ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

からうま?な麻婆豚骨麺なのですよ(^^;)

2018年9月25日火曜日

今日の夜は、ちょっくら野暮用御徒町まで出なければならなかったので、相方と合流して久々に「博多 一風堂」でラーメンしてきました~(^^)

なんだか“麻婆豚骨麺”なるイロモノもとい限定メニューが、「上野広小路店にて、9月25日(火)1日限りの販売!!!」などと立て看板やチラシでやたらとイチオシされていたので、

思わず2人で注文してみましたよ♪

まずスープは、通常メニューの「白丸」とかと比べるとかなり濃度が薄い印象で、さらに水っぽい茹でキャベツ&もやしがのせられているせいで余計に薄~く感じられました(^^;)

で、その水っぽいキャベツを口に運んでみると、下味も無くただ茹でられただけのようで青臭かったですね~(><;)

そして肝心の麻婆豆腐の方ですが、デパートのフードコートで出てくる麻婆麺みたいなやたらとしょっぱいお味で、そのくせ唐辛子だけはやたらと効かせてあって最後までイラッとくる辛さでしたわ~(^皿^;;;

看板やチラシでは「からうまの一杯」なんて謳っていましたが、実物は「からしょぱ」なイロモノラーメンでした~(;o;)

これでまた一歩、「一風堂」へ向かう足が遠のきそうです…(^-^;A


食玩の良く出来たサイクロン号なのですよ♪

2018年9月24日月曜日

3連休最終日の今日は、以前ネットで予約していた本日発売の食玩が届いたのでアレコレいじってみましたよ。

バンダイの「SHODO-X 仮面ライダー」なのです~♪

これは、現在展開中の「SHODO仮面ライダーVS」の新シリーズで、従来の10cmサイズの仮面ライダーフィギュアに加えて同スケールのマシンも再現して、さらに遊びの幅が広がるというアイテムなのです~。

売り切れでガッカリしないようにガッツリ箱買いしたのでした(^^)

ちなみに、アソート内容はこんな感じですよ。

旧1号旧2号、そしてサイクロン号A-side・B-sideがそれぞれ2個ずつ旧1号(桜島Ver.)拡張セット1個ずつとなっておりました。

1BOXに各1個しか入っていない桜島Ver.すぐ売り切れてプレミアが付きそうな予感です…(^^;)

そんなこんなで、まずは旧1号を出してみましたよ。

全高約10cmというサイズながらも可動はやはりなかなかイイ感じです(^^)

ただ、今回はサイクロン号に搭乗するために股関節が引き出せるようになっているのですが、

そのかわりに立ちポーズをさせる際に腰がカクカクして、やや安定感に欠ける部分もありました(^^;)

続いては旧2号ですよ。

構造は旧1号と同じですが、スーツの裾とかいろんな部分で造形が異なってます

というわけで、ダブルライダーそろい踏みです~(^^)ノ

各々のスーツやマスクの細かい造形や塗装の違いが分かりますね~(^-^)

可動もバッチリなので、ダブルライダーキックもバッチリ決まります!

そして、「SHODO-X」最大のキモとも言えるサイクロン号ですが、これは「A-side」と「B-side」を買い揃えることで1台完成するようになっています。

その「A-side」を組み上げた状態がこちら。

カウル以外の部分が中心で、「B-side」のカウルを被せることで、

サイクロン号が完成します♪

彩色だけでなく、立花レーシングのマーキングきっちりプリントで再現されていて再現度はバッチリですよ(^o^)b

また造形を見てみても、カウルのリベットタイヤのスポークといった細かい部分まで作り込まれていて、食玩ながらも本当に良く出来たサイクロン号なのです~♪

というわけで、早速旧1号を乗せてみました。

激写!する角度で誤魔化してますが、結構おケツが浮いてしまっております~(^o^;)

これは公式の「バンダイキャンディ スタッフブログ」での紹介写真パッケージ写真を見てみても、

やはりおケツの浮き上がりが分かるので、いわゆるひとつの仕様なのでしょう~(^o^;)

どうもライダーのフィギュアに対してサイクロン号がややオーバースケール気味なのかもしれません。

もういっそのこと、おケツの座りにこだわらない「カミナリ族」の乗り方にした方がむしろ潔いかもしれませんね(^^;;;

