ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

ふたたび豚山に入山しましたよ♪(ウッカリマシマシもあるよ)

2019年5月19日日曜日

今日の夜は、相方と上野方面お買い物に出たついでに、御徒町いつの間にかオープンしていた二郎インスパイアのラーメン店、「ラーメン豚山 上野店」にふたたび入山してみました~♪

今回は“小ラーメン”と“生玉子”を注文して、ラーメンのトッピングは“ニンニク・アブラマシマシ”にしてみました。

そしてさらに、ラーメン豚山のTwitterアカウントでは毎日変わる【アレ】と呼ばれる特別トッピングがツイートされていて、

本日の上野店の【アレ】は“たまねぎ”という事だったので、“ニンニク・アブラマシマシ・アレ”で注文~♪

ラーメンを待つ間、僕らと入れ替わりで店を出た青年が「iPad忘れちゃったみたいなんですけど!」と血相を変えて戻って来て僕らが座るカウンター席の隣を探していたのですが、手持ちのバッグの中をもう一度見てみたらそのiPadがフツーに出てきてウッカリマシマシの青年はお寒い空気を残して去っていきました…(^^;;;

そんなお寒い空気の中、“ニンニク・アブラマシマシ・アレ”トッピングの“小ラーメン”が到着~♪

野菜の山頂背アブラがマシマシですよ(^-^)

で、まずは野菜の山からモリモリ食べ始めたのですが、何か忘れているような気がしてよくよく考えてみたら、小ラーメンと一緒に食券を出した“生玉子”を店員さんが出し忘れていたのでした~(^^;)

というわけで、ウッカリマシマシの店員さんに“生玉子”を出してもらい、食べかけて崩れかけちゃった野菜の山頂にトッピングして美味しくいただきました~(^o^)

【オマケですよ】
ABAB上野店7階に入っている「ダイソー」の隣の区画にあったお店が先日閉店してもぬけの殻になっていましたが、

今日行ってみたら、その場所を吸収して7月にダイソーが拡大OPENするみたいですよ!(^^)

現状の広さだと取り扱いの無いアイテムが結構あったりしたので、拡大OPENは楽しみですね~(^o^)


東大病院でまた造影検査なのですよ(リアルゴールドもあるよ)

2019年5月16日木曜日

今日は、朝から東大病院造影検査をしたのでした~。

前回グレートゴールデンウィーク前にいつもの眼底検査をした際、以前よりも「中心性網膜症」の症状が悪化していたため、再び造影検査をして網膜の水膨れの発生源を調べるのだそうですよ。

で、造影剤を注入するためにお若い看護師さん腕に点滴針を刺してくれたのですが、血管が見えづらい体質の僕なので、今回も余計な穴を空けられてしまいました…(^o^;;;

造影剤が漏れ出ている方使用した穴です(^^;)

というわけで造影検査をしてみた結果、なぜか連休前よりも症状が改善していたので、またしても「様子を見ましょう」と言われて診療はあっけなく終了となったのでした~(^-^;)

そして会計待ちとなったのですが、今日は午後にちょっくら用事があったので、いつもの「レストラン三四郎」のカレー我慢してさっさと会計を済ませてお弁当を買って帰るつもりだったのですが、待てど暮らせど僕の受付番号会計OKのボード表示されず、結局レストランでカレーが3杯は食べられる時間も待たされてしまったのでした~(ヽ´ω`)

おまけに、お弁当を買うつもりだった近所のローカルなお弁当屋さんも、病院の会計で待たされまくっている間全て売り切れてしまっていたのでした…(^皿^;)

なので、家で買い置きしてあったラ王をいただきましたよ(^^;)

そんなわけで午後の用事も済ませ、検査時の目薬のせいで視界が眩しかったので夕方まで安静にしていたのですが、造影剤のせいでまたおしっこが変な色になってました

前回の造影検査の時はQooのみかんジュースみたいなオレンジがかった色でしたが、今回はリアルゴールドみたいなリアルなレモン色だったのでした~(^o^;)

画像はあくまでイメージです。でもまさにこんな色でした(^^;)

そんな今日の夜は、シーズンオフの間にいつの間にかオシャカになっていたUSB扇風機の代わりを買うべく相方とアキバで合流~。

路地裏でインドっぽい服装歌い踊りながらチラシを配っている一団がいたので、インドカレー屋さんの呼び込みだと思ってチラシを受け取ったら、実はヨガサークルイロイロと興味のない話を聞かされてしまいましたよ…(^~^;;;

