ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

上野でお買い物&またまた一蘭ですよ♪(リンゴカッターもあるよ)

2020年11月23日月曜日

勤労感謝の日の今日は、相方と上野お買い物に行きました~♪

湯島天神では菊まつりが終わり華やかに飾られていた菊すべて撤去されておりましたよ。

そんなおさびし山な湯島天神をあとにして上野へ向かう地下街を通り、まずは上野駅ビル地下にあるコーヒーショップ、「カルディ」へ~。

コーヒー豆のストックはまだあるのですが、お気に入りのクリーミーシュガーパウダー切れてしまったので買いに来たのでした。

で、その後は1階コンコースにある物産ショップ、「のもの」の店前に出店していた出張八百屋さんお安い野菜を買いつつ、

浮かれたツリーが飾られたコンコースを抜けて、

いつもの駅ビル1階の「一蘭」でラーメンしましたよ(^-^)

最近は外国人観光客の減少すっかり行列が無くなってしまい、並ばなくてもすぐに入れるのです~。

今回のオーダーは、「こってり度:こってり」・「ニンニク:1/2片分」とちょっくら右寄りにしてみました♪

また、「ねぎ」は青ねぎ白ねぎ同時にオーダーできるという情報を相方がお友達のDいきさんから仕入れていたので、僕もやってみましたよ(^^)

というわけで、JREポイントカードの提示でいつもの「脂解美茶」を1本いただきつつ、

お待ちかねの“ラーメン”がやってきました~♪

…が、上のオーダー用紙と見比べて何かが足りないと思いませんか?

青ねぎ白ねぎ同時にのっているかどうかという事ばかりに気を取られてしまって初めは気が付かなかったのですが、「チャーシュー:あり」でオーダーしたのに、おさびし山な“かけラーメン”になってしまっていたのです~(ToT)

食べている途中で相方に「あれ?チャーシュー入ってなくね?(><)」と言われてようやく僕も気が付きました…(^o^;;;

そこで、店員さんに着丼直後の写真を見せて確認をお願いしたら、無事にチャーシューがやって来ましたよ(^o^)

そしてさらに、後からすぐに責任者らしき方もやって来て、お詫びのしるしにと「脂解美茶」をもう1本くださいました!(^0^)

外国人観光客の減少で大変なこの時期にもかかわらず、こちらが恐縮するほどのサービス精神頭が下がりましたわ~m(_ _)m

そんな一流の味とサービスを堪能した後は、「上野ABAB」内の「ダイソー」と「赤札堂」でさらにお買い物をして、仕上げに毎度おなじみの「ガシャポン横丁」でガチャをちょっくら回してから、

帰宅したのでした~(^-^)

そんな今日は、ダイソーでこんな気になるアイテムを見つけたので買ってみましたよ♪

税込み110円の「リンゴカッター」なのです~(^^)

先週、テレビ朝日系の深夜番組「家事ヤロウ!!!」でホットプレート料理を特集した時に、材料のリンゴを一発でくし切りにできるアイテムとして、似たような「アップルカッター」なるモノが紹介されていてすご~く気になっていたのですが、

似たようなコンセプトのモノ約40分の1のお値段で買えるとあって速攻ゲット!したのでした(^-^)

テレビのやつと同じようにリンゴの上部に刃を当てて

グイッと押し込む事でリンゴが芯を残して見事に8等分されました~(^o^)

テレビのやつと違うのは、受け皿が無いのでまな板が必須な上に皮の下端がうまく切れずに繋がっちゃいがちな事、そしてテレビのカッターは12等分なのに対してダイソーのは8等分ちょっくら厚めに切れるので、料理によっては包丁でさらに薄く切る必要がある事くらいですね~。

それでも1発でリンゴが切れる便利なカッター意外なほどにお安く買えたので、昨日実家から届いた採れたてリンゴをこれからコレでモリモリ切りまくって食べようと思います~(^o^)ノ


