ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

またしてもあのラーメン屋さんでラーメンしましたよ♪(生チョコもあるよ)

2021年2月6日土曜日

今日の夜は、相方と上野方面お買い物に行ったついでに、またしても「御徒町らーめん横丁」に入っている、

魚と豚と黒三兵」で3度目のラーメンをしてきましたよ♪

看板の電気が消えているのは、夜営業開始の17時半よりもちょっくら早めに来てしまったからなのです~。

で、お店の外で待っていたら、17時半のちょっくら前に中に入れてくださいました(^-^)

というわけで、今まで“魚豚骨ラーメン”、“魚出汁ラーメン”といただいてきて3度目となる今回は、御徒町店限定メニューの“魚中華そば”を“半焼飯セット”で注文してみました~♪

麺がほんのり色付くほど色が濃ゆい醤油スープは、鹿児島の濃口甘露醤油の影響なのか甘辛めなお味で、魚介の出汁も効いていて美味しかったですわ~(^o^)

また、薬味には「魚豚骨ラーメン」や「魚出汁ラーメン」で使われているカイワレ大根ではなく、ぶつ切りの青ねぎが使われていて、これがまた醤油スープにピッタリでしたね~♪

さらに、スタンダードな中華そばらしく、これも他のラーメンにはない焼きのりが具としてのせられていたりして、他の兄弟ラーメンとはさらにひと味違う個性的なメニューになってました(^-^)

そんな美味しいラーメンを食べている途中、昨日かぶせてもらったばかりの仮歯突然ポロッともげてしまいテンションが一瞬ダウンしたのですが、それでも最後まで美味しくいただけましたわ~(^皿^)b

そしてもちろん、醤油濃いめな焼飯相変わらず美味しかったです~

というわけで、仮歯がもげつつ美味しいラーメンを平らげてお店を出た頃には、看板の照明がバッチリ点けられてましたよ(^^)

【オマケですよ】
現在、上野松坂屋では毎年恒例のバレンタインイベント、「ショコラプロムナード」が開催中で、

相方が昨日一昨日に、生チョコレート発祥のお店「シルスマリア」で今年も美味しい生チョコを買ってきてくれましたよ(^-^)

まずは“竹鶴ピュアモルト生チョコレート”です♪

過去に同じく「シルスマリア」で購入した日本酒の生チョコのように、ウィスキーが練り込まれた生チョコで、

口に入れて溶かすと竹鶴ピュアモルトの芳醇な香りが口いっぱいに広がって、とっても贅沢な気分になりましたわ~(^o^)

そして、こちらがホワイトチョコタイプの“スノーベリー”ですよ♪

フリーズドライいちごの甘酸っぱさホワイト生チョコの甘みベストマッチでした~(^o^)


ほっこりした映画と魚出汁のラーメンなのですよ♪

2021年1月30日土曜日

今日の午後は、相方と「TOHOシネマズ上野」で映画を観てきました~

チケット販売機の所に、公開日が上書きされてしまった「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の横断幕が貼ってありましたよ。

そんな今日観てきた映画は、「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」なのです~♪

夏目友人帳」は、スカパーTVアニメ全シーズン2018年の劇場版朗読劇まで観て、相方共々すっかりハマってしまったので、今回の新作は是非映画館で観ようと決めていたのでした(^-^)

というわけで、ポップコーンとドリンクを買って、

来場者特典の「ニャンコ先生クリアファイル」をいただきつつ、

いざスクリーンへ~♪

ここでちょっくら勘違いしていたのですが、今回の「石起こしと怪しき来訪者」はオリジナル長編ではなくて、原作の人気エピソード「石起こし」と「怪しき来訪者」の2本をオムニバス形式で新作アニメ化したものだったのでした。

そのため上映時間51分とちょっくら短めで、その分チケットがちょっくらお安めになっておりましたよ(^-^)

それぞれのお話ごとにサブタイトルアイキャッチが入ったTVアニメと同じフォーマットで構成されていたので、なんだかOVAを観ているような感じでしたが、独特の優しい世界観や、あやかしに効果バツグン夏目パンチ健在で、相変わらず楽しくて、それでいてちょっぴり切なくて、そしてほっこりしましたわ~(^o^)

そして、もちろんパンフレットも買っておきましたよ♪

メインキャストお二人の対談も収録されているようなので、後でじっくり読みたいと思います~(^o^)

