ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

ひんやりタオルと鶏の担々麺ですよ♪

2018年8月4日土曜日

今日は、おニューのスマホ用のおニューのSDカードを買いに相方とアキバに出かけました~(^^)

最近は危険な猛暑続きなので、相方が先日買ってきたこんなアイテムを装備していきましたよ。

アイスノン 首もとひんやりループ 」という、濡らして首に巻くことで涼を得られるいわゆるひんやりタオルなのです♪

袋の中身はこんな感じですよ。

昔のこういうひんやりタオルゴムっぽい素材で、一度濡らした状態で乾くとパリッパリのカッチカチになったものですが、コレは「高吸水性繊維」で織られているそうで、洗って陰干ししても何度でも使えそうな雰囲気です(^-^)

ちなみに、ループの根元部分緩めのボールジョイントになっていて、

万一ループが引っかかってもすぐに外れるようになっている親切設計なのですよ♪

というわけで、早速このループを水に濡らして首に巻いて外に出たのですが、しばらく歩いていたら結局「無いよりはまし」という感じになってしまいました~(^^;;;

それはさておき、アキバの裏通りおニューのSDXCカードを買った後で、

普段はあまり行かないガード沿い界隈をウロウロと歩いていたら、あの「けいすけ」系列のラーメン屋さん、「鶏王けいすけ」というお店があったので入ってみました~(^^)

こちらは濃厚な鶏白湯ラーメンがメインのようなのですが、券売機に“鶏王タンタン麺”なるメニューを見つけて、担々麺好きの僕は思わず注文してしまいました~♪

所謂肉味噌ではなく、こちらのお店のフツーのラーメンと同様に骨付きのビッグな鶏もも肉ドドンと担々麺の真ん中に鎮座するスタイルなのです(^-^)

そんな鶏もも肉は、箸でも身がほぐせるほどにホロホロになっていて、軟骨まで美味しくいただきました(^o^)

そしてメインの担々麺の方も、痺れる感じこそ無いものの、濃厚な芝麻醤適度な辛さの辣油、そしてアクセントのローストした唐辛子鶏スープにマッチしていて美味しかったですわ~(^o^)ノ

で、美味しい担々麺をいただいた後は、アキバ名物のドラクエスタイルのローソンに入ってみたのですが、

先日「ドラゴンクエスト夏祭り」の物販コーナーで、相方が散々並んだ末に買ったメタルスライム缶のスライムサブレが、

フツーに大量に棚に並べられていて、思わず相方共々のけぞってしまいましたよ…(^o^;A


あのゲームのお祭りとガンダムベースなのですよ♪(ぱりんこもあるよ)

2018年7月29日日曜日

昨日の夜に東京をかすめた台風の影響でガッツリ大雨だった中、

スカパー!で見ていた「新世紀エヴァンゲリオン DEATH (TRUE)2」もすっかりサードインパクトを起こしてましたよ…(^^;;;

そんなこんなで一夜明けた今日は、台風一過見事に晴れ渡ったので、

相方と東京ビッグサイトへ、とあるゲームのお祭りに行ってきたのでした~♪

そのお祭りとは、「ドラゴンクエスト夏祭り2018 EAST」なのです~(^^)

これは、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」のステージあり、物販あり、その他モロモロありのお祭りイベントなのですよ。

今回、東京会場では自由入場制だったので行ってみたのでした♪

入場口ではチラシと共にこんなアイテムが入った袋をいただきました。

オサレなスライムうちわなのです~♪
使うのがもったいないので、そのまましまっておきました(^^)

で、天井からぶら下げられたスライム無意味に激写!しつつ、

まずは物販ブース「どうぐ屋」の長~い行列に並んだのですが、

その待ち時間はなんと80分と、かなりの大盛況!でなのでした~(^^;;;

そんな行列に並んでいる間、物販アイテムのサンプル展示やら、

真上にぶら下げられたスライムベスやら、

そのスライムベスおケツから伸びた謎のチューブの末端やらを眺めつつ、

ようやく順番が来たので、実用性がありそうこんなアイテムを買ってみましたよ。

宝箱かな?と思いきや、

蓋を開けるとミミック型のティッシュカバーなのです~(^^)

引き出したティッシュベロの替わりになるのですが、実はこの写真を撮るのに開いた蓋の裏にコッソリと支えを置いているのです。

というのも、支えが無いと…

蓋を開けた途端にひっくり返ってしまうのです~(^o^;;;

