ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

売り切れてた限定ラーメンとちょっとずつなセットなのですよ♪

2021年2月26日金曜日

先週初訪店してとっても美味しいラーメンをいただいた本郷の「麺屋 鈴春」なのですが、毎週金曜日限定で「ブタジマくん」なる二郎系ラーメンを出すそうなので、相方と落ち合って夜営業の時間にお店へ行ってみたのですが…

もう昼営業の時点でスープが売り切れてしまったらしく、すでにお店は真っ暗でした~orz

というわけで、同じく先週初訪店して美味しい塩ラーメンをいただいた、すぐ近くにある「ぷれじでんと」でラーメンしてきました~

先週初めて行った時にはフードメニューが「塩ラーメン」と「ギョウザ」と「ライス」くらいしかなく、


(※ ↑ こちらは2月16日当時の券売機ですよ)

かなりの特化型かと思ったのですが、今日の券売機を見てみたらメニューが若干増えてましたよ(^-^)

先週の時点では無かった「酸辣湯麺」と「担々麺」、そして手書きボタンの「チャーシューご飯」が加わってました♪

そんな今日は、餃子6個半ライスミニラーメンがいただける“ちょとずつ全種類”というセットメニューにしてみましたよ(^^)

券売機のボタンでは、収録文字数の都合なのか「ちょとずつ」となっていましたが、出てきた食券にはちゃんと「ちょっと」と印字されていました(^-^)

そんな“ちょっとずつ全種類”がこちらですよ♪

ミニラーメンは“塩ラーメン”と“酸辣湯麺”が選べるそうなので、今日は“塩ラーメン”をチョイスしました。

ミニサイズでも相変わらずの滋味あふれるスープで、とっても美味しかったですね~(^o^)

そして、レアチャーシューの下にはレギュラーサイズの時と同様スパイシーな鶏団子が隠れていましたよ(^-^)

そしてギョウザの方には、「ごまだれ」と「黒酢だれ」の2種類のタレが用意されていて(お皿の真ん中は付け合わせの白菜の浅漬けですよ)、

ごまだれ」には卓上のラー油を加えるとイイですよ、と言われたのでやってみたら、新メニューの担々麺を想像させるカラウマなごまだれになりました♪

また、「黒酢だれ」の方は、さっぱりとした柑橘っぽい後味があり、お酢が苦手な僕でも美味しくいただけるお味でしたわ~(^o^)

そして〆にはミニラーメンの残りスープ半ライスの残り半分を投入して、だし茶漬スタイルにしてサラサラと最後まで美味しくいただいたのでした~♪


上野でオサレなラーメンなのですよ♪

2021年2月23日火曜日

天皇誕生日の今日の午後は、相方と上野お買い物に出たついでに、一昨日食べに行ったら早々と閉店していたアメ横方面とあるラーメン屋さんまたもや行ってみたのでした~♪

アメ横の裏通りの方にある「案山子」ですよ♪
今日はまだ開いてました(^-^)

普段は全然通らない道なのと、ラーメン屋さんとは思えないオサレな外観とが相まって、不覚にも今まで全くノ~マ~クだったので、今日が初訪店なのでした~(^^;)

というわけで、僕は“鶏白湯醤油”を注文してみました。

オサレなラーメン屋さんでよく使われている、斜めにカットされた丼で出てきましたよ♪

麺は「太麺」・「中太麺」・「細麺」の3種類から選べる(ただし太麺は品切れでした)との事だったので、僕は「中太麺」をチョイスしてみました。

スープ濃厚ながらも意外とさっぱりいただける感じで、食後に胸焼けしなさそうとっても美味しい鶏白湯スープでした(^o^)

また、豚と鶏の2種のチャーシュースープを邪魔しない味付けで良かったのですが、特に鶏チャーシューの方はハーブっぽい爽やかな香りがあって美味しかったですわ~(^o^)