で、気を取り直して今シーズンだけでも持ちそうなお安い扇風機を買ってから、

約4年振り蔵前橋通り沿いにあるラーメン屋さん、「天想伝 楽」で油そばをいただいてきました~♪

こちらのお店では、油そばを注文すると「追っかけスープ」と称して最後に鶏白湯スープを足してくれるので一時期気に入って通っていたのですが、4年前に訪店した際に「追っかけスープ」があまりにも少なくなっていたため、それ以来すっかりご無沙汰だったのでした…(^o^;A

というわけで、当時のお気に入りだった“海老辛油そば”を注文~♪

海老の香ばしさが効いた真っ赤な「海老辛」を丼の底の煮干油と混ぜ合わせると、相変わらずコク深い旨辛な美味しさでしたわ~(^o^)

そして、半分以上食べ終えて「追っかけスープ」をお願いしたら…

やっぱりお玉でビチャくらいの量しか追っかけてくれませんでしたよ(;_;)

昔は汁麺感覚で二度美味しくいただけるほどタップリのスープを追っかけてくれたのですが、やはりコストの問題があったんでしょうね~。

あと、結構有名店になったからなのか、なんだか中のオジサンの愛想昔よりアレになってしまっていたので、また永らくご無沙汰になりそうです~(^-^;A


ウマくてシビれる担担麺なのですよ♪

2019年5月12日日曜日

今日の夕食は、本郷のテニス教室に行っていた相方が「美味しそうな担担麺屋さんを見つけたよ(><)」とLINEで教えてくれたので、

本郷に3月にオープンしたばかりおニュ~な担担麺屋さん、「175°DENO担担麺」で担担麺してきました~

相方がLINEで送ってくれた立て看板には「白ごま担担麺」と「黒ごま担担麺」の2種類があったのですが、券売機には汁あり汁なし共に「白ごま担担麺」の分しかなく、お店の方に伺ってみると、「まだ準備が出来てないんです。今月末には始められると思います」との事でした。

で、ネットでググってみる日曜日定休になっていたのですが、なんでも「今日から日曜営業を始めたんです♪」との事で、なかなかラッキーな巡り合わせでした(^^)

というわけで、今日は“汁あり担担麺”の“シビれる”を注文しましたよ♪

こちらのお店ではそれぞれのメニューで花椒の量や辛さに応じて「シビれない」「シビれる」「すごくシビれる(ちょっとお値段UP)」とあり、山椒が苦手な相方は「シビれない」を注文したのですが、好みに応じて花椒を足せるようにと店員さんが「シビれる」と同量の花椒を別皿で提供してくれました(^-^)

でなわけで、担担麺を待つ間に壁に貼ってるお店の成り立ちやら、

「担担麺専用 山椒ビール」のご案内やらを読んでいるうちに…

汁あり白ごま担担麺(シビれる)”が到着~♪

秘伝のゴマだれラー油が織りなすコッテリ感とっても良かったのですが、さらに店員さんにオススメされた卓上の「自家製ラー油」を加えると、

ローストされたコクがさらにプラスされて超バリウマになりましたね~(^-^)b

また、粗挽き肉の炒醤肉丸のままゴロゴロのったローストカシューナッツ、さらに粗みじんの蝦米(干しエビ)といった具材が絶妙なアクセントになっていて、リピート確定の美味しさでしたわ~(^o^)b

汁なし担担麺」の方も気になりますが、今月末には提供予定となる「黒ごま担担麺」にも大いに期待したいと思います~♪(^-^)ノ


ガツンと肉盛なラーメンですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月10日金曜日

今日の夜は、相方が「ラーメン食いたい気分w(><)」と言うので、御徒町にある「博多 一風堂」でラーメンしてきました~♪

今は期間限定の“博多肉そば”なるメニューをやっているようで、

立て看板の「ガツンと!! 肉盛」のキャッチフレーズに魅かれて相方共々注文してみましたよ♪

甘辛く煮込まれた豚肉と牛もつがのったラーメンに、ご飯生卵が付いております~。

で、店頭の立て看板みたいに卵黄オン・ザ・お肉しようとしたら…

卵黄が破けてしまいましたよ…(^o^;A

お味の方は、ボリュ~ミ~なお肉クリ~ミ~な豚骨スープによく合っていて美味しかったですわ~(^o^)b

そんな“博多肉そば”は、5月26日までの期間限定らしいので、行くなら今だッ!m9(^o^)