そんな映画の後は、月曜昨日とで今週すでに2回訪れている、「御徒町らーめん横丁」にまたしても行ってしまいました~(^-^)

今日は、相方がセットの“半天津飯”をすっかり気に入った「魚と豚と黒三兵」を再訪しました~♪

僕は“魚出汁ラーメン”を注文しましたよ。

前回いただいた“魚豚骨ラーメン”よりも、さらに魚介の出汁を前面に出したコクのあるスープで、アメ横にある「焼きあご塩らー麺 たかはし」を彷彿とさせる魚ファーストな美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

また、別添えの柚子胡椒さらに爽やかに味変できるのもポイントが高かったですね~(^^)b

そして帰宅後は、映画の上映時間と重なっていたために百恵ちゃんファンの相方録画しておいてくれた、NHKの『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』を二人で観ていたのでした~♪

交差点でミラーをこすらない方の曲、「プレイバック Part1」が聴けて興味深かったですね~(^-^)


塩ラーメン1位のお店なのですよ♪(肉屋のおでんもあるよ)

2021年1月29日金曜日

今日の夜は、事前に相方と「らーめん横丁のあのお店でラーメンを食べよう!(><)」と打ち合わせていたので、夕方ちょっくら早めに家を出てアメ横の「ガシャポン横丁」でまたしてもガチャをアレコレ回してしまいましたよ♪

ちなみに現在、緊急事態宣言下の時短要請もあり、こちらの「ガシャポン横丁」も現在は18時閉店となっているので、ガチャを回すにも早めに行かないとお店が閉まってしまうのです~(^-^;)

そんな今回は、おニュ~なミニチュア系のガチャやら、

カプセルレスの大きめな太鼓のガチャ等々をアレコレ回しました♪

で、以前精巧な作りで大ヒットした、タカラトミーアーツの「公衆電話ガチャコレクション」の第2弾として、「増補版」なるモノが出ていたので、とりあえず1発だけ回してみたら、

アタリなのかハズレなのかがとってもビミョ~な「ハローキティ」が出ちゃいましたよ…(^o^;)

そんなこんなで、御徒町駅相方と落ち合い、今週の頭にも行った「御徒町らーめん横丁」へ~。

月曜日に「魚と豚と黒三兵」でいただいた際に、とっても気になっていたお隣のお店、「麺屋 翔」に今日は行ってみました~♪

ちなみに、こちらには以前「うまいぜベイビー」のキャッチフレーズでおなじみの「なんつッ亭」が入っていたのですが、

昨年の3月に閉店してしまいましたぜベイビー(ToT)

それはさておき、店内には火曜日のお昼にいただいたばかりサンヨー食品のカップ麺が飾られていましたよ(^-^)

そして、なんと「インスタ塩ラーメン部門 フォロワー数 第1位」なのだそうです~(^o^)

そんな1位の塩ラーメン、“香彩鶏だし 塩らーめん”がこちらですよ♪

まずスープをレンゲですくって鼻先に近付けると、鶏油の香りが強く迫ってくる感じで、あっさりながらも鶏の旨みが濃いスープでした(^-^)

また、カップ麺の方ではサンヨー食品のせいでモシャモシャだったも、当然ながらツルツルの細麺になっていてスープにピッタリのイイ食感でした~♪

そして、燻製された豚で構成された2種類のチャーシューいいアクセントになっていて、期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)

ただ、相方が注文した“香彩鶏だし 塩つけ麺”の方は、あっさりし過ぎなつけ汁平打ちの太麺あまり合っていないように感じられ、イマイチインパクト不足な雰囲気でした…(^-^;A

そんな1位の塩ラーメンをいただいた帰りの道すがら、「肉屋のおでん」というソソるキャッチコピーに魅かれて、

近所の鉄板焼き屋さんおでんを買って帰りましたよ♪

写真では、不覚にもはんぺんですっかり隠れてしまってますが、肉屋さん系具材としてゴロッとした角煮手作りシューマイが入っています。

で、特にシューマイ餡に混ぜ込まれたネギお肉の味を引き立てていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


魚と豚のおニュ~なラーメン屋さんですよ♪(カップもあるよ)

