ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

背脂コンモリ油そばと雑食J-POPですよ♪

2018年6月17日日曜日

今日の夜は、相方とお買い物に出たついでに、近所のラーメン屋さん「麺勇軒」に行きました~♪

今日は看板のライトを点け忘れてましたよ(^^;)

いつもこちらのお店では“らーめん”をいただいているのですが、今日はちょっくら趣向を変えて炙りコロチャー油そば”なるものをいただいてみましたよ。

オイル魚介系の香りがして結構美味しかったのですが、「背脂多めで」と注文したらご覧の通りにかなりコンモリとサービスしてくださったので、夜中に胸焼けしそうな予感がします…(^o^;A

そんな背脂コンモリな油そばをいただいている間、店内の有線放送が、黛ジュンさんの「天使の誘惑」→ THE ALFEEの「星空のディスタンス」→の「Believe」→ばんばひろふみさんの「SACHIKO」と、かな~り雑食系な選曲で流れていて、思わずカラオケに行きたくなりましたわ~♪(^o^)

そうえいば、カラオケといえばネットの中古屋さんで先日注文したこんなCDが今日届きましたよ。

カラオケまねきねこ」のテーマソング、「元気だしてこーか」のシングルCDです~♪

つい先日、江戸川区の「まねきの湯」に行った時に、玄関でやたら映像付きで流れていたのでついつい買ってしまったのでした(^o^)

というわけで、「まねきの湯」でお土産に買ってきた「まねっきー」の貯金箱と一緒に激写!しておきましたよ(^ω^)

【オマケですよ】
今日のお買い物でゴーヤを買ってきたので、今夜の晩酌のおつまみに相方が“ゴーヤチャンプルー”を作ってくれました♪

相方好みの苦味を残した切り方で、ほろ苦かったけど美味しかったですわ~(^o^)ノ


焼きあごの美味しいラーメンなのですよ♪(ムリヤリ茶漬けもあるよ)

2018年6月13日水曜日

今日の夕食は、とある事情で外食をすることになったので、久しぶりに相方と御徒町の裏通りにあるラーメン屋さん、「焼きあご塩らー麺 たかはし」に行ってきました~(^^)

最近は「食べに行きたい」と思っても、店前に行列が出来てたりしてるのでいつも断念していたのですが、今日は意外とすんなり入れました(^^)
でも、僕らのすぐ後にまた待ちの列ができ始めておりましたよ…(^^;;;

そんなこちらのお店、開店当時には、香ばしい焼きあごスープ具入りのお茶漬けにできる「白めしセット」なるサイドメニューがあったのですが、

↑ こちらは2016年当時のブログの写真ですよ。

いつの間にか白めし以外のご飯系メニュー3種の“ミニ丼”しか無くなってしまっていた“白めし”のみ大・中・小を問わず100円で提供)のに気付かず、当時の「白飯セット」のつもりで“焼きあご塩らー麺セット”の食券を買ったらミニ丼を選ぶように言われ、とりあえず“和風ちゃーしゅー丼”を選んでみましたよ。

焼きあご塩らー麺”は、濃厚な香ばしさが鼻をくすぐる焼きあごスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)
あと、具の薄切りレアチャーシュー柔らかくて美味しかったです(^^)b

また、“和風ちゃーしゅー丼”は、天盛りの白髪ねぎの下に大根おろしが隠れていて、食べ応えがある角切りチャーシューでもサッパリ美味しくいただけました(^-^)

そして、お茶漬けが諦めきれなかったので、ご飯残しめちゃーしゅー丼の具だけを先にいただき、残したご飯にカウンター上のあられわさびをトッピングしてから、そこに“らー麺”の焼きあごスープを注いで“ムリヤリ茶漬け”にしてしまいました♪

やっぱりこちらのお店でご飯モノをいただくのなら、ミニ丼よりも焼きあごスープ茶漬けの方が好みですわ~(^o^)ノ


坦々謎肉と大トロなのですよ♪(冷やし茶漬けもあるよ)

2018年6月11日月曜日

梅雨台風まで重なって昨日も今日も大雨でしたね~(^^;)

そんな昨日のお昼には、前日の土曜日に車で「まねきの湯」に行ったついでにイオンで買いだめしておいた食料品の中から、こんなカップヌードルをいただいてみましたよ。

カップヌードル 肉食リッチ 贅沢肉盛り担々麺”なのです~(^^)

