日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

鬼怒川温泉へ旅行オフなのですよ(^^)

2016年3月22日火曜日

昨日から今日にかけて、お友達の皆様鬼怒川温泉への旅行オフに行ってまいりました~(^^)ノ

まずは電車チーム相方、そしてNこんださんMなとさんDいきさんの5人が北千住駅で合流して、

東武の特急スペーシアでいざ鬼怒川温泉に向けて出発~♪

そして目的地の鬼怒川温泉駅で、

さらに車チームMんちゃんF助さんと合流し、今回の旅のメンバーが全員集合したのでした~(^^)

で、駅前に鎮座する「鬼怒太」の像を激写!しつつ、

とりあえず駅前の食堂でランチということになり、僕は地元日光の名物、湯葉がのった“日光ゆばそば”をいただきました(^^)

さしみゆば」と「味付けゆば」の2種類の湯葉がおそばの上にのっており、それぞれの個性が生きていてなかなかイケましたわ~(^o^)b

そして、電車チームは徒歩で、車チームの2人はでそれぞれホテルを目指す事になったのですが、一度途中の酒屋さんに立ち寄って夜の酒盛り用のお酒を何種類か購入してから、再びそれぞれのルートでホテルに向かいました。

途中、徒歩の僕らは鬼怒川に架かる「ふれあい橋」を渡ったのですが、

橋からは昨年の大雨よる鬼怒川の増水崩落したままの状態になっているホテルの離れの建物を見ることができました。

そんな「ふれあい橋」を渡ってすぐの所にある『鬼怒川観光ホテル』が今回の旅の宿なのです~。

部屋は2部屋階が分かれてしまったものの、どちらもスイ~トル~ムで広々としておりましたよ(^^)

この和洋室を両方合わせて一部屋分なのです。さすがスイ~トですね~(^^)

でも、油断するとお猿がサッシを開けてやって来るらしいので要注意ですよ(^^;)

で、部屋割りをして下の部屋に荷物を置き、クチョガキどもが大暴れ大浴場温泉に浸かった後は、待望の晩ご飯~(^^)

晩ご飯はバイキング形式という事で、和洋中のいろんな料理見境なく、もとい満遍なく美味しくいただきつつ、

カレーも甘いものも別腹(^^)」とばかりに、さらにアレコレいただいてしまいましたよ(^o^;A

そしてその後は、来る途中に酒屋さんで買ったお酒たちのうち、日本酒を開けてちょっくら乾杯したのですが、僕はグラス三分の一ほどいただいた時点で不覚にもグッツラ居眠りしてしまいましたよ~(-o-)zZZ

で、目を覚ましたら皆さんがババ抜きで盛り上がってました(^^;)

その後はもう一回温泉に入って寝ようと思ったのですが、一度グッツラ寝てしまったせいでバッチリ目が冴えてしまったのと、上の部屋の皆さんが酒盛り第2弾部を始めていたので、僕も仲間に入れてもらいました(^^)

栃木のいちご酒”をいただきながら、アレコレと楽しい話で深夜まで盛り上がりましたわ~

そして床に就いて朝になり、バイキング形式の朝食を…

またしても見境なくいただきまくってしまいました~(^o^;;;

その後ホテルをチェックアウトして、向かうは『江戸ワンダーランド 日光江戸村』なのです~(^^)

駐車場の案内看板に…

ニャンまげに飛びつこう♪」のCMで一世を風靡しそうになった、あのニャンまげさんがおりますよ(^ω^)

ちなみに公式HPによると、危険防止のために現在はニャンまげに飛びつくのは禁止なのだそうです~(^ω^;)

というわけで、券売所で通行手形を買って、

関所を通ればそこはもう江戸ワンダーランドなのです~(^^)

ちなみに、関所から江戸時代の家々を再現した町ブースまでの小路には小さなお地蔵さんがいくつも立っているのですが、その中にひときわ異彩を放つアイツがおりましたよ。

ニャンまげのお地蔵さんです~(^ω^)
ご丁寧に正座で招き猫ポーズをしております(^^)

そんなこんなで、リアルに再現された江戸の町を歩いていると、

またしても石のニャンまげが立っていたりしたのですが、

実は本物のニャンまげが歩いている姿も目撃!していたのです!
しかし、その貴重な姿を激写!する間も無く、そそくさと路地裏に入っていったニャンまげは、結局スタッフ用の扉の向こうに消えてしまったのでした…(;ω;)

でもそんなガッカリも物ともせず、文化劇場での「花魁ショー」や、

北町奉行所での「遠山の金さん」といった演劇を楽しみつつ、

ニャンまげ劇場」の上映作品のユルさ思わず居眠りしちゃったりしておりました(^^;)

そのほかにも100両のお団子を食べたり、

100両の鯉の餌を買ってモリモリ群がる鯉の群れにあげてみたり、

お化け屋敷の「地獄寺」でヒヤヒヤしたりと、

かなりイロイロと楽しめましたわ~(^^)