そういえばサンプル展示でも、

かなり後ろに寄りかかってましたよ…(^-^;A

相方の方は、毎度おなじみのスライムサブレメタルスライム缶バージョンを買ってました。

このスライムサブレ、過去にもいろんなイベントの度に買っていて、今では3色になりました♪

そんな「どうぐ屋」での買い物を終えた後、ちょっくら腹ごしらえでもしようかと思ったのですが、「ルイーダの酒場」の出張版、「ルイーダズカフェ」がこれまた大行列!だったので、

すっぱりと諦めて、同じく会場内に出店していたドラクエとは関係ないお肉屋さんで、

(自称)“霜降りサーロインステーキ”の串をいただきましたよ♪

そして、キングスライムと一緒に写真が撮れるフォトスポットスポットの外からちょっくら激写!しつつ、

堀井雄二さんを生で見て満足した僕たちは会場を後にして、今度はゆりかもめに乗って次の目的地のお台場に向かいました。

お台場では変な場所に駐車された車とか、

でっかいバボちゃんらしき後ろ姿とかを無意味に激写!しつつ、

歩いて目的地に向かっていたのですが、ここで重大なアクシデントが!

上記のバボちゃんらしきアレ激写!するためにスマホを取り出した際に手を滑らせて落としてしまい、背面のパネルが割れてしまったのです~(;_;)

帰宅後に洗面所の鏡で自撮りしたスマホがこちらですよ。

おせんべいの「ぱりんこ」のようにパリンとあっけなく割れてしまいました~(;o;)

ただ、タッチパネルやカメラには異常が無かったので、とりあえずそのまま目的地へ~(^^;)

餃子博の飲食スペースの先に見える巨大なアレは…

ダイバーシティ東京のフェスティバル広場に鎮座する実物大のユニコーンガンダム立像なのです~♪

噂にたがわぬゴリッパさですね~(^o^)

さらにコレが特定の時間に「変身」をするのですが、その時間まではまだ余裕があったので、フードコート「東京グルメスタジアム」内に入っている博多長浜ラーメンのお店「田中商店」で“らーめん”をいただきました♪

田中商店のらーめんは「かたい」「くさい」「うまい」を信条としております。』という貼り紙のとおり、本場感のあるすごく臭みが強い豚骨スープで、その臭みと旨みあふれるラーメンたまらなく美味しかったですね~(^o^)b

そんなクサウマなラーメンを堪能した後は、再び外のフェスティバル広場に出て、15時からの「変身」パフォーマンスを立像の正面で待ち構えていたのですが、時間が来てスマホで動画撮影を開始した途端にカメラがフリーズしてしまい、変形中には地面しか撮れませんでしたよ~(^o^;;;

というわけで、変形後のユニコーンモードとりあえず激写!しつつ、

再び屋内に入り、続いてガンプラの聖地「ガンダムベース東京」に向かうべくエレベーターに乗って7階で降りたのですが、

どうもコレジャナイやつに乗ってしまったらしく、一度階段で下りて今度は6階からエスカレーターで上がろうとしたら、

どうやらこいつもコレジャナイやつでした…(^^;)

そんな試行錯誤の末、なんとか目的のエレベーターに乗る事が出来、ようやく念願の「ガンダムベース東京」に到着~♪

入り口には歴代のガンダムシリーズの主役機がずらりと展示されてましたよ。

また、ガンプラの進化を垣間見れる展示や、

プロによる塗装サンプル

迫力満点のジオラマ等々の、

見ごたえ満点な展示物たちに加え、新旧取り揃えた充実のガンプラ販売スペースが広がっており、旧キットではあの「ガンダム情景模型」とかまで揃っていたのでした♪

そんなわけで、僕も思わず限定ガンプラを購入してしまいましたよ~(^^)

こちらはイベント限定ガンプラの「ガンダムバルバトスルプス[アイアンブラッドコーティング]」です。

展示されていた完成サンプルの光沢感に魅かれて思わず買ってしまったのでした(^^)

そして、ガンダムベース限定アイテムの「RG 1/144 RX-0 ユニコーンガンダムVer.TWC」ですよ。

外にあるユニコーンガンダム立像忠実に再現したという新規造形のバックパックや手のパーツ専用台座も付いた限定商品なのです♪

そんな戦利品を手に下の階に下り、“ほうじ茶ソフトクリーム”でク~ルダウンしつつ、

三たびフェスティバル広場で、今度は17時からの「変身」パフォーマンスを狙って待機し、ようやく変形動画が撮れました!(^^)