湯島のおニュ~なラーメン屋さん再びですよ♪

2020年11月21日土曜日

3連休初日の今日の夜は、先日相方と食べに行ってみたものの、閉店時間がビミョ~に早く惜しくもシャッターが閉まっていたこちらのお店を再訪してみました♪

麺処 大沼」なのです~。

こちらは東京メトロ湯島駅4番出口すぐ隣のビルで、

以前はおそば屋さんが入っていた場所の跡地なのですよ。

そんなこちらのお店は、池袋にある「GROWTH」というお店の分店なのだそうです~。

メニューは大きく分けて「つけ麺」と「らぁ麺」、さらにそれぞれに「」が付いたものの4種類でした。

というわけで、今回僕は“らぁ麺”を、相方は“つけ麺”を注文しましたよ♪

らぁ麺”でも麺はつけ麺並みに太く少しとろみのある甘めの豚骨魚介スープが絡んでとっても美味しかったですね~(^o^)b

また、“つけ麺”のつけ汁にも“らぁ麺”と同様に特徴的な甘みがあったのですが、その甘み“らぁ麺”よりもさらに強めに感じたので、ちょっくら好みが分かれそうだと思いました。

そんな美味しいラーメンの後は、本郷方面に移動してモスバーガーを買いつつ、道すがらのローソンメルカリの梱包材クーポンでいただいてから帰宅して、

某nさんちのゴリッパな柿ラスト1個美味しくいただいたのでした~(^o^)ノ


湯島のおニュ~のラーメン屋さんですよ♪(チューリップもあるよ)

2020年11月18日水曜日

今日の夜は、相方が「新しく出来たラーメン屋に行こうよ(><)」と言うので、先月の下旬に湯島駅の出口そばにオープンしたおニュ~のラーメン屋さん、「麺屋 大沼」に行ってみたのですが、

どうやら閉店時間が19時だったようで、お店に着いたら既にシャッターが半分閉まっておりましたよ…(^o^;)

そこで、湯島で最近オープンしたもう一軒のおニュ~のラーメン屋さんに行ってみました~♪

昨日のブログでもちょっくら名前が出た「角ヤ」系列の中華そば屋さん、「中華そば 角ヤ」です~。

こちらは今まではお蕎麦焼き鳥とかを出す「蕎麦酒場 角ヤ」というお店だったのですが、今月頭にラーメン屋さんに業態転換されたようです。

というわけで、僕は“中華そば(味玉入り)”を注文しました~♪

スッキリと透き通った甘辛な醤油スープには刻んだ生姜焦がしねぎが入り、かなりいいアプローチではあったのですが、カエシを入れ過ぎたのか、やたらとしょっぱかったのが残念でしたね~(^~^;)

一方、相方が注文した1日限定十食の“鶏塩そば”の方は、逆にカエシを入れ忘れたのかと思うくらいにベースの鶏スープの味しかせず、どちらもイマイチ残念なラーメンだったのでした…(ヽ´ω`)

でも具のレアチャーシューかなり美味しかったですし、出汁や具に干ししいたけを使う等、“中華そば”のスープへのアプローチ飲みの〆にピッタリなスッキリ&コクのある感じになっていたので、スープの味のバランスさえもう少し磨けばきっと美味しいお店になると思いましたわ~(^-^)

その後は少し歩いて、同じ「角ヤ」系列の「蕎麦酒場 角ヤ 春日テラス店」で、鶏肉の唐揚げ“チューリップ”をテイクアウトしようと思ったのですが、

値段表を見てみると同じ系列店にもかかわらず、さっき行った「中華そば 角ヤ」のお土産メニューの方が同じ数入りなのにお安めな価格設定だったので、

(↑ 「中華そば 角ヤ」では6本で700円ですよ)