2021年1月25日月曜日

今日の夜は、給料日なのでラーメンを食べに行こうという事になり、とりあえず相方のお買い物のために仲御徒町駅そばの「多慶屋」に行きました~♪

で、久々に多慶屋の隣にあったラーメン屋さん、「鶏だし中華そば かね壱」に行ってみたら…

多慶屋の建て替えのあおりを受けて、建物ごとお店が無くなっておりました~orz

そういえば、ここ1年以上多慶屋方面へは足を運んでいなかったので、全然気づきませんでしたよ…(ToT)

Googleストリートビュー残る取り壊し前の建物の写真(2020年2月当時)でも、「かね壱」はすでに閉店しておりました…(ToT)

というわけで、僕らは御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」の方へ移動しました~。

御徒町らーめん横丁」も、ガードを越えた裏側(首都高方面側)に行くことが最近はほとんどなかったので、今日初めて裏側にあった「チラナイサクラ」と「なんつッ亭」の2店舗がいつの間にか入れ替わっていた事に気が付きましたよ…(;o;)

そんな「チラナイサクラ」の跡地先月オープンしたという、新宿で既に人気らしい魚介豚骨ラーメンのお店、「魚と豚と黒三兵 御徒町店」に初めて入ってみました♪

今回は、“魚豚骨ラーメン”の“半焼飯セット”を注文しましたよ(^-^)

スープは先週食べたばかりの「二代目 つじ田」の汁麺よく似た方向性濃厚な豚骨魚介系だったのですが、カエシには鹿児島の甘露醤油等が使われているそうで、やや甘めの味わいひと味違った美味しさになっておりました~(^o^)

また、セットの“半焼飯”も醤油ベースの濃いめな色合いの焼飯で、

こちらも美味しかったです~(^^)

ちなみに、相方は同じラーメンの“半天津飯セット”を注文していたのですが、天津飯のあんあっさりした塩ベースで、「コレ最高!(><)b」と喜んでおりましたよ(^-^)

というわけで、リピート確定な新店が近場にオープンしていて、またラーメンデーが増えそうです~♪

【オマケですよ】
そんな「魚と豚と黒三兵」のお隣「なんつッ亭」の跡地には、同じく新宿の人気店、「麺屋 翔」が入っていたのですが、

翌日コンビニに行ったら、このお店のカップ麺タイムリ~に売られていたので、早速作って訪店前に予習してみましたベイビー

サッポロ一番」でおなじみのサンヨー食品の、“麺屋 翔 監修 香彩鶏だし塩らーめん”なのです~(^-^)

丸鶏だし2倍」のキャッチコピー期待が高まります

出来上がりはこんな感じですよ。

透き通った塩スープは「仕上げの小袋」の鶏油の効果もあってか鶏出汁の風味が強く出ていて結構美味しかったですね~(^-^)

カップ麺でも結構美味しかったので、近々実店舗でもいただいてみたいと思います~(^o^)ノ


濃厚豚崩しらーめんとザ・カレーパンなのですよ♪

2021年1月22日金曜日

今日の夜は、相方と神田小川町にあるおなじみのお店、「二代目 つじ田」でラーメンしてきました~(^o^)

お店に近づいたら、閉まったガラス戸の向こう店員さんがおじぎをしていたので、「時短でもう閉店なのかしら?」と思ったら、「8時までやってるんでどうぞ!」と言ってくださったので、今日は初めて注文する“濃厚豚崩しらーめん”をいただきました~♪

フツーのチャーシューと違って、「豚崩し」トッピングはスープとの親和性が高く濃厚豚骨魚介スープをたっぷり吸った豚崩しを麺と一緒にすすったらすごく美味しかったですわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンのあとは、新御茶ノ水駅の地下を通って帰ったのですが、その際に「ザ・カレーパン」なるポスターが気になったので、

閉店時間ギリギリチョップだったパン屋さん、「リトルマーメイド」で買ってきました(^-^)

どうもいろいろとこだわっているらしいですよ♪

で、夜食にいただいてみました。

200円というお手頃なお値段の割にコクのあるカレーフィリングがギッシリと詰まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
ザ・カレーパン」が売れ残っているかを「リトルマーメイド」の外から見てみたら、棚から押し出されて向こうへ落ちてしまったパンがあったので、無意味に激写!しておきましたよ…(ToT)