特製の“肉味噌坦々謎肉”がたっぷり入っているという謳い文句で、

謎肉好きかつ担々麺好きの僕としては期待大ですね~♪

そんな肉食リッチなカップヌードルの出来上がりがこちら。

カップヌードルながら、後入れの「特製調味油」なるものが別袋で付いているので、出来上がりはなかなかのビジュアルですよ♪

お味の方は、濃い味でちょっくらスパイシーな“肉味噌坦々謎肉”も良かったですが、それ以上に花椒がしっかり効いた坦々スープ意外と本格的で、担々麺好きの僕も大満足の美味しさなのでした(^o^)b

また、キッチンにあったミル付のフライドガーリックをちょっくらガリガリと振ってみたら、さらにイイ感じになりましたよ♪

この「肉食リッチ」、イオンで買った時にはずいぶんお安いセール価格だったので、日清の公式サイトで思い切って箱買いしようと思ったのですが、定価はそこそこ結構いいお値段だったので遠慮しときました~(^o^;A

で、昨日は夜までダラダラしていたので、夕食はついつい宅配ピザピザパーリーしてしましましたよ…(^-^;A

そして今日の夕食は、一昨日のイオン買いだめ食材より、おつとめ品の“本まぐろの大トロ”をいただきましたよ♪

ちょっくら見えづらいですが、左上の「本鮪」の箔押しシールがほんのりと高級感を漂わせてます(^-^)
ちなみに、一昨日のおつとめ品なのでちょっくらドリップが出てますけど、そこはお気になさらず~(^o^;)

というわけで、温泉旅館のお刺身みたいに厚めに切ってみたら、

相方に「もうちょっと薄くていいよ(><)」と言われてしまいました(^o^;A

そんな本まぐろの大トロですが、脂ののり具合としては中トロくらいな感じだったものの、やっぱり美味しかったですね~(^o^)

あと、同じくイオンで買った“万願寺唐辛子”と“霜降りひらたけ”を、

冷凍庫にあったお肉と一緒にごま油で炒めてみましたよ。

肉厚ながらも火が通って柔らかになった万願寺唐辛子甘くてジュ~シ~で、お肉の旨みを吸った霜降りひらたけともよく合いましたわ~(^o^)

そしてさらに、こんなアイテムも買ってきましたよ♪

永谷園の“たらこ茶づけ”ですよ。
醤油味なので相方が大好物なのです~(^^)

先日の小江戸川越オフの時に買ったほうじ茶冷蔵庫で冷えているので、この冷た~いほうじ茶で“冷やし茶漬け”にしたのでした♪

たらこの塩味ほうじ茶の香ばしさが相まって美味しかったですわ~(^o^)b


都内の温泉でプカプカしてきましたよ♪

2018年6月9日土曜日

今日は、カーシェアリングの車を運転して、江戸川区にある温泉施設に行ってきました~♪

今回も初心者マークを付けて出発なのです~(^^)ノ

途中、亀戸の交差点を通過する際に、対向車線の車の運転手さんハンドルに突っ伏して動かなくなっている様子なんだか不穏な空気でしたが、とりあえず自分の運転に集中して目的地に到着しましたよ。

東京健康ランド まねきの湯」です~(^-^)
看板のあのネコでお分かりの通り、「カラオケまねきねこ」の運営会社の温浴事業なのだそうです。

で、僕らが入館した時にはちょうどガラポン抽選会が始まる時間だったので、フロントで抽選券をもらって大広間でワクテカしながら待機していたのですが、

結局ハズレてしまいましたよ…(^-^;)

その後は気を取り直して大浴場に入ったのですが、ジェットバスをはじめとして、電気風呂薬湯露天風呂サウナまであり、いろんなお風呂で広く浅くプカプカ浮いて癒されました~(^o^)

そして、お風呂上りには定番のコーヒー牛乳水分補給しました♪

さらに館内には「カラオケまねきねこ」やマンガ読み放題のリラックスルーム等々のお風呂以外にも楽しめるスペースがアレコレあるらしく、もう少しゆっくりしていきたかったのですが、車のレンタル時間もあるので結局次の目的地に向かう事になりました(^^;)

ただその前に、売店気になるアイテムを見つけたので、帰り際に思わず買ってきてしまいましたよ(^^)

カラオケまねきねこの“あのネコ”こと、「まねっきー」の貯金箱なのです♪
他にも「まねっきーのお面」なんてモノもあったのですが、実用性を考えてこちらにしました~(^^;)

