ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

例の食玩とバースデープレゼントなのですよ♪

2018年3月28日水曜日

発売日に上野界隈で入荷されておらず、昨日アキバまで出て買ってきた「新幹線変形ロボ シンカリオン」の食玩プラモ、「チェンジ!シンカリオン」を、今日作ってみましたよ~(^^)

とりあえず申し訳程度の粒ガムが入っているので、カミカミしながら組み立てました。

そして、ちょうどガムの味がなくなった頃に組みあがりましたわ~♪

左が先頭車両、右が後尾車両です。

一応連結できるようにはなっているのですが、

ご覧の通り遊びが全くないので、連結するとイモムシみたいになってしまいます(^-^;;;

また、先端の連結器は再現されていないので、劇中のようにノーズ同士で連結してそのまま変形というのはできないのです~(^^;)

なにはともあれ、謎の電子マネーShincaをセットして、チェンジ!シンカリオン!なのですよ♪

肩パーツのボールジョイントを挟む部分が緩いようで、肩がヘナ~っと下がってしまいますよ…(^^;)

そこで、最近なぜかもろくなってしまった僕の爪の補修用に使っている補修材をボールジョイントに塗ってみました。

速乾性なので取り扱いが楽な上、塗った表面の被膜が適度な摩擦を生んでくれるので、イイ感じなのです~♪

そして、ここで車体側面のピンクのラインシールを貼って表現するのですが、入っていたシールがなんだかクシャってたので、

ここで昨日相方から貰ったバースデープレゼントを試してみました~(^-^)

ガンダムマーカー エアブラシシステム」です(^o^)

こちらは、ガンダムマーカーをハンドピースの先端にセットして、エアーでマーカーの塗料を飛ばす事でエアブラシとして使用できるという画期的なような気がするシステムなのです~(^^)

そんなシステムの中身がこちら。

ハンドピースエアーホース、そしてエア缶調整バルブ、さらに取り換え用のマーカー芯に、V作戦マニュアルっぽいデザインの説明書が入ってます。

早速エア缶に調整バルブとホース、ハンドピースを取り付け、先端にガンダムマーカーの「ガンダム蛍光ピンク」をセットして、初めてのエアブラシ塗装なのです~(^o^)v

あらかじめ塗料皿等でペン先を押して、塗料を芯ににじませた状態でエアーを吹いていくのですが、すぐに先端が乾いてしまうので同梱の「専用マーカー芯」に付け替えた方が塗料の持ちがいいのかもしれませんね~。

そんな感じで使い勝手にちょっくらクセがある反面、色を変える時には洗浄工程なしマーカーを差し替えるだけという手軽さが嬉しいですね♪

あとはガンダムマーカー自体にもっと幅広い色バリエーションがあればとは思いますが、そこまでは期待し過ぎですよね~(^o^;)

というわけで、マスキングして車体側面のラインをエアブラシ塗装してみましたよ。

マスキングが甘かったり忘れちゃっちゃリした部分ガッツリはみ出しまくってますが、ガンダムマーカーは消しペンを用意しなくても「消毒用アルコール」で綺麗にガッツリ消せるので無問題なのです~(^^)

ちなみに、元々パーツに部分塗装されている部分アルコールでは落ちなかったので、安心してふき取れますよ(^o^)

そんなわけで、ちょっくら塗装した「シンカリオン E5はやぶさ」がこちら。

窓をガンダムマーカーの筆塗りで、そしてモールドを0.3mmのシャーペンちょっくらお化粧してみました(^^)

そしてチェンジ!シンカリオン!したE5はやぶさですよ♪

肩のヘニャ~も、ボールジョイントに爪補修材を塗ったおかげでちゃんといかり肩の位置で止まってますよ(^^)

結構アレコレとポージングできるのがステキな感じですが、武器が一切ないのはお寂しいですね~(^^;)

以前、アニメ化前にカバヤが発売していた「シンカリオンガム」では、2箱分売ながらも武器庫を兼ねた客車があったりしたらしいので、今後の展開に期待したい所です~(^^)

【オマケですよ】
今日はお恥ずかしながら僕の誕生日だったのですが、夕方に相方からいきなり「池袋にケーキを買いに行くゾ!(><)」と電話を貰って池袋に行ってきました~(^^)ノ

