ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

今日もラーメンしちゃいましたよ♪

2020年10月25日日曜日

昨日のお買い物で買い忘れた物を買うべく、今日はまたしても上野方面に行ったので、ついでにお気に入りのラーメン屋さん北海道らーめん ひむろ」で今日もラーメンしてきました~(^-^)

こちらのお店ではいつも“旭川正油らーめん”を選ぶのですが、今日はコッテリ味噌気分だったので、“札幌味噌らーめん”をいただきましたよ♪

今日は“ぎょうざ”も付けましたよ♪

コッテリ濃厚な豚骨味噌スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

また、相方が注文した“旭川正油らーめん”の方もしっかり濃い味で、今日はアタリの店員さんだったようです~(^o^)b


修理した靴でラーメンを食べに行きましたよ♪

2020年10月24日土曜日

先日から雨の日に外を歩くと靴に水がしみてくるな~、と思っていたのですが、靴を裏返してよ~く見てみたら、靴底が「ぱっくりピスターチオ♪」とばかりに割れちゃっていたのでした~(ToT)

ここまでぱっくり割れていると、水たまりに入った時の足の裏の濡れ具合ビーチサンダルと大差ないですね…(^^;;;

そんな靴底を補修するべくヨドバシ.comで買ってみたのがこちらですよ。

セメダインの「シューズドクターN」です~。

本来はすり減った靴のかかとに盛り付けると硬化後にゴムのような質感になるというモノらしいのですが、今回はぱっくり割れた靴底付属のヘラでしっかりとドクターを塗り推奨硬化時間の24時間置いておいたのでした。

というわけで、昨日塗っておいて今日になって硬化した靴底がこちらですよ♪

塗った直後とそんなに見た目は変わっていないですが、きちんと硬化してゴムのような弾力を持っています(^-^)

水を通さなくなったかはまだ分かりませんが、今日の午後はこの補修した靴を履いて相方とラーメンを食べに行きましたよ♪

今回は湯島にある「魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ」に超々久々に行きました~。

こちらはオープン当初に何度か行った事があるのですが、つけ麺のつけ汁スープの味を壊すほど酢を入れてしまう典型的にダメなタイプだったので相方が行きたがらなくなり、今回が実に約10年振りの訪店となったのでした(^o^)

そんな今日は、期間限定メニューの“熱辛 坦々肉そば”なるモノに魅かれ、

相方共々注文してみましたよ♪

一般的な炸醤(肉味噌)ではなく、お肉はチャーシューだったのですが、店名に「肉盛り」と付けるだけあって食べ応えがあって美味しかったですね~(^o^)

また、スープも芝麻醤唐辛子の辛さが効いたしっかりした美味しさの坦々スープで、嫌~な辛さではなくバランス良くゴクゴク飲めるお味なのに唐辛子効果で汗をガンガンかいてしまい、紙エプロン結び目を残して汗で切れてしまうくらいでした(^o^;;;

さらに、ランチタイムミニ丼が100円でいただけるそうなので、

僕は“ミニスタミナ丼”も注文しましたよ♪

こちらもご飯に香ばしいタレが効いたお肉がのっていて美味しかったのですが、坦々肉そばの量が結構多くてお腹がかなりパンパンになってしまいました(^o^;)

というわけで、10年ぶりに訪店してみたら、期間限定メニューながらかなり美味しくなっていたので、今後は頻繁にリピートするかもしれません(^-^)

そんな美味しいラーメンの後は、アメ横方面お買い物に行ってまたまた「ガシャポン横丁」でガチャを回しまくりつつ、

夜に行きつけの床屋さんいつもの刈り上げにしてもらったのでした~(^o^)


「鬼滅の刃」を映画館へ観に行きましたよ♪(温泉湯豆腐もあるよ)

2020年10月19日月曜日

今日は、朝にいきなり相方から「『鬼滅の刃』を観にいくよ(><)」と言われ、唐突に「劇場版 『鬼滅の刃』 無限列車編」を観に行くことになりました~(^-^)ノ

というのも、近所にあるTOHOシネマズでは金土日が全席販売となっており、密を避けたい僕らとしては月曜日~木曜日しか選択肢がなかったため、相方が急遽休みを取ってくれたのでした~(^o^)