そんな箱の中身はこんな感じです。

後ろに美味しい唐揚げが写り込んでいますけど、お気になさらず~(^^;)

背面にはお金を入れる穴「まねきねこ」のロゴが入ってます♪
大きさはそんなに大きくないので、貯金箱というよりはまねっきーのミニフィギュアとして飾っておくのが良いかもしれません(^^)

ちなみに、200円というリーズナブルなお値段だったので、相方も買っておりましたよ(^-^)

そんなこんなで、相方と運転を交代して「まねきの湯」の駐車場を出る際に、ちょうど目の前を無料送迎バスが横切ったので助手席から激写!してみました。

まねっきーお風呂に入ってほんのり赤くなってるのがカワイイですね~(^o^)b

そんなこんなで次の目的地は、「まねきの湯」から車でちょいの所にある、毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」なのです~。

とりあえず1階のスタバで“加賀 棒ほうじ茶 フラペチ~ノ”をいただいてからお買い物~

明日から雨だというので、カップ麺やらカレーメシやらの食料品をアレコレと買いだめしたら、結構金額がイッてしまいましたよ…(^o^;)

で、イオンの外にある唐揚げ屋さんでいつもの美味しい唐揚げを買いつつ、帰りはそのまま相方の運転無事に帰宅しました~

そして、夕食にイオンで買ってきたラーメンをそそくさと作って、美味しい唐揚げと一緒にいただきました。

相方があまりにもそそくさと作るのでパッケージを激写!し損ねてしまったのですが、アイテムはマルちゃんの「北の味わい ガラ炊き塩」というチルドラーメンで、ダシの味わいが濃くて美味しかったです~(^o^)b

そして食後のデザートに、同じくイオンで買ってきた不二家のカスタードケーキを、淹れたてのコーヒーと一緒にいただいたのでした~(^^)

【オマケですよ】
まねきの湯」の玄関のモニターでは、「カラオケまねきねこ」のフロントでもよく流れているテーマソング、「元気だしてこーか」のムービーが流れていましたよ♪

ググってみたら、作詞があの大御所作詞家松井五郎さんビックリしました~(^o^)


超久々のカラオケなのですよ♪(イッパツマンもあるよ)

2018年6月2日土曜日

今日は相方と2人で、神田超久々にカラオケしてきました~♪(^o^)

と、その前に腹ごしらえという事で、こちらも超久々の訪店となる「麺屋武蔵 神山」でラーメンしましたよ。

僕は“ら~麺”に味玉をトッピングしました♪

コッテリとした豚骨魚介スープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

というわけで、今日は今年3月にオープンしたばかりという「ビックエコー 神田西口駅前店」に行きました~。

さすがにおニューな店舗なだけあって、機種は新しいし、マイクはガタガタしてないしとってもイイ感じでした~(^-^)b

そんな今日の1曲目は、先日旅立たれた西城秀樹さんを偲んで、僕は「ターンAターン」を、

相方は「ヤングマン(Y・M・C・A)」を歌いました。

で、僕は続いて、TOKIOの「宙船」をベースラインに思いを馳せながら歌いましたよ。

何を裁く秤なんだ」という歌詞が、今となってはなんだか意味深ですね~(^o^;A

その後も歌謡曲から演歌アニソンまで、フリータイムでアレコレ歌いまくったのですが、かな~り久し振りに歌ったのもあって声が全然出てなくお恥ずかしかったですね~(^^;;;

そんな本日ラストの1曲は、スカパーでついこの間まで再放送していた「逆転イッパツマン」のオープニングを、映像付きのテレビサイズVer.で歌いましたよ♪

テレビのオープニング映像と同じなので、最後のムンムンのオッパイが出るシーンを狙って、歌い終わりにダメ元でスマホを出して撮ってみたら…、

イッパツで激写!できてました(^-^)

そんなカラオケの後は御徒町に戻り、先日行こうとしたら内装工事中だった居酒屋「きどや」に行きました~♪

とりあえずお寿司のお通しをいただきつつ、

クセがあるけどコクもある“マグロののど刺し”や、

カラッと揚がった牛カツ”、

甘辛いタレが美味しい“唐揚手羽先ダレ”に、

お出汁がジュワ~、で柔らかな“出し巻卵”、

さらに、ついつい食べたくなる“にんにく丸揚げ”に、

にんにくの香りが効いた“ガーリックチャーハン”なぞをいただきながら、

ちょくらお酒も嗜みつつ、

アレコレお腹いっぱいいただいたのでした~(^o^)