西武のデパ地下バースデーケーキを買った後は、お気に入りのラーメン屋さん「環七土佐っ子ラーメン」で、

土佐っ子ラーメン”の“ミニネギチャーシュー丼セット”をいただきましたよ♪

丼はミニと言いつつ結構ガッツリした量だったので、かなり満腹になってしまいました~(^-^;)
そして相変わらずの背脂タップリな甘辛いラーメンスープやっぱり美味しかったです~(^o^)

こちらのお店、初めていただいたのがもうかれこれ20年ちょっと前だったりするので、時の経つのは早いですね~(^o^;A

そんなこんなで、帰宅して相方とケーキを美味しくいただきましたよ♪

生クリームが軽~い感じで、上にのったイチゴやイチゴソースの濃い味邪魔しない美味しさなのでした(^o^)b


春のブラブラ散歩なのですよ♪(ダメよ~ダメダメもあるよ)

2018年3月24日土曜日

つい先日の春分の日には雪が降っていたのに、今度はポカポカと温かくなってきましたね~(^^)
そんな今日は、相方とお買い物がてら上野方面ブラブラとお散歩してみました~(^o^)ノ

東京のソメイヨシノも結構アチコチで咲いてきているようなので、

桜の名所、上野恩賜公園に立ち寄ってはみたのですが、

観光客でごった返していたのであきらめてそそくさとお買い物へ~(^^;)

急な階段の某ショップちょっくらお買い物した後は、

電車でアキバに移動するために上野駅へ~。

ジャイアントすぎるパンダ無意味に激写!しつつ、

エキナカのくりーむパンのお店「八天堂」で季節限定の“あまおうのくりーむパン”を美味しくいただいてから、

山手線秋葉原に移動して、ヨドバシAkibaのそばにある横浜家系ラーメンの「極楽家」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

醤油 豚骨”をのりトッピングでいただきましたよ(^^)
濃厚なスープ相変わらず美味しかったですわ~♪

で、おニューのキーボードを買うべくヨドバシAkibaに向かったのですが、なんと店頭ではあのお笑いコンビが!

ダメよ~ダメダメ」のネタでひと頃一世を風靡したっきり日本エレキテル連合が、エレキの街アキバ営業に来ていたのでした(^^)

ただ、登場時間を前にかなり人がごった返していたので、お二人の登場を待たずに店内でお買い物~

そそくさとおニューのキーボードを買って20分そこそこでお店を出たら、もう日本エレキテル連合の登場時間は終わってしまったようで、すでに帰ってしまってましたよ…(^o^;)

その後はリニューアルした「魂ネイションズ AKIBA ショールーム」にちょっくら寄り道しつつ、

銀だこ」でたこ焼きを買って家路についたのでした~(^^)

そして、家に帰った後は買ってきたおニューのキーボード設置んぐしたり、

冷めても美味しいたこ焼きをいただいたりしたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
ネットで購入したとあるアイテムが届いていたので、開封してみましたよ。

昨年の1月に発売された、ガチャガチャの「ウルトラマンシリーズ ダイキャストスイング」より、ウルトラマンAの変身アイテム「ウルトラリング」なのです~(^^)

春分の日にスカパーのファミリー劇場キャッチアップ放送をしていた「ウルトラマンA」をガッツリまとめ観したら、無性に欲しくなってしまったのでした(^o^)

ちなみに、写真左が「北斗星司Ver.」で右が「南 夕子Ver.」ですよ♪
ちょっくらサイズが違うのです~。

早速相方が北斗Ver.を、僕が南Ver.を着けて「ウルトラターッチ!」したのでした( ^o^)ノ☆ヽ(^-^ )

で、この写真を激写!した後にリングを抜こうとしたら、一瞬ガッチリと指にハマって抜けなくなってしまい、「君、指太いね~(><)」と相方に呆れられてしまったのは内緒…(^o^;A


玉ねぎが透明なあのラーメンなのですよ♪

2018年3月20日火曜日

今夜は相方のリクエストで、御茶ノ水にある燕三条系ラーメンが食べられるお店「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」に行ってきました~♪

こちらでは燕三条系の背脂ラーメンがいただけるのですが、

以前初訪店した際には、本来ならばであるはずの具の玉ねぎがなぜか加熱されて透明になっていてガッカリだったので、今回は玉ねぎがさらにトッピングされた“背脂中華たまねぎ”を注文してみました~(^-^)

その麺の上にのった玉ねぎは…

やっぱり火が通っていて透明だったのでした~(^^;;;
過去に玉ねぎを生でのせて「辛い!」とかなんとかクレームを付けられたんでしょうかねぃ~(^^;)

