ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々に車でお買い物ですよ♪(鶏かわぎょうざもあるよ)

2019年3月30日土曜日

今日はカーシェアの車でまたまた葛西方面お買い物に行ってきました~♪

先週法事で帰省した際にちょっくら運転はしたものの、都内の道を走るのは結構久し振りだったので相方教官にかなり厳しく叱られてしまいましたよ…(^-^;)

というわけで、「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に到着~。

無印良品で相方用の整理ワゴンを買った後、店内のインド料理屋さんカレーのランチバイキングをいただきました~♪

ランチメニューは甘口中辛辛口お子様4種のインドカレーグリーンのタイカレーが用意されており、サフランライスナンと共に食べ放題だったのです♪(^-^)

で、タイカレーココナッツミルクの甘味唐辛子の辛みどちらも際立つ美味しいお味だったのですが、肝心のインドカレーがどの辛さのを食べてみてもなんだか期待したほどスパイス感が足りてなくて、インド料理屋さんなのにタイカレーばかりおかわりしてしまいましたよ(^o^;)

そんなカレーランチの後は、さらに車で足を伸ばして「サニーモール西葛西」へ~。

しまむら」と「アベイル」で春物の服を探したもののちょうどいいサイズが無かったので、1階のスーパー「マルエイ」で食料品をアレコレ買い込んで帰宅したのでした~(^^)

そんな今日の夕食は、「マルエイ」で1袋190円という特売価格だった日清の“辣椒担々麺”と、

なんだか美味しそうだったので思わず買ってしまった冷凍の「鶏かわぎょうざ」と、

本マグロの中トロのお刺身美味しくいただきました~♪(^o^)

【オマケですよ】
近所の湯島小学校ソメイヨシノ見事に満開になっておりましたわ~(^o^)

雲行きはぁゃνかったものの、今日はどこもお花見日和だったんでしょうね~(^-^)


絶品のいちごミルクにリベンジなのですよ♪(燕三条系ラーメンもあるよ)

2019年3月27日水曜日

昨日、Youtubeの動画を参考に“絶品のいちごミルク”なるモノを作ってみたのですが、あとほんのちょっくら物足りない感じだったので、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなイチゴ最後の1パックを使って、

今日の夜に再び“絶品のいちごミルク”にリベンジしてみたのでした~(^-^)ノ

昨日作った時には、イチゴの総量に対して牛乳が多かった感じがしたのと、エバミルク大さじ3杯だとミルミルしさが物足りなかったので、今回はイチゴ1パックに対して牛乳を500mlに減らし、その代わりにエバミルクを大さじ5杯にしてみました。

また、砂糖も昨日より増やして大さじ4杯に、そして酸味の決め手になるアスコルビン酸を昨日の1gに対して小さじ1杯(約3g)増量しております~。

というわけで、材料をマジックブレッドしっかりとブィ~ンして、

絶品のいちごミルク”の完成なのです~♪

今日は相方がローソンで、「ドラえもんグラス&マンゴー味ゼリー」なる映画コラボ商品を買ってきてくれたので、そのグラスを早速使ってみましたよ。

今回は材料の調整が功を奏したようで、甘味と酸味のメリハリしっかりと効いており、フル~ティ~かつミルミルしさがある、まさに“絶品のいちごミルク”でしたわ~(^o^)v

さて、そんな今日の夕食には、先週法事で帰省した時に燕三条駅のお土産コーナーで買ってきた、乾麺タイプの「新潟 燕三条系ラーメン」を作ってみましたよ♪

今までは黒い箱入りの生麺タイプを気に入って買っていたのですが、いつの間にか売り場のアイテムが袋入りの乾麺タイプに切り替わってしまったので一時期はスープ薄め他社製品を買っていたのですが、駅構内の地場産業の展示コーナー気に入っていた生麺タイプ(箱入り)と切り替わった乾麺タイプ(袋入り)同じメーカーの製品だと知ったので、