ただ、近所の「TOHOシネマズ上野」ではもういい席が早々に埋まってしまっていたので、今回は上野ではなく「TOHOシネマズ日本橋」の席を予約して、地下鉄三越前駅まで行ったのでした~。

というわけで、現地のラーメン屋さんランチをしつつ、

TOHOシネマズ日本橋」へ移動~。

を避けて1席ずつ空席にした「席数制限販売」のため、「全席販売」の時と違って飲食が可能なのでポップコーンとドリンクおのおの購入して、

入場者特典の「煉獄零巻」をいただきつつ、

いよいよ席を予約したスクリーンへ~♪

ビッグタイトルながらも、席が1席ずつ空いているので肘掛けやドリンクホルダーを気にする必要がなく、映画に全集中出来ましたわ~(^o^)

というわけで、例のアレの影響もあって超久々となった映画館の大スクリーンで、「鬼滅の刃」を存分に堪能して大満足で帰宅したのでした~♪

【オマケですよ】
そんな今日の夕食は、お取り寄せしたこんな湯豆腐をいただいてみました。

嬉野温泉名物 温泉湯豆腐」なのです~♪

箱の中身はこんな感じですよ。

温泉とうふ特製の調理水、そしてごまだれが付いています。

本来は佐賀県嬉野温泉温泉水で作る湯豆腐で、弱アルカリ性の温泉水豆腐がトロトロにとろけるというものなのですが、メーカーのHPによると「温泉水は販売が禁止されています」との事なので、添付の調理水実際の温泉水ではなく同じpHに調整された「温泉とうふ用調理水」なる不思議な水なのです~。

この調理水温泉とうふを煮ていくと、

最初は硬かった豆腐だんだんとろけてきて

トロットロの温泉湯豆腐になるのですよ(^-^)

さらに豆腐を食べた後の豆腐エキスがしみ出した「旨みスープ」に豚肉水菜を入れて、コクのある豆乳風のお鍋にしつつ、

最後の〆ご飯を入れて、「佐嘉湯の華雑炊」として最後まで美味しくいただいたのでした~(^o^)


心に沁みるアツアツラーメンなのですよ♪(バーキンもあるよ)

2020年10月16日金曜日

今日の夜は、相方が「寒いからラーメン食べに行こう(><)」と言うので、神田小川町にある毎度おなじみのお店「二代目 つじ田」で、つけ麺ではなくてラーメンしてきました~(^-^)

お気に入りの「濃厚らーめん」を、具の種類が多めな“濃厚特製らーめん”でいただきましたよ♪

ここ最近の急激な寒さ冷え切った体と、先日の甥っ子ちゃんからの仕打ち冷え切った心に、アツアツの濃厚豚骨魚介スープじんわりと沁みましたわ~(^o^)

そして帰りにお茶の水の地下にある「バーガーキング」で“ワッパーJr”を買って帰りました♪

注文の際に中の具を増量したり追加したりできる通常サービス「Have It Your Way」で、オニオンを増量してもらうべく「HEAVYオニオンでお願いします」と注文したのですが、その際にお会計を担当されたかなりお年を召した店員さんが、ひとつ小首を傾げた挙げ句に無言でレジのボタンを押して「オニオンリング」を無駄に追加してしまい、思わず「え~っ!」と声が漏れてしまいましたよ…(^o^;A

丁度そばにいたちゃんとした店員さん助け舟を出してもらってなんとか事なきを得たのですが、こういうお店独自の注文の仕方ってそもそも研修の段階で教えてもらわないのかしら?と思いましたわ~(^-^;)


池袋のセリアでお買い物なのですよ♪(らーめんもあるよ)

