日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

東京国際アニメフェアに行ってきました~

2007年3月23日金曜日

今日は、東京ビッグサイトで開催された“東京国際アニメフェア2007”へ、僕と社長謎の臨時社員2名とで行ってまいりました~♪

東京国際アニメフェア2007”は、昨日と今日がビジネスデー(商談日)で、明日土曜日と日曜日がパブリックデー(一般公開日)となっております。
ちなみに、パブリックデー入場料がかかりますのでご注意くだされ~。

今回の目的は、新規事業のための情報収集が半分趣味が半分といった感じです(^^;;;

お昼前に会場に到着して数ヶ所のブースを回った後に、会場内の飲食コーナーでハワイの郷土料理“ロコモコ”をいただいてみました♪

ハンバーグに若干チンした感がありましたが、おおむね美味しかったです~(^^;;;

あちこちのブースでチラシパンフレットをいただいてきたのですが、中にはノベルティグッズを配っているブースもありました。

ガイナックス”ブースでは、4月スタートの新番組『天元突破グレンラガン』のコアドリル型消しゴムをいただきました~。

決してとんがりコーンではありませぬ(^^;;;

また“東宝”のブースでは、現在公開中の映画『ドラえもん のび太の新魔界大冒険』のクリアファイルゲット!しました。

裏の絵柄は、4月公開の劇場版『名探偵コナン 紺碧の棺』でしたよ~。

また、“練馬アニメーション協議会”ブース内の“虫プロ”ブースでは、廉価版で登場の『手塚治虫アニメ主題歌集』DVDを購入したのですが、

オマケで『どろろ』のポストカードをいただきました~(^^)

違う絵柄のカードが結構たくさん入ってました(^^)

あと、特別企画展の『ロボアニEXPO』コーナーでは、今昔のロボットアニメの貴重な映像が見れたりして、仕事そっちのけでガッツリ楽しんでしまいました♪

あまりにガッツリ楽しみすぎて、会場を出る頃にはビッグサイトがすっかり夕焼けに染まっておりました。

そんな感じで、仕事半分趣味全開(爆)な一日でございました~(^^;;;

【オマケ】
昨日Kとさんからお土産でいただいた『豆腐よう』(沖縄の郷土料理)を皆さんでいただいてみましたよ~。

結構クセの強いお味ではありますが、チーズのような酸味甘みのある深い後味個人的には好みでした~(^^)

ただ酒の匂いがキツイので、酒粕が嫌い相方K鉄さんには不評でしたが・・・(^^;;;


上野で焼肉ヂュウヂュウ~♪

2007年3月22日木曜日

今日は、はるばる群馬からお友達のK鉄さんがいらっしゃいました~♪

というわけで、K鉄さんと、仕事終わりに合流したKとさんと、僕と相方の4人で、上野にある焼肉屋さんささやかな飲み会をいたしました~(^^)

写真を撮るのをすっかり忘れていたので、焼き終わったあとのコゲた網で~す(^^;;;

久し振りにお友達と食べる焼肉だったので、美味しさもひとしおでした~。
互いの近況やら、よもやま話やらで、まったりした時間を過ごせましたよ~(^^)

帰りに通った不忍池沿いで、いつものノラネコちゃん激写!しました。

目がピカーッと光ってますよ~(*ω*)


動物園に行く予定だったのですが・・・2

2007年3月21日水曜日

先週の日曜日に「上野動物園にでも行こうか」と言いつつ、結局寒くて行かなかった僕と相方ですが、今日は春分の日なので「今度こそ上野動物園に行こう!」と前日に予定をしておりました。

で今日、目が覚めてテレビをつけたら既に『徹子の部屋』が始まっていたので、やっぱり今日も動物園は諦めたのでした~(^^;;;

動物園には行きませんでしたが、近所のクロネコヤマトに荷物を出しに行ったついでに不忍池方面お散歩に行ってきました~♪

相変わらず水鳥ちゃんワンサカいました(^^)

3枚目の写真は、餌やりおばちゃんの撒き餌に群がる水鳥ちゃんたちの様子です~。

あと、毎度おなじみのノラネコちゃん激写!して来ましたよ~(^o^)