スープの味が濃くて好み山田製麺所の袋入り「新潟 燕三条系ラーメン」を買って帰ったのでした♪

ただし、お気に入りながらもスープに一つだけ不満があって、燕三条系ラーメンの特徴とも言える「背脂チャッチャ」が再現されていないので、昨日デパ地下のお肉屋さん背脂だけを買ってきて、

今日の夕方に香味野菜と共に2時間ほど煮込み

箸で切れるほど柔らか~くなった背脂金ざるで漉して、トッピング用の「背脂チャッチャ」のみを作っておいたのでした(^-^)

というわけで、本日の“燕三条系ラーメン”なのです~♪

乾麺なので、生めんタイプの太麺に対して平打ち麺という感じの麺ではありますが、煮干が香る濃い醤油スープと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
ちょっくら買い物に出たら、近所の小学校の桜の花見事に咲き揃っておりましたよ♪

春が確実に近づいている感じですね~(^-^)


実家から戻りましたよ(13年振りのラーメンもあるよ)

2019年3月24日日曜日

昨日無事に母の七回忌法要を終えて一夜明けたら、夜中に雪が降っていたらしく実家の裏が真っ白になってました。

しかも、「ケーン ケーン」という鳴き声がするので外を見てみると、家の裏にが来ておりましたよ。

母の通夜の日おばあちゃんの葬儀で帰省した時にもやはり実家の裏で雉が鳴いていたので、なにやら因縁めいたものを感じました。

そんな今日は、東京に戻る新幹線の時間までフリーだったので、父と市内のラーメン屋さん「姥姥ラーメン」に行ってみました~♪

こちらは13年前のブログでも書いた事があるくらいにかなり以前からあったお店で、父の話では昨年リニューアルオープンしてからお客が増えたのだとか。

で、実家にあったタウン誌なんだか美味しそうな写真が載っていたので、実に13年ぶりに行ってみたのでした(^^)

というわけで、「当店一番人気!」という“こがしこってり玉ねぎ”をいただきました~♪

このラーメンは、壁に貼ってあったウンチクによれば、「燻製香るこがし醤油」を使った「唯一無二の新味」なのだとか。

そのお味は醤油の香りがほど良く効いており背脂の甘味地場産玉ねぎのアクセントと相まって、結構美味しかったですね~(^-^)b

また、13年前同様に細麺・太麺が選べるようになっていて、太麺にするとまさに“燕三条系ラーメン”的なまとまりあるラーメンになりました(^^)

そしていったん家に戻り、久々の僕の運転燕三条駅まで行き、

駅で父と別れて上越新幹線に乗車~♪

今回は僕の席に何者かが座っているなんて事は無く、昨夜の雪ですっかり春の雪化粧となった越後平野車窓から激写!しつつ、

無事上野駅に帰ってきたのでした~(^^)

ここでいつもなら相方がホームまで迎えに来てくれているのですが、今日は近所のテニス教室に参加していたため、一人で御徒町駅へ~。

自宅までの帰り道の途中で、大好物だったポッカの“プリンシェイク”がリニューアルされて自販機で売られていたので迷わず購入!しつつ、

湯島天神旅の無事を感謝して帰宅したのでした~(^o^)

【オマケですよ】
帰宅してお風呂に入った後、相方と「晩ご飯作るのも面倒だよね~(><)」という話になり、夜は上野方面外食に出ましたよ。

今日は、昨年からJRの耐震工事のあおりで長い間休業していたお気に入りのとんかつ屋さん「かつ仙」を訪ねてみたら、姉妹店の屋号の「かつ次郎」としてめでたく復活しておりました~♪

というわけで、喜々としてお店に入ったものの、どこを半年も耐震工事していたのかと思うほどカウンターも壁も休業前のまんまで、壁からはネジが飛び出しっぱなしだったのでした(^^;;;

あと、耐震工事で家賃が上がったのか、以前は麦茶だったお冷やがただの水になっておりました…(^~^;)