2020年10月13日火曜日

今日は100円ショップの「セリア」でしか買えないとあるアイテムを求めて、お昼に池袋サンシャインのそばにある大きめの「セリア」に行ってきました~♪

ただ、目的のアイテムモデルチェンジのためか、売り場から影も形も無くなってしまってましたよ…(^-^;)

そのかわりに、フィギュアと絡めると面白そうミニチュア小物がやけに充実していたので、思わずアレコレ買ってきてしまいました

その後は、「セリア」の上にある「西友」で、

「ほぼカニ」の売れ残りを横目に食料品のお買い物をしつつ、

帰宅したのでした~。

で、夜はバースデープレゼントについて聞き分けのない甥っ子ちゃんLINEで延々と不毛なやり取りしていて夕食を作っている時間が無くなってしまったので、相方と近所のラーメン屋さん「麺勇軒」に行き、

のりたまらーめん(醤油)”をいただきましたよ♪

完全自店炊き出し」だという濃厚なコク旨スープ相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)b

それにしても、甥っ子ちゃんとのLINEでのやり取りを見ると、ゲームのやりすぎなのか会話の相手である僕をNPCか何かと考えてるような感じだったので、彼とは当分は距離を置こうかと思います~。


ポールを求めてまたまたカーシェアでお買い物ですよ♪

2020年10月10日土曜日

先月の葛西方面でのお買い物の際にパーツを買い集めた、ダイソーのメタルラック的なやつを組み立ててみたのですが、もうちょいポールを延長して棚板をもう1段追加したくなったので、今日は台風で大雨が降る中カーシェアの車でまたしても葛西方面相方とお買い物に行ってきました~(^o^)

前回はあちこちのダイソーを回っても棚板やキャスターが欠品しているケースが多く、最終的に車のレンタル時間がギリギリになってしまった反省点を生かし、今回は近辺でも売り場面積が一番広いサニーモール西葛西」内に入っている「ダイソー」へ一番に向かってみたものの、

欲しい長さの延長ポールだけが欠品しているという非常に残念な状況だったので、棚板だけを買っておきましたよ(^-^;)

そして1階の「マルエイ」で食料品も買いつつ、続いては「イオンスタイル南砂」へ~。

とりあえず腹ごしらえという事で、同じ敷地内の「ラーメン魁力屋」で

コク旨ラーメン”を“唐揚げ定食”でいただきました♪

こちらのお店は「ねぎ入れ放題」なので、

ねぎ好きの僕コンモリ山盛りスタイルでいただきましたよ(^o^)

その後はイオンスタイル日用品等々を買ってから、再び「ダイソー」を求めて「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ移動~。

こちらのダイソーは売り場面積がやや狭めなので全然期待はしていなかったのですが、欲しい長さの延長ポールの在庫が運よく潤沢にあったので、無事に必要な分を揃える事が出来ましたわ~(^o^)

そんなこんなで、今回は目的の買い物が結構スムーズにできたので、時間に余裕を持って帰って来られたのでした~(^o^)ノ

そんなメタルラック的なものの組み立ては明日以降にやりたいと思います~(^-^)


インフルの予防接種と東と西の物産展ですよ♪

2020年10月2日金曜日

先日甥っ子ちゃんから、バースデープレゼントとして10万近くもしちゃうゲーミングPCLINEでおねだりされてやんわり断ったら、それ以来LINEで何を話しかけてもひたすら既読スル~されてしまっている悲しいおじさんです…(ToT)

甥っ子ちゃんとのトーク画面緑のふきだし独り言状態ですよ…orz

それはさておき、今日の午後は、午後休の相方と一緒に近所の病院インフルエンザの予防接種に行ってきました~。

以前から予約をしていたのですが、平日の特定の時間しか予防接種が受けられないので週末の今日にしたのでした。

というわけで、無事に予防接種を終えた僕たちは、2人で池袋へ~♪

現在発売中の「ハロウィンジャンボ宝くじ」を買いに来たのですが、その前に100円ショップをちょっくら回って収納グッズを買ってから、

いつもの西武池袋駅の所にある、自称「大当たりの名店」ジャンボ宝くじを購入しました~(^-^)

