ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

透き通った玉ねぎの燕三条系ラーメンなのですよ

2019年6月28日金曜日

今日の夕食は、相方が「燕三条系のラーメンが食べたい(><)」と言うので、御茶ノ水にある「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」に久し振りに行ってみました~♪

今回僕は“煮干し背脂醤油 黒海苔”を注文しましたよ。

こちらの「煮干し背脂醤油」は、お店の内外で「燕三条系」を謳っているのですが、

相変わらず薬味のみじん切りの玉ねぎ透き通って甘くなっちゃうほどにバッチリと火が通してあって、薬味の役割を全然果たしていないのでした…(^o^;A

やはり燕三条系ラーメンの玉ねぎスープの背脂のコッテリ感をサッパリと中和させるための薬味だと思うので、シャキシャキしたフレッシュな物をのせてほしいものですね~(^~^;)

スープは煮干がバッチリ効いていて背脂とも良くマッチしているだけに、この玉ねぎだけが毎度残念なのです~(^o^;)


タンタンメン味のあのメンなのですよ♪

2019年6月26日水曜日

今日のお昼は、一昨日本郷担担麺を食べに出た時に「おかしのまちおか」で見つけたこんなブタメンをいただいてみました~♪

期間限定の“ブタメン タンタンメン味”なのです~(^^)

パッケージのブタキャラは、

レギュラータイプみたいなスパイシ~なダジャレではなく、「ゴマがうまー」とごくフツーの事を口走っております(^@@^)

というわけで蓋を開けて、

お湯を注いで、3分待ったら出来上がりなのです~♪

担担麺と言うにはお寂しすぎる見た目ですが、そこはあくまでも駄菓子なので無問題なのです~(^^)

そんなタンタンメンのお味は、ほんのりピリ辛ゴマの風味はほんのりしたものの、とってもしょっぱく一度食べたらお腹いっぱいな感じでした~(^@@^;)


念願の黒い担担麺ですよ♪(あのメンのタンタンメンもあるよ)

2019年6月24日月曜日

今日の夕食は、相方と本郷にある担担麺のお店「175°DENO」で担担麺してきました~

というのも、先月初訪店した時に「まだ提供準備が出来ていないんです」と言われた「黒ごま担担麺」をいただくべく、先週の日曜日に再び行ってみたのですが、いつの間にか日曜日の営業時間が短縮されていて残念ながらいただけなかったので、今日こそはとリベンジしに来たのでした~(^^)

で、券売機を見てみると、先月の訪店時には白いボタンが目立っていた部分も、

今日はバッチリ「黒ごま担担麺」の部分が機能しておりましたよ(^-^)

というわけで、今日は汁ありの黒ごま担担麺”を“シビれる”で注文して奥のテーブル席に通されたのですが、どうやら現在店内で水漏れが発生しているそうで、

カウンター席の何席かが封鎖されてしまっておりましたよ。

そんなこんなで、“汁ありの黒ごま担担麺(シビれる)”がやって来ました~♪

ゴマだれは黒ごまならではの香ばしさがあり、スーッとした花椒の麻味とも相まって、コッテリ感が強めだった白ごま担担麺とはまた違った本格的な美味しさでしたわ~(^o^)

そして、今日も卓上の「自家製ラー油」を少し加えて、

コク旨辛な味替えをしつつ、美味しく完食したのでした~(^o^)

ただ、奥の方のテーブル席だとトイレが近いためか、芳香剤の匂いがやたらとプンプン漂ってきてせっかくのスパイシ~な担担麺に集中しきれなかったのがちょっくら残念でしたね~(^o^;A

そんな美味しい黒ごま担担麺満腹になった帰りに、ぶらりと本郷にある「おかしのまちおか」に立ち寄ってみたら、

なんとレギュラー商品を一つも置いていなかったにもかかわらず、「ブタメン」の期間限定アイテム「タンタンメン味」が売られていたので、思わず衝動買いしてしまいましたよ(^-^)

これは後日おやつにいただきます~(^o^)ノ


お久し振りにまくってきましたよ♪(エグいりんごジュースもあるよ)

2019年6月21日金曜日

今日の夜は、相方と久々に御茶ノ水にある家系ラーメンのお店「魂心家」でラーメンしてきました~♪

こちらのお店ではラーメンをスープまで飲み干すと「まくり証明書」というトッピング等が付けられるチケットをくれるのですが、

かな~り久し振りの訪店だったので、前に貰った「まくり証明書」は行方不明になってしまっておりましたよ…(^-^;)