また、メニュー構成が休業前から変わっていて、フライ系の定食メニューがいくつか無くなっており、代わりに姉妹店のメニューだった串カツが増えてました。

ただ、定食メニューが減ったおかげなのか、今まで頑なに“チキンカツカレー”しかなかったカレー系のメニューに“ロースカツカレー”と“メンチカツカレー”が新たに加わっていたので、僕は迷わず“ロースカツカレー”を注文しましたよ♪

大きめロースかつルーが吸われ盛りのいいご飯ちょっくら余りそうになりましたが、「新メニュー」の“ロースカツカレー”は期待通りに美味しかったですわ~(^o^)


またもやラーメンフェスティバルに行ってしまいましたよ♪(カレーもあるよ)

2019年3月18日月曜日

今日のお昼過ぎに、昨日相方と行ってきた御徒町駅前パンダ広場で開催のイベント「シタマチ. ラーメンフェスティバル」にまたもや一人で行ってしまったのでした~♪

今日が最終日という事なので、また食べたい!と思ったあのラーメンをいただくのです~(^-^)

というわけで、再び共通チケットを購入して向かったのは、

昨日3店舗食べた中で一番美味しかった長野の「気むずかし家」なのでした。

というわけで、“信州濃厚鶏白湯ラーメン”なのです~♪

鶏と節のバランスが絶妙鶏白湯スープもさることながら、そのスープによく絡む「春よ来い」の麺ホロホロでトロトロバラチャーシューと、どれを取ってもイケてる美味しいラーメンなのでした~(^o^)

それにしても、今日が最終日で平日だからなのか、昼過ぎという時間帯のせいだったのか、それとも御徒町という場所の問題なのか、昨日の夜に来た時と同様にこの手のイベントにしては人出がちょっくら控えめな感じに見受けられたので、

第2回が開催されるかどうかが心配ですね~(^o^;A

【オマケですよ】
今日の晩ご飯は、一昨日アキバの「無印良品」で買ってきたおつとめ品の“欧風カレーソース”をお手軽に湯煎で温めつつ、

業務スーパー」で買ってきたお安い冷凍一口カツをカラッと揚げて“カツカレー”にしてみました~♪

具なしながらもコクのあるルー美味しかったですわ~(^o^)ノ


御徒町でラーメンフェスティバルなのですよ♪(ガラパゴスもあるよ)

2019年3月17日日曜日

今日の夕方は、相方が「そういえば御徒町の駅前でラーメンのイベントやってたよ(><)」と言うので、2人でちょっくらお買い物に出たついでに御徒町駅前のパンダ広場で開催中のイベント、「シタマチ. ラーメンフェスティバル」に行ってみました~♪

このイベントは先月末から開催されており、週ごとに出店店舗を入れ替えているそうで、今は最終の第3週だったのでした。

というわけで、受付でまず全店共通の「ラーメンチケット」を購入し、

参加6店舗の中から好きなラーメンを選ぶのです~(^-^)ノ

僕は“炎の札幌濃厚えび味噌らーめん”というワードに魅かれて、「麺匠 茜ノ舞」のラーメンをチョイスしてみました♪

札幌ラーメンならではの具を中華鍋でガッツリ炒める際に、お姉さんが「ファイヤーいきまーす!」とインスタ映えする所を教えてくださるので、ついつい激写!してしまいましたよ(^-^)

そんな“炎の札幌濃厚えび味噌らーめん”がこちらですよ。

具と共に中華鍋で仕上げられたスープは最後までアッツアツで、海老の香ばしさが香る濃厚な味噌スープ美味しかったですわ~(^o^)b

そして相方がチョイスしたのは、長野のラーメン屋さん「気むずかし家」の“信州濃厚鶏白湯”でした♪

こちらのスープは鶏白湯スープと魚介だしのバランスが絶妙で、すする度に思わず「美味っ!」と声が出てしまうほどの美味しさでした(^o^)

で、それぞれのラーメンをいただいて一旦は満足したものの、まだ気になるラーメンがあったので、1.5杯目として相方と2人でシェアすることにしたのでした♪

それが、静岡から来た「池めん」の“博多濃厚豚骨チャーシュー麺”なのです~。

なんでも「静岡で独自の進化を遂げた」という、自称「静岡発 ガラパゴス豚骨」なのだそうですよ(^^)