ナムコでどうやら「鬼滅の刃」のコラボイベントをやっているらしく、炭治郎の宣伝タペストリーがぶら下がっていたので、一緒に激写!しておきましたよ♪

宝くじを買った後は、東側西武池袋本店北海道の物産展、「秋の北海道うまいもの会」をやっているという告知が目に入り、

7階の催事場へ~。

会場はなかなかの盛況ぶりだったものの、過去に上野松坂屋の物産展でよく見かけたお店ばかりで真新しさがあまりなかった上に、昨今の事情試食もできず、おまけに結構な人出会場が3密状態だったので、そそくさと退散しましたわ~(^o^;)

そして今度は西側東武方面に行ってみると、東武百貨店でも「北陸・信州展」なる物産展をやっているとの事だったので、

こんどは東武百貨店の8階催事場へ~。

こちらはイマイチな人出でしたが、西武よりも広く取られた通路のおかげで0密状態ゆっくり会場内を見て回る事ができたので、“白えび天ぷら”と、

ほたるいか浜干し”を買ってきましたよ♪

そして、東西の物産展を後にして池袋駅西口方面に出た僕たちは、久々に「環七土佐っ子ラーメン」でラーメンしてきました~(^-^)

今日は“土佐っ子ラーメン”に“ミニ麻婆豆腐丼”が付いた“ミニ丼セットA”を注文しましたよ♪

今回はなんだかいつもよりも土佐っ子ラーメンのスープが薄い感じがしたので、卓上のラーメンダレを加えたら、

いつもの美味しいお味になりましたわ~(^o^)

また、ミニ麻婆豆腐丼の方は、相方が「前食べた時と色とか味がなんか違うよ(><)」と言うのでよ~く味わってみると、明らかにケチャップの甘みが感じられたので、おそらくエビチリの餡で麻婆豆腐を作ってしまったのかと思われます…(^-^;A

それでも不味くは無かったのですが、こちらにも卓上のラーメンダレちょい足ししたらかなり美味しくいただけましたわ~

そんなこんなで池袋を歩きまくって家に帰る道すがら、満月があまりにもキレイだったのでスマホのカメラ激写!してみたものの、

やっぱりぼんやりしてしまったのでした~(^o^;)


秋休みの最後にアキバでお買い物ですよ♪(ケシカランガチャもあるよ)

2020年9月28日月曜日

お盆休みを1ヵ月ずらした「お彼岸休み」の最終日だった今日は、相方がいきなり「ヨドバシに行くよ(><)」と言うので、秋晴れの空の下を2人でシェアサイクルに乗ってアキバへ行こうかと思ったのですが…

あいにくポートの自転車が売り切れ状態だったので、山手線アキバまで行きました~(^-^;)

秋葉原駅構内の2階コンコースにあるガチャコーナー気になるガチャを1発回しつつ、

ヨドバシAkibaさっさとお買い物をした後に、再び秋葉原駅へ~。

帰りは6番線ホームの方に上がって、

ホーム裏のコンコース壁一面に広がるガチャコーナー、「ケンエレスタンド」でちょっくらガチャを回しましたよ♪

ここでは相方も2発ほどポケモン系のガチャを回してました(^^)

そして山手線上野駅に戻った僕たちは、駅ビル「アトレ」内に入っているラーメン屋さん一蘭」でラーメンしました~♪

例のアレが流行する前までは外国人観光客で連日大行列だったのですが、今は昼時でも行列は全く無く並ばずにすぐ座れました~(^-^)

ちなみに、アトレ内の「一蘭」ではJREポイントカードを提示するとオリジナル茶「脂解美茶」のペットボトルが1本貰えるので、

上野の街中にオープンした「一蘭」で食べるよりもちょっくらお得だったりします(^^)

というわけで、安定の美味しさの“ラーメン”をいただきつつ、

上野のアチコチでお買い物をしてから帰宅したのでした~♪

そんな帰りの道すがら、「ニャ~ン ニャ~ン」としきりに鳴くネコの声がしていたので見てみると、路地裏のノラネコちゃん愛想を振りまいてましたよ(^ω^)