ただ、今度は不測の事態に備えるために変形が始まる3分も前から撮っていたので、LINEお友達のMさしさんに動画を送ろうとしたら「容量オーバーです」と言われてしまいましたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、ドラクエからのガンダムなかなかの出費となってしまいましたが、その分楽しい一日でしたわ~(^o^)ノ

で、明日はドコモショップでぱりんこしちゃったスマホ修理に出します(^-^;;;


サマージャンボとあの頃の行列店ですよ♪(カルディのアレもあるよ)

2018年7月27日金曜日

天気予報では明日にも台風が関東直撃!という事だったので、天気が荒れる前にサマージャンボ宝くじを買うべく今日の夜は池袋に向かったのでした~(^^)

相方はちょっくら遅くなるそうなので、先に僕が池袋駅東口の自称「大当たりの名店」サマージャンボを買っておきましたよ。

今回から導入された宝くじの新しい買い方のひとつ、「3連バラ」で30枚を買ってガッツリ1等前後賞を夢見るのです~♪

というわけで、目的のブツを買った後は、相方が来るまで「ジュンク堂書店」でブラブラ暇つぶしをしつつ、合流後は2人で昔よく行った行列のできるラーメン屋さんへ10年ぶりくらいに行ってみましたよ。

途中、丸善の窓際に唐突に鎮座していた電車のカットモデル無意味に激写!しつつ、

向かったのは「屯ちん 池袋本店」なのです~。

もうかれこれ10数年前になりますが、東池袋に住んでいた当時は行列ができていても足繁く通ったものです(^^)

あの頃はメシ時になると長~い行列が店の外にできていたのですが、今日はジュンク堂に向かう前の19時頃に一度外から様子見をして、さらに相方と合流してから20時頃お店に入ったのですが、カウンターはほぼ満席だったもののどちらの時も外に行列は全然なく、食券を買ってすぐに着席できました~。

池袋がラーメン激戦区と呼ばれて個性的なお店がどんどん増えているのと、「屯ちん」自体が支店をアチコチにオープンしているので、路地裏にある「池袋本店」は今や意外な穴場になっているのかもしれませんね(^-^)

そんなあの頃の行列店で注文したのは、基本メニューの“東京豚骨ラーメン”に、“トッピング得入り”なのです~♪

ちなみに、“得入り”は2種類のチャーシュー煮豚炙り角切り)と味付け葱、そして煮玉子が付く豪華トッピングなのですよ。

超久々にいただいた“東京豚骨ラーメン”は、臭すぎないのにしっかりとコクがあるスープで、あの頃と同じ美味しさでしたわ~(^o^)

一方、相方が注文した“東京豚骨つけ麺”の方は、旧態依然の変に酸っぱくしたつけ汁で、その上店員さんのオペレーションの悪さも相まって、相方はすっかりご機嫌ナナメになってしまいましたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、普通のラーメンはとっても美味しかったあの頃の行列店「屯ちん」、相方の機嫌が直ったらまた行きたいですね~(^o^)

【オマケですよ】
今日のお昼には、先日コーヒー屋さんの「カルディ」で買ってきたこんなカップ麺を作ってみましたよ。

花椒香る 汁なし担々麺」なのです~♪

カップを開けると、粉末の「特製スープ」と液体の「特製調味だれ」が入ってます。

スープの袋には「サッポロ一番」でおなじみの「サンヨー食品」の名前が書いてあったので、どうやらカルディとの共同開発商品のようです(^^)

というわけで、作ってみましたよ。

湯切りのお湯がもったいないので、ダシダコショウ乾燥ワカメいりごまをマグカップにまとめてぶち込んで超カンタンスープも作りました♪

湯切りした後に添付の袋スープを入れてよくかき混ぜたら、細かい具が麺の下に潜り込んでしまってなんだかお寂しい見た目になってしまいましたが、お味は花椒の鋭く痺れる辛みが良く効いていて結構美味しかったですわ~(^o^)


おニューのラーメン屋さんでみそラーメンですよ♪

2018年7月25日水曜日

今日のランチは、御徒町いつの間にかオープンしていたラーメン屋さんで相方とラーメンしてきました~

あの有名店「一風堂」の3件隣に新規オープンしたのは、「らーめん よつば」なのです~(^^)

店頭でチラシを配っていたのでいただいてみましたよ。

どうやら7月2日にグランドオープンしていたようです。

そんなチラシの裏がこちらですよ。

看板の屋号には「北海道」と付いてはいませんが、看板には北海道のシルエットが描かれており、

札幌ラーメンを意識したと思われるみそ系のメニューが多いですね~(^^)