また、遊技場での射的Mなとさんが見事に的を2つ倒してゲット!した非売品の「ニャンまげクリアファイル」を僕にプレゼントしてくださいました~m(_ _)m

のんきにお団子ブレイク中のニャンまげさんの様子です(^ω^)

そして帰り際に、ニャンまげ専門店の「ゑびす屋」で

ニャンまげのキーホルダーを購入しましたよ。

以前買った「時代劇専門チャンネル」のマスコットキャラ「若」のストラップと並べて、ちょんまげ兄弟として飾りたいと思います~(^^)

その後鬼怒川温泉駅に戻った僕たちは、遅めの昼食お土産選びのあと、車チームのMんちゃんF助さんとお別れし、スペーシアで再び東京方面へ~。

そして北千住駅からそれぞれ帰途に就いたのでした~(^^)ノシ

そんな今回の旅行のお土産は、こちらの栃木名物っぽいお菓子たちと、

名物なのか不明ながらもすごく美味しそうなサンプルと共にお土産屋さんに並んでいた“職人仕込み 牛すじ とろ煮”なのでした(^^)

こちらの“牛すじとろ煮”はすでに食したMんちゃんから「美味すぎる!」と報告があったので、今から楽しみなのです~(^o^)


相方にハピバスなのですよ(^^)

2016年3月19日土曜日

今日は相方のお誕生日なのです~(^^)
ということで、日付が変わったタイミングで事前にコッソリ用意しておいたアレを出したのですよ(^-^)

上野松坂屋の1階に入っているケーキ屋さん「アンテノール」で、季節限定の“春さくらのタルト”なるものを買ってきたのでした~♪

桜色の「さくら餡クリーム」と「さくらゼリー」がとっても春らしい一品なのです(^^)

というわけで、ハッピ~バ~スデ~♪

さくら餡クリーム」はその名の通り桜の香りがする餡が練り込まれていて、見た目の軽そうな雰囲気とは裏腹にとっても濃ゆ~い甘さでしたわ~(^^)

で、その甘さのために、「この位の大きさなら2人でイケちゃうよね♪」とモリモリ食べ進んだものの、食べ終わる頃には2人とも「胃が重い…」とノックアウト寸前になってしまったのでした~(^o^;;;

なにはともあれ、一気に大食いしなければとっても美味しい春タルトなのでした~(^^)ノ


億の細道とまたしてもやりすぎラーメンですよ

2016年3月15日火曜日

最近テレビで所さんが「金曜まで~!」とやたら急かすので、今日の夜は相方と銀座グリーンジャンボ宝くじを買いに行きましたよ~(^^)

なんだか当たるかもでおなじみの「西銀座チャンスセンター」に行ってみたら、隣の公園が造成工事中のため仮設店舗での営業になっており、特別に縁起がいい1番窓口だけがそのまま開いているとの事だったので、案内に沿って進んでみましたよ。

億の細道」なるダジャレた細道を抜けて、無事に1番窓口グリーンジャンボを買う事が出来ました(^^)

その後はコレド室町でお買い物をするべく、地下鉄三越前駅に移動~♪

地下鉄のホームで記名PASMOを拾ったので駅員さんに届けたところ、なんだか受領書みたいなものをいただきましたよ。

あくまで「ちゃんと落とし物を駅員が受領しました」という証明だけで、落とし主が現れても何かあるわけではないみたいです(^^;;;

というわけでコレド室町の、

ふんどしが大量に干してあるみたいに見える飾りの下をくぐって、

いつもの「やなか珈琲店」で新しいコーヒー豆を注文しました(^^)

で、お豆を焙煎してもらっている間に、先日も訪店したコレド室町1内にあるラーメン屋さん「俺式」でまたしても“やりすぎ煮干しラーメン”をいただきました~(^o^)

相変わらずやりすぎた美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして“すごい替玉”も注文~♪

そのまま混ぜ合わせてまぜそばみたいにして半分ほどいただきつつ、卓上の自家製ラー油を加えてラーメンの残りスープに投入すると、複雑な美味しさ味替えできるのですよ~(^^)b


実家に帰っておりました

2016年3月6日日曜日

先週、父方のおばあちゃんが天国に旅立ちました。

父から連絡を受けて僕は先週の金曜に父の実家に向かい、お通夜と告別式に参列しました。
ガラガラの新幹線で帰るのは母の時以来です。

お通夜では、従兄弟たちとの何十年かぶりの再会を懐かしみつつ、遠路はるばるいらっしゃった親戚の皆様から思い出話を伺ったりしました。

通夜の翌日の告別式はお寺様の都合で午後からの開始となったために、お骨上げまで終わったら結構遅めの時間になってしまったので、そのまま父の車で一緒に実家に帰り、そのまま一泊して今日新幹線で戻ってきました。

エサはちゃんと数日分用意してあったものの、3日ほど主が不在だったため不安だったのか、帰った直後の実家のネコは相当気が立っている様子で、変な声で鳴きながらエサをモリモリ食べておりました。