ちなみに、相方は味玉がのった“背脂中華味玉”を注文していたのですが、「背脂多め、味濃いめ」というカスタム注文で本場の「大油」みたいな雰囲気を再現していたので、次は僕もダメ元で「玉ねぎ生で!」とカスタム注文してみようかと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
昨日、上野松坂屋の入り口前に出張していた「わしたショップ」で買ってきた沖縄の美味しそうな方々のうち、今日は“えび味せんべい”を晩酌のおつまみにいただいてみましたよ。

えびせんべいにはマヨネーズが合いそうだと思い、ケーキのクリームみたいにマヨを絞ってみました

予想通りに美味しかったのですが、さらに冷蔵庫にあった“明太マヨネーズ”を塗ってみたらもっと美味しかったです~(^o^)b

そんな美味しいエビマヨせんべいをおつまみに、お友達の某nさんから一昨日届いた純米大吟醸酒、「霧筑波」をちびりちびりといただいたのでした~♪(^o^)


お部屋の整理なのですよ♪(藤岡さんもいるよ)

2018年3月13日火曜日

今日はお昼頃から事務所兼自宅の片付けをしていたら、熱中しまくってあれよあれよと夜までかかってしまったので、晩メシは相方と2人でいつも行くラーメン屋さん「ひむろ」でラーメンしてきました~(^o^)ノ

今日もお気に入りの“旭川正油らーめん”を注文~♪

コシのある中細ちぢれ麺が、濃すぎずかつしょっぱすぎない絶妙な濃さの醤油豚骨スープ によ~く絡んで、相変わらず期待通りの美味さでしたわ~(^o^)b

【オマケですよ】
自宅兼事務所の片付けをしていたら、買ったきりで未開封だったフィギュアが出てきましたよ。

S.H.Figuarts藤岡弘、さんもとい本郷猛なのです~(^-^)
昨年末に自分へのクリスマスプレゼントとして買っていたのでした(^^;)

いつかグリグリといじくり回して「ライダァァァァ、変身!」させますわ~∠(^o^)/


東大病院で眼底検査をしてもらいましたよ(お肉もあるよ♪)

2018年3月6日火曜日

実は、最近また右目の調子が悪くなってきており、5年前に罹患した「中心性網膜症」とほとんど同じ症状だったので、当時診てもらった近所の病院の眼科で昨日再び診察してもらいました。

で、アレコレ検査してもらった結果、今回も同じ方の目で再発しているという点と、水がたまって剥離している範囲が広いという点で、「大きな病院で診てもらった方がいいですね」という結論になり、東大病院の眼科のエラい先生紹介状を書いていただきました。

そして昨日のうちにすぐに電話で予約を取って、今日は朝から近所にある「東京大学医学部附属病院」に行ってきました~。

とりあえず初診の番号札が振り出される直前のあさイチのタイミングで行ったものの、とにかく患者さんの数が多すぎ番号札の取り合いになっており、僕が取った時には既に微妙な番号になっておりましたよ…(^^;;;

またさらに、この順番で診療申込書を受理されても、その後に総合受付で発行される初診カルテがないと診察を受けることができず、結局はあさイチで行ったのに受付の都合診察の予約時間をガッツリ過ぎてしまったのでした…(^o^;A

それでも気を取り直して眼科の窓口で受付をして待合室でしばらく待っていると、フードコートで料理が出来た時に鳴るアレみたいな端末で呼び出されて、

まずは視力検査をした後に瞳孔が開く目薬をさしてもらってから、診察医の先生にアレコレ検査やら眼底写真激写!やらしてもらい、最後の最後でようやく紹介状のエラい先生に診ていただきました。

その結果は、「深刻な状況では全くない」としながらも、現状では自然治癒するまで経過を見るしかなく、結局予約を入れてもらってまた来月診てもらう事になりました。

ちなみに、自然治癒までのスパンは最長で3ヶ月くらいという事らしいですよ…(´Д`;)

で、今回はお薬の処方は無く、一応先生に目の栄養にイイというサプリのサンプル品を2種いただいたのですが、

1階の売店でお値段を調べてみたら、どっちも結構グッスンオヨヨなお値段だったので購入を断念しました~(^-^;;;