というわけで、僕は“特みそ”を、相方はみそラーメンが好みじゃないので“しお”を注文しました。

チラシの隅には嬉しい「トッピング無料券」が付いていたので、

僕の“特みそ”にはバターをトッピングしましたよ(^^)

混んでいたせいまだ慣れないからなのか、結構待たされましたが、ようやく“特みそ”がやってきました~♪

スープは白みそベースまろやかで美味しかったのですが、コクがやや物足りない感じでしたね~(^^;)

あと、北海道のみそラーメン的な雰囲気を看板とかで醸し出しながら、なぜか麺がちぢれた卵麺ではなくてビロビロの白い平麺で、食べていくうちにどんどん伸びてスープが少なくなっていきましたわ~(^o^;)

メニュー写真を見てみると、フツーの「みそラーメン」とか「しおラーメン」は中細のちぢれ麺だったので、その麺のチョイスが不可思議ですね~(^o^;;;

北海道系のラーメン屋さんといえば、アメ横方面にある某有名店とどうしても比べてしまいますが、みそラーメンについてはスープに合ってない平麺とかスープのコクの足りなさとかを考えると足元にもおよばないという感じでした…(^-^;)

ちなみに、相方が食べた“しお”については、「(某有名店)塩ラーメンよりは好みだよ(><)」と申しておりました。

とりあえず今は新規オープン効果もあって、昼時は「一風堂」よりややお客が入っている印象でしたが、今後定着していくか見ものですね~(^^)

あと余談ですが、帰宅してググってみたら、この「らーめん よつば」は「びっくりドンキー」を運営する大阪の企業のラーメン店ブランドだそうなので、北海道のみそラーメンにビロビロの平麺なのもなんだか納得なのです~(^-^;A


お尻のオデキと煮干?なつけ麺ですよ♪(ふわふわミルクもあるよ)

2018年7月19日木曜日

昨日のお昼、眼底検査の帰りに東大病院の食堂「レストラン三四郎」でカレーライスを食べたのに、

夜にまたカレーライスを作ってしまった僕です…(^^;)

「三四郎」のカレーみたいにコクとまろやかさを出したくて、試しに冷蔵庫にあった豆乳バター市販のルーに加えてみたのですが、まだまだ旨みが全然足りなかったですね~(^o^;)

それでもいつもとは一味違って美味しく出来たので、相方も喜んでくれました♪(^-^)

そして今日は、お尻にできた巨大なオデキ経過観察のために近所の病院に行ってきましたよ。

実は先月末くらいからお尻に巨大なニキビのようなオデキが出来てしまったのですが、はじめは自分で潰して湿潤絆創膏を貼り、一度は治ったかのような雰囲気になったものの、すぐにまた巨大なのが再発してしまったので、先週診てもらっていたのでした。

で、先生に処方してもらった塗り薬と飲み薬の抗生物質を1週間使ってオデキはほぼ良くはなっていたものの、「1週間後にまた経過を診たい」という事で今日再び来院したのでした。

ちなみに、オデキの場所がお尻の割れ目付近だったので、当然診察時にはズボンもパンツも下さなければならず、「ついでにとんちんかん」の「いきなりしり見せ」のポーズで先生にオデキをツンツンされるお恥ずかしさなのでした…(/o\*)

そんなお恥ずかしい診察の結果、オデキの治りの経過は良さそうという事だったので、念のために出してもらった抗生物質の飲み薬3日分を飲み切ったら終了という事に相成りました~\(^o^)/

長期戦だった中心性網膜症も、いきなりできたお尻のオデキも、なんとか治癒させてお盆は帰省できそうです~(^o^)

そしてその夜、相方から「コレほしいんだけど(><)」というLINEを貰い、そのアイテムの在庫がある有楽町のビックカメラで落ち合ってお買い物をした後、

ちょっくら足を伸ばして、人気の行列店「銀座 朧月」に行ってみました~。

前回、「グランドメニュー化決定!」の貼り紙があったものの、目の前の客でスープが売り切れてしまった“濃厚煮干つけ麺”を注文しましたよ♪

太くてモチモチな麺濃厚な魚介豚骨系つけ汁確かに美味しかったのですが、“濃厚煮干”というだけにニボニボなスープを期待していた割には魚粉が多すぎるのか魚系の味はカツオ節の味ばかりで、結局フツーの美味しい濃厚魚介つけ麺って感じでした…(^^;)

割りスープが煮干系スープだったため、スープ割りを頼んでようやく待望の煮干の味がハッキリ感じられたくらいでしたわ~。

そんなこんなで帰宅して、相方が欲しがったアイテムを出してみましたよ。

カフェラテ用のふわふわのミルクが作れるという、ハリオの「クリーマー・キュート」なるマシンなのです~(^^)