この土日は味噌系のラーメンなのですよ♪(2倍のロールケーキもあるよ)

2021年1月17日日曜日

土日はいつもマンドクセ(‘A`)がって自炊をしないので、昨日の土曜日は相方と本郷にある「街のハンバーグ屋さん」に行ってみましたよ♪

時短営業を見越して18時頃に行ってみたのですが、

予想を上回る早さ既に店じまいしてました…orz

というわけで、湯島方面に戻って消防署のそばにあるラーメン屋さん「神勢。」でラーメンしましたよ♪

現在は期間限定メニューの“味噌ら~めん なぎさ”を販売中だそうなので、

こちらをいただいてみました~(^o^)

味噌の旨みが濃くかなり美味しかったのですが、スープがちょっくらしょっぱめな感じではありましたね~(^-^;)

あと、自家製麺をしているのを生かして、麺をもっと縮れた細ちぢれ麺とかにすればスープがもっと絡んで食感もアップするような気がしました(^o^)

そして今日の夜は、ちょっくらお買い物に出たついでに、湯島の坂の下にある行列ができる担々麺のお店、「阿吽」で久々に担担麺してきましたよ♪

こちらにも“味噌担担麺”なる季節限定メニューがあったので、「辛さ3・痺れ1」で注文してみました。

芝麻醤の濃ゆい味味噌の風味が隠れちゃうかと思いきや、ちゃんと芝麻醤の向こうから味噌のコクが主張してきており、濃厚でとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
ローソンによると毎月6日は「ロールケーキの日」なのだそうで、それにちなんで毎月5日と6日にはローソンの「プレミアムロールケーキ」が2倍の厚みになった「プレミアムロールケーキ×2」なる限定アイテムが販売されているのですって(^-^)

で、1月年始の都合なのか発売が15日と16日になるという話を聞きつけて昨日ローソンに行ってみたら、運良く1個だけ売れ残っていたので買ってきましたよ♪

確かにあのプレミアムなロールケーキ倍の厚みになっていて、相方と二人で分けても食べ応えがありましたわ~(^o^)


ふたたびの豚ラ王なのですよ♪(竿竹屋もあるよ)

2021年1月13日水曜日

先日、そろそろストック用のカップ麺を箱買いしようと「日清食品グループ オンラインストア」をのぞいてみたら、「新商品」として見覚えのあるラ王が販売されていたので、ついつい買ってしまいましたよ♪

豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」なのです~(^-^)

以前は去年の初めくらいに発売されて大人気だったのですが、日清食品のお知らせによると、

多くのラーメンファンから寄せられた熱いご要望にお応えして再発売します。

という事なのでした。

僕もラーメンファンの一人として、当時はご多分に漏れずちょっくらアレンジしたりして何度かいただいていたのですが、今日の夕食に久々の「豚ラ王」をまたもやガッツリアレンジでいただきましたよ(^-^)

まずは冷凍庫にストックしてあった豚の背脂を解凍して香味野菜と一緒にグッツラと2時間煮込み

柔らか~くなった所を穴あきお玉で崩してマシ用のアブラを作りましたよ♪

そして今回は、年末に「吉池」で買った自家製チャーシューのタレまだ余っていたので、コレで薄切りの豚バラ肉を炒めてチャーシュー代わりにしました。

そして、「豚野郎」風にガッツリ炒めたもやし&ニラを出来上がった「豚ラ王」の上に盛りつけ、元々の「豚ラ王」のチャーシューと共に炒めた豚バラ肉をのせ、仕上げにみじん切りにしたニンニクもセットしたら、“豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク マシマシスタイル”の完成なのです~(^o^)

ちなみに、キャベツ元々の具として既に入っているのですよ♪

いつものラ王とは全く違う極太麺マシたアブラ濃い醤油スープが絡んで、相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

相方曰く、「コンビニにもたくさん売ってたよ(><)」との事なので、おうちでガッツリしたいなら今だッ!m9(^-^)

【オマケですよ】
取り置きしてもらっていた本日発売の雑誌を買ってきましたよ♪

定期購読者のほったらかし具合ガッカリして先日定期購読を解除した上で、発売日にちゃんと買える書店での購入に戻した、アシェットの「懐かしの商用車コレクション Vol.11」なのです~♪

