日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

アキバでブラブラお散歩♪

2007年3月4日日曜日

今日は天気が良かったので、相方とアキバお散歩に行ったのでした~(^^)

裏道を歩いていたら、とあるビルの前になぜか踏切の警報機が置いてありましたよ~(^^;;;

裏道から歩行者天国に入り、『ヨドバシAKIBA』に向けてブラブラ~♪

途中、ドンキホーテ前の筋にある食堂の跡地らしき場所に、飼いネコちゃんがいたので激写!してみました。

この仔の他にも何匹かいました。フワフワしててとっても可愛かったですよ~(^^)

あと、喉が渇いたので、ドンキホーテ裏の100円自販機で大好きな“プリンシェイク”を買おうと思ったのですが、残念ながら売切れだったので、替わりにこれを買いました。

フルーツゼリー マンゴー”です~。
以前似たものを買った際に、気合を入れてフリフリしたら“あんかけ”みたいになってしまったことがあったので、今回は缶に書いてある通りに5回フリフリしてみたところ、プルプルしててイイ食感でした~(^o^)

そして、『ヨドバシAKIBA』に着いた僕達は、まず相方が仕事で必要としているケーブルを買い、それからダイエット用品売り場に移動して通販でおなじみの“ロデオボーイII”に乗りまくり、それから6階のおもちゃ売り場に行ったのでした~。

おもちゃ売り場では、相方が僕に誕生日プレゼントを買ってくれましたよ~(^o^)
どうもありがとちゃんです~m(_ _)m

そのプレゼントの詳細は明日の日記で報告します~(^^)


久々の池袋~♪

2007年3月3日土曜日

今日は、相方と久し振りに池袋に行ってきました~(^^)

池袋には1月に新年会で行っているのですが、その時行ったのは西口方面で、今日行ったのは以前住んでいたことがある、東池袋~サンシャイン方面だったのです~。

以前住んでいたアパートをはじめとする懐かしい風景を眺めながらサンシャイン方面へ。

とりあえずオカメロードもとい、乙女ロード激写!してみました(^^;;;

今日池袋に来た一番の目的は、ハンズクラブカードのポイントが今月末で失効してしまうというメールがきたので、ポイントをハンズの商品券に交換してもらうために東急ハンズに行くためなのでした~。

というわけで、東急ハンズ商品券を受け取ったあと、久し振りに回転寿司屋さん『若貴』でお昼ご飯~♪

この『若貴』、池袋に住んでいた頃にはよく行っていたのですが、今日行ってみたら明らかにカウンターの椅子増えまくっていて、狭くて狭くてしょうがなかったです~(^^;;;

しかも僕が注文した“本まぐろトロ”に丁度スジがあって、トロなのにコリコリした食感を楽しめました(TT)

そんなガッカリ寿司をいただいたあとは、カラオケにでも行こうかということで、サンシャイン通り近くのビッグエコーへ。
35分待ちですけど」と言う事だったので、予約を入れてちょっくら外をブラブラしてきました。

去年の夏に閉店を確認した『池袋ひかり町ラーメン名画座』のなれの果てを確認しに跡地に行ってみると、

既に建物の半分が取り壊されていて、もう半分も取り壊し中でした。
いつまでも壁に晒され続けているラーメン屋さんのメニュー悲しいですねぃ~(TT)

まだ予約まで時間があったので、公園に寄ってハトと戯れておりました(^^)

卒園式の帰りと思われる幼稚園児の皆様がハトに石やら砂やら投げつけて遊んでましたよ。そして、親御さんたちはそんな様子を微笑みながら眺めてましたけど、それでいいのかしら~(^^;;;

そんなこんなでカラオケの予約時間になったので、再びビッグエコーへ。
今日はあっさりめで2時間歌いました~♪

いつものように「カブキロックス」を歌おうと思ったら、なんと歌える曲が1曲増えてました~(^^)

アニメ『YAIBA』のエンディングテーマ「神智学無き戦い!」です。

早速歌ってみました。リビリビドー♪
点数はたいしたことありませんでしたorz エルゴズムー♪

あと、「愚か者(近藤真彦)」で愚かに2位ゲト!しました。

まだ3月3日なので、たちまち抜かれると思いますが(^^;;;