そんなこんなで、診察はお昼には全て終了となったので、東大病院入院棟A15階に入っているレストラン、「ブルークレール精養軒」でランチしてきましたよ♪

ちょうどお昼時だったのもあって入り口には長~い行列が出来ており、さらにはその行列を尻目に予約客まで続々と来ていたので一度はあきらめかけたのですが、それでも20分ほど並んで待っていたら無事に席に着くことが出来ました~(^^)

さすがに15階だけあって、とってもイイ景色でしたわ~(^o^)

というわけで、“手作りハンバーグステーキ(ライス付き)”を注文~♪

お代は1380円と、普段よりはちょっくら気取ったお値段でしたが、洋食店の老舗「上野精養軒」の系列という事を考えればお手頃価格な気がします(^^)

そんなハンバーグステーキは、ハンバーグの美味しさはもちろんの事ながら、付け合わせのジャガイモマッシュポテトのフリッターになっており、とろける食感がたまらなかったですね~(^o^)b

そして、フツーの食堂とは違い、医療ドラマなら竜雷太さんクラスの先生白衣でお会計をしていたり、隣のテーブルではナースがお蕎麦をすすっていたりと、大学病院の食堂ならではの風景も見受けられました(^-^)

そんな気取った洋食の後は、東大病院の目の前にある「鉄門」から出てすぐの「無縁坂」を無意味に歩いてきましたよ。

こちらは「忍ぶ不忍(しのばず)無縁坂♪」と歌われた、さだまさしさんグレープ時代の名曲「無縁坂」の舞台で、僕の他にもご年配のさだファンと思しき方が看板の写真を激写!されていました(^-^)

その後は、検査時にさした目薬のせいで瞳孔が開いた「散瞳」状態が続いて眩しくてどうしようもなかったため、夕方まで目を休めて散瞳が収まってからアキバに出かけました~♪

というのも、相方が「今日はアキバで買い物したい(><)」と言うからなのでした(^^)

相方と合流する前に、先週の土曜日にオープンしたばかりの「駿河屋 秋葉原プラモデル館」でちょっくらプラモを買ってしまいましたよ。

この写真のプラモの中で、一番箱が大きい「魔境伝説アクロバンチ」の「ファルコンバンチャー」が最安の40円だったりします(^o^;)

そんなこんなで相方と合流して、日用品やら相方のコミックやらをお買い物した後、帰りに「肉汁麺ススム」で肉汁麺してきました~(肉_肉)ノ

今日もいつもの“肉汁麺レベル2”をいただきましたよ♪

先日思わず箱買いしてしまった「肉汁麺」のカップ麺中途半端な再現度でしたが、やはり本物はバツグンの美味さでしたわ~(肉o肉)

というわけで、お昼は気取ったお肉夜はジャンクなお肉をそれぞれいただいたのですが、どちらもそれぞれの肉肉しさがあって甲乙つけがたかったですね~(^o^)b

【オマケですよ】
肉汁麺ススム」で食事をしたら、なんといきなりアタマ肉を100g増量できるという「肉1UPクーポン」なるものをいただいてしまいましたよ♪

次回はガッツリお腹を空かせて、1UPした“肉汁麺レベル3”にチャレンジしてみようと思います~♪(肉o肉)ノ


上野で回るお寿司なのですよ♪(優良誤認もあるよ)

2018年2月18日日曜日

今日の夕方は、相方と上野方面お買い物に出かけました~♪

とその前に、まずは湯島天神の境内にいつも出ているお気に入りのたこ焼きの出店たこ焼きを買って2人でいただきましたよ。

焼いてるのはいつもと同じ人のはずなのに、今日のたこ焼きは外カリ感が全然無くちょっくら残念でしたわ~(^^;;;

そして、遅めのランチということで、上野駅近くにある回転寿司屋さん「江戸ッ子」でお寿司をいただいてきました♪

こちらは、お友達のMさしさんが遊びに来ていた時に神田でいただいたお店の系列店なのです~。

北海三貫にぎり”とか、

最近回転寿司ではめっきり見かけなくなったシャコ”等をいただきつつ、

神田でいただいた「大漁軍艦シリーズ」をこちらでも注文してみましたよ(^^)

大漁カニ味噌”に、

大漁えんがわ”と“大漁ネギトロ”のあい盛りなのです♪

相変わらず油断すると崩れそうな高さとボリュ~ムでしたわ~(^-^)