そして、不忍池から上野公園へ移動~。

ソメイヨシノはさすがにまだ咲いておりませんが、大寒桜シダレ桜だったらもうかなり咲いていて、キレイでしたよ~(^^)

というわけで、桜をちょっぴり堪能したあとは、アメ横方面へ。
フルーツ屋さんの店先でメロンの串刺しをいただきました~。

すでに2口ほど食らったあとで~す(^^;;;

あと、帰り際に通りかかった御徒町不動産屋さんで、不思議な看板を発見しました。

安い! 松戸』はいいのですが、なぜか背景写真が某太陽戦隊の御三方で~す(^^;;;

【オマケ】
昨日の晩ご飯は、『吉池』の魚の館で、

マグロのホホ肉”(刺身用)を入手できたので、これを使ってマグロホホ肉カツをつくってみましたよ~(^^)

一緒に長ネギと桜海老のかき揚げも作ってみました。

カツの中身はこんな感じ。相方の感想は、「キメの粗いヒレ肉みたい」とのことでした。
中から脂がジュワ~っとしみ出してきて、とっても美味しかったですよ~(^^)


あの有名店のラーメンと変なキャラメル

2007年3月19日月曜日

今日のお昼ご飯は、上野松坂屋で開催されている『大北海道展』(今日が最終日でしたよ)に期間限定出店していた札幌の超有名店『すみれ』で、定番の味噌ラーメンを食べてきました~(^^)

入り口で買った食券です~。ミシン目がないので、手でちぎり取ってますよ(^^;;;
というわけで、やって来ました味噌ラーメンです~。

透明な脂が表面を覆うコッテリ味噌スープ黄色いちぢれ麺に絡み、とっても美味しかったです~(^o^)

あと、『大北海道展』も最終日ということで、こんなアイテムを買ってきました。

塩バターキャラメル」と「男爵キャラメル」です~。って、またしてもネタアイテム(^^;;;
ジンギスカンキャラメル」ほどのインパクトは無かったですが、それでも今までのキャラメルの常識を覆す不思議キャラメルでした~(^^;;;

夕方にはアキバへ買物に出たのですが、途中の道すがらネコ缶に群がるネコちゃんたちを激写!しました~。

う~ん、カワユイ(^^)

【オマケ】
今日の晩ご飯は、昨日買ったホッケの塩焼きと、以前大量に買っておいたギンナンの串焼きでした。

ホッケはデカくてグリルに入らなかったので、頭とシッポを切り落として焼きました~。
脂が乗りまくって美味しいホッケでした(^^)


PASMOのスタートと買えなかったあのSuica

2007年3月18日日曜日

今日から首都圏のJR・私鉄・地下鉄・バスコレ1枚で乗れる交通系ICカード『PASMO』がスタートしましたねぃ~。
さらに、『PASMO』とJR東日本の『Suica』の相互利用が今日から同時にスタートしました~♪

それを記念して、JR東日本で『記念Suica』が発売されるという情報を仕入れたので、相方と上野駅に行ってみましたよ~(^^)

本当は朝早くから行きたかったのですが、前日にPSUガッツリ周回していたので、上野駅に到着したのはお昼過ぎ~(^^;;;

上野駅の『みどりの窓口』の前にはこんな張り紙がありました。

やっぱり売り切れ~(TT)
しかも明日の5時30分ってモーニングですよねぃ~。早起きは無理です~orz

ちなみに、『記念Suica』はこんなデザインだそうですよ。

SuicaペンギンPASMOボンバーマンもとい、ロボットが手をつないでいるのですねぃ~。

諦めきれない僕と相方は、そのまま上野駅から東京駅に移動してみました。

先日作ったばかりの『VIEW Suica』カード初使用ですよ~。
当然作ったばかりなので、『VIEW Suica』のチャージ金額は0円だったのですが、青く光る改札機タッチ!すると、「チャージ金額3000円 残金3000円」と表示されて改札が開きました~(^^)