カラオケのあとは、『とらのあな』でコミック(工口じゃないですよ(^^;)を買って帰りました。

というわけで、久々に池袋を堪能した一日なのでした~(^^)


国会図書館に行ってきました

2007年2月28日水曜日

今日は相方と国会図書館に行ってきました~(^^)

国会図書館とは、国会議事堂のすぐそばにある、ものすごい数の蔵書を誇る図書館で、特にあらゆる雑誌の創刊号からのバックナンバーとかも閲覧できるので、調べ物の際にはとっても重宝します。

ただし、蔵書の貸し出しは一切不可で、閲覧複写(普通のコピーよりもちょっとお高めです)のみが可能です。また、20歳以上の方しか利用できませぬ。
今日は小さい子供を2人連れたお母さんが来ていましたが、玄関でガッツリ門前払いを食らってました~(^^;;;

僕は数年前にも、とある調べもののために国会図書館に通っていたことがあったのですが、その頃に比べると今は相当便利になってましたよ~。

まず、当時は入館の度に自分の住所・氏名・電話番号を書いた紙を書いて受付に出さなければならなかったのですが、今はこんな便利アイテムがあります。

登録利用者カードです~。館内のカウンターで無料で作れますよ(^^)

このカードに自分の住所・氏名・電話番号が登録されているので、入館の際に入り口にある受け付け機かざしてパスワードを入力するだけで入館処理を完了できます。

また、この登録利用者カードが無くても、入館時に受け付け機のタッチパネルで住所・氏名・電話番号を入力すれば、入館可能です~。

入館処理を完了すると、受け付け機から「館内利用カード」が発行されます。
この「館内利用カード」は、一枚一枚に別々のID番号が割り当てられているICカードで、蔵書検索複写等の手続きを、PC端末に備え付けられたカード読み取り機超簡単に行う事ができます。

思い起こせば数年前は、砂鉄の見える磁気カードを入館時に渡されたのですが、資料の請求複写の申込み所定の申込み用紙必要事項(当日の日付やら自分の名前、自分の磁気カードの番号やら、書籍名、書籍の請求番号、請求する号数やら、etc etc・・・)を請求する度にいちいち書き込んで受付カウンターに提出しなければならなかったのですよ~orz

しかも蔵書の検索には、何冊も用意されたブ厚い目録をペラペラめくり、いちいち請求番号を調べなければならず、ゲッソリな作業の連続だったのです~(^^;;;

それに比べて今は、検索用PC端末に「館内利用カード」をセットして検索画面を起動して検索、さらに請求ボタンをクリックして請求、あとは蔵書がカウンターに届いて、受付カウンターのモニターに自分の「館内利用カード」の番号が出るのを待つだけなのです~。

さらに複写申込みも、申し込み用PC端末に同様にカードをセットすることで、現在自分が貸し出されている蔵書がリスト表示されるので、複写したい資料をクリックして印刷ボタンをクリックするだけで、所定の書式の申込書がプリントアウトされます(^^)

この劇的な手続きの簡略化に、ハッキリ言って感動しました(TT)

ちなみに、図書カウンター(一般書籍)と雑誌カウンター(雑誌)でそれぞれ一度に3冊づつ(合計6冊)請求できます~。
また、それ以外の資料(地図や新聞資料等)はこの数に含まれないので、僕の場合は図書・雑誌の請求を出して蔵書がそれぞれのカウンターに到着するまでの間、さらにマイクロフィルムの新聞資料とかを請求したりしておりました~。

新聞資料室には、主要各紙の縮刷版開架(棚に置かれて自由に閲覧できる状態)で置かれているので、請求資料待ちの間の調べものにもとっても便利です(^^)

そんな感じで、今回も閉館時間ギリギリまでイロイロと調べまくっておりました~。
館内には文具店食堂もあるので、一度入館したら一日中調べものに没頭できますよ(^^)

ただ、日曜祝日休館日なのと、土曜日閉館時間が早い(2時間早いです)のでご注意を。
また、平日でも資料整理日休館になる場合があるので、行く前には開館スケジュールチェックが必須ですよ~。


相方お帰りです~(^^)

2007年2月27日火曜日

今日、相方が出張から帰ってきたので、羽田空港までお迎えに行って来ましたよ~(^^)

