日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

相方が例のアレに罹ってしまいましたよ

2024年2月18日日曜日

3連休明けの先週火曜日、相方にひどい咳と高熱の症状があり、近所の病院で診てもらったところ、ついに新型コロナの陽性反応が出てしまったのでした。。。

というわけで、昨年秋に整理したばかりの洋間相方専用の隔離部屋にして、先週いっぱい仕事をお休みして療養をすることになりました。

そして翌水曜日には僕にも熱が出てきたので、

僕も覚悟を決めて近所の病院に行き、裏口と直結した寒~い発熱外来」で、

鼻の穴長~い綿棒でホジホジしてもらい、1月末以来の「インフル・コロナ同時検査」を受けたのですが、結果はまたしても陰性だったため、ただの鼻風邪として解熱剤とトローチを処方してもらいましたよ。

その後は、今日までお互い感染に気をつけつつビタミン補給のために果物をアレコレ食べたり

スカパーの「旅チャンネル」で観られる猫だらけの旅番組、『旅猫ロマン』で癒されたりして、

ず~っと療養生活をしてきたのでした(^-^)

実は先月末以来ず~っと微熱続きだった僕に対して、相方はコロナ陽性だったのに翌日にはケロッと良くなっていて、僕のかわりに買い物やら料理やらをしてくれてすごく助かりました~m(_ _)m

こちらは今日の昼間に作ってくれた“八宝菜”で、多めに作ってお昼と夜に分けていただきましたよ♪

もしも僕一人だったなら、サルマタケが生えてとっくに朽ち果てていた事でしょう~(^o^;)

そんなこんなで、おかげさまで今夜には僕の体温も平熱に戻りつつあったのですが、

どうも現在鼻が利かなくなっているようで、キャベジンのビンのフタを開けて中をクンクンしても全く匂いを感じない状態になってしまいました…orz

というわけで、明日病院で三度目のコロナ検査を受けてみます~(^-^;A


あのラーメン屋さんの仮出店なのですよ♪(本まぐろもあるよ)

2024年2月12日月曜日

3連休最終日建国記念の日の振替休日だった今日は、過去に上野松坂屋の「北海道物産展」のイートインで相方共々気に入って以来、

相方共々追っかけていたラーメン屋さん、「井さい」が東京進出したお店、「井さい東京」に行ってきましたよ♪

と言っても、以前中野で営業していた店舗は、設備の古さに加えて提灯が盗難に遭ってしまった事がトドメとなって閉店してしまい、

ここ最近は埼玉のラーメン屋さんの店舗定休日に間借りして仮営業しているそうです。。。

そんな中、祝日の今日新宿区若松河田の方にあるラーメン屋さん「麺庵大和」の定休日の店舗で仮営業をやるという情報を相方が聞きつけたので、二人で食べに行ってみたのでした(^-^)

というわけで、若松河田駅からちょっくら歩き、

開店前の「麺庵大和」(今日だけ「井さい東京」)へ~。

入り口には中野のお店で使用されていた暖簾が掛かっていましたよ♪

開店予定時間よりも20分ほど早く来たのですが、既に常連さんらしき方が1人お待ちでした。

そしていよいよ開店時間を迎えてシャッターが開き、いざお店の中へ~(^-^)ノ

お品書きには「井さい東京(仮)」と書かれていましたが、

店主さんのお話によると、次の店舗がもうすぐ決まりそうなのだとか。

気軽に足が延ばせる場所だったらすごく嬉しいですね~(^-^)

そんな今日は、中野の頃にはレギュラーメニューに無かった、みぞ味の“特上煮干味噌ラーメン”を注文しましたよ♪

香ばしい煮干しの旨み濃厚な味噌の風味が合わさった複雑な旨みのスープ平打ち麺によく絡んで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