これで、チャージ不足で改札が閉じてしまって、後ろに並んだ脂ぎったサラリーマン舌打ちされる心配が無くなりました~♪

Suicaにガッチリチャージされたので、調子に乗ってホームのSuica対応自販機でお買物~。

相方と“元気ハツラツ オロナミンC”をいただきました~(^^)

とりあえず東京駅に移動したのですが、インフォメーションのお姉さん曰く、「東京駅の分は完売しました。明日以降の発売予定もありません」だそうです~(TT)

仕方がないので、とぼとぼと御徒町まで戻り、『上野松坂屋』で開催されている『大北海道展』をブラブラ~♪

チーズケーキやらシシャモやらフルーツトマトやらホッケやらクリームチーズやらさつま揚げやらをモリモリ試食しまくりました~(^^;;;

というわけで、『大北海道展』で買ったものはこちら~。

まずは会場で買った“さくらソフトクリーム

ほ~んのり桜の香りがするという以外はいたってフツーなソフトクリームでした(^^;;;

続いては“フルーツトマト”。

通常のトマトは糖度3~4度なのですが、このフルーツトマトは糖度6度・7度・8度の3種類が販売されてました。
ただ、糖度が上がるごとに内容量がどんどん減ってしまうので、間を取って7度のフルーツトマトを買いました~(^^;;;

続いては“ホッケ”。

試食でいただいたら、とっても甘くてホクホクしていて美味しかったので、思わず購入~。かなりデカいですよ。

それから北海道ネタみやげの定番“ジンギスカンキャラメル”。

確かになめてみると、甘みの中からちゃんと“お肉”の味がしてました~。
相方は「ロールキャベツを食べてるみたい」と言ってましたよ~(^^;;;

さらに、謎のドリンク“夕張メロン熟しぼり”!

メロン果汁100%だと思って買ってみたら、果汁は30%でしかもヨーグルト入りというSHOCK!なドリンクでした~(^^;;;

そして、相方も僕も今月が誕生月なので、バースデーケーキがわりに“生チョコロールケーキ”も買いました~。

中のチョコが濃厚でトロトロだったのですが、さらにスポンジケーキにもチョコが含まれており、まるでザッハトルテのような感じでとっても美味しかったです~(^^)

ただ、チョコの甘さメロンヨーグルトドリンクの酸っぱさベリーミスマッチでした(^^;;;


還付金でたまの贅沢~♪

2007年3月16日金曜日

確定申告も無事に終わり、ようやく待ちに待った還付金が還ってきたので、今日は相方と近所にある鳥やき屋さん『川中島』で焼き鳥飲み会をしました~(^^)

画面におもいッきり写り込んでいるのは、毎度おなじみの相方で~すm(_ _)m

ここのお店は、焼き鳥がとっても美味しいのですが、それにも増して“フォアグラ焼き(ハンガリー産)”がバリウマなのですよ~(^^)

今日は贅沢に1人1フォアグラずつ注文していただきました♪
んもう、頭がバカになるほどの美味しさでした~(^o^)

そんなフォアグラ焼き鳥をたらふく食べて、ラストは“炭火焼親子丼”でシメ。
ここの親子丼玉子トロトロおだし甘めとっても美味しいのです~(^^)

というわけで、『川中島』でお腹一杯いただいたら、お決まりのカラオケですよ~♪

今日は2人でサラリと3時間歌ってきました。

採点ゲーム、ランキングバトルでは、ジッタリンジンの『エヴリデイ』でめでたく全国1位を獲れました~(^^)

カラオケ中、隣のルームのヒトカラの方の歌声が漏れ聴こえてきたのですが、その方は懐メロ懐アニソン懐特ソンオンパレードで、僕とレパートリーが9割9分9厘カブってました(^^;;;
この方とカラオケをご一緒したかったですねぃ~(^o^;;;

そんなわけで、久し振りに楽しみまくった花金なのでした~(^^)


怪我の功名つくねハンバーグ

2007年3月12日月曜日

最近話題の『ナントカ還元水』(by 松岡農水大臣)という言葉を聞く度に、思わず『くりぃむナントカ』(テレビ朝日系)の1コーナーかなと思ってしまう、深夜番組大好きな僕です(^^;;;