というわけで、美味しいお寿司をアレコレお腹いっぱいいただいた後は、上野マルイの地下にあるスタバ春の季節メニューをいただいてきました~♪

外のテーブルで飲むには寒いので、今日はフラペチ~ノではなくホットの“さくらストロベリー ピンク ミルク ラテ”をいただきましたよ。

透明容器じゃないため激写!してもインスタ映えしないので、無意味にふたを開けてみました

桜の花びらをイメージしたようなピンクとホワイトのチョコレートシェービングイイ感じです(^^)

優しい甘さながら、隠し味の塩漬けのさくらの葉いいアクセントになっていて美味しかったですわ~(^o^)b

そして、上野でお買い物をした帰りに「上野ABAB」の1階にあるスイパラクレープを買ってみました♪

見本ではスライスされた白桃タップリの「ピーチブルーベリーホイップ」なるクレープをを注文したのですが、

出てきたのがなぜかブツ切りの黄桃ドッチャリのクレープで、

優良誤認のオイニ~がプンプンしてましたよ…(^o^;A

【オマケですよ】
夜はお料理するのがマンドクセ(‘A`)だったので、上野ABABの地下にあるスーパー「赤札堂」の「冷凍食品半額セール」でお安く買ってきたコレを作っていただきましたよ。

日清具多」の“辣椒担々麺”です~(^^)

真空パックの味付け玉子をトッピングしてみました。

辛さと痺れの絶妙なバランスもさることながら、芝麻醤のコクもバッチリで、冷凍ながらも大満足な一品でしたわ~(^o^)ノ


八重洲地下街でくじ引きなのですよ♪

2018年2月16日金曜日

今日の夜は、相方と八重洲地下街くじ引きをしてきました~♪

というのも、先日お友達のMさしさんが遊びに来ていた時に八重洲地下街のカルディワインやおつまみををお買い物したのですが、その時のレシートが3000円以上だったので、抽選券を1枚貰ったのでした。

ただ、その抽選日が2月16日と23日の金曜日2日間のみというなぜだか厳しめの設定になっていたので、今日仕事終わりの相方と東京駅で待ち合わせて八重洲地下街に向かったのでした~(^^)

で、抽選の前にヤエチカのロクシタンで切らしていたシャワージェル等を購入して、

さらに抽選券をもう1枚貰ってから抽選会場へ~。

僕と相方で1回ずつ引いてみたのですが…

結果は2人ともハズレちゃんだったのでした~(^o^;;;

その後はそそくさと御徒町に戻って「吉池」でお手頃なお値段の日本酒を買いつつ、湯島の路地裏にあるラーメン屋さん「麺屋げんぞう」でラーメンしてきました♪

こちらは昔オープンしたての頃に一度訪店した事があったのですが、なにせ路地裏なのでその後すっかり忘れていて、今日は超久々に入ってみたのでした(^-^)

というわけで、僕は“担々麺”を、相方は“玉子入塩らーめん”を注文しましたよ。

担々麺山椒がかなり効いていて辛さや痺れのバランスはかなり良かったのですが、芝麻醤のコクがイマイチ足りなかったですね~(^^;)

一方、塩らーめんの方は、羅臼の塩を使ったという優しいお味のスープ美味しかったですわ~(^o^)


謎肉汁麺なカップ麺なのですよ♪((松)もあるよ)

2018年2月15日木曜日

今日のお昼は、日清食品のカップ麺、“肉汁麺ススム監修 肉汁麺 こってり甘辛醤油だれ”をいただいてみましたよ~♪

実はコレ、日清食品直営のウェブショップ「日清食品グループ オンラインストア」で賞味期限がアレなのがセール品としてお安く販売されていたので、先日ガッツリ箱買いしたのでした~(^^)v

肉汁麺ススム」といえば、秘伝のタレをタップリと絡めた分厚いお肉が丼を埋め尽くす“肉汁麺”でおなじみのラーメン屋さんですが、

その名を冠するカップ麺という事で期待マンマンなのです~(^o^)

カップの蓋の上には“卵黄だれ”なる小袋も付いていましたよ。

本物の“肉汁麺”でお肉の上にのせる卵黄をイメージしたものみたいですね(^^)

ただ、パッケージ正面には肉汁麺ススムの看板でおなじみな目が「肉」の字になったあのキャラではなく、なぜかアキバでウケそうな萌えキャラのイラストが描かれておりましたよ。

この萌えキャラは、ふた裏の情報によると「鳴門まき」という女子高生らしく、「1人でも肉盛タワーをペロッと食べきれちゃう。」という大食い設定の女子なのだそうです(^-^)キャピ☆