そして、旧2号サイクロン号に、別売りの「拡張セット」を使う事で、

新2号2号用サイクロン号も再現できますよ♪

というわけで、無理に乗せるよりは並べて飾った方がサマになるSHODO-X 仮面ライダー」、再現度高めのサイクロン号だけでも買う価値はありますよ~(^-^)

ついでなので、「SHODO仮面ライダーVS8」の仮面ライダーZX無意味にサイクロン号に乗せてみましたよ♪

やはりおケツが浮きますが、なんとか乗れました~(^^)

【オマケですよ】
今日の夕食は、一昨日南砂のイオンで買ってきたこんなチルドラーメンを茹でていただきましたよ。

日清の「京都 北白川 中華そば ますたに」なのです~♪

カンタンにチルドの半熟煮玉子とチャーシューをのせてみました(^^)

背脂が浮いた醤油スープは、しっかりとしたコクがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


毎度おなじみの検査と美味しいカレーですよ♪(カーキ色のおまんじゅうもあるよ)

2018年9月19日水曜日

今日は、毎度おなじみになってしまった中心性網膜症の経過観察のために、東大病院の眼科にまたしても行ってきました~。

で、今回も瞳孔を開く「あの目薬」をさして眼底検査をした所、特に異常なしという結果だったので、3カ月後に再び様子を見てみるという事になりました(^^)

というわけで無事に検査が終了した後は、東大病院内にある食堂「レストラン三四郎」で、

お気に入りの“カレーライス”をまたしてもいただきましたよ♪

生クリームヨーグルトの隠し味で相変わらずマイルドな美味しさでしたわ~(^o^)

そんな今日の午後は、生クリームヨーグルトを買ってきて、晩ご飯でこの東大病院の美味しいカレーを再現するつもりでいたのですが、検査時にさされた「あの目薬」による視界不良が治るまでちょっくら安静にしていたら、不覚にも夕方までグッツラお昼寝してしまい、今日のカレー作りは断念したのでした…(^^;;;

そんな矢先に、相方から「有楽町ビックに寄って帰る(><)」との連絡があったので、合流して外食をするべく僕も有楽町に出たのでした~(^-^)

合流してまずはビックカメラの地下から地下鉄に向かう地下道に出て、ガチャガチャコーナーへ。

相方は、先日アキバから新宿にかけて探し回ったにもかかわらず結局購入できなかった、今となっては幻のアイテムダンゴムシのガチャ」をまだ探していたのでした(^^;)

しかし、予想通りこのコーナーにもダンゴムシは無かったのですが、僕はこんなガチャを回してみましたよ。

バンダイの「エクシードモデル ザクヘッド」の第5弾なのです~♪

ハンドルを回し、今回コロリと出てきたのは…

カーキ色のおまんじゅうでしたよ♪

その後はビックカメラ店内に移動して、店内のガチャチェキラ!しまくったのですが、やはり相方が求めるダンゴムシちゃんのガチャは全く無かったので、今日も潔くあきらめたのでした…(^-^;)

そんな今日の夕食は、ビックからちょっくら歩いた所にある「北海道らーめん ひむろ 有楽町店」でラーメンしてきました~♪

相方共々、お気に入りの“旭川醤油ラーメン”をいただきましたよ(^^)

いつも行っている御徒町の「北海道らーめん ひむろ 上野店」に比べるとこちらは味がちょっくら濃いめなのですが、今日はさらにいつにも増して濃い味&ニンニク強めで、御徒町でいただく“旭川正油らーめん”よりもガツンとくるストロングな美味しさでしたわ~(^o^)b


安心安定の美味しいラーメン屋さんなのですよ♪

2018年9月16日日曜日

昨日、スカパーの「ラーメンWalker TV2」で、近くにある美味しそうなラーメン屋さんが紹介されていたので、今日の夕方は相方とそのお店に行ってみました~(^^)

湯島駅から地下鉄に乗って隣の新御茶ノ水駅で降りて、小川町交差点方面改札から出て、

路地裏をちょっくら歩くと、目指すお店「長尾中華そば」があるのです~♪

…が、なんと今日は残念ながら定休日だったのでした~(;_;)

というわけで、今日はその近くにある毎度おなじみの有名店、「二代目 つじ田」でいただいてきました~。

つけ麺で有名なお店ですが、僕は汁麺の方が好みなので“濃厚味玉らーめん”をいただきました♪

いついただいても、何度いただいても、安心できる安定の美味しさでしたわ~(^o^)ノ


久々にあの黒胡麻担担麺をいただきましたよ♪(黒い塊もあるよ)