でも餌を貰えないと分かったら、さっさとどこかへ去って行ってしまいました~(^ω^;)

【オマケですよ】
今日のお買い物の際に秋葉原駅で回したガチャの皆様をちょっくらいじってみましたよ♪

まずは秋葉原駅の2階コンコースで回した、ブシロードクリエイティブの「TAMA-KYUU」ブランドの新商品、「SHOW!BEN」です。

動物が立ちションをしているガチャは過去に他社でありましたが、こちらはさらに2歩ほど踏み込んで小便小僧が様々なポーズで立ちションをしまくるミニフィギュアなのです~(^-^)

今回は「SHACHI-HOKO(シャチホコ)」が出ましたよ♪

後ろから見るとなかなか壮観ですね~(^^;)

続いては、「ケンエレスタンド」の方で回した、エールの「合掌 4拝」です。

いろんな動物が合掌しているという、人気のフィギュアシリーズです(^-^)

こちらは「ウォンバット」が出ました♪

続いてもエールの、「墓~供養~」です。

どうやら供養したいあらゆるものの名前を墓石に刻んだと思われるお墓のフィギュアですよ(^^)

こちらは「日曜日」のお墓が出ました♪

で、エールつながりで先程の「合掌 4拝」のウォンバットちゃんお参りをさせてみました♪

さすがに同じメーカーだけあってサイズ感ピッタリですね~(^-^)

さらにそこへ先程の「SHOW!BEN」も絡めて、非常にケシカラン状態にしてみましたよ(^-^;)

そして禁断こんなケシカラン絡みもやってしまいました~(^o^;A


カーシェアの車でまたお買い物ですよ♪(鬼滅っぽい漢字もあるよ)

2020年9月25日金曜日

お盆休みを1ヵ月ほどずらして、お彼岸休み中の僕です~(^o^)

今日は、久し振りにカーシェアの車に乗って相方と葛西方面お買い物に行きました~♪

当初は免許取りたての僕慣熟のために僕が運転していたのですが、ここ最近は近所のカーシェアのステーションの車が軒並み3ナンバー車に切り替わってしまい、まだ慣熟不足な僕ではちょっくら運転に難があるため、今回も相方の安定した運転で行ってきました~(^-^)ノ

というわけで、まずは「ニトリ 南砂店」へ~。

このごろ経年劣化焦げ付きが酷くなってきたティファールフライパンウォックパンと、いつの間にかひしゃげてしまった小型のソースパン替わりをまとめて探しに来たのです~♪

事前にホームページで検索したら、ティファールと同様取っ手が取れるニトリのお鍋シリーズがあったので、買い替えの必要があったフライパンウォックパン(深型フライパン)ソースパン(小鍋)の3点と専用の取っ手を買いましたよ♪

1個ずつバラで買っても、ティファールの似たタイプのセット売りよりはかなりお安くなりました~(^o^)

続いては、お部屋の整理用メタルラック的なやつを組み立てたかったので、「ダイソー 南砂町駅前店」へ~。

こちらのお店は品揃えがイマイチで、欲しいサイズの天板も2個売りの専用キャスターも売っていなかったので、とりあえず文房具だけ買って次の目的地へ……と思ったら、店頭になんだか放っておけないガチャがあったのでチェキラ!してみましたよ。

一見バンダイの「鬼滅の刃 つまんでつなげてマスコット」のガチャなのですが、なぜか本来の台紙の左下にある「300円」の文字が赤テープで消されていて200円設定になっている上に、台紙の右上に何やらぁゃνぃ追加台紙が貼ってありましたよ(^-^:A

明らかに「鬼滅」のライセンス品ではないけれど、妙に雰囲気を醸し出しちゃっている、「単なる漢字の缶バッジ(しかも第2弾)」です~(^o^;)

とりあえずガチャの横から覗いてみたら、

バンダイのライセンス品もやや混ざっているものの、あからさまに漢字のカプセルの方が多めなようだったので、回さずにそっとしておきました…(^-^;)