電子レンジでチンしたミルク攪拌用の電動ハンドルブィ~ンして、ふわっふわなミルクが作れるのですよ。

で、今日はカルディで買った濃縮紅茶にこのふわふわミルクを加えてティーラテを作ってみたのでした~。

あらかじめミルクで割ってミルクティにして、さらにその上にふわふわのミルク泡を乗せてみようとしたのですが、

温度が低かったのか、そんなに泡立ってませんでした~(^o^;)

それでも半分くらいは泡立っていたので、なんとかティーラテの形になりましたよ♪

そんなはじめてのティーラテふわふわ泡の口当たりがとってもイイ感じでしたわ~(^o^)b


今日はアキバをウロウロなのですよ♪(スーパーカブもあるよ)

2018年7月16日月曜日

3連休最終日の「海の日」だった今日は、古い乾電池を回収してもらうために、お散歩がてら相方とアキバをウロウロしてみましたよ~♪

セブンイレブンで買ったほうじ茶水分補給をしながら歩いてアキバへ~。

まずはちょっくら遅めのランチという事で、久々に鶏白湯らーめんのお店「麺屋 武一」でラーメンしてきました~(^^)

もうかれこれ1年ぶりくらいの訪店なので、ベーシックな“濃厚鶏白湯らーめん”を注文しましたよ。

相変わらずコッテリ濃厚なスープで美味しかったですわ~(^o^)

あと、サイドメニューの“贅沢卵かけご飯”も注文したので、見本写真みたいに黄身を真ん中に鎮座させて激写!しようと思ったのですが、

黄身を分けようとして不覚にも無様に黄身を破ってしまったので、フツーにかけて美味しくいただきました(^^;;;

そんな鶏白湯ラーメンの後は、裏通りでちょっくらお買い物をしてからヨドバシAkibaへ~。

お店の外ではなにやらイベントをやっていて、「あったかいんだからぁ~♪」で一瞬ブームになった「クマムシ」のお二人が登場するらしかったのですが、

あったかいどころかクソ暑かったのでそそくさと涼しい店内に入り古い乾電池を回収してもらいました(^-^)

で、ついでに6階のホビーコーナー翼の質感だけなんだか安っぽい感じの等身大サジタリアスクロスを眺めつつ、

ショーケースに展示されていた「真骨彫製法」の「仮面ライダー新1号&新2号」を激写!したのですが、

よ~く見たら新2号のアンテナ片方もげ落ちておりましたよ…(^^;;;

そして、帰る途中でアキバのロイヤルホストに入り、

オサレなメロンのデザートドリンクバーでしばし体をク~ルダウンしたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
ヨドバシAkiba6階ガチャコーナーこんなアイテムを買ってみましたよ♪

アオシマの「1/32 ホンダスーパーカブコレクション」より、「岡持ちバージョン(ブルー)」なのです~(^^)

1/32の手のひらサイズながら、細かいところまで丁寧に作り込まれていてとってもイイ感じですね~(^o^)b

全高10センチ食玩の仮面ライダーZXさんと比べても相当小さいので、

ムリヤリ乗せてみたらポケバイみたいになってしまいましたよ(^o^;)


飲めるみりんを飲んでみましたよ♪(蒙古もあるよ)

2018年7月12日木曜日

世界のSAGAWAまさかの誤配!をされてお隣の建物に届けられていたネットの注文品が昨日ようやく手元に届いたので、昨日の夜にちょっくらいただいてみましたよ♪

福来純 伝統製法 熟成本みりん」ですよ(^^)

もち米米麹米焼酎というシンプルな材料のみで、かつ昔ながらの製法で作られており、量産品の調理専用な本みりんとは違ってそのまま飲んでもイケるとあったので、昨日の晩酌にいただいてみたのでした。

飴のような優しい甘さで飲みやすく、ついついペロンペロンおちょこで何杯もいただいてしまいました~(^o^)

そんな「本物のみりん」を料理にも使ってみようと思い、煮物の王道“肉じゃが”を先日お友達の某nさんからいただいたメークインで作ってみましたよ♪

NHK「きょうの料理」のレシピサイト、「みんなのきょうの料理」で検索してみたら、小林カツ代さんの肉じゃがレシピがあったので、こちらを参考にさせていただきました。

レシピでは牛肉ですが、大人の都合豚バラ肉を使用しております…(^^;)