第2旅客ターミナルの到着ロビーです。
ここで帰って来た相方を出迎えて、一緒に5階の展望デッキへ移動しました。

デッキの入り口には、なぜかベリ~ブル~な雄牛ちゃんが佇んでおりました(^^;;;

で、空港だけに、展望デッキで飛行機ガッツリ見てきましたよ~(^^)

あと、この展望デッキにあるホットドッグ屋さんで、ちょっくら腹ごしらえもしてきました。

冷たい海風が吹きすさぶ中、二人で震えながらホットドッグを食べておりました~(^^;;;
しかも、僕が注文した“ストロベリーソーダ”のお味が、いかにもカキ氷シロップのソーダ割りといった感じで、ますます寒さを引き立たせておりました(^o^;;;;;

とりあえず、薄ら寒い日陰から日なたに移って、相方の出張土産(その1)をいただきました。

その名も“カッタ君のたまご”です~。

中身はとっても美味しいベイクドチーズケーキなのです~。

そして、パッケージのカッタ君の背中には謎のショタキャラも乗ってました(^^)

ちなみに、箱の中の説明文には“やきなままちーず”と書かれております(^^;;;

そんなこんなで腹ごしらえも済ませ、空港を後にした僕たちは、帰りにいつものスーパー『吉池』に寄って、“相方出張お疲れちゃん記念”にこんなものを買いました。

メバチマグロのホホ肉です~。
これをお刺身でいただきました♪

普通の赤身と比べるとモチモチとした弾力があり、お肉に近い食感なので、軽くあぶってタレで食べても美味しいかなと思いました~(^^)

そして家に帰ると、相方が“カッタ君”の他にもイロイロと買ってきたお土産たちを出してくれました。

まずはコレ、“廣島名産 牡蠣物語スナック”です。
結構箱が大きかったので、大きさ比較用に毎度おなじみのムー様を横に置いてみました。

箱の中はこんな感じの小袋が6袋入ってます。
後ろにいるのは、またしても大きさ比較用のムー様で~す。

タルタルソース味”とわざわざ書いてあるとおり、食べてみるとタルタルソースがかかったカキフライみたいな味がします。
ただ、所詮スナック菓子なので、カキ特有のプニュプニュ感は全く無く、ちょっと物足りない感じもします(^^;;;

もう一つのお土産が、“広島流つけ麺”です~。
これは明日を買ってきて、美味しくいただく予定です~(^^)

【オマケ】
今日留守の間に、『UNFCCC(気候変動枠組条約事務局)』というところから間違い留守電が入ってました。

こちらの番号に電話してもいいということでしたので、お電話いたしました

と留守電には入っていましたが、ウチは許可した覚えはございませんわよ!(^^;;;
しかも、ウチはそんなお堅そうな所とは一切お取り引きしておりませんわよ!(^^;;;


とりあえず鶏団子鍋~♪

2007年2月16日金曜日

今日の晩ご飯は、またしてもお安かった鳥胸肉を買ってきて、お鍋を作りました~♪
といっても、前回と同じ水炊きではさすがに飽きちゃうので、この鶏肉鶏団子を作ってみましたよ~(^^)

今回も活躍したのは、通販でおなじみ(といっても最近TVではとんと見かけなくなりましたが(^^;)のアイテム、“マジックブレット”ですよ~。

マジックブレットのカップに鶏胸肉と冷凍保存していた長ネギを入れて、ウィ~ンとマゼマゼするのです~。

そして、出来た鶏肉ペースト片栗粉おろししょうが(チューブで少々)、お味噌等の調味料を入れてザックリ混ぜ合わせ鶏団子のタネを作り、

そのタネ醤油砂糖で甘辛く仕立てたおつゆの中へ、スプーンで成型しながらポトンポトンと落とし、

鶏団子ちゃんに火が通った所で、白菜しらたきを入れたら鶏団子鍋出来上がり~

タネを混ぜてる時に相方が隠し味として入れてくれたレモン汁が意外とイイ感じに効いていて、濃い味ながらサッパリとした鶏団子になりました~(^^)

とりあえず、外食とかプチオフとかやりたいけど、月末まではできるだけ自炊でおとなしくやっていきます~(^^;;;