5年前の「北海道物産展」でいただいた“ニボ味噌ラーメン”とはまた違ったアプローチのお味でしたけど、こちらもイケてました

そして、食べている合間に喉を潤すお冷特別美味しく感じましたね~(^-^)b

そして、今回は“和え麺”も注文してみましたよ。

ラーメンの時の平麺とは打って変わったパキパキな細麺に、濃厚な煮干しオイルをまとわせていただく和え麺は、そのまますするも良し残りの味噌スープをかけていただくも良しで、最後まで大満足でした~(^人^)

そんな美味しいラーメンをいただいて駅に戻る道すがら、ファミマ新発売の“ミックスベリー香るルイボスティー”を買ってみたのですが、

爽やかなベリーの香りがつけられたさっぱりとしたお茶で、これまた食後にドンピシャの美味しさでした♪

そして、人懐っこい鳩と戯れつつ、

若松河田駅から地下鉄春日駅まで戻り、

東京ドームシティの「ラクーア」でちょっくらお買い物をしましたよ♪

鼻水と鼻づまりの症状先月末から相変わらず続いていたので、まずは敷地内の「マツモトキヨシ」に立ち寄って、

またまた「ツムラの葛根湯」を買いました。

実は先月の末に、もしやと思って近所の病院インフル・コロナの同時検査を受けたのですが、結果は陰性だったのでした。

ただ、その後いつもの床屋さんいつもの刈り上げ散髪してもらったので、

頭が冷えて鼻風邪がなかなか治らないのかもしれませぬ~(^o^;A

そんなマツキヨの後は、「サーティワンアイスクリーム」で、

新作フレーバーの“メルティ ストロベリー チョコレート”をいただいた後、

またまた「魚市場 成田屋」に行き、

前回店員さんが黙ってカゴに入れたソースの小袋のせいで見事に台無しになってしまった“贅沢 本まぐろづくし”を再び買って帰りましたよ。

今日はレジの店員さんが小袋を一切入れないでくれたので、無事に美味しい本まぐろづくしを堪能する事ができました(^o^)

それはさておき、「井さい東京」は再来週にも新宿でイベント出店をするそうなので、それまでに鼻風邪を治しておきたいところですね~(^-^;A


後楽園でお買い物なのですよ♪(ソース本まぐろもあるよ)

2024年1月28日日曜日

今日は朝から大量の鼻水が止まらない状態だったのですが、相方が「お酒を買いに行かなきゃ(><)」と言うので、午前中から相方と後楽園方面お買い物に行きましたよ♪

まずは駅ビル内の「マツモトキヨシ」で葛根湯を買ってから、

東京ドームシティの「ラクーア」に移動して、

敷地内の「カルディ」でシュガーパウダーを買い、

さらに魚屋さんの「魚市場 成田屋」に行って、

海苔巻きが握りに変更されてちょっくら値上げされていた“贅沢 本まぐろづくし”と“蟹クリームコロッケ”を買い、

最後に「ドン・キホーテ」に移動してお酒を買って帰ったのでした~♪

そして帰宅後すぐに“贅沢 本まぐろづくし”を相方といただいたのですが、このお寿司と一緒に“蟹クリームコロッケ”を一緒に買ってしまったせいで、

レジの店員さんが買い物カゴに醤油の小袋と一緒に必要なかったソースの小袋までわざわざ黙って入れてくださり、食べる時にそのソースを相方が本まぐろにタップリとかけてしまって、せっかくの本まぐろづくしが台無しになってしまいましたよ…(ヽ´ω`)

そんな台無し本まぐろづくしをなんとかいただいた後、気を取り直して夕方に湯島天神に行きましたよ。

昨シーズンに気に入ってよく買っていた玉こんにゃく屋さんの屋台また今年も来ていたので、お鉢を持ってまた1000円分の玉こんにゃくを買ってきました♪

昨年から玉こんにゃくもちょっくら値上げしていたにもかかわらず、昨年同様に大サービスしてくださいました~m(_ _)m

盛り付けてもらった際に出汁のスルメちょっくらハミ出して危ない状態でしたが、無事に持って帰れたので、スルメ玉こんにゃく別々の入れ物に分離させて、

玉こんにゃくだけを温かいうちに先に相方と美味しくいただきました~(^o^)ノ


いつもの焼き鳥屋さんで新年会なのですよ♪

2024年1月27日土曜日

今日の夕方、相方と湯島にあるお気に入りの焼き鳥屋さん山鶏」に行き、二人でちょっくら遅めの新年会をしましたよ♪

というわけで、僕は黒烏龍茶、相方はカシスビール乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは『今宵の炭火焼』から、「よく焼き」にしてもらった“大山鶏の白レバー”と、