というわけで、続いては「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ~。

ここの2階に入っている「ダイソー」でまたメタルラック的なやつのパーツを探したのですが、こちらも品揃えがイマイチだったので、3階の「フタバ図書」で最近いつも買っているあの雑誌の第3号を買いつつ、

とりあえず腹ごしらえということで4階の「海鮮三崎港」に行ってみましたよ。

どうやら秋のキャンペーンをやっているようだったのですが、壁には告知ポスターもなく

さらには卓上にも案内のリーフレットが全く無い状態だったので、

タッチパネルでおすすめされている「秋の3貫盛」やら「秋の5貫盛」のネタの内容が分からず

なんだかやる気が見られなかったので、相方共々1皿ずつだけいただいてフードコートの方へ移動しましたよ…(^^;;;

移動したフードコートでは、「えび豚骨拉麺 春樹」をチョイスして、

えび豚骨味噌拉麺”をいただきました~♪

海老の香ばしさが引き立つ濃い味噌味のスープで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

ただ、相方が注文した“えび豚骨塩ラーメン”の方は、せっかくの海老の風味塩味のスープが負けている印象で、相方いわく「ただの海老汁(><)」って感じのお味だったのでした~(^o^;A

そんな「SUNAMO」を後にして、続いて向かったのは毎度おなじみの「サニーモール西葛西」なのです~。

ここに入っている「ダイソー」はかなりの売り場面積品揃えも良かったので、メタルラック的なやつのパーツこちらでようやく揃いましたわ~(^o^)

そして目的のアイテムゲット!できた僕たちは、さらに「イオンスタイル南砂」に移動して食料品をガッツリ買おうと思ったのですが、

店内で時計を見てみたら、これまでの行程でカーシェアの予約時間をほとんど使ってしまっていたので、慌てて洗剤と豆腐だけを買ってそそくさと帰宅したのでした~(^o^;)

というわけで、なんとかギリギリチョップ車の返却時間に間に合わせて、夜はメタルラック的なやつを組み立てておりましたよ♪


ハッピーなアレのプラモを作ってみましたよ♪(亜星先生もあるよ)

2020年9月23日水曜日

お彼岸休み真っ最中のちゃぶ~です~(^-^)

今日は、先週の土曜日に「日清食品グループ オンラインストア」から届いた例のプラモガッツリ組み立ててみましたよ♪

バンダイスピリッツのプラモデル、「BEST HIT CHRONICLE 1/1 カップヌードル」なのです~(^o^)

先週18日の発売日には、テレビ朝日夕方のニュース番組スーパーJチャンネル」でも特集が組まれていて、

スタジオでゴーカイにぶっ壊されておりましたよ…(^o^;;;

そんなカップヌードルのプラモですが、LINEお友達のMさしさんに箱の写真を送ったら、「ドラえもんであった」という旨の返信を貰ったのでググってみた所、「ドラえもんプラス」の1巻に収録されている「ぼくを止めるのび太」という話のオチがまさにそれでした♪

麺のパーツがちゃんと塊状態で形成されていて、藤子F先生1977年の時点で既に40数年後のプラモを予見されていましたわ~(^o^)

ちなみにパーツ構成はこんな感じです。

そしてプラモの組み立て図と、プラモと一緒に宣伝用に同梱されていた「高い・エグい・栄養満点」でおなじみの日清の完全栄養食、「All-in NOODLES」のパンフレットですよ♪

それはさておき、今回カップヌードルのプラモを作りながら、BGMとしてこんなCDを聴いていました。

小林亜星CMソング・アンソロジー」というCDなのですが、コレに収録されているカップヌードルの初代CMソング、「ハッピーじゃないか」を延々ヘビロテしておりましたよ♪

サビの「Oh ハッピーじゃないか~♪」の部分がとってもメロディアスハモリが気持ち良く、プラモを作りながら100回以上はリピートしましたわ~(^o^)