あと、お店の方が「醤油にはニンニクが合いますよ。出しましょうか?」と、刻みニンニク別皿で出してくださいました

さっぱりめなスープに対してパンチが効いたいいアクセントになりました♪

そんなこんなで、美味しいラーメンを食べ終えて外に出たら、今日は休日営業だったのですでに外の札は早々に「CLOSED」になってましたよ。

もしもあとちょっと出るのが遅かったら、また日曜日の二の舞になる所でした~(^o^;)

【オマケですよ】
湯島天神の梅は、もうかなり咲き揃っておりましたよ♪


今日も結局ラーメンだったのですよ♪

2021年2月21日日曜日

先週だけで3軒の新店立て続けにラーメンしてすっかりラーメンづいてしまい、今日の夕方にも以前通りすがりに見つけたとあるラーメン屋さんラーメンしようと、相方とアメ横の裏通りへ向かったのですが、

すでにお店は16時に閉店してしまっていて、家を出た瞬間にもう残念な結果が運命づけられていたのでした…(^-^;A

というわけで、今日の夕食は相方のたっての希望で、御徒町駅前の「餃子の王将」でラーメンしてきましたよ♪

というのも、現在「餃子の王将」では“極王 天津麺”なるメニューが新発売されていて、

天津飯や天津麺に目が無い相方無性に食べたがっていたのでした~(^^)

で、天津系にあまり興味が無い僕は、「餃子の王将」の定番メニューいいとこ取りされたセットメニュー、“餃子の王将 名物セット”を注文しましたよ♪

餃子の王将ラーメン”に“餃子3個”と“ジャストサイズ炒飯”、そして、

少し遅れてコンガリ揚げたてでやって来た“鶏の唐揚げ2個”が一堂に会したお得なセットなのです~♪

餃子の王将」で鶏の唐揚げをいただいたのは初めてだったのですが、この唐揚げ胸肉ながらも驚くほど柔らかジュ~シ~に仕上がっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてラーメン餃子フツーに美味しかったのですが、唯一炒飯だけは塩を振り忘れたのかと思うくらいに味が薄くてガッカリでした~orz

で、相方の“極王 天津麺”もちょっくら一口いただいてみた所、

お出汁がバッチリ効いた餡が美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
帰りに通った夜の湯島天神は、すでに屋台も店じまいしてお寂しい感じでしたが、

境内の梅がまだライトアップされていたので、激写!しておきましたよ♪

キレイな月と一緒に激写!しようとしたら、

ハナクソみたいな大きさになってしまいました…(^o^;)


今日もまたもや本郷のおニュ~なラーメン屋さんなのですよ♪(マンガ肉もあるよ)

2021年2月20日土曜日

今週の火曜日には1月末にオープンした塩ラーメンのお店「ぷれじでんと」で、

翌日の水曜日には先週プレオープンしたばかりの鴨ラーメンのお店「満鶏軒」でと、

立て続けに本郷の新店でラーメンした僕と相方ですが、今日はさらに気になるラーメン屋さんがあったので、またもやラーメンしに行ってきたのでした~♪

それは、昨年9月にオープンした「麺屋 鈴春」です(^-^)

火曜日に行った「ぷれじでんと」のすぐ先の交差点の所にあるのですが、ギリギリ僕らの普段の行動範囲外だったので、お恥ずかしながら今まで気が付いていなかったのでした(^o^;)

そんなこちらのお店、あの超有名店「麺屋 一燈」出身の方がオープンされたお店なのだそうで、開店半年ほどで既に食べログで3.8点という高得点をマークしているのです~。

というわけで初めての今日は、券売機の一番左上に位置する“醤油らーめん”をいただいてみましたよ♪

透き通りながらもコクのある鶏清湯スープは、素材のポテンシャルが極限まで引きだされている感じで、芳醇に香る鶏油と相まってものすごく美味しかったですわ~(^o^)b

また、豚と鶏の2種類のチャーシューこのすっきり味わい深いスープを邪魔しないドンピシャな美味しさでした(^-^)