矢切ねぎ”をいただきつつ、

今宵のおすすめ』メニューからチョイスした“鶏モモの角煮”をいただいていたら、

マスターさんイチオシの地酒をオススメしてくださいましたよ(^-^)

新政 新年純米しぼりたて”です~♪

今年の元旦にしぼられたばかりの新酒なのそうで、相方からつまみ呑みをさせてもらったら、華やかな甘みを感じるスッキリとした美味しさでしたわ~(^o^)

続いて『定番串焼き』から“うずらベーコン”に“かわ”、

そして、久々に登場したお気に入りの希少部位、“つなぎ”をいただいた所で、

本日2杯目の地酒は、“而今 特別純米 生”なのです~♪

先程の「新政」と比べると一口目から辛みが強くあとから追って濃い旨みが広がってくる印象でした(^-^)

続いては、マスターさん曰く、最近の高騰ずっとメニューから遠ざかっていたという、お久し振りな“フォアグラ入りつくね”の濃厚な旨みに舌鼓を打ちつつ、

今宵のおすすめ』メニューから“鶏ひき肉と茄子のマーボー”をいただいてみましたよ♪

マスターさんの話によると、新たに厨房に中華料理出身の料理人の方が入られたそうで、本格的な中華の一品も出せるようになったんですって(^-^)

ただ、「本格的すぎて日本酒に合うかどうかが微妙なんだよね~w」と複雑な心境も吐露されておりました…(^o^;A

そんな“鶏ひき肉と茄子のマーボー”は、中華の干し海老を使った香ばしさのある餡の辛み素揚げされてトロトロな茄子の甘みとのバランスがバッチリで、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そして、本日3杯目の地酒は、今年初の「十四代」となる“十四代 酒未来 純米吟醸”なのです~♪

スッキリした吞み口ながらも強い甘みや旨みが感じられ、相変わらず別格の美味しさでしたわ~(^o^)b

続いて料理の方は、いつもの“ソーセージ”の後に、

おニュ~の料理人さんが考案されたという、“たたき胡瓜の特製豆板醤和え”をいただきました。

これがまた本格的な味わいと辛さで、日本酒よりもビールが進みそうな美味しいおつまみでしたよ(^-^)

そんな中華系おつまみをいただきながら、「麻婆豆腐も食べてみたいね~」などと相方と話していたら、それを聞きつけたマスターさんが「麻婆豆腐食べたい?時間かかるけど出せるよ♪」と言ってくださり、なんと今宵のメニューに無い麻婆豆腐”を特別に出していただける事になりました~m(_ _)m

先程の“茄子のマーボー”の時に結構本格的な辛さだったので、事前に黒烏龍茶を追加注文してスタンバっておりましたよ♪

ちなみに相方は「ビールが合いそう(><)」という事で、日本酒を切り上げビールを注文していました。

というわけで、満を持して登場の“鶏ひき肉の麻婆豆腐”です~♪

中華の干し海老を使って塩味強めで作ってあった“茄子のマーボー”に対して、鶏ひき肉の旨みメイン旨辛なお味の餡に仕上がっておりました(^-^)

そんな餡と豆腐を一緒にレンゲですくっていただいてみると、豆腐の甘みの後に餡の味わい深い辛みが押し寄せてくる感じで、注文しておいた黒烏龍茶ドンピシャだったのですが、それ以上に白いご飯が欲しくなりましたね~♪