ガッツリと申し込んでみましたよ♪

2007年2月15日木曜日

つい先程、コミックマーケット72(夏コミ)のオンライン申込完了しました~(^^)

サークルカットはこちらですよ。

とりあえずガッツリ系ということで(^^;;;

この所連続で落ちまくっているので、そろそろ受かってくれると嬉しいな~と思う今日この頃です(^^)

ちなみに新刊としては、昨年出した『アナル式』の完結編を予定しています~。

一応、続編の『ハメチン式』で“”とはしたものの、さらにその後の話イロイロと沸いてきたので、このシリーズでもう一冊出そうかな、という感じです。

でも新作の前に、ある方とお約束していた工口イラを描くのが先なのですよ~(^^;;;
お待たせしすぎてすいませぬ~m(_ _)m

【オマケ】
昨日のお昼ご飯は、予告どおりに前日のカレーうす~く伸ばし、カラリと揚げた冷凍トンカツを添えたカツカレーちゃんでした~(^^)

そして晩ご飯は、前日の白菜の余りと、安いときにまとめ買いしておいた鶏の胸肉等を使った水炊きでした~。

まあ、鶏よりは白菜メインという雰囲気ではありますが(^^;;;
でも残ったおつゆで作った雑炊もまた美味しかったです~(^^)


贅沢禁止令!

2007年2月13日火曜日

この連休中に結構お金を使ってしまったので、今月は月末まで贅沢をせず慎ましやかに生活しようと心に決めた僕と相方は、晩ご飯にカレーライスを作るべく上野のスーパー『吉池』に野菜を買いに出かけたのでした~。

それなのに香ばしい香りに誘われて、またしても帰りに“幻のさつまいも”こと種子島の安納いもで作った焼き芋ちゃんを買ってしまったのでした(^^;;;
まあ200円ですし、小さな贅沢ということで・・・(^o^;;;

ちなみに今日の焼き芋ちゃんはなんだかジャガイモみたいまん丸でしたよ(^^;;;

でも中身はホクホクトロトロでやっぱりとっても甘かったのでした~(^^)

あと、帰りに湯島天神男坂下の居酒屋前で、かわゆいデブネコちゃんを発見したので激写!しました~。

もっと近くで撮りたかったのですが、結局・・・

おケツしか撮れませんでした~orz =3

ちなみにこの仔は、小料理屋『酒席 太郎』さんちのネコらしく、お客さんに「コタローくん」と呼ばれてました(^^)

というわけで、家に帰って晩ご飯作り~。

今日は相方が予定通りのカレーライスと、先週K鉄さんが来た時に「鍋でも作ろうか」と思って買っておいた白菜を使った中華風の炒め煮を作ってくれました~(^o^)

炒め煮はオイスターソース干しエビが加わって、磯の風味満点のお味でした~。
さすがは元中華料理店の中の人です(^^)

ちなみに、カレー薄く~伸ばして明日もいただきます(^^;;;


アキバで前夜祭!

2007年2月11日日曜日

今日の夜は、明日開催されるショタ系同人誌即売会『ショタスクラッチ』の前夜祭と称して、お仲間の皆さん秋葉原オフ会をしてきたのでした~(^^)

まずは秋葉原駅前にあるビルの7階にある居酒屋で、初めてお会いする方久々にお会いする方昨日もお会いした方(笑)と、食べて飲んでお話しました~(^^)

窓からの眺めとっても良かったですよ~。光ってるのはヨドバシアキバでぃす。

ちょっくら薄暗いけど、でじこみたいなのもいたにょ(^^)

こちらの居酒屋では、おイモに刺さった串焼きとか、串焼きが刺さったおイモ美味しかったです~(^^;;;
あと、マグロ大量の氷盛り合わせ美味しかったです~(^^;;;;;

飲み会中に、初めてお会いしたAべるさんからケータイでマイミク申請をいただいたので、早速その場で承認させていただきました。いや~ケータイって便利ですねぃ~。
というわけでよろしくお願いします~m(_ _)m

居酒屋を後にした僕達は、ホテルに戻るAべるさんとお別れして、カラオケ屋二次会~

Kとさんにリクエストされて、久し振りに『火の鳥(渡辺典子)』を歌わせていただきましたよ~♪あっ、鼻がでっかくなっちゃった!(by 我王)