そして、150円のサイドメニュー、“(鶏)挽肉丼”も注文してみましたよ♪

リ~ズナブルな価格ながら、ご飯の上にのせられたそぼろの厚みがサービス満点です(^o^)

このメニューは単体でももちろん美味しかったのですが、鶏そぼろを口に含んで醤油スープをすすると、互いの素材の旨みが掛け算のように倍増してビックリするほど美味しくなったので、半分ほど食べた所で醤油らーめんのスープを投入して“鶏だし茶漬け”っぽくしていただいてみました。

まさに「これが正解かも」と思ってしまうほどの超バツグンな組み合わせでしたわ~(^o^)b

ここ最近は本郷実力店が続々と新店をオープンさせ始め、ほんのりと本郷がラーメン激戦区になりそうな香りがしていて、ラーメン好きには嬉しい限りですね~(^-^)

そんな絶品なラーメンをいただいた後は、帰りの道すがらに見つけた行列気まぐれに並んでみましたよ。

本郷ベーカリー」というパン屋さんなのです~♪

どうやらオープンしたばかりらしく、店先には開店祝いのお花がたくさん飾られていましたよ。

いつオープンしたのかと思って店名でググってみたら、クチコミよりも先に求人情報ばかりが出てきたので、かなりオープンしたてな模様です(^-^)

どうやら密にならないように入店制限をしていたらしく、すぐ近くの交差点でずっと停車してネズミ捕りをしている白バイを、行列に並びながら無意味に激写!しているうちに、

ようやくお店に入れましたよ♪

店内ではトレイとトング裸のパンを取っていく、昔ながらのベーカリースタイルだったのですが、パンを置くためのトレー上から2枚連続目立つパンカスがこびりついており、トレーをちゃんと拭く暇もないほど忙しいようでした…(^-^;A

というわけで、僕は定番の“カレーパン”と、チーズ系のパン“モッツァレラとジェノベーゼ”、そして骨付きソーセージが中に入った“マンガ肉パン”なるイロモノメニューの3つを買って帰りました♪

マンガ肉パン”はイロモノだけに思った以上に骨が邪魔で食べにくかったですが、他の2つはとっても美味しかったので、行列が無かったらまた買いに行きたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
以前プレミアムバンダイで予約していたこんな限定アイテムが今日届きましたよ♪

以前届いた一般販売の「スーパーミニプラ バイオロボ」を格納できる空母メカ、「スーパーミニプラ ビッグスケール バイオドラゴン」なのです~(^-^)

この梱包箱の裏に直接伝票を貼って、いつものS川急便で来たのですが、

箱には毎度おなじみのエゲつない傷バッチリ付けられておりましたよ…(ヽ´ω`)

こういうのを見るにつけ、S川急便貴重な例のワクチン国内輸送する3社選定されなくて本当に良かったと思いますわ~(^o^;A


今日も本郷でおニュ~のラーメン屋さんなのですよ♪

2021年2月17日水曜日

昨日は本郷先月末オープンしたばかりのラーメン屋さん、「ぷれじでんと」で美味しい塩ラーメンをいただいてきたのですが、

お店の事を調べてアレコレググっている過程で、本郷さらにもう1件おニュ~のラーメン屋さんがオープンしている事を知ったので、今日の夜は相方とそちらのお店でラーメンしてきました~

中華そば 満鶏軒」なのです(^-^)

こちらのお店は、過去に何度かいただいたことがある鯛出汁ラーメンのお店、「真鯛らーめん 麺魚」のセカンドブランドで、鴨出汁ラーメンのお店のようです。

壁には「マンチーマーチ」と題したポエムチックなウンチクが貼ってありましたよ(^^)

こちらのお店は、2月7日にプレオープンしたそうなのですが、グランドオープンはまだらしく、“鴨中華つけそば”系のメニューはまだ「近日リリース」の状態でした。

というわけで、僕は“鴨中華そば(醤油)”を、相方は“鴨中華そば(塩)”を注文しました♪

鴨と水のみで作ったというコクのある鴨スープは、甘辛めな醤油味のカエシと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、鴨ロースチャーシュー鴨ももチャーシューがのっていて、特に鴨ももの方は噛むと脂身の甘みがにじみ出てきてバツグンの美味しさでした(^-^)

