2021年の新年明けましておめでとうございます~m(_ _)m
実家でじょんのび中ではないちゃぶ~です(^^)
今回の年末年始は例のアレのせいで帰省できなかったので、自宅でダラダラしておりますよ…(^o^;)
そんな元日のお昼には、おせち料理はないものの、昨日「吉池」の地下で買ってきた相方オススメのこちらをいただいてみました(^-^)

「吉池」で毎年年末に販売されるという恒例の名物アイテム、“越後もち豚の手作り焼き豚”なのです~♪
とは言っても、僕は今まで毎年この時期には実家に帰省していたので、実際にいただくのは初めてだったりします(^-^)
ちなみに相方はこの焼き豚をとっても気に入っていて、毎年年末になると買っているのだそうですよ♪
そんなとっても厚切りな焼き豚に付属のタレをかけてそのままいただいただけでなく、

カップ麺にのせたりして美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして夕食には、年末に作って相方にも好評だった「おしゃべりクッキング」の“餅と鶏のみぞれ煮”を、お雑煮っぽくアレンジしてまたまた黙々と作りましたよ♪

レシピの舞茸を以前鍋に使って美味しかった「かきの木茸」に変え、お雑煮らしくにんじんとゴリッパな長ねぎを具に加えました。
そして、残りが少なくなってきた某nさんちのゴリッパなお餅を今回も4つに切り、コンガリ焼いて入れております♪

あと、今回は三が日を通して食べられるように、レシピの倍量でタップリ作りました~(^-^)

ゴリッパな大根おろしのトロトロがやっぱりクセになる美味しさですね~(^o^)
そんなみぞれなお雑煮と一緒に、昨日買った「ケンタッキーお重」のオリジナルチキンをコンガリ温めて美味しくいただいたのでした♪

そして晩酌には、大みそかに路地裏の酒屋さんで買っておいた「久保田 萬壽」を、こんなおつまみでいただきました♪

年末にカーシェアの車でお買い物に行った時に相方たっての希望で買った“塩数の子”ですよ(^-^)
あらかじめ塩抜きして適度な塩味になった数の子に、ポン酢とかつお節を和えた相方オリジナルアレンジなのです~♪

数の子のサクサクした心地いい食感と、久々に呑んだ「久保田 萬壽」の芳醇な味わいとで、たちまちほろ酔いになっちゃいましたわ~(=^o^=)