そのどストレートなげんこつスープは文字通り匂いも旨みも超濃厚で、具のレアチャーシューと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

そんな「シタマチ. ラーメンフェスティバル」は明日18日までなので、行くなら今だッ!m9(^o^)


にいがた酒の陣2019と久々の新潟オフなのですよ♪(そして新潟オフなのですよ)

2019年3月10日日曜日

※今回は3本立てなのですよ♪(→前夜祭酒の陣新潟オフ<今ココ>

さらに前日からの続きですよ)

新潟旅オフ最終日となる今日の朝、ホテルのバイキング朝食のんびりいただいた後に、

お世話になったホテルチェックアウトしました~(^^)ノシ

そしてMさしさんの634号に久々に乗り込み、まずは昨日の「にいがた酒の陣2019」で購入したお酒とかのお土産宅急便で自宅に発送してから、

約1年ぶりとなる鯛ラーメンのお店「鯛あたり」に向かいました~♪

前回はしょうゆ味をいただいたので、今回は“海乾しお”を“ねぎトッピング”でいただきましたよ(^-^)

こちらは鯛の出汁にさらに海の乾物の旨みが合わせてあるそうで、さっぱりながらも滋味あふれる美味しいお味でしたわ~(^o^)

さらに、今回も“らぁ麺屋の鯛めし”を注文したので、

半分いただいた後にトッピングのねぎをのせて“海乾しお”の残りスープを注ぎ、鯛茶漬けスタイルにして最後まで美味しくいただきました~(^o^)b

続いて向かったのは、新潟市西区にある「新潟ふるさと村」なのですよ♪

こちらでは新潟県の物産品が揃う「バザール館」に入り、郷土愛あふれるTシャツ売り場で、

新潟の「潟」の字の書き順確認したり、

各々で美味しそうなお土産を選んだりしていたのですが、そんな中でなんだか雑なソフトクリーム看板妙に興味をそそられてそちらへ行ってみると、

なんと“金箔ソフトクリーム”なる謎のゴージャスアイテムがあり、

物好きなMさしさん買ってしまっておりましたよ~(^o^;A

注文後、店員さんが巻きたてのソフトクリーム慎重に金箔を纏わせる様子無意味に激写!させていただきました(^^)

そして堂々完成した“金箔ソフトクリーム”がこちらですよ。

なかなかのメタリック感眩しかったですわ~(*o*)

そんな“金箔ソフト”を食べたMさしさんの感想は、「おにぎりのアルミホイルを間違って噛んじゃったみたい(>皿<)」との事でした…(^o^;;;

ちなみに、僕は金箔なしの“ヤスダピュアミルクソフト”をいただいたのですが、

ミルクの旨みが濃厚でとっても美味しかったので、初心者には金箔なしをオススメします(^-^;A

そして、ついに僕らの帰りの新幹線の時間が迫ってきたので、新潟駅の駅ビルの「ラメカクッビ」の駐車場に634号を停め、

駅ビルのお土産屋さん「CoCoLo本館」でしばしお土産を物色した後、

同じく駅ビル内の「モスバーガー」でちょっくらお茶してから、

上越新幹線のホームへ~。

ホームまで見送りに来てくれたMさしさん別れを惜しみつつ、関東組は上野に向けて旅立ったのでした~(^-^)ノシ

で、帰りも「とくだ値」でお安く取ったグリーン席ゆったり帰宅のハズだったのですが、

通路を挟んだ向こうの席のパリピどもが丁度同じように「にいがた酒の陣」の帰りだったようで、すっかり出来上がって騒ぎまくっていたため、ヘッドフォンをして某nさんが教えてくださったオヌヌメの8bitサウンド動画をスマホでピコピコ聴きながらグッツラ寝ておりましたわ~(-o-)zZZ