というわけで、新たな気持ちで“醤油味玉ラーメン”を注文しました♪

ライスが終日無料食べ放題なのが嬉しいですね~(^^)

というわけで、久々にいただいた家系ラーメンは相変わらずコッテリクリ~ミ~美味しかったですわ~(^o^)

そして丼をまくってスープを飲み干したので、また「まくり証明書」を貰いました~♪

今度は無くさないようにとっておきます(^o^;A

【オマケですよ】
先週右耳が突発性難聴?みたいな感じになって耳鼻科で診てもらい、処方してもらった「チャオちゅ~る」みたいな袋に入ったゲロマズなお薬を、

毎日「バヤリースアップル」で多めに割って美味しく飲んでいたのですが、

バヤリースアップル」だとドンキで買ってもそこそこな金額になってしまうので、とりあえず「業務スーパー」で売っているお安いりんごジュース割り材を切り替えてみましたよ。

お味は「バヤリースアップル」よりも甘さ控えめな感じだったために、ほ~んのりとあのエグみが出ちゃってました…(ヽ´ω`)


いろんなブタメンの皆様なのですよ♪

2019年6月20日木曜日

セブンイレブンで買った「ブタメンBIG とんこつ味」と食べ比べるために

フツーのブタメンを捜し歩いた結果、

アメ横の「二木の菓子」でレギュラーの全種類を買う事ができたので、

昨日食べ比べた「とんこつ味以外ブタメンの皆様を今日のお昼にいただいてみました~♪

というわけで、改めてフィルムをはがしたブタメンの皆様ですよ(^@@^)

左から、「ウマイでしょうゆ!!」の「しょうゆラーメン」、「カレーなおいしさ!!」の「カレーラーメン」、「タンとお食べ、おいしーお♪」の「タン塩味ラーメン」と、いずれもパッケージにスパイシ~なダジャレが効いております(^@@^;)

で、蓋を開けた状態です~。

しょうゆラーメン」と「カレーラーメン」は麺にしっかりと色が付いており、見るからにベビースターラーメンのような味付き麺だということが分かります。

そしてお湯を入れて3分後です~♪

相変わらずごま以外の具が入ってないですが、「カレーラーメン」に至ってはそのごますら入っておりませんでしたよ(^^;)

で、いただいてみると、「しょうゆラーメン」はまさに「ベビースターラーメン」に気まぐれでお湯をかけてしまった時のあの風味でしたが、しっかりと醤油スープの味わいがあり、ちゃんとカップ麺しておりましたわ~(^o^)

続いて「カレーラーメン」は、スパイシ~というよりもキッズ好みのしょっぱめな濃いカレー味で、おやつにはもってこいの美味しさでした(^o^)

そして、ブタなのになぜか「ビーフのうまみ!」とパッケージで主張する「タン塩味ラーメン」は、焼肉のあのタン塩ダレの味がバッチリ再現されており、粉末スープに含まれたビーフエキスパウダーと相まって牛たんを食べているような気がしないでもありませんでしたよ(^o^;)

というわけで、100円玉でお釣りがくる駄菓子でありながらも結構ちゃんとした美味しさだったブタメンの皆様、これからもキッズの小腹を満たしてほしいですね~(^-^)


BIGなブタメンとフツーのブタメンですよ♪

2019年6月19日水曜日

今日のお昼は、先週セブンイレブンで見つけて買っておいたこんなカップ麺をいただいてみました♪

おやつカンパニーエースコック共同開発したという“ブタメンBIG とんこつ味”なのです~(^@@^)

ブタメン」といえば、駄菓子屋さんでおなじみのお子様のためのカップ麺ですが、それが大人も満足なBIGサイズで登場という事で思わず買ってしまいましたよ♪

で、コレをフツーのブタメンと食べ比べてみようと思ったのですが、近所のスーパーはおろか「おかしのまちおか」で探してもフツーのブタメンが全然見つからなかったのです~(;_;)

しかし昨日、湯島天神の茅の輪をくぐり、

アメ横方面へお買い物に出たついでに「二木の菓子」に立ち寄ってみたところ、

ついに念願のフツーの「ブタメン とんこつ味」GET!することが出来ました~(^@@^)ノ

というわけで、ブタメンBIGとの比較ですよ。

パッケージは、おなじみのブタキャラもキャッチフレーズの「豚(トン)でもないウマさ!!」も、ほぼ変わりませんでしたが、パッケージ下の「よくかきまぜてたべてね!」の部分だけBIGの方には「ブタメン カレーラーメン」のターバンブタがあしらわれてました。