そして、帰りにローソンこんなアイテムを買って帰りましたよ。

銀の延べ棒を模したパッケージのこちらは、“銀のショコラケーキ”なるスイ~ツなのです~♪

先日、同じようなパッケージの“金のチーズケーキ”なるものをいただいてみたらすごく美味しかったのでこちらも買ってみたのですが、ベタつくような甘ったるさハンパなくて、胸焼けしまくってしまいましたよ…(^o^;;;


湯島のお祭りなのですよ♪(アレなたこ焼きもあるよ)

2018年5月27日日曜日

今日は、湯島天神の例大祭お神輿がいくつも町内を回っていたので、ウチのベランダからちょっくら激写!してみました♪

かわいい子供神輿なのです~(^^)

そして夕方、相方が散髪に行っている間に僕は歩いてアキバへお買い物に出たのですが、三組坂を下っていたら下の方からお神輿ワッショイワッショイと上がってきたので、すれ違いざまに激写!しましたよ(^-^)

やっぱり間近で見ると迫力がありますね~(^o^)

そんな湯島天神へ宮入に向かうお神輿を見送り、僕はてくてくと歩いてアキバへ~。

まずは裏通りちょっくらお安いBD-Rメディアとかを買った後、さらにヨドバシAkibaにも足を伸ばしました。

2階サプライ品をちょこちょこ買って、その後は6階フィギュアとかプラモとかをガッツリ見てましたよ♪

そして、散髪が終わった相方ヨドバシで合流して、帰り際に「秋葉原らーめん わいず」で2日連続のラーメンをしてしまいました~(^o^)

今日は味玉がのった“たまごラーメン”をいただきました。

昨日いただいた川越感動的なラーメンとは比べ物になりませんが、スタンダードな濃厚豚骨醤油スープ安定の美味しさでしたわ~(^o^)b

で、湯島に戻ったらまだまだ夜店で賑わっていたので、

たこ焼きを1パック買って帰りましたよ。

いつも境内で屋台を出している美味しいたこ焼き屋さん今回はいなかったので、とりあえずテキトーなお店で買ってみたのですが、なんだかニャン玉袋みたいにシワッシワで、さらには生地が粉っぽくしくじったお団子みたいな残念な食感でしたわ~(^o^;;;

しかも、いつも買っている美味しいたこ焼き屋さんよりも値段が100円高いというさらなる残念さだったのでした…orz


ラーメンと小江戸とてっぱくなのですよ♪(ジャンクなやきそばもあるよ)

2018年5月26日土曜日

先日、スカパーで「ラーメンWalker TV2」を観ていたら、突然相方が「ココ行きたい!(><)」と言うので、今日は一緒に行ってくださるお仲間を募って川越に行きました~(^^)

駅ビル内のスタバの窓際の席で“チョコレートベリーマッチフラペチ~ノ”を飲んでいたら、

駅前のロータリーに本日参加のお友達のKズキチさんの姿が見えたので遠巻きに激写!しておきましたよ♪

そして、ロータリーでKズキチさんと合流しようとしたら、愛車の「どこでもnさん号」を出してくださった某nさんちょうど到着したので、皆さんで乗車していざ目的のラーメン屋さんへ~(^^)ノ

今日最初の目的地は、煮干系ラーメンのお店「寿製麺よしかわ」なのです。

開店前なので「入り口前に全然行列が無いな~」、なんて甘く考えていたら、店内に既に長~い行列が出来ており、僕らはなぜか懐かしの海外ドラマ、「V」の話で盛り上がりながら待っておりましたよ(^-^)

そんな今日のラーメンは、初訪店なのでレギュラーメニューの“煮干そば”も気になっていたのですが、次にいつ来られるか分からないので、僕は「限定メニューC」の“濃厚鮪そば”を注文しました~(^-^)

また、以前いけす料理屋で働いていたというご主人こだわりの鮮魚サイドメニュー、“いわし丼”もいただきました♪

鮪そばのスープは、まさに鮪の脂がのったところを搾り上げたかのような濃厚さで、加水率低めでパツンとした食感の中細麺絶妙な火加減のレアチャーシューとかと相まって感動的な美味しさでしたわ~(^o^)

また、いわしの切り身をいただいた後の“いわし丼”のご飯残りスープに投入してラーリゾ風にしていただいたら、これまた美味しかったですね~(^-^)