2018年9月15日土曜日

今日の夕方は、久しぶりに近所にある四川担担麺が美味しい行列店、「阿吽」に相方と行ってきました~♪

夜営業が17時半からだったので10分前くらいに行ってみたのですが、すでにご覧の通り長めの行列ができておりましたよ…(^^;)

なにはともあれ夜営業の開店時間になり、いざ店内へ~。

店内にはテーブル席を含めて結構席数があったので、僕らは無事に1巡目でテーブル席に着くことができ、僕は“黒胡麻担担麺”をいただきました~♪

黒胡麻と醤が織りなすコクが通常の“担担麺”よりもより濃ゆくて、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんな今回も「辛さ3・痺れ1」のオーダーでいただいたのですが、相変わらずパンチが効きまくっていて鼻水がズビズビ出まくりましたわ~(^ii^;)

夏風邪からの流れでいま引きずっている副鼻腔炎には案外イイのかもしれませんね(^o^;)

そして、ズビズビでウマウマな担担麺の後は不忍池の方へちょっくら寄り道して、「ドンレミーアウトレット」でスイ~ツをいくつか買って帰ったのでした~。

で、早速買ってきたブラウニーの塊を二人でつまみながら、

相方とスカパーで「ターミネーター」シリーズを観まくっておりますよ♪(^o^)


あの先生の世界展なのですよ♪(天ぷらせんべいもあるよ)

2018年9月2日日曜日

宇宙海賊キャプテンハーロック」のアニメ主題歌といえば、「無限軌道SSX」派の僕です(^^)

さて今日は、相方が「松本零士の世界展に行きたい!(><)」と言うので、一緒に大丸東京店に行きました~♪

まずは東京駅から地下の東京駅一番街に向かい、

ちょっくら遅めのランチという事で、まずは「東京ラーメンストリート」内の「ひるがお」でラーメンしました~(^^)

僕は“とろり白湯塩玉らー麺”を注文しましたよ。

とろり白湯」とは言いつつもしつこすぎない丁度いいバランスのお味で、ポタージュスープのような甘みとコクがあるとっても美味しいラーメンでしたわ~(^o^)
また、具のあおさが、とろり白湯なスープジャストミートしていてステキな感じでした♪

そんな美味しいラーメンで満足した後は、地下から大丸東京店に入り、東京駅のレンガのアレがほんのり見えるエレベーター11階の催事場に上がり、

いよいよ「松本零士の世界展」の会場へ~(^^)

車掌さんぽい体系のおぢさんがまとわりついて、つい一緒に激写!してしまいましたが、

入り口に佇んでいた実物大の車掌さんフィギュア後ろから前から激写!してみました(^^)

今回は「生誕80周年記念 × 「銀河鉄道999」誕生40周年記念」と銘打たれていて、会場の入り口周辺ではゴダイゴの、会場内ではささきいさいおさん歌唱の「銀河鉄道999」の主題歌がエンドレスで流れてましたよ♪

そんな会場では、特別な塗装とダメージ加工が施された1メートルサイズの宇宙戦艦ヤマトや、

松本零士先生の色紙制作風景の映像や、

「銀河鉄道999」の直筆生原稿撮影厳禁)等々、見ごたえ十分な展示が満載だったのですが、メインのコンテンツとして松本零士先生が描かれたイラストの原画や版画(ピエゾグラフ)が多数展示販売されてましたよ。

また今回は大丸東京店描き下ろし作品として、「メガロポリス東京ステーション」という直筆水彩画も展示販売されておりました。

さらには有田焼のお皿とかも販売されてました(ダジャレじゃないよ)。

お皿には昔ちょっくらごたついたあの有名なフレーズが書かれております…(^^;)

そんな絵画や版画会期中に買った先着25名松本先生からサインをいただけるという事で、本日はトークショーも兼ねて松本零士先生ご本人がご来場されていて、購入者のためにその場でサイン&握手&写真撮影会をしていらっしゃいました!(^o^)

ただ、版画お安めなものでも10万円近くから、上記の直筆水彩画ともなると270万円と、楽天カードも切れないくらいのお値段だったりするので、我々一般庶民オリジナルグッズコーナーお買い物~