また、内容量フツーのブタメン37gに対してブタメンBIG倍以上の87gとなっており、食いしん坊の駄菓子BOYも大満足な容量でした(^^)

というわけで、蓋を開けてみましたよ。

どちらも油揚げ麺に初めから粉末スープがかかった状態で、ごま以外の目立った具が入っていないのも、ほ豚(トン)ど一緒でした(^o^;)

そしてお湯を入れて3分後の様子がこちら。

スープの色が若干違うくらいで、麺の食感スープの濃さや味具の無さも、見事なまでにフツーのブタメンを再現しておりましたわ~(^@@^)

そして、「二木の菓子」でとんこつ味以外のブタメン全種類買ってきたので、

明日はこれらをいただいてみようと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
フツーのブタメンでは現在プレゼントキャンペーンを実施中で、

蓋の裏に応募マークがプリントされているのですが、その絵柄が

ブタの鼻の穴に矢が大当たりしていて、あんまりだと思いましたよw(^o^;;;


今週も本郷の行列店でラーメンですよ♪(ハプニングはないよ)

2019年6月16日日曜日

今日の夕方は、先月にも相方と行った本郷にある担担麺のお店「175°DENO 担担麺」に出かけたのですが…

いつの間にか日曜日の営業時間が短縮されて16時までになってしまったために担担麺は食べられませんでしたよ…orz

先月の初訪店の際にはまだメニューの「黒ごま担担麺」が提供されておらず、店員さんの話では「今月末には始められると思います。」との事だったので、今日なら食べられると思っていただけに残念でした~(^-^;)

で、それならばと先週行ったばかりの行列店「中華蕎麦 にし乃」へ向かいました~♪

すでに夜営業の時間が始まっていたのである程度の待ちは覚悟していたのですが、1巡目の波が過ぎたタイミングだったのか、行列どころか店内にちょっくら空席まであったので運よくすぐに着席できました~(^o^)

前回は初めてだったので“中華そば”をいただいたのですが、今回は券売機に「スッキリ」と書かれた“山椒そば”を“肉ワンタン(2個)”で注文してみました。

で、山椒が苦手な相方は“中華そば”と“皿ワンタン(海老)2個”を注文して、それぞれのワンタンを1個ずつトレードしていただきましたよ♪

今回いただいた“山椒そば”はコクのあるあっさりスープ山椒の風味が加わって、文字通りスッキリした後味だったのですが、せっかくの良く出来たスープの美味しさ山椒の強い風味で覆われてしまった感じちょっくら残念でしたね~(^^;)

それから、相方とトレードして初めていただいた“海老ワンタン”は、プリプリしていて美味しかったのですが、素材の味がよりダイレクトに味わえる肉ワンタン”の方が自分好みでした(^-^)

あと、今日は“味付き替え玉”ではなくて、サイドメニューに“マヨチャーシューご飯”を注文してみました♪

卓上に置かれたこだわりウンチクプレートによれば、

とにかくジャンクに。ラーメンとの相性は無視しました。」との事。

確かに残りスープにぶち込んでかき込むタイプのご飯モノではないと思ったのでそのままいただきましたが、粗切りにされた切り落としのチャーシューラーメンの具のチャーシューと違ってしっかりした歯ごたえがあり、またひと味違った味わいでしたね~(^o^)

先週は店員さんにお冷やのグラスを倒されてしまうというハプニング!がありましたが、今回は最後まで何事も無く、無事に美味しくいただけました~(^-^)

そして、帰る頃にはまたお店の外に待ちの列ができ始めていたのでした(^^)

というわけで、先週とは違うメニューでいただいてみましたが、やはり先週いただいた“中華そば”と“肉ワンタン”に“味付き替え玉”が個人的にはベストな組み合わせかな?と思いました~(^o^)


風疹の抗体検査なのですよ(秘伝の漬け込みダレもあるよ)

2019年6月13日木曜日

この頃大流行中の風疹に対して、ある特定年齢の男性を対象に無料で抗体検査ができるというステキなクーポンが先日相方と僕の元に届いたので、今日の午前中は相方共々近所の病院に行ってみました~。

