生暖かい目で見てください(^^)

もし上手くいかなくても、「違うだろー!このハゲー!」(去年の死語)とか言って僕をいぢめないでくださいね(^o^;A

ちなみに、「コピックチャオ」と一緒に試しに買ってきた「リキテックスマーカー」は、顔料が濃ゆいのか全然ハンドピースで吹けませんでした~(^^;)