4人前の分量でそのまま作ってしまったのでなんだかコンモリしていますが、マイルドな甘み美味しかったですわ~(^o^)
相方と二人でたちまち完食してしまいました(^-^)

あと、ご飯を炊く時みそ汁を作る時にも「熟成本みりん」を少々使ってみましたよ。

ご飯は実家から送ってもらっている元々美味しいお米なので劇的な違いはそんなになかったですが、味噌汁格段に旨みがアップしてましたね~(^-^)b

今後もこの「本物のみりん」でアレコレ作ってみたいと思います~(^-^)ノ

【オマケですよ】
お友達のMさしさんオヌヌメされたので、今日のお昼はセブンイレブンで買ってきたこんなカップ麺をいただきましたよ♪

蒙古タンメン中本 北極ラーメン”です~。
先日発売されたばかりの夏季限定カップ麺なのだそうです。

ただでさえ辛そうなのに、蓋にはさらに「極辛オイル」なる小袋が添付されていて、

出来上がりに加えると「北極ラーメン」気分が味わえるようです。

かなりの極赤っぷりですね~(^o^;;;

通常の「蒙古タンメン」のカップ麺よりもはるかにトンがってて鋭い辛みながらちゃんと旨みもあり、むせまくりながらなんとか完食しました(^-^)v

でも、トイレでUNKしたら相当ヒリヒリしたので、僕にはフツーの「蒙古タンメン」カップで十分です…(^o^;A


オニュ~の食器棚なのですよ♪(謎肉もあるよ)

2018年7月7日土曜日

先日、お友達のDいきさんのお宅から不要な食器の皆様ありがたくアレコレ頂戴してきたので、この機会に古い食器棚を買い替えようということになり、ネットでオニュ~の食器棚レンジボードを購入したのです~(^^)

で、組み立ては週末じゃないとできないので、配送日を金曜日に変更手続きしたのですが、世界のSAGAWAがその日時変更をガン無視して水曜日に配送してくださりやがったのでしばらく廊下が狭くなって大変でしたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、昨日は相方と張り切ってまずはレンジボードの組み立てを開始したのですが、意外と構造が複雑かなり時間がかかってしまい食器棚の方の組み立ては翌日に持ち越しとなってしまいました~(^-^;)

というわけで、今日無事に食器棚の組み立ても完了し、棚に敷くシート等々を買うために午後は上野方面へお買い物に行きました。

そして、お買い物の後にアキバ方面へ足を伸ばし、先日オープン日に大行列ができていたオニュ~のラーメン屋さん「龍の眼」に行ってみましたよ♪

…しかし、残念ながら30分ほど前に昼営業が終了しておりました~(;_;)

そこで、湯島へ帰る道すがらにある「中華そば 万来之陣」で、冷たいラーメン醤油冷やしそば”をいただきましたよ♪

ひんやり冷たくてもちゃんと醤油ラーメンのお味がしていてなかなかイイ感じでしたわ~(^o^)b

そして帰宅後、オニュ~の棚に食器を収納しつつ、夜には一昨日御徒町にオープンしたばかりの居酒屋、「博多劇場」で晩メシしてきました~(^^)

とりあえず、相方と組み立て作業の完了を祝して乾杯~(^o^)ノロ☆

おかわり自由なお通しのキャベツをボリボリかじりつつ、

チャーシューだれで煮込まれてバリウマになったうずらの卵、“どんぐり”を激写!しないうちにモリモリいただいちゃったり

グッツラ煮込まれて真っ黒になった豆腐甘辛で美味しい肉豆腐”や、

博多名物の“鉄鍋餃子”、

塩味ちょっくら物足りなめだった“鶏串(ぼんじりと皮)”等々を美味しくいただいていたら、

突然地震が来て店内がちょっくらざわめきましたよ…(((^-^;)))
店内の電気の傘もユラユラと揺れておりました。

で、気を取り直してシメに“屋台のとんこつラーメン”を注文しました♪

見た目はとってもキャッチーだったのですが、麺は極細ストレート麺ではなくて中細ちぢれ麺で、さらにスープはやたらとしょっぱめでした~(>_<)

実はこのラーメンが来る前に、カウンターの中の店員さんが何やらどす白い液体をペットボトルに移し替えているのを目撃!してしまったのですよ。

僕の記憶が確かなら、アレは僕もかなり昔にお取り寄せした事があるエバラの「業務用 濃縮博多とんこつラーメンスープの素」のような気がします~(^^;)
アレって規定量のお湯で割ってもやたらと塩辛かったんですよね~(^o^;)