今日はとりあえず採血をして、後日血液検査の結果で血液中の抗体が少ない場合にはワクチンの予防接種を受けることになるようです。

で、僕はいつも採血点滴の際には「血管が見えにくいですね~」とか言われて腕に余計な穴をプスプス開けられてしまいがちなのですが、今日採血をしてくださった看護師さんは一発で血管に採血針を刺して何事も無く血を抜いてくださいましたよ♪

もちろんパッチをはがした後にも、ド汚い内出血の跡など微塵もありませんでした(^o^)ノ

おそらく今日の看護師さんは見えない血管が見えているセブンセンシズに目覚めた方なのでしょう~(^-^)

そんなこんなで無事に採血を終えた相方と僕は、セブンイレブンで買ったコーヒーを飲みつつ帰宅して、

自宅でちょっくら用事を済ませてから、午後は2人で神田へ久しぶりのカラオケをしに行きました~♪

通された部屋の機種がちょっくら型落ちだったため、

本体ボタンのバックライト消えかかっていてボタンがとっても見えにくかったですよ…(^o^;A

あと、最新の「LIVE DAM STADIUM」でしか歌えない「アニメTVサイズバージョン」が何かの間違いで歌えないかと、リクエストNo.をスマホの「デンモクmini」で調べて直接打ち込んでみたのですが、

やっぱりダメだったのでした~(><;)

というわけで、気を取り直して僕はスカパーで絶賛放送中の「北斗の拳2」のオープニングテーマ、「TOUGH BOY」を1発目に歌いました♪(^^)

タイトル文字が丁度ファルコの目線みたいになってしまいましたよ…(^o^;)

その後はフリータイムが終わるまで、アラレちゃんやら、

リンダさんのおケツやら、

アニメ映像ありのタッチやら、

アニメ映像なしのタッチ等々…

2人でアレコレ歌ったのでした~♪(^o^)

そしてカラオケの後は、神田にある「らあめん花月 嵐」でラーメンしてきました~(^^)

久々なので、スタンダードな“嵐げんこつらあめん”の“醤油”を注文したのですが、

ラーメンの真ん中に見慣れない謎の物体がのっておりましたよ。

ちょっくら舐めてみたら、以前僕が趣味で作っていた「ニンニクの醤油漬け」を細かく刻んだようなモノで、結構パンチの効いた薬味でした(^^)

で、あとで「らあめん花月 嵐」のホームページを見てみたら、どうやらこの春に「最強化宣言!!」と称して「嵐げんこつらあめん」のブラッシュアップを行ったらしく、その際に新たに追加された「秘伝の漬け込みダレ」なのだそうですよ。

背脂が浮いたコクのある醤油スープに溶かしながらいただくと、なんとも言えない美味しさだったのですが、前述の通り結構パンチが強烈なのであとで胸焼けしてしまったのは内緒…(^o^;)

いつも店員さんに頼む「生にんにく生しぼり」が要らなかった位のパンチ力だったので、この「秘伝の漬け込みダレ」は人によって好みが分かれそうな気がしますね~。

ちなみに僕は、胸焼けしてもアリだと思いましたわ~(^o^)ノ


本郷のお初なラーメン屋さんですよ♪(ハプニングもあるよ)

2019年6月9日日曜日

今日は相方と一緒にYoutubeネコ動画を見てほんわか和みつつ、夕方に「ラーメンでも食べに行こうか」という話になり、何気なく食べログ本郷近辺のラーメン屋さんを検索してみたところ、近所に行列店がある事が判明したので、そのお店の夜営業に合わせて行ってみましたよ♪

開店5分前くらいに店前に着いたのですが、既に何人か並んでいました

そんなこちらは「中華蕎麦 にし乃」というお店で、昨年の2月にオープンしていたそうなのですが、近所でも意外と通らない路地裏にあったので1年以上全く気が付きませんでした…(^o^;;;

そしてほどなく開店時間になり、

店内で食券を購入したのですが、開店と同時にあれよあれよという間に行列は伸び、いきなり外待ちになるほどの繁盛ぶりでしたよ。

そんなこちらのお店のラーメンメニューは「中華そば」と「山椒そば」の2種類のみで、さらにトッピングの「肉ワンタン」「海老ワンタン」の種類と数の組み合わせで何種類かバリエーションがあるようです。