さて、今日の晩ご飯は、冷凍庫に眠っていた残り物の鶏胸肉を使って鶏団子風のチキンナゲットを作ろうと思いました~(^^)

というわけで、以前鶏団子鍋を作った時のレシピを基に材料をマゼマゼ~していたのですが、鶏肉の分量に対して、つなぎに入れた卵の白身が多すぎてタネがユルユル~になってしまいました(^^;;;

これではナゲットの形に成型できないので、このユルタネをそのままフライパンでジュワ~っと焼き、巨大なつくねハンバーグに仕立ててみました(^^)

横においてあるのは、大きさ比較用のムウ様で~す。
ちょっと端っこを相方とつまみ食いしたので、ちょっと形がいびつになってますが(^^;;;

相方と二人で半分にして、黄身を付け付けいただきました~。
焼いたらバッチリ固まって、しかもお味も美味しかったですよ~♪
まさに“怪我の功名”と言う感じでした~(^^)

今日の晩ご飯は、このつくねハンバーグと、

圧力鍋でトロトロに煮込んだ牛スジ丼でした。ガッツリツユダクでいただきましたよ(^^)
ゼラチン質の部分がトロけてバリウマでした♪


動物園に行く予定だったのですが・・・

2007年3月11日日曜日

今日は相方と「上野動物園にでも行こうか」という話をしていたのですが、朝からだった上にとっても寒かったので結局あきらめました~(^^;;;

なので今日は、最近激アツ!PSUのゲーム内イベント『炎の絶対防衛戦』の炎侵食ミッションを周回してきました~♪

これは期間限定のゲーム内イベントで、プレイヤー同士の協力に侵食されつつある各惑星を浄化していくというものなのです~。

で、パルム星で乱入できそうなパーティーを探していたら、mixiでいつも面白い日記を拝見させていただいている某Mさんのキャラの名前を見つけたので、そのパーティーに乱入させていただきました(^^)

パーティーを組んで楽しくやっていたPSOの初期の頃を思い出しつつ、楽しく浄化いたしました~。

というわけで、

でございました~(^o^)


PASMOではなくSuicaを選んだ理由

2007年3月10日土曜日

約1週間前にインターネットで申込みをした、JR東日本『ビュー・スイカ』カードが手元に届きました~(^^)

僕が作ったのは、リボ専用のVIEWカードなので、年会費は永年無料なのです~。

この“VIEW Suica”は、クレジットカード一体型なので、JR西日本の“SMART ICOCA(J-WESTカード)”や、近日サービスが開始される“オートチャージ対応PASMO(パスタウンカード)”のようにICカードと別にクレジットカードが発行されるような事が一切無いのです~♪

来る3月18日に、いよいよ首都圏の私鉄・地下鉄・バスで利用できるICカード“PASMO”がサービス開始され、“Suica”との相互利用がスタートするのに合わせて作りました~。

当初は“オートチャージ対応PASMO”の作成も視野に入れていたのですが、仙台・新潟のSuica対応エリアでの相互利用が「1年後をめどに」ということだったので、同じくオートチャージが可能な“VIEW Suica”にしたのでした。

ちなみに、3月18日以降の各交通系ICカード利用可能エリアはこんな感じです。

今までは、関西のJR・私鉄・地下鉄・バス関東のJR・東京モノレール・りんかい線(Suicaエリア)で利用できる“ICOCA”が対応エリアの広さではNo.1だったのですが、関東の私鉄・地下鉄・バスで利用できる“PASMO”の登場&“Suica”との相互利用により、“Suica”の対応エリアステキな感じになりました~(^^)

ICOCA”と“Suica”は、それぞれ発行元エリアでない地域の私鉄・地下鉄・バスでの利用ができないながらも、発行元エリアではJR・私鉄・地下鉄・バスオールマイティーに使える上、相手エリアのJRでも利用できるのが強みですねぃ~。

関東在住なら“Suica”メインで関西に出たときに“ICOCA”、関西在住ならその逆というのがいいかもです~。
ちなみに“PiTaPa”だと、ICOCAエリア用のチャージ部分が関東で一切使えなくなるので、関東在住の方にはあまりオススメできませぬ~