再び「中華そば 角ヤ」に戻り、持ち帰りカウンターお土産をテイクアウト注文したのでした♪

僕らがお店を出た後に3組ほどお客さんが入っていて、ワンオペのお兄さんかなりお忙しそうでしたが、頑張ってお土産の“揚 合盛り”を作ってもらいましたよ。

こちらは「蕎麦酒場 角ヤ」の定番メニュー“チューリップ”だけでなく、「中華そば 角ヤ」でのみで注文できる「揚シウマイ」もセットになったお土産メニューなのです♪

ラーメンはスープがオシかった感じでしたが、チューリップ揚シウマイコンガリ揚がっててオイシかったですわ~(^o^)b


ゴリッパなお野菜でおでんなのですよ♪(辛いラーメンもあるよ)

2020年11月15日日曜日

今日は相方とまたまた「TOHOシネマズ」に行きましたよ。

というのも、昨日観にいった映画、「魔女見習いをさがして」のパンフレット残念ながら完売していたので、日曜に合わせて再入荷していないかと見に行ってみたのでした~。

結果は、予想通りパンフレットが再販されていたので、相方の分と1冊ずつ買ってきました

その後は、地下鉄の入り口の上で佇むカラスちゃん無意味に激写!しつつ、

そろそろランチタイムだったので、前から気になっていたラーメン屋さんに行ってみましたよ。

御徒町にある「中国蘭州牛肉ラーメン 国壱麺」なのです~♪

以前は外国からの観光客でいつも満席状態な印象だったのですが、例のアレ以降はそんなに混んでいない感じだったので、初めて訪店してみたのでした(^-^)

券売機で買った食券を渡したら店員さんに「パクチー大丈夫ですか?」と聞かれたので、ノーパクチーでお願いして、案内された2階席へ~。

壁に券売機では見当たらなかった手打ち担々麺」なるメニューの写真が貼られていたので、

店員さんに訊いてみた所、「もうやってないんですよ~」との事でした(^-^;A

というわけで、今回僕が注文した“蘭州紅焼牛肉麺”ですよ♪

麺は太さや形が異なる9種類の中から選ぶことができるので、

今回は「ニラの葉麺」を選んだのですが、ニラが練り込んであるのかと思ったら、ニラの葉の形に似た5ミリ幅の平打ち麺だったのでした…(^o^;)

スープは薬膳の香りがする牛骨ベースのあっさりしたスープで、結構真っ赤な割に麺をすすってもむせる事はなく適度な辛さ美味しかったですわ~(^o^)

また、相方が注文した“特製麻婆麺”も豆腐に味が良くしみていて、「この麻婆麺は好みだわ!(><)b」と喜んでおりました♪

そして、今日の夕食には、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなお野菜の中から根菜の皆様おでんに入れてみました~(^o^)

今回からおニュ~の土鍋に合わせて買ってきた、鍋の中のおでん種キレイに仕分ける事ができる「おでん用仕切り」を使っておりますよ♪

ゴリッパな大根ゴリッパな里芋軽く下茹でしてから、ゴリッパな長ネギぶつ切りにして串に刺してからおでんに入れております(^-^)

大根トロトロに、里芋ねっとりと柔らかく長ねぎグッと甘くなり、どの野菜も美味しかったですわ~(^o^)


鬼滅な一丁をいただきましたよ♪(街のハンバーグもあるよ)

2020年11月11日水曜日

昨日の「鬼滅の刃カレー」に続いて、今日のお昼は先週「日清食品グループ オンラインストア」で購入した「鬼滅の刃 コラボセット」の中から、

鬼滅一丁(出前一丁)」をいただきましたよ♪

おなじみの出前坊や善逸坊やに変わってます(^-^)

ちなみに、店頭で日清の対象カップ麺を3個購入すると貰えた「鬼滅の刃 ひよこちゃんアクリルスタンド全7種類のうち、シークレットの絵柄がこの善逸坊やなのだそうで、現在Amazonとかでエゲつないお値段で転売されてますよ…(^o^;A

そんな「鬼滅一丁」、中身は「出前一丁」と一緒なので、中には粉スープごまラー油の小袋が入っています。

というわけで、カップに粉スープ熱湯を入れて全集中の呼吸で3分間待ち、仕上げにごまラー油をかけて「鬼滅一丁」の完成です~♪

フツーに美味しい出前一丁でしたわ~(^o^)