また、券売機を見ると「ワンタン」以外の味玉等といったトッピング類は無いようで、あくまでシンプルにラーメンを味わってもらうスタンスのようです。

で、今日はお初だったので、券売機で「初めての人に食べてほしい」と書かれていた「中華そば」から“中華そば 肉ワンタン(2個)”と、“味付き替え玉”を注文~♪

まずは“中華そば 肉ワンタン(2個)”が出てきましたよ。

肉ワンタン”はお皿に盛られて別に出てきました。

綺麗に透き通ったスープの“中華そば”は、あっさりとした風味ながらも魚介等の風味やコクがしっかりと感じられ、あっさり系にありがちな物足りなさは全く無く、むしろ「目鼻立ちのしっかりした味」という印象でした(^-^)

そんな滋味あふれるスープは、「いつまでも飲んでいたい」と思わせるようなとっても美味しいスープでしたわ~(^o^)b

また、具のレアチャーシューもトッピングの肉ワンタンも、そんなスープの味を邪魔しないように仕上げられており、全体的なバランスもバッチリ大満足なラーメンでした(^o^)

そして、ラーメンの麺を食べ終えた頃を見計らって店員さんがすかさず“味付き替え玉”を出してくださったのですが、ちょうど店員さんから死角になる部分に僕がお冷やを置いてしまっていたために、店員さんが替え玉の丼をお冷にぶつけてひっくり返してしまうというハプニング!が発生して、相方のズボンがビッショリ濡れてしまいました…(^o^;;;

そんなハプニングにもめげずにいただいた“味付け替え玉”がこちら。

麺の上には魚粉が、そして丼の底にはタレと煮干油がセッティングされていて、混ぜ合わせることで美味しい「和え玉」になるというスタイルなのです(^^)

一応名目上は「替え玉」なので、試しにちょっくら残りスープにつけていただいてみたのですが、これだけで個性の強い美味しさだったので、卓上の一味唐辛子お酢を少々加えて「油そば」のようにして単品でいただいた方がアリかな?と個人的には思いました(^o^)

そんなこんなで、初回でたちまち相方共々その美味しさの虜になってしまった「中華蕎麦 にし乃」、今度は「山椒そば」をいただいてみたいと思います~(^-^)ノ


金煮干のラーメンとつくば食べ歩きオフなのですよ♪(幸せだんごもあるよ)

2019年6月1日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の茨城食べ歩きオフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

まずはつくば駅前で、某nさんが運転する「どこでもnさん号」に拾ってもらう予定だったのですが、

相方が不覚にもお寝坊してしまったために急行電車に3分差で乗り遅れてしまい、ちょっくら遅刻してしまいました…m(_ _)m

で、すでに助手席でKズキチさんが待機していた「どこでもnさん号」に乗車して、乗ってきた電車が遅延してしまったというAらしさんをしばし待ち、全員が揃ったところで本日最初の目的地であるとあるラーメン屋さんに向かって出発~

途中、後部座席のテレビAらしさんが苦手青じそ過剰に山盛りになったジェノヴェーゼとかを視聴しつつ、

道路沿いの謎の埴輪専門店やら、

石屋さんのモニュメントやら、

元パチンコ店の廃墟やら、

モジャモジャした謎のオブジェやら、

どさん子」でも「どさん娘」でもない「道産嫁(どさんか?)」なるラーメン屋さん(本日の目的地ではありませんよ)を無意味に激写!したりしながら、

笠間市にある目指すラーメン屋さん、「麺’sキッチンRIRI」に到着~♪

開店前ながらも既に店頭に行列ができていたので、少し開店時間を早めて開けてくださいました。

というわけで、お初にいただく本日は“味玉金煮干そば”を注文~♪
不覚にも「キ●タマ煮干そば」と見間違えてしまったのは内緒…(^-^;A

食券を買ってテーブルに座ると、店主さんの趣味なのか特撮関連のアイテムが目につきました(^^)

というわけで、“味玉金煮干そば”が到着~♪

鰮と焙乾うるめで炊いたというスープは苦みと香ばしさが強く前面に出ていて、大人の魚介系といった感じの美味さでした(^o^)

そしてさらに、「和え玉」として“トムヤム玉”なるモノも注文してみましたよ♪

香ばしい煮干しオイルの「和え玉」の上にトムヤムペーストがコンモリとトッピングされており、良~く混ぜてから付け合わせのレモンを搾っていただくと南国風の美味しい麺料理になるのでした(^-^)

で、あくまでも「和え玉」なので残りスープにつけたり入れたりしても良いのでしょうが、スープの方がかなり煮干の味が際立っていたために、混ぜ合わせてしまうとトムヤムペーストの風味が持っていかれてしまいそうだったので、別々に美味しく最後までいただきました♪(^o^)