そんなこんなで新幹線は上野駅に到着し、駅でKズキチさん&某nさんお別れした僕と相方は、梅まつりが終わって薄暗~い湯島天神の梅激写!しつつ、

無事に帰宅したのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
家に帰って、早速新潟駅の駅ビルで買ったお土産を開けてみましたよ♪

大阪屋の新潟銘菓“万代太鼓”のいちごクリームバージョンが入ったセットなのです~(^-^)

いちごクリームバージョンには中にほんのりといちごが香るクリームがタップリと詰まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)


牡蠣が香るカップ麺なのですよ♪

2019年3月6日水曜日

今日のお昼は、日清食品の公式オンラインストアで先日買ったこんなカップ麺をいただきましたよ。

日清 行列のできる店のラーメン」シリーズの新作、「牡蠣鶏白湯」なのです~(^^)

後入れの粉末スープ液体スープが付いていたのですが、粉末スープの方は封を切るといきなり牡蠣の香りが広がってきて期待が高まりました~

そんな粉末スープと、ラーメンだれやラード等で構成された液体スープを加えてまぜまぜすれば、“牡蠣鶏白湯”の完成なのです~(^-^)

鶏白湯スープの濃厚な味わい牡蠣エキスの旨みが加わり、なんだか豪華な美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして今日の晩ご飯は、昨日作ったおでんつゆが結構残っていたので、細切れにしたかまぼこ刻んだカブの葉、そして最近お気に入りな旨みの濃い油揚げ、“松山あげ”を入れた雑炊にしましたよ♪

いつもは主に炊き込みご飯に入れている“松山あげ”ですが、雑炊に入れてもお出汁の旨みをしっかりと吸って旨みがアップしておりました(^o^)b

それから、昨日おでんの具として作った“ネギの豚バラ巻き”で使ったお肉の残りを焼き豆腐等と一緒に煮込んで“豚のすき煮”にしましたよ。

実はかまぼこ焼き豆腐も昨日のおでんに入れるつもりで買っていたのですが、具が増えておつゆがあふれそうになったので入れるのを自重したのでした~(^o^;)


濃厚なラーメンと梅なのですよ♪

2019年2月21日木曜日

今日の夜は、相方のオニュ~のスマホが届いたので、

それに伴うモロモロを買うために相方とアキバへお買い物に出たのでした~(^^)

で、そのついでに蔵前橋通り沿いにあるラーメン屋さん、「秋葉原ラーメン わいず」に久々に立ち寄ってラーメンしてきましたよ♪

今日はちょうど店内が満席だったのでちょっくら外で待ちました

で、のり玉子がトッピングされた“のり玉ラーメン”をいただきました~(^^)

ちょっくらとろみがある濃厚な醤油豚骨スープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

そんな濃厚なラーメンの後は、美味しいたい焼きを頬張りながら歩きつつ、

帰り際に「梅まつり」が絶賛開催中湯島天神で、美しくライトアップされた梅の花激写!してから帰宅したのでした~(^-^)ノ

【オマケですよ】
先日の「土浦・つくば食べ歩きオフ」の際にお友達のKズキチさんから相方共々義理チョコをいただいたのですが、その相方が貰った方を寝る前に二人でいただきました~(^^)

僕の方は織田信長明智光秀をイメージした「熱き者」というセットでしたが、相方の方は伊達政宗とその忠臣・片倉小十郎をイメージした「洒落者」というセットなのでした♪

仙台味噌玄米茶日本酒などを使ったバラエティ豊かな美味しいチョコの皆様アレコレ堪能しました~♪(^o^)


牛久大仏とラーメンとつくば食べ歩きオフですよ♪

2019年2月16日土曜日

今日は2019年最初の、お友達の某nさんが主催する「つくば食べ歩きオフ」だったのでした~♪

まずは相方と常磐線に乗って集合場所のひたち野うしく駅へ~。

駅を出たところで、朝からいきなり我孫子駅ジャンボ唐揚げを2個食べてきたというT~げんさんと、Kズキチさんのお二人と相次いで合流しました(^^)