某nさんKズキチさん限定メニューAとB相方は“煮干そば 白醤油”をいただいていたので、スープを皆さんで回し飲みしてみたのですが、どれも魚介の旨みが濃くて最高!でした(^o^)b

そんなステキなラーメンをいただいた後は、再びどこでもnさん号に乗り込んで、いわゆる「小江戸」と呼ばれる方面へ~。

車で古い町並みを走り、路地裏に貼られた宇崎竜童さんのポスター無意味に激写!しつつ、

とりあえず駐車場に停まったのですが、こちらも古い蔵に隣接していて、早速小江戸の香りがプンプンしてました~(^^)

というわけで、車を降りて徒歩で小江戸川越を散策~♪

ジブリがいっぱいの「どんぐり共和国」についつい吸い込まれて、

アレコレとグッズを見て回ったのですが、ジブリがいっぱいの割には「火垂るの墓」のグッズ一切見当たりませんでした~(^^;)

で、さらに蔵づくりの町並みを散策していたら、あの有名なアレが見えてきましたよ。

川越の時の鐘」です~(^^)
ただタイミングが悪く次に鐘が鳴る時間が当分先だったので、外観だけを見て再び歩き出し、小江戸風なスタバや、

小明治風でレトロな佇まいの埼玉りそな銀行激写!しつつ、

冷た~い“糀ドリンク”や、

お濃茶アイス”でク~ルダウンしてからさらに散策して、

蛭子能収さんのサインや、

絶賛休止中の「芋掘りゲーム」を無意味に激写!したり、

お茶屋さんあんまりお茶の味がしなさげだった“さやま茶コーラ”や、

試飲してみたらすごく美味しかったほうじ茶”を買いつつ、

続いて「菓子屋横丁」へ移動~♪

こちらでは金平糖や、

ごぼうの漬物を買いつつ、

かき氷でまたもやク~ルダウンしました~(^o^)

そして、駐車場への戻り際に、お鼻がとってもゴリッパな天狗のお面思わず激写!しつつ、

再びどこでもnさん号に乗ってさらに次の目的地へ~。

車内ではなぜか平泉成さんのモノマネ大会になったりしながらも、鉄道博物館方面に到着~(^^)

やたらと付近が人でごった返していたのですが、なんでも今日は「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が開催されていて、「大宮総合車両センター」が一般公開されていたそうで、鉄ちゃんなお友達のT~げんさんも来ていて知らず知らずのうちにニアミスしていたようですよ(^-^)

そんなこんなで、駐車場を降りたらいきなり183系らしき車両が見えてテンションが上がりましたわ~(^o^)

そして、デゴイチのヘッドを横目に見つつ、

いざ鉄道博物館へ~。

こちらの地下には最近流行りの「シンカリオン」がいるとかいないとか…(多分いませんよ)(^o^;)

入館自動改札機Suicaタッチ&ゴーするのです~♪

入館ゲートのすぐ正面には、累計来館者数1000万人の記念ステッカー大量に置かれていたので、記念に1枚いただいてきました。

なんでも今日から「先着20,000名に様」にプレゼントらしいので、

行くなら今だッ!(^o^)m9

というわけで、まずはエスカレータで2階に上がり、「鉄道ジオラマ」ブースでちょうど始まったプログラム上映を見つつ、

上映後に自由に鑑賞できるHOゲージの超巨大レイアウト激写!しました(^-^)

なんだか鉄分が濃すぎて溢れ出しちゃってる方が、独り言をブツブツ呟きながらレイアウトの中まで手を伸ばしカメラを差し入れて激写!していて、係員の方に注意されておりましたよ…(^^;;;

その後は、鉄道車両の長~い歴史がわかる「鉄道車両年表」ブースへ。

上に掲げられた年表よりも、展示されている大型の車両模型コーフンしてしまいました~(^o^)

そして1階に下りて、実物の車両が多数展示されている「車両ステーション」へ~。

ちょっくら前まで中央線快速で走っていたオレンジのクモハ101形の車内には、

国鉄時代の広告が掲示されていて雰囲気満点でしたわ~(^o^)

他にも「ブルートレイン」と呼ばれて当時の鉄道少年たちの心をガッチリ掴んだナハネフ22形や、

上越線で走っていたクハ181形の特急「とき」、

東北・上越新幹線の初代車両、200系新幹線中までガッツリ見学したり、

カットモデルの0系新幹線運転台を体感したりしました。

運転台待ちの行列に並んでいる間、こちらのブースでは声優さんによる当時の時代を紹介するミニドラマ風の音声エンドレスで流れていたのですが、池田昌子さんあの美しいメーテルっぽい声で「酔い止めを持って行った方がいいかしら?」と言う部分がなんだかみんなのツボにハマってしまいましたよ(^-^)