このCDには他にも、つい先日コロナ破綻したばかりの「レナウン」の有名なCMソング「ワンサカ娘」&「イェ・イェ」や、小林亜星先生自らが歌唱されている「パッ!とさいでりあ」等々、粒よりの名曲ぞろいなので、皆様もぜひどうぞ♪(^-^)

閑話休題

というわけで、まずはカップの上部から作り始めたのですが、ここ数年は食玩プラモばかりガッツリしたプラモを作るのはかなりお久し振りだったので、カップ上部だけ30分近くもかかってしまいました…(^-^;A

でも組み立て図には、「3分で完成させるのは困難です。」とあらかじめおことわりしてありますよ(^-^)

続いてカップ中央部のロゴなのですが、これがまたカッチリととパーツの色分けだけで構成されているので、

ちゃんとハメ込むために1文字ずつキレイにゲート処理をするのが結構大変でした(^o^;)

そして切り取った白文字パーツ赤いフチ文字パーツにハメ込むと…

見覚えがあるあのロゴが完成しましたよ♪

そしてカップが完成したら続いて中身なのですが、麺塊のパーツは二重構造になっていて、

素組み無塗装でも立体的に仕上がりますよ♪

そして麺の上にのる具材のパーツはこんな感じです。

カップヌードルの具の要ともいえる謎肉プラスチック感丸出しのテッカテカハッピーじゃない感じではありますが、お土産の寿司折とかでおなじみのバランを切ってネギにするのはグッドアイデアだと思いました~(^-^)

そのバラン縦2つに切り分けてから好きな長さに細かく切るのですが、細かく切る前に一度デザインナイフの柄とかに巻き付けてクセをつけておくとよりネギっぽさが増すかと思います~。

また、エビにはリアルさを増すためのシールが用意されていて、エビパーツの表裏に貼るのですが、

結構凹凸のあるパーツに貼っていくのでぶきっちょの僕かなり手こずりましたね~(^o^;)

しかもエビシール薄い上に周りに切り込みが入っていてかなり繊細なので、ちぎれないように慎重に扱いましょう~(^^;)

コツとしては、尻尾から合わせ海老の背のラインで表裏のシールのフチが合うように貼っていけば、僕みたいなぶきっちょでもイイ感じに貼れるかと思います♪

そしてカップの文字にもシールを貼っていきます

細かい文字のモールドの上にシールを貼れば本物みたいに凹凸のあるプリント文字が再現できるのですが、文字の位置合わせにまたしても苦労しましたわ~(^o^;)

そんな苦労のかいあって、素組みのままではちょっくら物足りない感じだったロゴ部分も、

ちゃんとハッピーな感じに仕上がりました

というわけで、ラストにカップの底賞味期限のシールを貼り、

麺塊カップに充填して蓋シールを貼れば、「1/1 カップヌードル」の完成なのです~♪

蓋を開けるとこんな感じですよ♪

また、カップのロゴ部分を外してカップヌードル独特の「中間保持構造」を観察できるのですが、

コレをやると麺塊とカップの隙間からちっちゃい謎肉やネギのパーツがポロポロとこぼれ落ちるのでオススメしません…(^-^;A

というわけで、お湯入れ3分でできるカップヌードルを作るのに持ち前のぶきっちょさ4時間近くもかかってしまいましたが、久々のガッツリしたプラモ楽しみながらハッピーに作れました~(^o^)

最後にウチで箱買いしてある本物のカップヌードルと比べてみました♪

…が、箱買いしてあったのが「カップヌードルカレーしかなかったので、全然比較になりませんでしたわ~(^-^;)

【オマケですよ】
ウチにあるフィギュアの皆様で、「ぼくを止めるのび太」のラストシーンぽいモノ無意味に再現してみましたよ♪

のび太の「カップめんのプラモなんて つくってても ちっともおもしろくない。」って雰囲気はほんのり出ているものの、あぐらポーズのドラえもんUDFシリーズの「No.242 さようなら、ドラえもん」しかなかったためにドラえもんがなぜか落涙しちゃってますが、そこはお気になさらず~(^o^;)