ちなみに、鬼滅の刃コラボパッケージで発売された日清のカップ麺、「鬼滅一丁(出前一丁)」・「チキンラーメン」・「チキンラーメンの油そば」の3種のうち、「鬼滅一丁」だけが商品名が変わっている関係でカップのデザインも専用の物に変わってましたよ。

他の2種については、カップ部分は通常商品と一緒でした~。

そして、今日の夜は相方が「街のハンバーグ屋さんに行こう!(><)」と言うので、土曜日に行った時には惜しくもラストオーダーに間に合わなかった

本郷の「街のハンバーグ屋さん」で、ハンバーグしてきました~♪

今日は「本日のB定食」の「ハンバーグ&いろいろ定食」がお安めだったので、

注文してみましたよ(^-^)

いつもの肉肉しいハンバーグ唐揚げ1個白身魚フライ、そして普段は単品のみで提供されているホタテクリームコロッケまで付いて630円という超お手頃価格なのでした~♪

今日も相変わらずのお安さだったのですが、通常メニューの価格表をよ~く見てみたら、一部のメニュー10円~30円ほど値上がりしてましたよ…(^^;)

でも、こればかりは昨今の外食産業を巡る厳しい状況を考えると致し方ないですね~。


新作の明智光秀のラーメンなのですよ♪(たいやきもあるよ)

2020年11月6日金曜日

今日の夜は、前日から相方が「花月にラーメンを食べに行きたい!(><)」と言うので、二人で毎度おなじみ神田にある「らあめん花月嵐」でラーメンしてきました~♪

今回は、一昨日販売開始されたばかり期間限定ラーメン、“戦国武将らあめん 明智光秀”をいただきましたよ(^-^)

店内放送によると、『戦国時代、戦場で旨いらあめんを食べることが戦国武将たちの最大のステータスとなっていた』という、僕らが知ってるのとはちょっくら違う時間軸の戦国時代明智光秀が開発したという設定の西京味噌ベースの味噌ラーメンなのです~。

その真っ白なスープすっきり甘めながらもコクのあるお味で、中細麺と相まって美味しかったですね~(^-^)

また、具の甘辛く味付けされた牛肉この甘めのスープに良く合い、もみじの形をした生麩モチモチした食感どちらもバツグンでした(^o^)b

ただ、細切れで入っていた白菜は噛むたびに水分が出てしまい、ちょっくらどうかと思いましたわ~(^-^;)

そんな白菜はさて置いても、全体的に美味しいラーメンでした(^o^)b

そしてを上げると、その下のトレイに敷かれたペーパー衝撃のイラストが!

この真相はYoutubeの告知動画で明かされているので、見るなら今だッ!m9(^o^)

そんな美味しい期間限定ラーメンの後は、同じく神田にある天然たいやきのお店、「鳴門鯛焼本舗」で、

これまた期間限定カスタードクリームのたいやきを買い、

美味しくモリモリいただいてから電車に乗って帰宅したのでした~♪


鬼滅なカップ麺とひよこちゃんのアレなのですよ♪

2020年11月5日木曜日

昨日「日清食品グループ オンラインストア」で注文したカップ麺が今日届きましたよ♪

アウトレットセールでお安く買った箱買いの担々麺オマケサンプル品の「All-in NOODLES」、そして謎の小箱3箱です(^-^)

この謎の小箱の中身は、

昨日「日清食品グループ オンラインストア」で発売された、チキンラーメン&出前一丁の「鬼滅の刃 コラボセット」なのです~♪

「鬼滅の刃」キャンペーンパッケージの「チキンラーメン」・「鬼滅一丁(出前一丁)」・「チキンラーメン油そば各1つずつに加え、

鬼滅の刃 ひよこちゃんアクリルスタンド」が1つ付いてくるというセットなのですよ♪

1人3セットまでだったので3つ注文したら、それぞれに炭治郎伊之助富岡さんの恰好をしたひよこちゃんのアクリルスタンドが入ってました(^o^)