その後もコンテナ貨車の大型模型萌えたり

EF66の運転台を体感したり、

流れる車窓の映像に某nさんが「これは酔う!(><)」と言っていたキハ41300形気動車や、

背もたれの硬さがどぎつめ大正時代の3等客車を体験したり、

内装が豪華すぎて中を見学できないマイテ39形の1等展望車外から激写!したり、

車両ステーション中央の転車台に鎮座する「貴婦人」ことC57形蒸気機関車を、カメラを構える鉄ちゃんの皆様の隙間から激写!したり等々等々…

入場時間が遅めだったために全部回り切れなかったものの、鉄分薄めの自分でも存分に鉄分補給できるほどの濃ゆ~い展示内容だったのでした~(^o^)

そんなてっぱくの後は、再びどこでもnさん号に乗り込み、車窓から「大宮総合車両センター」で静態保存されているD51187や、

謎のロケット型建造物激写!しつつ、

大宮駅お別れしたのでした~(^o^)ノシ

で、ホームで上野東京ラインを待っていたら、なにやら「団体」なる全車両グリーン車の列車が入って来て、しばらく停車しておりました。

モロ珍しめの列車らしく、撮り鉄の方々バシバシ激写!しまくってましたよ(^^)

そんなこんなで湯島に戻ったら、例大祭で境内から付近の道路まで露店が出まくっていたので、

ジャンクなフードを晩メシに買って帰りました(^-^)

ちなみに焼きそばは「超メガ盛り」と称していて、お皿に移す前は…

なかなかのエゲつない状態でした(^o^;A

あと、チーズスティックを食べてみたら、中のチーズが揚げてる間に流出でもしてしまったのか、

僕のだけ中身が空っぽでしたわ~(^^;;;


日清のカップ麺アレコレなのですよ♪

2018年5月23日水曜日

実は昨日、日清食品の公式ショップ「日清食品グループオンラインストア」で注文した箱買いのカップ麺が届いたのでした~♪

CMでおなじみの「カップヌードルナイス 濃厚!ポーク醤油」と、「日清焼そばU.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば」なのですよ(^^)

日清の公式ショップでは定期的に賞味期限の迫ったアイテムをセールしているので、ちょくちょく購入しているのです~(^-^)

で、昨日のお昼に早速“カップヌードルナイス 濃厚!ポークしょうゆ”をいただいてみましたよ。

ビットマップ風のパッケージが特徴です~。

新発売時に「カップヌードルよりこってり濃厚なのに 罪悪感ないス!」というキャッチコピーで結構気になってはいたのですが、お店で見ると結構ソコソコなお値段だったのでちょっくら敬遠していたのです~(^^;)

それが今回、セールでお安く箱買いできたので、初めていただきます~(^人^)

麺は独特の薄くて細いベロベロした麺で、ホームページには「麺のコシと味わいをカップヌードルに近づけた新製法ノンフライ麺にリニューアル!」と書いてありましたが、まだ近づき切れていない印象でした…(^^;;;

そしてスープ謎のトロミがついているので、液体の濃度的には「こってり濃厚」でしたが、味わい的には「あっさりしょっぱめ」な雰囲気でしたね~(^-^;)
また全体の量カップヌードルしょうゆ77gに対して57gと少ないのもあり、満足感は7割ほどでした(^^;)

それでもカロリーはカップヌードルの約半分なので、差し引きで2割ほど得した気分でしょうか?(^o^;;;

なんて冗談はさておき、具はヘルシー志向なキャベツ多めで、さらに少ないながらもあの謎肉もちゃんと入っていたりするので、「こってり濃厚」とかのハードル上げなキャッチコピーを無視してこういうローカロカップ麺だと思っていただくとまあまあイイ感じだと思いますよ~(^o^)

そんな「そうでもないス」って感じだった「カップヌードルナイス」はさておき、今日の朝には、もう一箱の“日清焼そばU.F.O. 旨辛プルコギ風焼そば”の方をいただいてみました~♪

こちらは平昌オリンピック絡みの売れ残りアイテムのようですが、個人的にプルコギが好きなので、期待して買ってみたのです~(^^)