ミーくんの缶バッジと、

約10年前に発売された『超像伝説フィギュアコレクション 「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」』の売れ残りを一箱に、

さらに原画が270万円する特別描き下ろし作品「メガロポリス東京ステーション」のクリアファイル162円)をお土産に購入しましたよ♪(^^)

また、会場のすぐ外には「撮影スポットコーナー」も設置されていて、

コスプレで記念撮影できるようになっておりました。

僕はお恥ずかしすぎるのでパネルだけ激写!して帰りましたが…(^o^;)

そんなこんなで松本零士先生の世界を堪能した後は、再び地下に潜り、今見てきたばかりの「松本零士の世界展」のアドピラー激写!しつつ、

お弁当やらおせんべいやらを買って帰宅したのでした~(^^)ノ

そして帰宅後、お土産に買った『超像伝説フィギュアコレクション「さよなら銀河鉄道999」』の箱を開けてみましたよ。

ノーマルカラーの「アルカディア号」が出たのですが、小さい上にパーツが細かくハヅキルーペが欲しくなりました(@o@)

小さいといえばアルカディア号のシンボルともいえる船首のドクロマークやけに小さかったですね~(^^;)

なぜか活字のハンコ一文字分みたいな小ささで、対比的にも全然目立たない感じでした…(^-^;)

というわけで、パーツがポロポロ取れまくりストレスマッハになりながらも、目をショボショボさせつつアルカディア号完成です~♪

横のマントは、別売りのキャプテンハーロックとの組み合わせ用マントパーツですよ。

食玩の仮面ライダーZXさんに改めてドクロマークの小ささを示してもらいました。

悲しいほどに鼻くそ大です…(;o;)

ついでなので、ハーロック用のマントZXさんにムリヤリくっつけてみましたよ。

「仮面ライダーSPIRITS」のZXみたいで意外とイケてる感じです(^^)

それはさておき、偶然にも以前ビックカメラ.com予約していたとあるアイテムが昨日タイムリーに届いていたのでした。

それは…

松本零士先生原型監修の「コスモドラグーン」の1/1サイズ水鉄砲なのです~(^o^)

あくまでお安い水鉄砲なのでプラのテカテカ感は否めませんし、ボルトアクション等のギミックは一切ありませんが、形だけは立派にコスモドラグーンしてますね~(^-^)

注水口はバレル上部をスライドさせると出てくるようになっており、見た目を損なわないように配慮されております(^^)

もう水鉄砲のシーズンは終わってしまいましたが、お風呂場に置いておくだけでも存在感バツグンなのです~♪

【オマケですよ】
今日の帰りに東京駅のお土産屋さん「GIFT KIOSK」で、

天ぷらせんべい”なるアイテムを見つけたので、

思わず買ってしまいましたよ♪

お味はまさに海老のかき揚げといった感じで、どん兵衛にあとのせすれば夢の天ぷら増量も実現できますよ(^-^)


品川で映画を観てきましたよ♪(分厚いネギもあるよ)

2018年9月1日土曜日

例の感染性胃腸炎でお盆休み頃からず~っと下痢気味だったのですが、ここに来てようやく快方に向かってきたので、今日の夜は相方と品川映画を観に行ってきました~(^^)

T・ジョイPRINCE品川で今日観てきた映画は、

劇場版 七つの大罪 天空の 囚われ人』なのです~♪

今日は映画の日だったので1100円で見られました(^-^)

そんな本日の映画のお供、ポップコーンは、映画とコラボしたコンボセットがあったのでそれを買ってみましたよ。

ホークちゃんがあしらわれたオサレな箱には、ホークちゃん袋に入ったポップコーン(残飯じゃないよ)とフツーの紙コップに入ったドリンク、さらにはミニクリアファイルが付いてくるのです~(^^)

ただ、この箱の状態だと座席のホルダーに取り付けが出来ないので、箱はキレイに折りたたんでバッグに詰めて中身だけをとりあえずドリンクホルダーにセッティングしました。

ポップコーンの袋にはいろんな姿のホークちゃんが描かれていますが、「白レバーうまっ」と言ってるホークちゃんはさすがにいませんでしたよ(^^)

というわけで『劇場版 七つの大罪』を観てきたのですが、お股くんくんあり、ゲロまみれあり、竜の巣?あり、元気玉?あり、そしてもちろんアクションありと、笑えてテンションが上がりまくる楽しい作品でした~(^o^)