そんなこんなで、そろそろ次の予約のお客さんが来はじめたので、最後の〆マスターさんが手握りしてくださった、裏メニューの“茎わさびのおにぎり”を美味しくいただいて、

本日の新年会はお開きとなったのでした~(^o^)ノ

そして、帰り際に湯島天神に立ち寄り、お賽銭を上げてちょっくら遅めの初詣をしつつ、

無事に帰宅しましたよ♪

というわけで、改めまして今年もよろしくお願い致します~m(_ _)m


あのお店の先行販売のラーメンをいただいてきましたよ♪(ジャンボイチゴもあるよ)

2024年1月10日水曜日

らあめん花月嵐」のスマホアプリ、「花月嵐マスター」から来たプッシュ通知とっても気になったので、

本日からマスター会員限定で先行発売された新メニューをいただくべく、夕方に相方と神田で合流して、毎度おなじみの「らあめん花月嵐 神田店」に行きましたよ♪

そのお目当ての新メニューは、“嵐げんこつらあめん こってり煮込み”なのです~(^o^)ノ

食券はいつもの券売機で買うのですが、アプリ内で告知されている特別な操作をする事で先行発売メニューの注文画面に入ることができるのです~。

というわけで、マスター会員限定先行発売の“嵐げんこつらあめん こってり煮込み”ですよ(^-^)

味玉がすでにのっているのに、アプリのマスタークーポンの無料トッピング味玉をさらに追加してしまったのは内緒…(^o^;A

というわけで、新メニューの“こってり煮込み”をいただいてみたのですが、げんこつスープでガッツリと煮込まれて麺に味がかなりしみた感じになっていて、とっても美味しかったですね~(^-^)

また、同じくよく煮込まれた感じの白菜やもやし等の野菜が具としてのっており、特に白菜がトロトロになっていてかなり良かったです♪

一方、麺や野菜がスープを吸ってしまうのか、せっかくの濃厚で美味しいこってり煮込みスープなのに量がかなり少なくスープを全くすすらずに麺と具を食べてスープが少ししか残らなかったので、

その点がちょっくら物足りなかったですね~(^-^;)

もしも、いつものようにスープを飲みながらモタモタと食べていたら、最後には汁なし麺みたいになっていたかもしれません…(^o^;A

それでも、こってりと煮込まれた新たな美味しさが魅力の“こってり煮込み”は、1月24日には全国発売されて誰でも注文できるようになるので、要チェックですよ~m9(^0^)

ところで話は変わりますが、今までカウンターに置いてあった名物の「激辛壺ニラ」が、店員さんへの申請冷蔵庫から一人分ずつ出してもらう形式に変わっていましたよ。

ココットみたいな器に入っていて、「壺ニラ」ならぬ「ココニラ」って感じになってました(^-^)

【オマケですよ】
今日は近所の「サミット」でイチゴが特売されていたので、相方と僕で1パックずつ買って夜にいただきましたよ♪

規格外っぽいジャンボイチゴが中心でしたが、

どれも甘くてとっても美味しかったです~(^o^)


御徒町で今年のお買い物初めなのですよ♪

2024年1月6日土曜日

3連休初日今日のお昼には、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお餅最後の残り2個解凍して、昨日作った“餅と鶏のみぞれ煮”のお手軽アレンジ版を作りましたよ♪

鶏肉の代わりに冷凍海老しんじょうをおつゆで煮て、そこに小さく切って焼いたゴリッパなお餅白ネギ、そしてゴリッパな大根の残りをすりおろした大根おろしを加え、仕上げに青ネギゴリッパな柚子の皮をあしらいました。

その柚子の皮も、昨日は薬味おろしでおろしたのですが、香りがちょっくら物足りなかったので、今日は皮を包丁で削り香りがより強く立つようにしてますよ(^-^)

鶏を切ったりする手間がない分だけ昨日よりも簡単に出来たのですが、大根をおろしている間にちょっくら煮込みすぎたらしく、焼いたお餅の一部とろけて消えてしまいました…(^o^;)