まあ、ラーメンについては居酒屋のオマケメニューみたいなものなので、あまり期待し過ぎない方がよろしいでしょう~(^^;)

そんなこんなで、アレコレ美味しいもの(&しょっぱいラーメン)をお腹いっぱいいただいて帰宅した後は、オニュ~の食器棚周りをちょっくら整理したのでした。

まだ古い食器棚とかが置いてあってキッチンはゴチャマンとしてますが、食器の収納力は格段にアップしておりますよ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
昨日の夜は棚が完成せず、キッチン中に退避した食器があふれていたので、

晩ご飯には手軽にこんなカップメシをいただきましたよ。

カップヌードル謎肉丼”なのです~♪

これは、今週頭に日清食品の公式Webショップ、「日清食品グループオンラインストア」にて1万食限定で発売された限定カップメシなのです~(^^)
相方の分と合わせて2食分買いましたよ♪

というわけで、謎肉タップリのカップにお湯を注いで、

5分後に“謎肉丼”の完成なのです~(^-^)

カップヌードル味のご飯の中に、さらに味の濃い謎肉がタップリと入っていてとっても美味しかったですわ~(^o^)


久し振りにつくばのニボニボなのですよ♪(万寿もあるよ)

2018年6月30日土曜日

今日は、お友達の某nさん以前からお約束していた、イチカワ&つくば食べ歩きオフなのでした~(^^)

まずは梅雨明けドピーカンの空に映えるスカイツリーを見ながら、

相方とつくばエクスプレスつくば駅へ~♪

駅前で本日の参加メンバーのKズキチさんと合流し、某nさんの愛車「どこでもnさん号」でいざ出発~(^o^)ノ
目指すは超久々の訪店となる、つくばの煮干し系ラーメンの行列店「イチカワ」なのです~。

まずはイチカワ近くの駐車場に「どこでもnさん号」を停め、長い行列待ち用のアレコレを買いにセブンイレブンでお買い物~。

なんだかぁゃνぃ雰囲気こんなドリンクをKズキチさん共々買ってしまいましたよ。

キリンの“とろけるカオスープ”なるカオスな感じのドリンクです(^^)

一口飲んでみると、トマトとピーチの甘酸っぱさの後にミントの後味が追いかけてくるというかなりカオスな味わいでした~(^o^;)

そんなカオスなスープ水分補給をしつつ、「熱さまシート」でおでこをひんやりさせながら、

約2時間の開店待ちの行列に並び、いよいよ店内へ~。

今までのセメント系な濃厚なものもうやっておらず、現在は醤油味の“中華ソバ”のみとの事なので、おなじみの“出汁打込み式味玉”をトッピングして注文~♪

スープはこってりドロドロではなくなったものの、苦味や渋みも含めた煮干丸ごとの旨みは健在でしたわ~(^o^)b

また、お店の公式Twitterによると、現在使用しているカタクチイワシ等を練り込んだ「鰮麺」というものだそうで、パツパツの食感の中から煮干の風味が顔を覗かせるニボニボな麺でした(^-^)

そして、シメに定番の“和え玉”も注文しましたよ♪

他店の同系のモノとは一線を画す煮干油の香ばしさと旨みがやっぱりバツグン!で、今日は麺を残りスープにつけずたりせずにまぜそば形式一気にいただきました(^o^)

そんな久々でニボニボなラーメンを美味しくいただいた後は、カーステレオで「キテレツ大百科」のソングコレクションを聴きながら、つくばの鉄板なパン屋さんアンキュイ」へ~。

今回はすぐ外ではいただかずに、お家に帰ってからいただきましたよ♪

定番の“クロワッサン”は冷めてもサックサク、お気に入りの“四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ”は甘香ばしい味わいで、どちらも間違いない美味しさでした~(^o^)

で、もう一つのお初に買ってみたパンがまた予想以上の美味しさでした♪

そんなに期待はしていなかったのでパンの名前はガッツリ失念してしまいましたが、真ん中のフランクフルトとってもジューシーな上に周りが絶妙な塩加減のマッシュポテトで包まれていて、すごく美味しかったですわ~(^o^)

というわけでパンを選んだ後は、食後のデザートという事で、海の家みたいな佇まいのスイーツ屋さん「コート・ダジュール」へ~。

僕は今が旬のメロンのスイーツ、“グランメローネ”をいただきましたよ♪

赤肉メロンの果肉の内側にはふわふわ~軽い食感のシャンパンムースが詰まっていてとっても美味しかったです~(^-^)