で、Kズキチさんからは合流早々にバレンタインの義理チョコをいただきましたよ♪

僕がいただいたのは、織田信長と明智光秀をイメージしたチョコの詰め合わせなのでしたm(_ _)m

あとで相方が淹れてくれるコーヒーと共にありがたくいただきます~(^o^)

というわけで、今回も駅前で待っていてくださった某nさんの「どこでもnさん号」に乗り込み、いざ出発~(^-^)ノ

まずは初っ端にラーメンする予定だったのですが、まだちょっくらラーメンタイムには早いという事で、まずは牛久市の観光名所、「牛久大仏」に行ってみました~♪

離れた所から見てもすでになかなかの巨大感ですわ~(^^)

ちなみに、台座を含めた全高は120mという事で、ちょうどダイターン3と同じ高さなんだそうです。

そんな牛久ダイターン、もとい牛久大仏を下から拝んでみた様子がこちら。

神々しいほどゴリッパですね~(^o^)

そんな大仏様の指が、「ナニカをつまんでるみたい」だと、

いきなりT~げんさんヒワイトークに花を咲かせてしまいましたよ(^o^;A

そんな大仏様へと続く門駐車場との間は、「仲見世」と称してお土産屋さんが何軒も立ち並んでいたので、いきなりアレコレとお土産を買ってしまいました~(^-^)

まずは、土浦名物でもあるれんこん水戸市の業者が製造した“天ぷられんこんせんべい”ですよ♪

とはいえ実際に使われているれんこんが茨城県産なのかはイマイチ不明ですが、僕はれんこん大好き人間なので無問題なのです~(^-^)ノ

そして、茨城なのになぜか千葉の「銚子電鉄」の財政を担う例のアレこと“銚子電鉄 ぬれ煎餅”も買ってみましたよ♪

味が違う3種類が置いてあったのですが、乗り鉄のT~げんさんからのアドバイス青いパッケージの“うす口”をチョイスしました♪

で、牛久大仏を後にした「どこでもnさん号」は土浦市内へ~。

道中、歩道のあり得ない所から軽自動車で飛び出してくる「エキセントリックババア」にみんなでビックリしたり、廃墟と化したパチンコ店の跡地車窓から激写!したりしたのですが、

廃墟の前に昔懐かしいテレビデオなぞが捨てられていて趣深かったですわ~(^o^;;;

そんなこんなで、目的のラーメン屋さんに到着~。

今回は「食べ歩きオフ」では初の訪店となる、土浦市のラーメン屋さん「良温」なのです♪
某nさんコワモテの店主さん既にお知り合いで、親しげに話しておりましたよ(^^)

で、僕は“生のりまぜそば”を注文しました。

濃い目のタレでいただく油そばといった雰囲気で、そこへさらに生のりの風味が加わる事でとっても美味しいハーモニーを奏でてましたわ~♪(^o^)

そして半分くらいいただいた後、あっさりめのスープを加えるスープ割りサッパリと締めたのでした~(^o^)b

そんな“生のりまぜそば”、とっても美味しかったのですが、大盛り(300g)も同料金なので調子に乗って大盛りで注文したらお腹がパンパンになってしまいました…(^o^;;;

それでも甘いものは別腹!というわけで、つくば市内にあるおなじみのパン屋さん「アンキュイ」へ~。

こちらで明日食べるいつもの美味しいパンアレコレチョイスしつつ、相方が買った“ビスコッティ”をちょっくらつまみ食いさせてもらいました(^^)

そして続いては、こちらも「食べ歩きオフ」ではお初シフォンケーキのお店、「&Ruu(アンドルー)」に立ち寄りました♪

こちらは大変な人気店だそうで、既に本日のシフォンケーキはすっかり完売!してしまっていたのですが、

こちらの明るい店主さん某nさんとお知り合いで、事前に食べたいアイテムを予約しておいてもらっていたのでした(^-^)v

というわけで、僕が予約してもらったカットシフォンの“塩バニラ”と、クリームサンドの“抹茶豆乳マーブル”ですよ♪

カットシフォンお土産用に包んでもらい、クリームサンドの方を外のテラスでみんなといただきましたよ(^^)