というわけで、ガツンと肉盛なラーメンをした後は、ちょっくらお買い物をするべく上野ABABへと向かったのですが、ABABの隣にあったはずの「ミスタードーナツ」がいつの間にか焼肉屋さんに変わっておりましたよ~(^o^;)

さらに、ABABの7階に入っている「ダイソー」の隣の区画にあったお菓子屋さんも、昨日閉店したてホヤホヤもぬけの殻になってました…(^-^;;;

令和への時代の移り変わりに合わせてなんだかアレコレ変わっている模様です~。

それはさておき、ABABの1階ちょっくら気になるガチャを見つけたので、ついつい回してしまいましたよ。

ATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」です~♪
昭和のオイニ~がプンプン漂うレトロな型のミニチュア炊飯器
なのですよ(^^)

で、今回ガチャガチャして出てきたのは…、

コスモス柄だったのでした♪

ちなみに全種類にミニしゃもじが付いておりますが、炊飯器にはしゃもじホルダーが付いていないので紛失注意!ですよ(^o^;)

というわけで、早速ウチの食玩の仮面ライダーZXさんご飯をよそってもらいました

およそ1/18スケールZXさんと比べると結構大きめなので、1/12スケールのフィギュアと合わせるとちょうど良さそうです。

で、蓋を開けてみたら…

サフランライスみたいにコッテリ黄ばんだご飯が入ってましたよ…(^-^;;;

どうやら同じ「コスモス柄」でも、入っているごはんが「白米」と「玄米」の2種類あるらしく、僕が出したコスモス柄「玄米」バージョンだったようです。

ちなみに、内釜は外せるようになっており、中には樹脂製のプニプニした感触のごはんが入っていますが、

ごはんそのものは接着剤で内釜に貼り付けられているようで、内釜からは外せませんでした~


上野動物園でステキなナニカを買いましたよ♪

2019年5月4日土曜日

今日の昼下がりは、雷がゴロゴロ鳴り出す不穏な空模様の中を、

昨日に引き続き、とあるお友達のためのステキなナニカを探しに、今日は相方とまず東京駅に行ってみました~♪

東京駅一番街人波にもまれながらアレコレ探してみたのですが、

やはりコレといったアイテムが見つからなかったので、ひとまず「東京ラーメンストリート」内のお店、「東京煮干らーめん 玉」で、

味玉とろりそば”をいただきましたよ(^^)

その名の通り、トロリとした濃厚な獣系スープ煮干が合わせてあり、パンチが効いたお味美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

また、鹿児島県指宿の本枯れ節削りたててトッピングしているそうで、

丼の受け皿にも削りたてがこぼれておりましたわ~(^-^;)

ちなみに、相方が注文した東京駅限定の“抜群煮干しらーめん”の方は、煮干の苦味醤油辛さ抜群に飛びぬけてしまっていて、正直ガッカリなお味でしたよ…(^-^;;;

そんなこんなで、続いては上野に移動して、

上野動物園へ~。

なんと本日は無料開園日なので、フリ~で入場できるのです~♪(^o^)

で、90分待ちエゲつないパンダ待ちの行列を横目に、

園内のお土産屋さんでようやくお友達が喜んでくれそうなステキなナニカを見つけて、

バッチリ購入したのでした~(^-^)v

そして閉園間際の短い時間で、ペンギンやら、

先日もシーパラで見てきたばかりのカピバラやら、

水辺に佇むオオワシやら、

特に珍しくもないニワトリちゃんあえて激写!する外国人観光客の様子やら、

残念ながら半年後の休止が決定している園内のモノレールやらを激写!したのでした~。

そして上野動物園といえばパンダなので、

パンダのオブジェと写真を撮る外国人観光客遠巻きに激写!しておきました(^^)

そして上野動物園を出て、さらに不忍池を漂うスワンボートや、

池に沈むキャリーカートらしきもの無意味に激写!しつつ、

自宅近くの宅急便センターステキなナニカをお友達に発送したのでした~♪(^o^)ノ


豚山に初入山してみましたよ♪

2019年4月25日木曜日

今日の夜は、ちょっくら用事があって相方と御徒町に出たのですが、昨年の夏にグランドオープンしたばかりだったラーメン屋さん「らーめん よつば」が…

いつの間にか全然違うお店に変わっておりましたよ~(^o^;;;

看板の雰囲気と屋号お察しくださいという感じのラーメン屋さん、「ラーメン豚山」なのです~♪

看板の通り、いわゆる二郎インスパイア系のお店のようで、お店のツイッターによれば先週4月16日にオープンしたばかりなのだそうです(^^)