過去にアメ横とあるお店の鴨ラーメンをいただいた時には、レアの鴨チャーシューすご~く生臭くて切なくなってしまったのですが、こちらの鴨ロースチャーシューレアながらも臭みは全く無かったです~♪

そして、薬味にはざく切りのネギが使われているのですが、さらに焼きネギも具としてのっており、「鴨とネギ」という相性のいい取り合わせ良かったですね~(^o^)b

ただ、相方が注文した塩味の方は、前日にとっても美味しい塩ラーメンを食べたばかりだったのもあり、イマイチインパクト不足な感は否めませんでした…(^-^;A

そして、二人とも期間限定メニューの“満鶏丼”も注文しましたよ♪

こちらは鴨ロースチャーシュー鴨ももチャーシューのさらに上に、コンガリと炙られたフォアグラがのっかっていて、こちらもとっても美味しかったです~(^o^)

そして帰り際に、記載されたメニューのどれか一つが無料になる「まる得パスポート」なるモノをいただいたのですが、

一番左の「燻製味玉」が黒く塗りつぶされていて、イロイロと厳しい事情がありそうな感じでした~(ヽ´ω`)


東大病院のカレーとあのラーメン屋さんの姉妹店ですよ♪

2021年2月16日火曜日

今日は、毎度おなじみ中心性網膜症の検査を受けに東大病院へ行ってきました~。

今回は前回の検査の時よりも良くはなっていたようですが、一進一退を繰り返しているので、この結果に油断せずに目を労わりたいと思います~(@o@)

で、お会計を待つ間にランチをするべく、地下1階に行ってみましたよ♪

今までこの案内看板には、3月に閉店した後もず~っと「レストラン三四郎」の名前が書かれっぱなしだったのですが、今日見てみたら昨年11月にオープンした「レストランかどやてらす」のネームがちゃんと貼ってありました(^-^)

前回はお値段がアレだったのでスルーしましたが、今日のお昼はこちらの「レストランかどやてらす」でいただいてみました~(^^)

三四郎」時代には常にNHK総合を流しっぱなしだった窓際のテレビすっかり撤去されており、店内にはオサレなBGMが流れておりましたよ♪

というわけで、以前の「レストラン三四郎」の頃に気に入って良くいただいていたカレーライスを偲び、“熟成カレー”を注文してみました~。

お皿の面積かなり大仰でしたが、窪んだ部分だけ見るとウチのカレー皿とそんなに変わらない感じでした(^-^;)

お味は結構コクがあるカレールーで、これはこれで美味しかったのですが、「三四郎」の生クリームとヨーグルトを使ったマイルドなあのカレーますます恋しくなりました…(´ω`)

そんなこんなで帰宅後、検査の時に注した目薬の影響で散瞳しまくってチカチカだった目が戻った夕方頃に、自己流の「三四郎カレー」を作るべく本郷お買い物に出たのですが、買い物中に相方からカエルコールが来たので、そのまま本郷でラーメンすることになりましたよ(^o^;)

今日は、先月末にオープンしたばかりの新店、「ぷれじでんと」に行ってみました~。

まだ夜営業前だったので、「準備中」でしたが、近くでお買い物をしつつ相方を待っているうちにオープンしてましたよ♪

お店の前には見覚えのある字体の看板が置いてあったのですが、

やはり思ったとおり、同じく本郷の路地裏にある行列店「中華蕎麦 にし乃」を運営する、世田谷の「らぁめん小池」がオープンした4店舗目のお店なのだそうです。

そのメニューは、フードが“塩ラーメン”と“ギョウザ”と“ライスのみというシンプルさで、

なんだか自信がうかがえますね~(^-^)