でも、その分とろみが増して美味しくいただけたので結果オーライなのです~♪

そして、相方がAmazonで注文した荷物の配達を夕方まで待ち、その後はまだ初詣モードの湯島天神の境内を抜けて、

御徒町の「吉池」で明日作る予定のおでんの材料とかをお買い物した後、

ガード下の「かつや」で、

ちょっくら奮発して“海老・ヒレ・メンチカツカレー”をいただき、

そしてマック期間限定の“ゴジラバーガー”なるモノを買って帰宅しましたよ(^-^)

で、帰宅後は、テレビ朝日今回が最終作となる伊東四朗さん2時間ドラマシリーズ、『おかしな刑事』の「最終回!大千秋楽スペシャル」を観ていたのでした~(^o^)ノ


ゴリッパなお餅で揚げ餅とみぞれ煮なのですよ♪

2024年1月5日金曜日

お正月休みも終わって平常運転となった今日は、昨年の大みそかお友達の某nさん湯島の自宅に送ってくださり、相方が冷凍しておいてくれたゴリッパなお餅を2個使って、

お昼に“揚げ餅”を作ってみましたよ♪

まず1個目は、小さく切ってコンガリと揚げた後に、シンプル塩とガーリックパウダーで味付けをしております~。

外はカリカリ中はモチモチとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、もう1個のお餅は、揚げた後にスタンダード砂糖醤油をまぶして、青のりを散らしてみましたよ♪

こちらはしっとりながらもサクサクな食感になり、濃い味でこちらも美味しかったです~(^-^)

そして夜には、さらに解凍したゴリッパなお餅2個に、

お餅と一緒にいただいていたゴリッパな大根の一部と、昨夜の柚子湯に入れずに残しておいた柚子を使って、

毎年お雑煮がわりに作っている「おしゃべりクッキング」の“餅と鶏のみぞれ煮”を作りましたよ♪

鶏肉にまぶした片栗粉大根おろしとろみがついたお汁相変わらず美味しかったです~(^o^)

ちなみに大みそかには、お友達の某nさんからゴリッパなお餅と大根と柚子の他にゴリッパな大根葉もいただいていたそうなのですが、こちらは東京にいた相方が元日に“大根葉のビシソワーズ”を作って美味しくいただいたそうです(^^)

こちらは元日LINEで届いた写真ですよ♪

そして食後のデザートには、相方が今日の帰りにエキナカのケーキ屋さんでまた買ってきてくれた“はしっこ”を、相方が淹れてくれたコーヒーと一緒に美味しくいただいたのでした~(^-^)


実家から帰ってきましたよ 2024

2024年1月4日木曜日

今日の夜に、帰省していた実家から上越新幹線に乗って東京に帰ってきました

2024年の年が明けた直後には、

LINEお友達と年賀メッセージをやり取りをしたり、朝にはテレビで毎年恒例のクールポコ。の高速餅つきをテレビで観たり、

お昼に父と回転寿司を食べに行ったりして、

夕方まではいつもと変わらない普通の元日だったのですが、帰宅してウトウトしていた矢先に、突然震度5強の揺れに見舞われ、一時はもうダメかと思ったものの、うちの実家では棚の上の物が落下した程度で、幸い父も僕もケガを負う事はありませんでした

しかし、テレビをつけてみると震源地ではとんでもない事になっており、実家の方でも余震が続いて不安な状況でした。。。

そんな状況の中、翌1月2日には当初の予定通りに妹の家族が揃って新年のあいさつがてら実家に泊りに来て、次の日の3日妹のダンナ甥っ子ちゃんだけが帰り、妹と姪っ子ちゃんさらにもう一泊してくれて、正月休み最終日の今日は、父と僕と妹と姪っ子ちゃんの4人ランチからのカラオケに行き、

そして父に車で燕三条駅まで送ってもらい、

駅の売店相方へのお土産を買いつつ、

昨年末になかなかチケットが取れず夕方発になってしまった上越新幹線に乗って、

夜に上野駅に戻ってきたのでした(^-^)