で、券売機を見ると、“小ラーメン”でも麺が250gかなりガッツリしているみたいなので、

とりあえずお初の僕らは“小ラーメン”を注文してみました~。

ラーメンが出来上がると、二郎系のお店ではおなじみの「ニンニク入れますか?」という問いかけが店員さんからあるので、

今回は「ニンニク」のみで、その他のトッピングは「標準」にしてもらいました♪

麺が結構ピロピロめな平打ち麺だったので意表を突かれましたが、スープは甘辛醤油味が基本の二郎インスパイア系の中でも特に甘みとコクが強い印象で、かなり美味しかったですね~(^-^)b

極厚なチャーシュー、いわゆる「」もホロホロで申し分なかったのですが、いかんせんスープの量なんだかちょっくら少なめな感じがしました~(^o^;)

そんなこんなで、相方共々スープの味が結構好みだったので、これからも時々リピートするような気がします~♪(^o^)


免許も財布も不携帯でお買い物ですよ♪

2019年4月20日土曜日

今日は、コッテリとタイヤが汚れたカーシェアの車僕が運転して、

いつもの葛西方面お買い物に行く予定だったのですが、不覚にも僕が財布ごと免許証を忘れてきてしまい、このまま運転すると免許不携帯になってしまうため、行きも帰りも相方に運転してもらったのでした~(^o^;;;

というわけで、前回この車を使ったユーザータイヤをコッテリ汚した上にガソリンも減らしっぱなしだったので、行きがけに給油をしつつ、

相方の安定したドライビングで「サニーモール西葛西」に到着~♪

しまむら」でおニュ~のおパンツを買いつつ、1階のスーパー「マルエイ」で食料品をアレコレと買い込み、ついでに買った和菓子バイキングのお菓子を車内でいただいてから、

お次は「イオンスタイル南砂」へ移動~。

駐車場ではボランティアの災害救助犬募金活動をやっていて、救助犬の皆様も募金箱を首にぶら下げて頑張っていたのですが、昼間はかなり暑かったので1匹は日陰で休んでおられました(^-^;)

で、僕が財布をまるっと忘れてきてしまったためにさっきのお買い物で相方の懐がお寒くなってしまったので、近くの銀行までおなじみのシェアサイクルでひとっ走りしてお金を下したりしてましたよ(^o^;)

そしてイオンでのお買い物の前に、イオンスタイルが入っている商業施設「トピレックプラザ」にいつの間にかオープンしていたラーメン屋さん、「京都北白川 ラーメン魁力屋」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

コク旨ラーメン 味玉(背脂多め)”を“焼きめし定食”で注文しましたよ(^^)

こちらのお店は「ねぎ入れ放題」という事で、

容器に入ったねぎがテーブル上にセッティングされていたので、定食の焼きめしが来るまでの間にコンモリとねぎを山盛りにしておきました

そんな“コク旨ラーメン”は、あっさりめの豚骨醤油ラーメンのスープ表面にびっしりと背脂を散らしたスタイルで、コクがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなでイオンでは、企業コラボTシャツシリーズの「ブタメン」Tシャツを買って帰ったのでした~(^@@^)

わざわざアルファベットで書かれた「TONKOTSU」の文字が微妙にオサレで良いと思います♪


九州物産展とゴリッパなタケノコですよ♪

2019年4月13日土曜日

今日の夕方は、相方と上野松坂屋に行ってきました~。

というのも、6階の催事場で現在「九州物産展」が開催されているので、それをちょっくらのぞきに行ったのでした~(^^)

で、アレコレ試食させてもらって、大分の「からあげ専門店 げんきや」で“骨なしからあげ”&“砂肝からあげ”と、

熊本の馬刺しのお店「菅乃屋」で“鮮馬刺しユッケ”を2パック買ってきました~♪

骨なしからあげ”と“砂肝からあげ”は今日の晩酌のおつまみにいただいたのですが、どちらも下味がしっかりと付いていて味わい深かったですね~(^^)

特に砂肝の方は、ゴロゴロとした大きめサイズで揚げてあったので食べ応えも十分で、日本酒にピッタリの美味しさでした~(^o^)b

それから他に、とある大分のお店で“牛筋”と“とり肝のしぐれ煮”も買おうと思ってグラム売りをお願いしたのですが、ぐらぐらした感じの店員さんが「パックじゃないと売れない!」と売ってくれない気マンマンだったので潔く諦めましたよ…(^皿^;;;

そして、イートインで出店していた福岡長浜ラーメンのお店「長浜 ナンバーワン」でラーメンをいただいてきました~(^-^)