というわけで、相方共々“塩ラーメン”を注文して、“ギョウザ6個”をシェアしていただきましたよ♪

塩ラーメン”の黄金色の透き通ったスープを一口すすると、貝出汁の旨み口いっぱいに広がり滋味あふれる美味しさでしたわ~(^o^)

塩味とは言っても決して物足りなさはなく、むしろ出汁の素材から出るコクが深く中細ストレートの麺にもよく絡んでました(^o^)b

さらにレアチャーシューの下には青菜と共に鶏団子がコッソリ隠されており、

こちらもコショウが効いていて美味しかったですね~(^-^)

そして“ギョウザ”の方は揚げ焼きしたかのように皮がパリッパリに焼けていて

肉汁はあまりなかったものの、肉の旨みが濃い餡こちらも美味しかったです~(^o^)

で、こちらのお店の事をアレコレググっているうちに、さらに近隣に有名店の支店がオープンしている事を知ったので、明日の夜もカレーそっちのけラーメンする予定になっております~(^-^;A


ダイソー巡りとあのチェーン店の袋麺ですよ♪(あのラーメン屋さんの跡地もあるよ)

2021年2月14日日曜日

以前パーツを買ったきりでほったらかしになっていた、ダイソーメタルラックもどき、「ジョイントラック」を昨日ようやく組み立ててみたのですが、

予想してたよりも棚板のパーツが足りなかったので、今日の午後に相方と上野方面へ買いに出かけました~♪

湯島天神受験がらみと思われる参拝客の皆様そこそこ密になってましたよ…(^-^;)

というわけで、まずはとりあえず腹ごしらえという事で、御徒町の「小諸そば」でおそばをいただきました♪

今日は“月夜のばかしそば”なるモノを注文してみました~(^-^)

こちらは、きつね(油揚げ)たぬき(天かす)一緒にのったおそばで、さらにうずらの月見も合せることで、きつねとたぬきが月夜にばかし合いをしているという洒落たネーミングなのです♪

いつも僕は“たぬきそば”ばかり注文しているので、「小諸そば」でのきつねのお揚げは初体験だったのですが、噛むと濃い甘辛な煮汁がジュワ~っとしみ出してきて、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そんな美味しいおそばの後は、「上野ABAB」の7階に入っている「ダイソー ABAB上野店」へ~。

ここですんなり買えればすぐに帰宅して組み立てに入れたのですが、必要なサイズの棚板全く取り扱われていませんでした~(ToT)

ジョイントラックの棚板にはいくつかサイズのバリエーションがあるので、店舗によっては欲しいサイズの棚板が無い場合があるのですよ…(ヽ´ω`)

そこで、今度は「多慶屋」の7階に入っている「ダイソー 多慶屋御徒町店」に向かってみたのですが…

こちらでも欲しいサイズの棚板はありませんでしたよorz

ただ、このまま諦めてもジョイントラックが中途半端なまま放置されるだけなので、地下鉄に乗って、

後楽園「メトロ・エム」の4階に入っている「ダイソー メトロ・エム後楽園店」に行ってみましたよ。

こちらのお店は売り場面積が広くて品揃えが豊富だったので、無事に必要な棚板ゲット!できましたわ~(^o^)

というわけで、早速帰宅してジョイントラックを組み立てつつ、帰り際に湯島天神の屋台で買ったたこ焼きいか焼き美味しくいただいたのでした♪

そして夜には、先日店舗で購入したあのお店の袋麺を作ってみましたよ♪

「餃子の王将」の袋麺なのです~(^-^)

袋の中身はこんな感じですよ。

ストレートの生麺液体スープの素、そしてコショウが入っています。

ラインナップは「餃子の王将ラーメン(豚骨醤油)」と「醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」の3種類で、生麺にもかかわらずお値段は180円+税とってもリ~ズナブルなのですよ♪

全国の「餃子の王将」の店舗で買えるので、買うなら今だッ!m9(^o^)