今日のカラオケは、結構ドラえもん系の選曲が多かったので、僕も最後に映画『のび太のパラレル西遊記』の主題歌『君がいるから』を歌った所、超うろ覚え大変お恥ずかしい事になってしまいました~(大汗)どうもすいません~m(_ _)m

というわけで、明日に向けて士気を高めた前夜祭なのでした~(^^)
明日もよろしくお願いします~m(_ _)m


上野でプチオフ会♪

2007年2月10日土曜日

今日は相方とちょいと野暮用で出かけていたのですが、そのあと夕方に、時計のイベントのために上京していたマイミクのK鉄さんと御徒町で合流しました~♪

合流してすぐに、僕と相方とK鉄さんの3人で、すぐ近くにある『御徒町ラーメン横丁』内にある『青葉』で腹ごしらえ~。

実は昨日も、相方と同じ横丁内の別のラーメン店『横浜 六角家』でも既に食べてたりします~(^^;;;

こちらは昨日食べた後に撮った写真です~(^^)

それぞれ個性的なラーメンで、どちらも美味しかったですよ~(^o^)
相方はどちらのお店でもつけ麺を食べていたのですが、つけ麺は「六角家の方が美味かった」と申しておりました~。

ラーメンを食べ終わって、しばらく3人で横丁の喫煙所ダベっていたのですが、「そろそろどっかで落ち着きませんかぁ」ということで、僕のマンションにK鉄さんをご招待~

そして、マンションでさらに3人でダベっていた所、K鉄さんの携帯に、僕と共通のマイミクさんのKとさんからTEL~♪

Kとさんが上野に出て来てくれるという事だったので、急遽上野でプチオフ会を開催したのでした~(^^)
ただ、予想以上にKとさんの到着が早かったので、上野駅で待ちぼうけさせてしまいました。どうもすいませぬ~m(_ _)m

というわけで、4人で上野駅そばの鮮魚系居酒屋に移動しました。

光りすぎて店名が全然見えませぬ~(^^;;;

居酒屋ではお刺身等をいただきながら、イベントの話やら、昔の話やら、あの方とその方との同一人物説の話やらの、取り留めの無い話をアレコレとしておりました~。
全体的にまったりとした楽しいプチオフ会でした(^^)

そんなまったりプチオフも終わり、Kとさんは用事があるために上野駅でお別れしました~。
多分明日の前夜祭でまたお会いできると思いますが(^^;;;

一方のK鉄さんは今晩ウチのマンションにお泊りになるということで、再び3人でマンションに移動~。

しばらく教育テレビを見ながら、真面目な話やら丸いメガネの話などをしていましたが、今K鉄さんウチの相方バイファムの設定資料集を読みながらマニア談義に花を咲かせてますよ~(^^)


確定申告に行った来たゼ!

2007年2月7日水曜日

今日は相方と、税務署確定申告に行ってきました~。

行く前に腹ごしらえ~ということで、近所のラーメン店『ぽっぽっ屋』さんへ。

今日は平日で、なおかつ昼の営業時間のラストギリギリだったおかげで、並ぶことなくスム~ズにコッテリラーメンをいただけました~(^^)

そしてラーメンを食べた僕と相方は、地下鉄で税務署へ。

まだ2月だったので、確定申告会場は混雑も無く、税務署員の方もご丁寧に教えてくださいました~(^^)

というわけで確定申告を無事終え、税務署の1階の自販機でちょっとブレイク、と思ったら、

ジュースが軒並み90円ですよ~(^o^)
さすが公共施設です!安い!

とりあえず、こんなのを買ってみました~。
とろける ぶどうゼリー』で~す。
軽く振ってから飲むと、ゼリーの食感が楽しめるという触れ込みのぶどうジュースです。

ただ、気合を入れて振りすぎたせいか、ゼリーというよりは“あんかけ”みたいな食感でした~。残念!(^^;;;

あと、帰りの道すがら、自転車のサドル上でくつろぐ器用なネコを見つけたので激写!しました~(^^)

かなり近づいても全く動じませんでしたよ~。

ウホッ!いいおくち(・ω・)