そして今回も新幹線ホームまで出迎えに来てくれた相方は、新幹線の発着時間を間違えて新幹線ホームに入ってしまい、結局僕が乗った新幹線が着くまで新幹線ホームで2時間待つ羽目になってしまい、出場するときに追加料金を取られていましたよ…(^o^;A

で、その後は相方と湯島のラーメン屋さん、「天神家」に入り、僕は“味噌ラーメン”を美味しくいたいて

帰宅後には昨年の大みそかお友達の某nさんから届いたゴリッパなゆずを浮かべて相方が用意してくれたゆず湯に入り、心も体も癒されたのでした~(^o^)、

そして平常運転となる明日には、残りのゴリッパなゆずと、一緒にいただいたゴリッパな大根&餅を使って、今年の初料理を作りたいと思います~(^-^)ノ


2023年の大晦日も実家でじょんのびなのですよ♪(坦々メンもあるよ)

2023年12月31日日曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~♪

大晦日の今日は、父とでちょっくら出かけて、あの隈研吾さん設計にかかわったという昨年オープンしたばかりの市内の施設まちやま」を、休館日だったので外から遠巻きに激写!しました。

こちらの施設は市立図書館を中心とした複合施設になっているので、これまで三条市立図書館だった建物今どうなっているのかと見に行ってみたら、玄関前の良寛さんの銅像と共に、

移転の案内看板は立っていたものの、まだ「三条市立図書館」のプレート堂々と残ってましたよ(^-^)

その後は、父オススメ台湾料理屋さん中華料理 福の家」でラーメンしました

坦々麺好きの僕は、“坦々メン”を注文してみましたよ。

ビビンバ鍋グツグツしながら出てきた赤いスープの坦々メン鬼辛そうな見た目でしたが、韓国唐辛子の穏やかな辛味ごまだれの甘みが効いていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

で、その後はお雑煮の材料を買いにスーパーへ行ったのですが、鶏もも肉がすでにすっかり売り切れていたので、あきらめて帰宅しましたよ…(^o^;)

というわけで、大晦日の夕食年越しそばを茹でつつ、

昨日はノンフライヤー衣が真っ白だった1個26円激安冷凍メンチカツを、フツーにコンガリと油で揚げ美味しくいただきました

そして、大晦日特番の「伊東家の食卓」とかを観ながらじょんのびと過ごしております~(^-^)

というわけで、皆様良いお年を~(^o^)ノ


今年の年末は実家でじょんのびなのですよ♪(激安メンチカツもあるよ)

2023年12月30日土曜日

ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~♪

今日は朝からカニをいただいたり、

レンジでチンしたギンナンをつまんだりして、

家でじょんのびしていたのですが、午後になって父とに乗って燕市の方へ出かけてみましたよ(^-^)

暖冬道路の雪は完全に消えていたのですが、先日の除雪の際に駐車場の隅とかの雪が積まれていた場所にはまだコンモリとした雪山が残ってました。

というわけで、今日やって来たのは、燕市にあるディスカウントスーパー、「ラ・ムー」なのです~。

父曰く「とにかくいろんなもんが安い!」との事なので見てみたら、スライス前の長~い食パン1本218円とか、確かにいろいろな食品かなりのビックリ価格でしたね~(^-^)

そんな中、冷凍メンチカツ10個入って260円激安!だったので、つい買ってしまいましたよ(^o^)

そして帰り際に父のオススメの唐揚げ屋さんで“唐揚げ弁当”を買って、

帰宅したのでした~。

そんな今日の夕食は、デカめな唐揚げが3つ入った“唐揚げ弁当(うま塩唐揚げ)”に、

ラ・ムー」で買ってきた“冷凍メンチカツ”を調理していただきました。

キッチンにあったノンフライヤーで調理したので衣はかなり白めではありますが、ちゃんと中まで熱は通ってますよ♪

そのお味は、1個26円とは思えないほどのちゃんとした美味しいメンチカツでしたわ~(^o^)b