というわけで、スーパーで買ってきた味玉チャーシュー、そして薬味のネギをのせて、“餃子の王将ラーメン”の完成です~♪

麺を茹でた鍋そのまま液体スープを加えて仕上げるスタイルなので、スープに麺の粉のトロミが付き、コッテリ感が増して美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
上野ABAB」から「多慶屋」に向かう途中、アメ横方面にあったラーメン屋さん「超大吉」がいつの間にか閉店していて、看板や外装がすっかり無くなっておりましたよ…(ToT)

ググってみたら、昨年の秋に閉店していたようで、例のアレによる飲食店へのダメージまた目の当たりにしてしまったのでした…(ヽ´ω`)


PayPayが使えるようになったあのラーメン屋さんですよ♪

2021年2月12日金曜日

今日の夜は、相方が「大ちゃんでラーメンを食べたい!(><)」と言うので、本郷にある二郎インスパイア系のお店、「ラーメン大」でラーメンしてきました~

いつの間にか入り口に「ペイペイ使えます」のステッカーが貼られていて、券売機にもPayPay決済用のQRコードが掲示されていたので、

早速PayPayで支払うべくQRコードをアプリでスキャンしてみたのですが、それから先の手順が全く不明だったので厨房のおじさんに訊いてみたら、「そこに書いてあるでしょ~」と言われてよく見てみると、券売機の横PayPay用の手書きオーダー表が置かれてました~(^-^)

PayPayで注文する手順としては、まずこのオーダー表に注文するラーメンの個数と金額を記入してからQRコードをアプリで読み込み支払い金額を入力して店員さんに見せ、最後に「支払う」ボタンをタップするという、券売機で現金を使うよりも手順が多めなキャッシュレスだったのでした…(^o^;)

それでもなんとか無事に支払いを終えて、

ラーメン 並(醤油)”を注文できました~♪

支払いにちょっくら手間取ってしまいましたが、背脂タップリの甘辛な醤油スープ相変わらず美味しかったです~(^o^)ノ


セーラームーンの映画をまた観てきましたよ♪(セブンのラーメンもあるよ)

2021年2月11日木曜日

建国記念の日の今日の夕方は、相方と「TOHOシネマズ上野」へ映画を観に行きました~♪

先月観てきた「<前編>」の続きとなる、本日公開初日の「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal <後編>」なのです~♪

今回はTOHOシネマズポイントカード、「シネマイレージカード」の特典、「6回観たら1回無料」が適用できたので、チケットは無料で発券できました(^o^)

例のアレの影響で過去の鑑賞ポイントの有効期限が延長されていた事に加えて、去年の秋から「無限列車編」、「魔女見習いをさがして」、「セーラームーン<前編>」、「夏目友人帳」と、僕と相方の観たい映画が目白押しだったので、上手い具合に6ポイント貯まっていたのでした♪

というわけで、いつものポップコーンと、

パンフレットを買いつつ、

いざスクリーンへ~♪

今回も入場者特典としてカードダスをいただいたのですが、今回はエターナルセーラームーンのカードでした(^-^)

映画は、外部太陽系戦士も合流して全員集結したセーラー戦士たちデッド・ムーン・サーカスの皆様との最終決戦が描かれ、大興奮の展開でしたわ~(^o^)

そしてストーリーは大団円を迎え、スタッフロールも流れ終わった後に、いきなり画面に「To Be Continued…」という文字が現れ、さらに先のストーリーの劇場アニメ化も示唆?して終わったのでした♪

で、映画を観終わって外に出ると、現在は20時以降の上映は自粛中なので、入り口の上映時間案内のパネルすでに真っ暗だったのでした~。

そんなこんなで、どこかでラーメンでも食べて帰ろうかと思ったのですが、まだ20時ちょっと前だったものの付近のお店は軒並みラストオーダー看板が真っ暗だったので、

結局セブンイレブンチルドラーメンを買って帰りましたよ(^o^;)

北海道の有名店、「すみれ」監修の“濃厚みそラーメン”です~♪

レンジでチンするだけでアッツアツの味噌ラーメンが出来上がります(^-^)