そして映画の後には、せっかく品川まで来たので久々にガード下の「品達」でラーメンしてきましたよ♪

テナントがまた入れ替わっていて、新たに「玉(ぎょく)」というお店が加わっていたので、今回はこちらでいただいてみました。

僕は“味玉中華そば”をいただいてみましたよ♪

スープはスタンダードな濃厚魚介豚骨スープそつのない美味しさではありましたが、特に真新しさは無かったので、それならば品達店限定スパイシーそうな真っ赤なラーメンをいただいてみればよかったです~(^^;)

あと、仕様なのか薬味のネギがやけに分厚く切ってあって、口の中が相当ネギ辛かったですわ~(^o^;)


いきなり病院に行ってきましたよ(あのお店のラーメンもあるよ)

2018年8月18日土曜日

お盆を過ぎたら急に涼しくなりましたね~(^^)

さて、実家に帰省している間、激しい下痢に見舞われていた僕ですが、東京に戻ってもまだ下痢ピッピだったので、今日はいきなり近所の病院に行ってみましたよ。

…とその前に、朝の早めの時間お友達の某nさんいきなりウチに遊びにいらっしゃったのでした~(^o^)ノ

なんでも西新井とあるお店のプレオープンで飲んでいたのだそうですよ(^^)

で、そのお店のオープンまでの裏話とか、個性的な店員さんの話とか、ドジっ子なカラオケ業者の話とかでアレコレ盛り上がっているうちに病院の受付時間が迫ってきたので、僕と相方からのバースデープレゼント今度こそ受け取ってお帰りになったのでした~(^-^)ノシ

というわけで、受付時間ギリギリチョップながらも近所の病院に行きました~。

予約なしのいきなりだったのですが、お盆休み時期だったからか待合室はガラッガラで、すぐ先生に呼ばれました(^^)

で、症状を伝えて触診してもらったりした結果、細菌性かウイルス性の急性胃腸炎ではないかという事で、先生から「症状が出る2~3日前に生焼けの焼き鳥とか食べませんでしたか?」と聞かれ、そういえばMさしさんが東京に来た日の夜に中がトロットロのうまっ!なアレをいただいた事を思い出しましたが、

美味しかったので自業自得なのです…(^-^;;;

ちなみに、Mさしさんも東京にいる間は下痢と発熱に苦しんでいたそうなのですが、一緒に食べた相方全然平気だった模様です(^o^;)

そんなこんなで診察を終えた僕は、同じ病院で薬を出してもらった相方と一緒に近くの処方箋薬局で薬をもらってからアキバお買い物に出かけましたよ。

まずはお腹は下痢でも腹ごしらえという事で、これまで定休日やら昼営業終わりやらでなかなかいただけていなかった新店、「中華そば 龍の眼」で念願のランチをしました~(^-^)

オープン時には長~い行列ができていたこちらのお店ですが、フィーバーがちょっくら落ち着いたのとお盆休みの時期なのもあってか、お昼時なのにすぐに座れました(^-^)

で、僕は初めてなのでスタンダードな“中華そば”を注文しました♪

阿波尾鶏のガラ魚介をブレンドしたというスープ滋味が感じられあっさりながらも美味しかったですね~(^o^)

ただ、具の広東式チャーシュー濃い味でイイ感じではあったものの、調味料の八角の味が目立ってしまい、あっさりスープに対してほんのり違和感が感じられたのだけはちょっくらアレでした…(^^;)

そんなあっさりウマウマなラーメンを堪能した後は、アキバの裏通りPCパーツを買い、

涼しく爽やかな風に吹かれながら帰宅したのでした~(^o^)ノ


甥っ子ちゃんたちと平成最後の夏休みですよ♪

2018年8月16日木曜日

皆さんこんにちは、実家のネコです(・ω・)

もとい、ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)

13日から今日まで、妹と甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんが実家に泊まりに来ていて、一緒に平成最後の夏休みを過ごしました~♪

まず13日はお盆のお墓参りということで、父を助手席に乗せて僕の運転で、

母が眠る山の中のお寺へと向かい、

同じく車で来た妹たちと合流してまずは実家へ~。

実家では甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんの運動会のビデオを鑑賞したり、汗ダクダク甥っ子ちゃんとスマブラで対戦したりしてから、ランチに市内の「じゅうじゅうカルビ」で焼肉をいただきました(^^)