湯切りで捨てるお湯がもったいないので、こんな調味料簡単なスープも作ってみましたよ。

おもいッきり使いかけですが、韓国の牛肉だし調味料、「ダシダ」です~。

マグカップにダシダを小さじ1杯ほど&こしょうを少々、さらに具として乾燥ワカメいりごまを入れて湯切りのお湯を注ぐのです~(^^)

そんな簡単ダシダスープと”U.F.O.旨辛プルコギ風焼そば“がこちら。

プルコギ丼をイメージして卵黄をセンターにオンしてみました♪

お味はソースがプルコギ風味で美味しかったのですが、いかんせんモデルが肉料理なのにには小さなお肉のカケラが4粒ほどしか入っていなくて物足りなかったですね~(^^;)

しかもそのお肉のカケラも、原材料を見たら「大豆たん白加工品」とあり、

日清食品のプレスリリースによると「大豆たん白を主原料とした、牛肉のようなジューシィな食感と豊かな味わいが特長の具材。 」と謳われていますが、要するにプルコギなのにお肉ナッシングなのでした…(^^;;;

でもソースは前述の通り旨辛でイケていたので、しばらくは美味しくいただけそうです~(^o^)

そしてさらに、日清の公式ショップでは気になるアイテムを1食単位で注文出来たりもするので、ちょっくら気になった“ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺”を1食だけ同時注文して、今日のお昼にいただいてみましたよ。

湯切りをしなければいけないため、こちらでも鶏ガラスープの素乾燥ワカメ乾燥ネギでお湯を再利用した簡単スープを作っております~(^^)

こちらはさすがに「ラ王」ブランドなだけあって、麺の食感も、たれの旨みバツグン!で、パッケージの「花椒のシビれがクセになる」というコピー通り、口の中がスースーするほど花椒が効いていて、かなりハイレベルな美味しさでしたわ~(^o^)b


緊急お買い物と味噌ラーメンですよ♪

2018年5月21日月曜日

今日の夜は、相方から「まだ残ってるVジャンプを買いに行くよ(><)」と言われて、アキバの書泉ブックタワー緊急お買い物に行ったのでした。

というのも、今日発売の「Vジャンプ 7月特大号」には、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」で使えるしぐさ書のデジタルコードが付いているのです~(^^)

ただ、Vジャンプにはデジタルコードの他にもなにやらレアげなカード類とかも付録に付いているため、転売ヤーどもに買い占められてすぐ売り切れてしまうので、僕は既に発売日でも諦めムードだったのでした…orz

しかし、書泉ブックタワーでは1人1冊の購入制限を設けていたので、相方も僕も直接お店に出向いてなんとかゲット!できました~(^o^)ノ

そんな緊急お買い物でゲットしたしぐさとは、Vジャンプ25周年を祝う「VJの飛び出すV」なのです♪

ビッグなVの字を背負いながらアヘ顔ダブルピースを決めておりますよv(^o^)v

そんなこんなで、晩ご飯の支度そっちのけで出てきてしまったので、今日の夕食は書泉のお向かいにあるラーメン屋さん「北海道らーめん ひむろ 秋葉原2号店」でラーメンしました~。

いつもは“旭川正油らーめん”を注文するのですが、先日御徒町店でいただいたばかりなので、今日は“札幌味噌らーめん”にバターをトッピングしてみましたよ(^^)

コクのある豚骨味噌スープ黄色いちぢれ麺によく絡んで、相変わらず美味しかったですね~(^o^)
バタースープにさらなるコクと甘みをプラスしていてイイ感じでした♪

というわけで、美味しいラーメンをいただいて帰宅しようとしたら、僕らの目の前を田舎の畑の肥やしの香りがするおぢさんが歩いていて、2人して危うくナニカが戻りそうになりましたよ…(^o^;;;


スシローで倍とろ祭りなのですよ♪(ニュータッチもあるよ)

2018年5月19日土曜日

今日の夜は、相方がいきなり「倍とろを食べに行こう!(><)」と言うので、「ズジロォ!ズジロォ!」のCMでおなじみ(でもお値段はCMより全品20円増し)の「スシロー上野店」に行ってみました~(^^)

今回はちゃ~んと抜かりなく出かける前にスシローアプリで待ち時間を調べ、「目安時間 約60分」というのを確認してからあらかじめ受付番号を振り出してお店に向かい、お店に着く直前には順調に「目安時間 約40分」となっていたのですが、