そして、別腹もいっぱいになったところで、とある方のお宅を訪問することになったのですが、その前に以前のつくばオフの時にお酒を買った、全国の地酒に強い酒屋さんスドウ酒店」に立ち寄り、

自宅での晩酌用にこちらを買いましたよ。

新潟朝日酒造のお酒、「久保田 萬寿」なのです~(^-^)

近所の酒屋さんで買おうとすると結構なお値段してしまうので、新潟駅の直営店並みのリ~ズナブルなお値段で買えるこちらに寄ってもらったのでした♪

そして最後に向かったのは、お友達のDいきさんのお宅なのでした~(^^)

とりあえず、Dいきさんが淹れてくださったアイスコーヒーブレイクしつつ、

お土産の“グランメローネ”(青肉バージョン)を食べているDいきさんに「デカメロン伝説」の話をしたり、何かの成り行きでいきなり「レンズマン」を観たり、なんだか危うげなバージョンの「すいみん不足」を聴いたりと、短いながらも楽しい時間を過ごしました(^-^)

そして、とある事情大量の不要な食器をお持ちのDいきさんちから、いろんな食器をアレコレいただいて帰宅したのでした~(^o^)ノシ

来客用にと結構いただいてしまいましたが、まずはしまう場所を確保しないといけないですね~(^o^;)

【オマケですよ】
上野に帰って不忍池の横を通ったのですが、蓮の浮き葉がいつの間にか大繁殖!して水面を埋め尽くしてましたよ。

やっぱり季節はもう夏なんですね~(^-^)


おニュ~とリニュ~アルのラーメン屋さんですよ♪

2018年6月26日火曜日

今日の夜は、相方が「PC用のスピーカーを買いに行きたい!(><)」と言うので、アキバ方面に出るついでにラーメンすることになりました~(^^)

で、目的のラーメン屋さんに向かう途中、歩道にいきなり長~い行列ができてましたよ!

そこは、今までイロモノ系の「ローストビーフ油そば ビースト」なるお店があった場所で、

先日通りかかった時にはすでに閉店して空き店舗になっていたのですが、

その場所にちょうど今日、「中華そば 龍の眼」というオニュ~のラーメン屋さんがオープンしていたのでした♪

看板には「Produced by 創作麺工房 鳴龍」とあり、どうやら大塚にある担々麺が絶品なお店「創作麺工房 鳴龍」がプロデュースしたお店のようです。

お店のTwitterチェキラ!してみたら、すごく美味しそうに仕上がったスープ鍋の写真が上がっていてとっても気になったのですが、さすがに行列が長くて買い物に行く時間が無くなりそうだったので、今日は予定通りのお店に向かいました~(^-^;)

今日行ったお店は、先日スカパーの「ラーメンWalker TV2」で見て興味シンシンだったお店、「九十九里煮干つけ麺 志奈田」なのです~(^^)

屋号がどこかで見たような字面だと思ったら、以前この場所にあった「志奈そば 田なか second」がメニューと屋号をリニュ~アルしたのだそうです~。

以前はさっぱりながらも滋味あふれる魚介スープのラーメンのお店でしたが、現在のメインは濃厚系煮干スープの「純濃煮干つけ麺」らしいので、僕は“純濃煮干味玉つけ麺”を注文してみました~♪

かなり濃度も旨みも濃ゆいトロトロしたつけ汁モチモチした平打ち麺によく絡み、すすると煮干の香りがふわりと香ってきて美味しかったですね~(^o^)
スープ割り最後まで美味しくいただきました

また、つけ汁の刻み玉ねぎ、麺の上にトッピングされた細切りの大葉がそれぞれいいアクセントになっておりましたよ(^^)b

そして、相方の方はあっさり系の“淡麗汐煮干つけ麺”を注文していたのですが、こちらは“純濃”とは違って中細麺で、麺はタップリの昆布水に浸されていました。

で、ラストのスープ割りもこの昆布水つけ汁に加える形なのですが、当然麺を食べ終わる頃にはつけ汁も昆布水も冷めているので、味の薄さと相まってシメは物足りない感じだったようです…(^-^;)

そんなリニュ~アルしたラーメン屋さん美味しいつけ麺をいただいた後、ヨドバシAkibaに移動して目的のスピーカーを探したのですが、どうやら在庫が無くなってお取り寄せになってしまったらしいです…(^^;;;

というわけで、帰りに「銀だこ」で16個入りの“だんらんパック”を晩酌のおつまみに買い、

消防車救急車が停まっていて事件性マンマンドンキお酒を買って帰宅したのでした~(^-^)