昨日のお昼に発売されたのですが、昨日の夜の段階ですでに売り切れておりましたわ~(^-^;)

また、店頭でも上記3商品(通常パッケージ含む)3個買うと「ひよこちゃんアクリルスタンド」が1つもらえるキャンペーンをしていたらしいのですが、店頭だともうとっくにガッツリ売り切れているでしょうね~(^o^;A


おニュ~の土鍋と肉そば味噌ですよ♪(逆ギレおば店員もいるよ)

2020年11月3日火曜日

文化の日の今日は、夕方に相方とおニュ~の土鍋を買いに、御徒町の「吉池」に行きました~♪

吉池」の地下2階お酒と日用雑貨の売り場になっていて、相方が既によさげな土鍋下見してくれていたので、それを予定通り購入しましたよ(^o^)

ただ、購入の際にレジのおばさん店員さん(略しておば店員)が検品のためなのか箱を開けて中の土鍋を確認したまでは良かったものの、しまう時に土鍋を入れる角度を間違えたせいでうまく箱が閉まらなかったのです~(^-^;)

しかも、あろうことか折り目のない場所をムリヤリ折り曲げて箱を閉めようとし始めたので、相方が「ちょっとちょっと!(><)」と言って制止したら、おば店員に「あぁぁぁん!?」と田舎のヤンキーみたいに逆ギレされてしまい、なんだかいたたまれない気持ちになりましたよ…(ヽ´ω`)

それでも気を取り直して、先日いただいた期間限定メニューの「坦々肉そば」が美味しかった湯島の「魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ」で、帰り際にラーメンしてきました~♪

今回は、どうやらいつの間にか復活!!したらしい、

肉そば味噌”を注文してみました~(^^)

ラードが表面を覆うアッツアツの味噌スープ濃厚で美味しかったのですが、そのラードの上をさらに覆いつくすチャーシューもまた食べ応えがあって美味しかったですわ~(^o^)b

ちなみに、相方は二郎系メニューの“豚そば”を注文していたのですが、

こちらも太めの麺に甘めの醤油スープがよく絡んで美味しかったです~♪

ただ、この“豚そば”、タップリの刻みニンニクに加えてフライドガーリックまでふんだんに散らしてあるので、食べた後は吐息のケアにご注意ですよ(^-^;)

そんなこんなで、おば店員箱を折り潰されそうになりつつ買ってきたおニュ~の土鍋ですよ(^-^)

今日はまだ使わないですが、すぐ使えるように同梱の取扱説明書に従って、

前処理として米のとぎ汁を入れて煮沸しておき、

準備万端の体制にしておきました~(^o^)ノ


大ちゃんで久々にニボなラーメンですよ♪

2020年10月30日金曜日

今日の夜は、相方が「ラーメン食べに行きたい!(><)」と言うので、本郷にある「らーめん大」の前で待ち合わせてラーメンしました~♪

例のアレの影響お店の営業時間が短くなってしまったのもあり、前回は待ち合わせた相方わずかに閉店時間に間に合わず店前で待つ僕の目の前看板のライトが消されてしまうという残念な感じでしたが、今日は待ち合わせ時間が早め設定だったのでバッチリ合流できましたよ(^o^)

そうでなくてもこのところタイミングがうまく噛み合わず食べに行くといつもお店がいつも閉まっていたので、今日は念願の久々の大ちゃんだったのです~♪

というわけで、2人とも“煮干らーめん”を以前いただいたトッピング券味玉付きにして注文しましたよ(^^)

見た目はいつものガッツリしたアレなのですが、こちらはスープに煮干粉の旨みがかなり効かせてありタップリの背脂と相まった豚骨背脂濃厚醤油ニボラーメンなのです~(^-^)

煮干しらーめん”をいただくのはかなり久々でしたが、相変わらず期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)