いざお店に到着して、

店内のチェックイン機チェックインをしたら…

なぜか待ち時間が伸びて「目安時間 約45分」になってしまいましたよ…(^o^;;;

で、そのチェックインからさらに実際に約45分経過した際の待ち時間表示の状況がこちらです。

席にご案内どころか待ち時間が10分しか減ってませんでしたよ…(^^;;;

これは、スマホで席の受付をする際に「テーブル席」か「カウンター席」かの選択肢しかなく(「どちらでもよい」が無い)、先日のお昼に相方と食べに来た時には空席ガラッガラだったので、「そろそろ客の入りも落ち着いてきたのかな?」と油断して「テーブル席」で予約してしまったのです~。

しかし、店内が大混みなせいで回転が速いカウンター席の予約番号の方がバンバン優先して案内され、テーブル席の予約番号バンバン取り残されてしまったのですね~(^o^;;;

そんなテキロー、もといテキトーに伸び伸びになる待ち時間やきもきしながらも、その間にスマホで今回開催中の「スシロー創業祭 倍とろ100円」のページをチェキラ!しつつ、

待合所の壁に貼ってあるポスターを見てみたら、

なんだかビミョ~に値段の部分間違い探しみたいになってましたよ(^o^;;;

こちらのお店は、立地のせいかお値段が軒並み20円増しなので、テレビCMで「倍とろ!ひゃ~くえんッ!」などと甲高い声でハイテンションに叫んでいても、ここではあくまで120円なのです~(^-^;)

そして、アプリでの待ち時間表示が「目安時間 約25分」となった所で、諦めた人たちが多かったためか、突然僕たちの番号が呼ばれてようやくテーブル席に着く事が出来ました~\(^o^)/

とりあえずはすべてのきっかけとなった“倍とろ”を、1回注文分のマックスの4皿注文~

さらに、オープン以来ずーっと欠品だった“えんがわ”がついに注文パネルに登場していたので、

その“えんがわ”をちょっくらいただきつつ、

またまた“倍とろ”を4皿注文~

続いて、前回注文したら加熱し過ぎで表面がパキパキだった“あんかけ茶碗蒸し”も注文~。

今日は表面が綺麗な上にお出汁がよく効いていて美味しかったですわ~(^^)b

そしてさらに他のネタをアレコレいただきつつ、またもや執拗に“倍とろ”を追加で2皿追加~(^o^)

相当薄切りな“ハマチ”と一緒に注文しましたよ♪

そして、タッチパネルに「本日特別入荷!」などと気になるキャッチコピーでアピールされていた“小川商店の北海生うに”を、

最後のシメにいただきましたよ♪

ちょっくらお高めなだけあって、僕の期待通りの舌がピリピリしない美味しいウニでしたわ~(^o^)

そして、デザートタッチパネルで宣伝されていた“ごろっと桃のチーズケーキ”なるスイーツを注文してみたら、

白桃がホントにごろっとチーズケーキの上から全部転げ落ちてましたが、

ぶつ切りの白桃は意外とジュ~シ~で、チーズケーキのコクも相まって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、結局“倍とろ”を中心にまたもやアレコレいただきまくってしまった後は、

トドメのデザートとして、マクドナルドで復活中の“マックシェイク 森永ミルクキャラメル”をいただきながら帰ったのでした~♪

懐かしい森永ミルクキャラメルの味わいかな~り濃い甘さで再現されていて美味しかったものの、飲んだら逆にのどが渇きましたわ~(^o^;;;

【オマケですよ】
今日のお昼には、相方が先日買ってきてくれたこんなカップラーメンを二人でいただきましたよ。

ニュータッチ 凄麺 新潟背脂醤油ラーメン”なのです~♪

相方が現地で食べた燕三条系ラーメンの美味しさが忘れられなくて思わず買ってきたそうですよ(^^)

で、その出来上がりがこちら。

一口目のフィーリングは結構イケてる感じだったものの、食べ進んでいくと太めながらもやっぱり本物よりは細くフリーズドライの玉ねぎ量がチョボチョボで、背脂やや物足りなく、フタに書かれていた「煮干だしの旨み」もまあまあな感じで、どうにも最大公約数的な雰囲気のラーメンになっておりました…(^-^;)

それでも燕三条系ラーメンっぽい雰囲気くらいは味わえると思うので、みじん切りの玉ねぎをどっさりトッピングしていただくのもアリでしょう~(^o^)