そして帰りにイオンで買い物をして、

この日の夜はお家でみんなで手巻き寿司だったのでした(^o^)

甥っ子ちゃんは刺身が苦手なので、一人だけ焼肉の手巻き寿司でしたよ(^-^)

この日は朝から下痢続きお腹の調子が良くなかったので、実家に置いてあった「三光丸」を飲み、

布団に収まる実家のネコ激写!しつつ、

眠りについたのでした~(-o-)zZZ

翌14日は、市民プール泳ぎに行く予定だったのですが、不覚にも水着を東京の自宅に忘れてきてしまいまた買わなきゃならないと覚悟したのですが、数年前に水着を忘れた時に買っていた海パンが実家にネコの毛まみれで眠っていたので、

お安いスイムキャップとゴーグルを買い足すだけで何とかなりました~(^o^)

というわけで、「三條市民プール」で甥っ子ちゃんたちと全力で遊んだのですが、

プールでお腹が冷えてまたお腹がビビビになってしまったので、帰りにドラッグストアで「ビオフェルミン止瀉薬」を買って飲んでおきましたよ。

で、この日の夕食は近所にオープンしたばかりの「いきなりステーキ」にみんなでいきなり行ってみましたよ。

こちらの店舗には立ち食い席は無く、全て椅子席だったのですが、テーブルタイプの席は無いようで、映画「家族ゲーム」の食事シーンのようにカウンターで横一列での晩餐となりました(^o^;)

みんなは“ワイルドハンバーグ”を注文していたのですが、僕はせっかくのステーキ屋さんなので、“US産アンガス牛 サーロインステーキ”を200g注文しましたよ♪

付け合わせのコーン別のものにチェンジできるとあったのでオニオンに変えてみたのですが、ほとんどステーキの下に敷かれていてちょっくらお寂しい見た目になっておりました…(^-^;)

あと、ステーキソース保温ポットに入っていたのですが、ステーキにかけようとポットを傾けたら勢いよくいきなり吐出!してビックリしました(^o^;;;

そんなステーキの後は、隣接する敷地に同じく先月オープンしたケーズデンキでちょっくら家電を探したりしたのでした。

そして、お菓子の箱に収まる実家のネコ激写!しつつ、

この日は眠りについたのでした~(-o-)zZZ

一夜明けて15日は、甥っ子ちゃんの自由研究のためにホームセンターで材料を買いそろえたのですが、

その際にちょっくら気になるアイテムがあったので思わず買ってしまいましたよ。

アルミ製の「猫鍋」なのです~(^^)
暑い夏にネコが入ってヒンヤリするためのお鍋なのだそうですよ。

前日お菓子の箱にスッポリと収まっていたので、すんなり入ってくれるだろうと実家のネコのそばにセッティングしてみたところ、

全く興味を示しませんでしたよ…(^ω^;)

その後も実家のネコが歩く方向に置いてみたりしたのですが、一歩前足を踏み入れると唐突なヒンヤリ感ビックリしてしまうのかすぐに退いてしまうのでした~(^-^;A

というわけで、とりあえず猫鍋実家のネコにかぶせてみたものの、

気に入る様子が全然なかったので、その後は妹の車のヘッドライトカバーを磨いたり

甥っ子ちゃんの謎の自由研究製作を手伝ったり

姪っ子ちゃんと一緒に粘土細工をしてネコのお口周りを作ったりしていたのですが、

やっぱり下痢が治まる様子が無かったので、試しに熱を測ってみたら、

なかなかの高熱でしたよ~(^o^;;;

下痢以外の目立った症状が出ていなかった上に猛暑だったため、熱が出ているのに気が付かず単なる腹下しだと思っていたのでした…(^^;;;

というわけで、新たに夏風邪にマッチした漢方薬を服用して、

夜にはみんなで花火をやりましたよ。

翌日には妹たちは帰らなければいけないために、この日に花火をしようという事になったのですが、雨が結構な勢いで降り始めてしまったので、最後には何本かまとめてやっつけ花火にしてしまいました~(^-^;)

そしてさらに一夜明けた今朝、体温を測ってみたところ、漢方薬が効いたのか熱がいい感じに下がってました(^-^)