煮たまごらーめん”を注文しましたよ♪

豚骨スープの濃さは申し分なかったのですが、ラーメンだれがやや少なかったのかちょっくら物足りないお味だったので、卓上の替玉用のラーメンだれを少々加えてみたら、

バッチリ美味しくなりましたわ~(^o^)b

あと、これは好みの問題かもしれませんが、スープにワイルドな臭みがあまり無く、「美味しいけど万人向けな豚骨ラーメン」って感じだったので、その点は味の濃さとは別にしてちょっくら物足りなかったですね~(^^;)

ちなみに相方はどうやら口に合わなかったらしく、その後は終始不機嫌でした…orz

そんなこんなで帰宅後、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコが届きました~(^o^)

今年は4本ですよ!
毎年ありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、早速鬼皮をモリモリと剥いて重曹と唐辛子であく抜きをしております~♪

明日の朝にはあくも抜けて美味しくいただけるでしょう~(^o^)


散髪とガッツリしたラーメンなのですよ♪

2019年4月12日金曜日

今日の夕方は、ちょっくら散髪に行ってまた刈り上げスタイルにしてもらったのですが、花冷え頭がかなり寒かったですね~(^-^;)

でもじきにまた暖かくなると思うので、無問題でしょう~(^o^)ノ

そんな散髪の後には、仕事終わりの相方と合流して本郷にある二郎インスパイア系のラーメン屋さん、「元祖 らーめん大」で久々にラーメンしてきました~♪

らーめん”に“たまねぎ”をトッピングして、“ニンニクあり・脂多め”で注文しましたよ(^^)

野菜は増さなかったですが、ノーマルでもなかなかガッツリした高さです♪

濃い目の醤油スープと背脂のマッチングが故郷の「燕三条系ラーメン」を彷彿とさせるのですが、さらに彷彿とさせようとしてトッピングした“たまねぎ”がすぎてベロが痛くなるほど辛かったために、お恥ずかしながらたまねぎだけは食べきれませんでしたよ…(^o^;A

それでも極太麺濃い味のスープと背脂がしっかりと絡んで、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)


美味しい焼き鳥をモリモリいただいてきましたよ♪

2019年4月6日土曜日

今日の夜は、アメ横方面お買い物に出たついでに、相方と久し振りに湯島にある焼鳥屋さん「山鶏」で焼き鳥をいただいてきましたよ♪

週末なので満席を覚悟していたのですが、運良く隅っこの1席だけ空いていたので、すんなり着席できました~♪

で、最初に「今宵の炭火焼」メニューから、“美桜鶏のはらみ”を注文したのですが、ラスト1本という事だったので相方とシェアしていただきました(^^)

しっかりした歯ごたえがあり、味も濃くて美味しかったです~(^-^)

それから黄身がトロ~リな“うずらベーコン”や、

脂がジュワ~の“ぼんじり”、

定番の“自家製つくね”、

さらに、コリッコリな“川俣シャモの砂肝”に濃厚な旨みの“大山鶏のハート”、

かんずりをつけつけいただく希少部位の“ふりそで”等々の、

一切ハズレなし美味しい焼き鳥の皆様舌鼓を打ちつつ、相変わらず大きく噛めば噛むほど甘みが出る八色しいたけ”や、

トマトベーコン”といったその他の串焼きの皆様モリモリ美味しくいただいたのでした~(^o^)

ちなみに“トマトベーコン”は中身がアッツアツで、焼きたてを頬張ったら2人そろって思わず悶絶!してしまいましたわ~(^o^;)

そんな串焼きを肴に、相方が注文した美味しい地酒ペロペロとつまみ飲みさせてもらいつつ、

店内に飾られている鈴木央先生の「白レバーうまうま色紙」の横にかけられていた、

常連の皆様の「交流ノート」をちょっくら拝見させていただきましたよ♪

中には鈴木先生の直筆メッセージもあり、お仕事でお忙しかった事新作DVDの事とかがちょい描きのメリオダス様と共に書かれておりました(^o^)

そして最後の〆には、以前から気になっていた“鶏白湯ラーメン”をいただいてみましたよ♪

ラーメンというよりは、鶏スープに中華麺を泳がせたものといった雰囲気で、飲んだ後の〆にはピッタリさっぱりしたお味でした~(^-^)

というわけで、お腹も心も満たされてお店を出てみると、通りの向かいのラーメン屋さんの前に消防車パトカーが停まっていて、事件のオイニ~がプンプンしまくっておりましたわ~(^o^;)