今回は「スバルサンバー 1964 (竿竹屋仕様)」という事で、シリーズ初の企業名や屋号のペイントが無い車両となっておりました。

こちらもガッツリとレビューしたい所なのですが、手違いでちょっくら大変なことになってしまった創刊号のミゼットひと段落するまではそっとしておきます~(^-^;A


御茶ノ水でお買い物ですよ♪(たこ焼きといか焼きもあるよ)

2021年1月10日日曜日

僕が昼過ぎまで家でグッツラ3度寝している間に、いつの間にか相方が昨日「TOHOシネマズ上野」で観てきた「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal <前編>」のパンフレットをわざわざもう一度映画館まで行って買ってきてくれましたよ♪

昨日は公開2日目なのに既に完売していたパンフレットですが、売店のお兄さんが「再入荷の予定は分かりません」とか言ってた割に連休狙いで早々に再入荷したらしく、「フツーに売ってたわ(><)」との事でした(^-^;)

そして、映画館まで行ったついでお祭り屋台で賑わう湯島天神にも立ち寄って、お気に入りのたこ焼き屋さんの“たこ焼き”と、別の屋台で半身の“いか焼き”も買ってきてくれました♪(^o^)

なぜかお祭り屋台のジャンクフードって不思議と美味しいんですよね~(^o^)b

そんな今日の夕方は、御茶ノ水画材店レモン画翠」で取り寄せ注文をしていたとある素材を購入するために出かけたのですが、

閉店時間を勘違いしていたために閉店ギリギリチョップのタイミングでお店に行ってしまい、危うく翌日に出直すハメになる所でした~(^-^;A

というわけで、無事にとある素材を買った後は、久し振りに御茶ノ水の「博多天神」でラーメンしてきましたよ♪

今日はネギとのりがタップリのった“ネギノリラーメン”をいただきました~(^-^)

無料の替え玉1玉も付けてお腹いっぱいいただきましたよ♪

そして、帰りに御茶ノ水の地下にある「バーガーキング」で、

夜食用期間限定セール中の“フィッシュバーガー”とサイドメニューを買って帰ったのでした(^o^)

ちなみに、バーガーキングの“フィッシュバーガー”はマヨネーズがかなり多めなので、タルタルソースが美味しいマクドナルドの“フィレオフィッシュ”と比べるとちょっくら物足りない感じでしたわ~(^-^;)


セーラームーンの映画を観に行きましたよ♪

2021年1月9日土曜日

今日の夕方は、緊急事態宣言下ながらも結構な人出だった湯島天神を抜けて、

相方と上野映画を観に行ってきました~

予約した上映時間よりも結構早めに家を出たので、とりあえずアメ横方面の「天下一品」でこってりしてきました~(^-^)

壁に写真が貼ってあった、新商品の「キムチャ丼定食」なるモノが気になったので、

ラーメンを“こってり”で注文してみましたよ♪

出てきた“キムチャ丼”は壁のメニュー写真とは違い、なんだかハゲ散らかした頭みたいに下地の白飯が見えまくっていて、ボリューム感皆無でした…(^^;;;

ちなみに、タップリの青ねぎの下も真っ白ご飯でしたよ(^-^;)

さらに、白飯の上にのった“キムチャ”なるモノも、キムチ味を付けた単なるささみの切れっ端といった感じで、前述のボリュームの無さと相まってなんだか残念な丼でしたわ~orz

そんな“ガッカリ丼”と“こってり”を食べてもまだちょっくら時間があったので、「ガシャポン横丁」でガチャをアレコレ回してから、

TOHOシネマズ上野」へ~。

チケットを予約していたのは、昨日から公開の「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal <前編>」なのです~♪

相方がテレビで「セーラームーン」シリーズをよく観ていたのもあり、「絶対観に行きたい!(><)」と熱望していたのでした(^-^)

ただ、パンフレット昨日公開したばかりにもかかわらず既に完売だったので、とりあえずポップコーンのセットだけ買いましたよ。

毎月9日は「ポップコーンセット」が500円なのだそうです~(^-^)

僕は「シネマイクポップコーン」の“北海道バターしょうゆ味”を注文してみました♪

フレーバーをシャカシャカと絡める都合で紙袋入りになっているのですが、相方が注文したフツーのキャラメルポップコーンと比べてみると、

明らかに「シネマイク」の方が少なく見えるので、ちょっくらガッカリしましたよ(^o^;)