そんな今日の朝ご飯は、東京で探しても見つからなかった念願のアレをいただきました。

一正蒲鉾うなぎ風かまぼこ、“うな次郎”ですよ♪

子供たちはうなぎに興味が無いので、大人たちだけうな丼風にしていただきました。

かまぼこ特有のすり身の風味はあったものの、身の部分のフワフワした食感や、ちょっくら固めの皮の部分かなりハイレベルに再現されていて、かなり美味しかったですわ~(^o^)b

で、今日の夕方前には妹たちは帰ってしまうため、昼前から市内のカラオケ屋さんカラオケをしました♪

姪っ子ちゃんが「おどるポンポコリン」を歌ったので、僕は「走れ正直者」を全力で「リンリンランランソ~セ~ジ♪」と絶唱!したら、姪っ子ちゃんがなんだか引いておりましたよ…(^o^;A

そんなこんなで平成最後の夏休みのラストはカラオケで楽しんで、妹たちは帰って行ったのでした~(^o^)ノシ

【オマケですよ】
妹たちが来ている間は外食ばっかしだったので、今日の晩ご飯は質素に“サッポロ一番塩ラーメン”のもやし山盛りのせだったのでした~(^^;)


実家に帰省しましたよ♪2018夏(ネコの鼻もヒクヒクですよ)

2018年8月12日日曜日

今日は、午前中上越新幹線実家に帰省しました~♪

と、その前に、今朝お友達の某nさんがウチのマンションにいらっしゃり、昨日のオフ会の際に荷物になるからとウチに一旦置いていった僕たちからのバースデープレゼントを改めて受け取りに来られたのでした(^^)

で、僕が帰省のための荷造りをしている間、Mさしさん某nさんは巷で話題のDA PAMPの「USA」を一緒に踊っておりましたよ(^-^)

そして、新幹線の時間が迫ってきたので、皆さんで上野駅へ~。

Mさしさんが上野駅の新幹線ホーム内1/5スケールのシンカリオンが展示されていると一昨日教えてくださったのですが、

僕がのんびり荷造りしていたせいで時間がギリギリチョップになってしまい、見ているヒマがありませんでした~(^o^;;;

そんなバタバタな状態ながらも、相方Mさしさん某nさんのお三方がわざわざ新幹線ホームまで見送りに来てくださり、感激!しながら新幹線に乗ったところ、

僕が「えきねっと」で1か月と1週間前から予約していた席知らないキノコ頭の男しれっと座っていやがりましたよ…(^-^;)

というわけで席を奪い返して、無事に久々の故郷に到着なのです~♪

駅からは出迎えの父が乗ってきた車僕が運転して、

市内にオープンしたばかりの「くら寿司」に、ランチをするべく立ち寄ってみたのですが、

オープンしたての珍しさランチタイムが重なってかな~りの待ち時間になってしまっていたので、そそくさと退散して同じく市内にあるすっかりおなじみの「かっぱ寿司」へ~。

こちらはすっかりおなじみなためか日曜のランチタイムでもガラガラだったので、スタンダードなお寿司をアレコレいただきつつ、

ネットの記事ほんのり話題になっていたこんなメニューもいただいてみましたよ♪

本格ラーメンシリーズ」第一弾の“海老ラーメン”なのです~。
なんでもあの有名店「えびそば一幻」が監修しているとのことで、期待も高まりますね~(^-^)

スープはイイ感じに海老の風味が効いていて、雰囲気的には美味しいチルドラーメンくらいの完成度でした(^^)

ただ、麺の一部ガッツリとダマになっていたのが、やっぱりかっぱ寿司クオリティでしたよ…(^^;)

それでもミニサイズで400円なので、お寿司の合間にいただくのにはアリなラーメンでした~(^o^)

そんなこんなで、ランチを終えた僕と父は、そのまま車でお買い物をして帰り、久々の実家で僕は実家のネコご挨拶しましたよ♪(^ω^)

なんでも最近の実家のネコ舌が肥えてきたらしく、いつものカリカリしたエサを食べたがらずにニュルニュルしたヤツを食べたがるんだそうですよ(^ω^;)

夕食の時も僕らが食べているまぐろの漬け丼を狙って鼻をヒクヒクさせてました(・ω・)ヒクヒク

【オマケですよ】
夕食後のデザートに、新潟県のご当地アイス、“もも太郎”をいただきましたよ♪

実はこのアイス、名前の割にはイチゴ味だったりするのは内緒…(^o^;A