消えた池袋のガンプラフロアですよ♪(郵便局ガチャもあるよ)

2020年10月28日水曜日

今日は、一人で池袋に行ってきました~。

というのも、昨年に買い物をしたきりヤマダ電機のポイント今月末で切れてしまうため、また買い物をしてポイントの有効期限を1年延ばすためなのです~(^^)

でもその前にちょっくら腹ごしらえという事で、昔よく行っていたラーメン屋さん、「ばんから 池袋本店」でラーメンしてきました。

看板メニューの“ばんから”を注文しましたよ♪

甘みが強めな豚骨醤油スープ美味しかったです~(^o^)

そして、ヤマダ電機のガンダムフロアガンプラでも買おうかと「ヤマダ電機 アウトレット&リユース館」に行ってみたら…

なんと7階にあったはずの「ガンダムフロア」消えて無くなっていたのでした~(^~^;)

連邦の白いヤツ」が「中古の白物家電」に入れ替わってしまいましたよ…(^o^;)

とりあえず2階の一部が「おもちゃ売り場」だったので2階に行ってみたものの、ガンプラどころか他のプラモデルすら無く、店員さんに聞いてみたら「今はこちらの建物には無くて、総本店の方に移転しました」とのことだったので、「LABI1 日本総本店」の方へ移動~。

ガンダムコーナーはこちらの6階で「おもちゃ・ゲーム・GUNDAM」として生きながらえておりました(^-^)

売り場面積としては狭くなりましたが、「ガンダムフロア」の頃にティスプレイされていた巨大なボックスアートビッグなモビルスーツの皆様まだ健在でしたよ♪

で、ここでガンプラを買うつもりだったのですが、ついつい同じフロアの他のプラモの皆様に目移りしてしまい、結局旧車のプラモと、

スポンジやすりを買ってヤマダポイントを延長させたのでした~♪

その後はサンシャインの目の前にあるセリアに移動して、

お気に入りの芝生シートコルクシートや、

フィギュアと絡められそうなアレコレまたまた買い込んでしまいましたよ(^-^)

そして池袋駅に戻ろうとしたら、ファミマの前にこんな気になるガチャが置いてあったので思わず回してしまいましたよ♪

先週アメ横の「ガシャポン横丁」で赤いポストを狙って回したら「雪だるま郵便ポスト」を出してしまった、タカラトミーアーツの「郵便局ガチャコレクション 2通目」です~。

とりあえずゴリッと回した1発目が「郵便局看板サインライト+郵便配達員キャップ」だったので、

その後も赤いポストを狙ってゴリッゴリッゴリッと3発回したのですが、袋の上からでも触って分かる帽子の感触連続で続き、結局4発回して…

郵便局看板サインライト+郵便配達員キャップ」が3つ、「郵便ポストダンボーキーホルダー」が1つという結果で、2種類あるはずの赤いポスト1つも出ませんでした~(^-^;)

もう袋を開けなくてもうっすら透けて見えてるので、ダブったやつは袋に入れたままです…(^o^;A

というわけで、帰宅後に先週出した「雪だるま郵便ポスト」に「郵便配達員キャップ」をかぶせてみました♪

配達員キャップのボールチェーンは外せるので、フィギュアとも合わせられるのですが、サイズが1/6スケールちょっくら大きめなので、雪だるまポストくらいしかかぶせられるキャラがいませんでしたよ…(^-^;)

【オマケですよ】
ヤマダ電機の「おもちゃ・ゲーム・GUNDAM」フロアのガチャコーナーで、こんなガチャも回しました♪

こちらも先週「ガシャポン横丁」で2発回して色違いの「新型」しか出なかった、アイピーフォーの「ダッシュ無用!ピンポン」ですよ。

こちらは1発で欲しかった「旧型 アイボリー」が出ました~(^o^)

こちらは「新型」のようなLEDの点灯は無いのですが、ボタンを押すと「ピンポ~ン♪」というレトロなサウンドが流れてイイ感じなのです~(^o^)ノ