また、各ICカードクレジットカードと連動したキャッシュレスチャージ及び現金チャージの対応状況はこちら。

この表での「オートチャージ」とは改札機を通過するだけでチャージされるもので、「クレジットチャージ」とは券売機等を使ってキャッシュレスでチャージできるものを指します。

VIEW Suica”の場合は、券売機でのキャッシュレスチャージもできるので、オートチャージ対応外のエリア(JR新潟・仙台エリア等)での「もしもの時」には便利そうですねぃ~。

あと、最近話題の“モバイルSuica”は、現状では「オートチャージ」対応ではありませぬ~
そのかわりに、何処にいてもアプリでチャージが可能なので特に問題はなさそうですが(^^)

というわけで、僕の場合こっち(関東)では“VIEW Suica”、関西では“SMART ICOCA”と使い分ける形でいきますゾ~。

でも本日、資金不足大阪のイベント行けなかったので、“SMART ICOCA”の出番は当分先になりそうな感じです(^^;;;


デカ盛りスーパー戦隊!

2007年3月8日木曜日

おとといは税務署、昨日は商談、今日は区役所お出かけの多い今日この頃です~。

今日のお昼は文京区役所の13階にある食堂で、東京ドームを眺めながら“たぬきそば”をいただきましたよ(^^)

そして区役所で用事を済ませてから、さらに税務署に移動して、確定申告の修正申告もしてきました。
今回はe-Taxを利用していたので、申告者の皆様で芋洗い状態だった申告会場でも、すぐに手続きが完了しました。いや~、便利ですねぃ~(^^)

帰り道では、以前“器用にサドルに乗るネコ”を見かけた路地で、また同じネコちゃんと出会いましたよ~(^^)
今日は塀の上に佇んでました。

そんなわけで家に帰ると、楽天ブックスで注文していた、とあるブックが届きました。

愛蔵版 30大スーパー戦隊超全集』です~。
戦隊数がガッツリ増えたので、結構分厚い本になっております~。

このボリューム、まさにデカ盛り!
ちなみに、隣に立っているのは、大きさ比較用のムウ様で~す。

この本、いわゆる“てれびくんデラックス”シリーズで何年おきかで発刊されるスーパー戦隊特集本最新刊なわけですが、今回は30周年記念ということで“プレミアDVD”付きなのですよ~。

これがその“プレミアDVD”ダッ!
収録されている映像は、『スーパー戦隊おもちゃCM集』と、日本未公開の『パワーレンジャーシリーズ』4作品のプレミア映像なのです~♪

早速ノートPCで起動してみました。

あっ!後ろにさりげなくDX超合金ライブロボが(^^;;;
DVDのメニュー画面では、“特捜戦隊デカレンジャー”のボスことドギー・クルーガーご案内してくれますよ(^^)

おもちゃCM集』の前にはこんなコメントが出ます。
この画面に合わせて、ボスも「現在は発売していないので、注意してくれ」と注意喚起してくれてます(^^)

この『おもちゃCM集』では、「ゴレンジャー」の“バリドリーン”から「ボウケンジャー」の“DXダイボウケン”まで、30大戦隊のおもちゃ(「バトルフィーバーJ」からは巨大ロボのDX超合金)の当時のCM映像が放送順に収録されております~。
ただ、2号・3号ロボが登場した戦隊でも、1号ロボのCMしか収録されていないのがちと残念ですねぃ~。

それでも、“なつかCM”のオンパレードで、この映像集が見れただけでも買った価値がありました~(^^)

あと、同時収録の『パワーレンジャーシリーズ』4作品の映像もなかなか派手で凄かったですよ~。あちらのボストカゲっぽくなってましたケド(^^;;;

ちなみに、映像の再生中にメニュー画面に戻ると・・・

ボス地獄の番犬!デカマスターに“変身”してますよ~(^^)

肝心の本の内容は、以前買ったことがある“スーパー戦隊超全集”シリーズの増補改訂版という感じなので、初期の戦隊のページはほとんど変わってませんでした~(^^;;;

まあ、今回はプレミアDVDのために買ったようなものなので、満足満足大満足なのですよ~(^o^)