そんなこんなで、上映時間が近づいてきたのでスクリーンへ~。

入場者特典として、スーパーセーラームーンのカードダスをいただきました(^-^)

緊急事態宣言のせいもあってか観客は相当少なめでしたが、僕らみたいな中年おじさん半数以上は見受けられたので、僕らだけ浮かないで済みました~(^o^;A

映画の内容は、過去の「セーラームーンSuperS」辺りと重なる「デッド・ムーン編」の話になるのですが、観終わった後に相方は「再放送を観てるみたいだった(><)」と申しておりましたよ(^^;)

あと、前の席に座っていた女性たちが、上映後に「声を張るとミサトさんになるよね」と言っていて、近日公開の「シン・エヴァンゲリオン」の事をふと思い出しました(^-^)

なにはともあれ、2月公開の<後編>楽しみですわ~♪(^o^)

というわけで、映画を観終わって外に出たら、緊急事態宣言のために映画も20時までには上映を終了するようになっていたため、入り口の上映時間の表示すっかり消えておりましたよ。

で、映画館を出た時点ですでに20時をちょっくら過ぎており外食をして帰る事ができないので、テイクアウトのみで営業していたマクドナルドに行き、福袋に付いていた無料券ビックマックを引き替えて帰りましたよ。

追加100円の「夜マック」でパティを倍にしてもらった上に、持ち帰りしたせいなのか、かなりガッタガタにズレておりますが、フツーに美味しかったですわ~(^o^)


2021年の初こってりなのですよ♪(一蘭もあるよ)

2021年1月5日火曜日

今日のお昼は、上野方面お買い物に行きました~♪

と、その前に、湯島天神で今年の家内安全と健康を願って初詣をしましたよ(-人-)

というわけで御徒町に出てみたら、上野広小路交差点の角に店を構えていた「富士そば」が気付かないうちに閉店してました

食品サンプルが無くなった空のショーケース物悲しいですね~(;o;)

そんな「富士そば」の跡地を横目に見つつ、ランチアメ横方面の「天下一品」で、

今年初の“こってり”を美味しくいただきました~

今日の“こってり”は、どことなくいつもよりもちょっくらこってり気味な感じがしましたわ~(^o^)

そんなこってり初めの後には今週の金曜日閉店が決まっているアメ横の「キャンドゥ」の閉店セールちょっくら覗いてみたのですが、

食品以外は全品半額という事で、ほとんどのめぼしいアイテムが買いつくされていたので、とりあえず売れ残っていた珪藻土マット用のサンドペーパーと、

赤ちゃんに大人気イタリアの乗用玩具、「ロディ」のミニチュア2種を買いましたよ♪

昔、甥っ子ちゃんがまだ赤ちゃんの頃妹におねだりされたものの、お値段が結構アレだったのでやむなく諦めてしまった思い出の品です…(^o^;A

もちろんこちらのミニチュアは100円の半額なので、どちらも税抜き50円でしたよ(^-^)

さらには「キャンドゥ」のお隣の「ガシャポン横丁」で気になるガチャアレコレ初回しした後に、

赤札堂」で食料品のお買い物をした後、上野駅前のおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」にも行ってみましたよ♪

目的だった新発売の食玩は売り切れだったものの、当時モノのおもちゃ300円で投げ売りされていたのでついつい衝動買いしつつ、

御徒町に戻って「吉池本店ビル」の7階に入っている手芸店、「ユザワヤ」でとある素材を探していたら、

相方からカエルコールがあったので、夜は上野駅の駅ビルの中にある「一蘭」で一緒にラーメンしましたよ♪

カウンターの上には新年のご挨拶が置かれていました(^-^)

というわけで、お昼の「天下一品」に続いて2杯目となる、安定した美味しさの“ラーメン”をいただいたのでした~♪

【オマケですよ】
今日「ガシャポン横丁」で初回しをしてきたガチャの一つ、

エポック社の「のび~る非接触押し棒」を早速使ってみましたよ♪

出てきた「親指 レッド」を組み立てて、

ウチのマンションエレベーターのボタンを押してみたのですが、

フツーに押しただけなのに棒の部分がすぐ引っ込んでしまってビミョ~な使い心地でしたわ~(^o^;)