すみれ」といえばセブンイレブン限定で販売されている日清の美味しいカップ麺もありますが、やっぱりチルドだともやしとかの具がリアルで、さらに美味しかったですわ~(^o^)


あのお店の袋麺とガチャと肉の日ですよ♪(事件のニオイもするよ)

2021年2月9日火曜日

今日のお昼は、銀行に行く用事があって御徒町に出たので、久し振りに駅前にある「餃子の王将」に入り、

昼ラーメン&餃子をしてきました~(^o^)

で、お会計の際にレジでこんなアイテムを買ってみましたよ♪

「餃子の王将ラーメン」の袋麺なのです~(^-^)

結構前から販売されていたみたいなのですが、最近の巣ごもり需要の中、ネットで話題になっているのを見かけて買ってみたのでした。

で、その袋麺の具を買いにアメ横方面お買い物に行ったついでに、いつもの「ガシャポン横丁」に寄ってみたのですが、

さすがに前回来た時からそんなに日が経っていなかったので、めぼしい新アイテムはありませんでした~(^^;)

そこで、さらに上野駅の方まで足を伸ばして、駅前にあるおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」の店頭ガチャコーナーパトロールしてみたら、

こちらにはいくつか気になる新アイテムがあったので回してみた所、

どれもこれもトイズスピリッツのアイテムでしたよ(^o^)

こちらは明日にでもガッツリレビューしてみます~♪

で、ガチャをアレコレ回して家に帰る途中、湯島天神の方へサイレンを鳴らした覆面パトカーが曲がっていくのが見えたので向かってみると、湯島天神前警察官がたくさん出動していて、すぐそばの路地が規制腺で封鎖されていましたよ。

かなり事件のニオイがプンプンしていたので、帰宅後に夕方のニュースチェキラ!していたのですが、特にこの件に関するニュースはありませんでした…(^^;)

かわりに特集コーナーで、今日2月9日の「肉の日」にちなんで上野の「焼肉ライク」の肉の日メニューの話題が放送されていたので、

相方にLINEして、今日の夕食は急遽「焼肉ライク」にしたのでした~(^o^)

お店の前には結構な行列ができてましたよ。

というのも、今日は肉の日メニューの他に、黒毛和牛半額もやっていたのでした。

ただ、以前「松坂牛500円」イベントの時にお肉がちょっくら黒ずんでいた事があったので、黒毛和牛はスルーして、二人ともテレビでやっていた“メガハラパウンダーセット”の300gを注文しましたよ♪

今回は相方とカウンター席で横並びだったのですが、相方の方のコンロ謎のエラーを吐いているのを激写!するのに気を取られすぎてしまい、

不覚にも提供されたお肉激写し忘れていたというお恥ずかしい僕です…(^~^;)

なので、それぞれのお肉を焼いている写真のみですよ…(^o^;)

3種類のお肉のうち、写真左の「ガリバタ塩ハラミ」は分厚くていつまでも噛みごたえがあり、逆に写真右の「バラカルビ」はリンゴの皮のように薄くどちらもイマイチアレな感じだったのですが、写真真ん中の「イベリコ豚」は適度な厚みと甘~い脂身一番美味しかったですね~(^o^)

また、メガハラパウンダーセットにはずっとおかわり可能な「無限ごはん・無限スープ・無限キムチ」が追加注文できるので、

店内飲食時間ギリギリまでお腹いっぱいいただきました~(^o^)

そんな肉の日の帰り道上野の大通りけたたましくサイレンを鳴らしながら消防車が駆け抜けていて、

昼間の湯島天神の件と言い、なんだか不穏な感じでしたわ~(ヽ´ω`)

【オマケですよ】
夜に「焼肉ライク」へ向かうために湯島天神を通った際には、すでに路地の規制腺はおろか、なにやら現場検証をしていたような形跡すら全く無く初めから何もなかったかのようでしたわ~。