ちなみに、カップの後ろにはちゃんと肉汁麺のあのキャラも描かれていましたよ(肉皿肉)

というわけでふたを開けてみたのですが、お肉はどうも本物準拠の分厚いお肉ではなく、カップヌードルでおなじみの“謎肉”と呼ばれる“ダイスミンチ”が大量に入っているようでした。

で、お湯を入れて5分、出来上がった“カップ肉汁麺”がこちら。

黄身だれ”を真ん中にトッピングしてみましたよ♪

お肉はもちろん本物とは似ても似つかない謎肉”なのですが、これはこれで以前話題になった“カップヌードル謎肉祭”を彷彿とさせて良かったですね~(^^)

また、“肉汁麺”の特徴の甘辛いスープ太めの麺についてはなかなかの再現度でしたわ~(^-^)b

というわけで、「」は謎肉ながらも、「」と「」はかなりイケてたので、“謎肉汁麺”という新たなジャンルとしていただけば満足な一品だと思いました~(^o^)ノ

【オマケですよ】
相方が急に「カツ丼が食べたい!(><)」というので、夜は御徒町の「かつや」で“カツ丼(松)”をいただいてきました♪

(松)(梅)のトンカツ2枚分がのってるので、結構満腹になりましたわ~(^o^)


ついにビットコインを買ってみましたよ♪

2018年2月7日水曜日

暇か?」とばかりに、一昨日買った「角田課長のひまかップ」でモ~ニングコ~ヒ~をいただいた僕です(^^)

そんな僕も、近頃何かと話題ビットコインとやらをついに買ってしまいましたよ~♪

意外とズッシリメタル製なのです(^-^)v

最近ビットコインをはじめとする仮想通貨がらみのニュースを見ると、「仮想」のくせにいつも画面にこの手ののコインが映っていてとっても気になっていたのです~。

そこで試しに「ビットコインのコイン」でググってみたら、Amazonこの手のコインやたらとたくさん売られていたのでした(^o^;)

ただ、極端にお安い出品者のレビューを見ると、「ケースが割れていた」だの「コインが傷だらけ」だのと散々な様子だったので、比較的評価が良さげな業者のコインを買ってみました。

それでも、1BTC=199JPY(送料込み/今はちょっくら値上がっている模様)とお手頃価格だったので、相方の分も一緒に買っておきましたよ(^^)

裏面は仮想通貨らしく電子基板風のデザインなのです♪
おもちゃながらも良く出来てますわ~(^o^)b

ちなみに、中国の業者さんでしたが、キチンとコインカプセルに入った状態でプチプチ付の封筒に収められていたので破損もなくキレイな状態でした(^-^)

これだったらハッキングされて流出するような事は絶対にないので、安心してテキト~に飾っておけますね♪(^o^)

【オマケですよ】
今日は午前中にちょっくら野暮用で外出したついでに、近所のラーメン屋さん「麺勇軒」の“味玉らーめん”でランチしました~♪

コッテリしたスープ美味しかったですわ~(^o^)ノ


御茶ノ水で故郷のラーメンですよ♪(ミシュランマンもあるよ)

2018年2月4日日曜日

今日の夜は、とあるお友達お誕生日プレゼントを買いに行くために相方と神保町方面に出かけたのですが、そのついでに御茶ノ水いつの間にかオープンしていたおニューのラーメン屋さん「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」でラーメンしてきました~(^^)

こちらはその名の通り新潟が発祥のお店で、僕の故郷のご当地メニュー「燕三条系ラーメン」として有名な背脂ラーメンがいただけるそうなので、“背脂中華味玉”をいただいてみましたよ♪

スープはこだわりの煮干とゲンコツのブレンドらしいのですが、煮干が強いかわりにかえしの醤油味が薄めな印象でした。

また、壁のメニュー写真ではで乗っているはずのトッピングの玉ねぎが、

なぜか湯通しされたように半透明になっていて、なんだか薬味としてのインパクトが弱かったですね~(^^;)

そんな感じでややコレジャナイ感がありましたが、トータル的には美味しかったです~(^-^)b

というわけで、背脂ラーメンのあとは予定通りに神保町ヴィレッジバンガードバースデープレゼントをお買い物をしたのでした~(^^)

画像の後ろにうっすらと背後霊のようにミシュランマンが写り込んでいますが、心霊写真ではありませんよ~(^-^;A