店主さんがサービスで紅茶を淹れてくださりステキなティータイムになりました♪

そんな大人気のシフォンケーキフワッフワな食感で、さらに僕のは甘さ濃厚な抹茶の渋み渾然一体となっていてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

その後はディナーの時間まで「イオンモールつくば」で、

店内でハザート点けっぱなしのクラウン無意味に激写!してみたり、

鉄道模型のお店「ポポンデッタ」で中古のバスコレを買ったり、

スタバで新作の“さくらフル フラペチーノ”をいただいたりしながら店内でダベっていたのでした~(^^)

その後は「アベイル」でちょっくら服を見た後、

つくばの老舗洋食店「ウエストハウス」の 本店ディナーしました~♪

いつも行っている学園店建物の屋根がラブホテルみたいでしたが、本店の方は広くてなんだか風格がありましたね~(^^)

で、今日はそこそこお腹が満たされていたので、“ウエストハウスバーガー”なるものを注文してみたら…、

ガッツリメインディッシュなハンバーガーでしたわ~(^o^;)

バンズの表面カリッカリに焼いてありコンガリとグリルされたパテ肉汁をタップリと吸収して、ハンバーグステーキでは味わえない複雑な美味しさでしたわ~(^o^)

そして、朝と同じひたち野うしく駅どこでもnさん号で送っていただき、某nさんとはここでお別れとなりました~(^o^)ノシ

で、残る4人が常磐線家路に着くことになったのですが、相方Kズキチさんトイレに引っかかってしまったので、T~げんさんだけ一本早い電車に乗り、寒い駅舎から脱出したのでした~(^o^;)ノシ

ただ、T~げんさんは帰路が長いのでグリーン券を買っていたためにホームからそのまま別々の車両でお別れとなり、一人ウトウトしながら上野へ、そして乗り換えて御徒町まで無事に帰ったのでした~(-o-)zZZ

【オマケですよ】
現在JR東日本では「キン肉マンスタンプラリー」を開催していて、御徒町駅のスタンプはおでこに「ママ」の字でおなじみの「キン肉王妃」だったのですが、

「ちから」の字にルビを振っていなかったために、「火事場のクソかーッ!!」とちょっくらキツめのツッコミを入れられたみたいになっておりましたよ…(^-^;)


お安い豚骨ラーメンと熟したハバネロですよ♪

2019年2月7日木曜日

今日の夕方は結構暖かかったので、原稿用紙その他モロモロを買いにヨドバシAkibaへお買い物に出ました~。

途中立ち寄った湯島天神ではもう梅の花ちらほらと咲き始めていて、今年も「梅まつり」の季節がやって来ておりましたよ(^^)

そんな今日の夕食は、お買い物のついでに相方とヨドバシ近くにあるラーメン屋さん、「福の軒」に久々に立ち寄ってラーメンしました~

今日は“特製ラーメン”を“ネギ盛り”トッピングでいただきました♪

白いスープの豚骨ラーメン結構久し振りでしたが、まろやかなお味相変わらず美味しかったです~(^-^)

なによりも、特製ラーメン480円)にネギをトッピング(150円)してもお財布に優しいのが嬉しい所ですね♪

で、さらに替玉100円)を付けても合計730円と、いつものラーメンよりお安く済んだのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
昨日の晩酌のおつまみに、相方がこんな「暴君ハバネロ」を買ってきてくれましたよ。

その名も「熟ハバ」なのです~♪

一体何が熟れてるのかというと、新潟名物伝統発酵調味料かんずり」を、新潟県産のハバネロ10年間熟成発酵させて作ったという「ハバネロかんずり」なるモノを使用した「暴君ハバネロ」なんですって。

というわけで、お皿に出していただいてみましたよ。

かんずり」特有の、ゆずの爽やかさと共にジワ~ッと迫り来るウマ辛さクセになる美味しさでおつまみに最適でしたわ~(^o^)b