そんな美味しい煮干ラーメンの後は、「まちの駅 笠間宿」に移動して、

こちらに入っているかき氷のお店「カキゴオリカフェ ドット エス」で、かき氷をいただきました~♪

ちなみに、相方はお腹が冷えるとアレしそうという事で、外でダベってましたよ(^^;;;

で、僕は“ヘーゼルナッツチョコミルク”を注文しました~♪

予想をはるかに上回るコンモリとしたかき氷なのですが、氷自体は昔純喫茶で食べたことがあるフワフワとした食感の氷で、てっぺんのホイップクリームとの相性もバツグンでしたよ(^-^)b

そして中にはミルクがしみ込んだフワフワ氷が詰まってました(^-^)

ただ、口当たりが柔らかいフワフワ氷だからといって調子に乗ってバクバク食べてしまうと、いわゆる「アイスクリーム頭痛」に襲われるのでご注意を~(^o^;;;

その後「どこでもnさん号」は、無意味にファンキーな「とまる」オブジェを横目に、

次の目的地「笠間稲荷神社」へ~。

駐車場から笠間稲荷神社へ向かう道すがら、「大石邸址」なる史跡があり、

あの「忠臣蔵」でおなじみの大石内蔵助の銅像もあったのですが、逆光でどうしてもきれいに激写!できなかったので、

無意味に後ろから激写!してしまいましたよ(^^;)

というわけで、おまんじゅうの湯気が漂う「笠間稲荷門前通り」を抜けて、

笠間稲荷神社に到着です~♪

仲見世のスパイシ~な絵柄の看板を横目に見つつ、

手水舎で手と口を清めてから拝殿でお参りをして、

外周をちょっくら歩いてみたら、宮司さんのお住まいだったのか、かなり昔に主を失ったらしい味のある廃屋があったので、思わず激写!してしまいました。

また、境内には「君が代」でよまれているあの「さざれ石」もありましたよ。

そんなこんなで「どこでもnさん号」に戻る際に、駐車場の外れかけた街灯のカバー無意味に激写!したりしつつ、

笠間稲荷神社を後にしたのですが、門前通り周辺にやたらと看板を出していて、

挙げ句に沿道のベンチにまで謎のメッセージを寄せていた、

幸せだんご」なるモノがすご~く気になってしまったので、わざわざ「どこでもnさん号」で走って販売店に立ち寄ってもらいました(^^)

お土産にみたらし2本ずんだいそべを買いましたよ♪

そして、笠間市からつくば市内に戻る途中のセイコーマート

おなじみの北海道ローカルドリンク“ガラナ”を買ってのどを潤しつつ、

沿道の廃墟の皆様激写!しながら、

つくば市内の毎度おなじみのスイーツ店「コート・ダジュール」へ~。

今日はメロンのスイーツ“グランメローネ”を注文して、外のテラス席でいただきました♪

赤肉メロンの果肉がふんだんに盛り付けられており、そのメロンに合わせてなのか甘みを抑えたジュレや生クリーム真ん中にコンモリ盛られていたのですが、肝心のメロンがちょっくら固くて甘味が少なく、これがもっと熟れていたらパーフェクトスイーツだったのにと思いました~(^o^;)

そして次の目的地に向かったのですが、途中で某nさんが運転中におしっこを我慢できなくなってしまい、大慌てでコンビニに飛び込むという一幕もありましたよ…(^o^;;;

で、トイレになんとか間に合った某nさんの運転で、いつものパン屋さん「アンキュイ」へ~♪

クロワッサンが焼き上がる時間を待って焼きたてのクロワッサンを取り置きしてもらいつつ、いつもよりちょっくら遅めの時間に行ったのですが、お気に入りのパンの皆様軒並み売り切れてしまっていてとっても残念でしたわ~(^o^;)

それでもいつものクロワッサンと、ちょっくら辛めな“ビッケ(チリコンカン)”に“青かびとドライトマト”なるパンをお土産に買いました♪

そして、ひたち野うしく駅まで送っていただき、駅前で某nさんとお別れして、

次の牛久駅地元のお友達に会うというAらしさんともお別れして、さらに日暮里駅で乗り換えのKズキチさんともお別れしたのでした~(^o^)ノシ

で、相方と上野駅に帰ったのですが、駅の地下通路現在工事中らしく、なんだかやたらと狭くなっておりましたわ~(^~^;;;