でも翌朝には気持ちも落ち着いたらしく、

あくびしたり、

お昼寝したり、

さらにお昼寝したりと、

すっかり平常運転にもどっておりましたよ(^^)

それにしても、今回はお通夜で正座したら足がしびれすぎてヨタヨタになってしまったり、お斎の席で親戚の皆様からビールを注がれるままにいただいていたらヘベレケになって皆様をお待たせしてしまったりと、自分でも情けないくらいのダメっぷりでしたが、深く反省して心機一転、明日からまた頑張りたいと思います。

【オマケですよ】
今朝、実家の裏に雉が来ていて、「ケーン ケーン」と鳴いてました。

母の通夜の日の朝にも同じように家のすぐ裏で雉がしきりに鳴いていた事を思い出し、不思議と因縁めいたものを感じました。


感謝感激のサプライズなオフ会なのですよ(^^)

2016年2月28日日曜日

日付が変わって昨日は、お友達のNこんださん主催のオフ会に相方と参加させていただきました~(^^)

その前にまずは前哨戦という事で、新潟から上京された“Mさにぃ”ことMさしさんとお昼過ぎに合流して、3人で神田の「まねきねこ」で夕方までカラオケオフ~

Mさしさんのための新潟ローカルネタという事で、僕は一発目にこの曲を歌いましたよ。

松山千春さんの『空~翼を広げて』です~。

昔からテレビ新潟で流れている「丸新新津グループ(現在は丸新グループ)」のCMのBGMとして、この曲のサビ部分が使われているのです(^^)
現在はインストゥルメンタルになっているみたいですが、昔は松山千春さんの歌がそのまま流れていたのですよ♪

それはさておき、今日のカラオケは皆さん80年代ソングを中心に歌っていたのですが、相方が『秘密戦隊ゴレンジャー』のエンディングを歌ったら、そこから順番に『ジャッカー』→『バトルフィーバー』→『デンジマ(以下略)と“スーパー戦隊リレー”が始まってしまい、ルームの時間一杯まで戦隊のテーマ曲を歌いまくりましたわ~(^o^)♪

ちなみに今日のラストは、僕が歌った嶋大輔さんの『超獣戦隊ライブマン』でした。
そしてMさしさんと「次はこの続きをやろう!」と約束し合ってカラオケオフは無事終了したのでありました(^^)ゝ

で、この“スーパー戦隊リレー”が思いのほか白熱してしまい、秋葉原駅での待ち合わせ時間にガッツリ遅刻してしまいましたよ…(^o^;A

というわけで秋葉原駅にて、大阪から高速バスで帰京&上京したNこんださん&相方のオサレなSくん、今年は初顔合わせKズキチさん、そして毎度おなじみのDいきさんの4人と合流して、合計7人でアキバのちょっくらよさげな居酒屋さん『旬鮮創菜えびず』でオフ会となりました~(^^)ノ

ビルの7階が受付で、そこからさらに非常階段で個室のある8階に上がる形だったので、こんなシワシワの看板しか激写!できませんでした~(^^;)

個室は秋葉原の中央通りが一望できるステキなロケーションでしたよ(^^)

そして、テーブルには思わせぶりで存在感バツグン鶏肉とお出汁を張ったお鍋が鎮座ましましておりました。

でも、そのお鍋はとりあえず置いといて、まずは海老味噌のコクがタップリの“海老の頭が付き出したお吸い物”、

さらに“お造り三種盛り合わせ”に“ローストビーフのサラダ”、

そして“するめいかと旬野菜の天ぷら”といった美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、

Kズキチさん以外のメンバーがSくんの親御さんよりちょい上な年齢」という事実に驚愕したり、「Nこんださんはバリというよりもプロって感じ」というDいきさんの名言に皆さんで爆笑したりしてました(^^)

また、今回お仕事の都合で参加できなかった某nさんもお電話でちょっくらだけ緊急参戦!しておりましたよ(^-^)

そうこうしているうちに、ずっとテーブルに鎮座しっぱなしだったお鍋用の野菜もやって来て、鶏のお出汁が良~く出た“鶏の水炊き”もいただきました~(^^)

隣の鍋グループから「玉ねぎイラネ」と玉ねぎを全部押し付けられてしまったので、“玉ねぎ鍋”の様相を呈していますが、その分野菜の甘みが存分に加わってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして“シメの雑炊”、

甘味の“黒蜜きな粉わらびもち”も平らげて、

そろそろお開きかしらと思いきや…

なんと、来週が誕生日のSくんと、来月が誕生日の僕と相方の3人のために、皆さんがサプライズバースデーケーキを用意してくださっていたのでした~m(_ _)m

さらに、皆様からステキなプレゼントもいただきましたよ!(^^)

Mさしさんからは、一足お先にカラオケの時に「ロクシタン」の限定アイテム、「チェリースパークルシャワージェル&ハンドクリーム」をいただきましたm(_ _)m

ちなみに相方の方は、同じく限定の「チェリースパークルボディミルク&ハンドクリーム」でした(^^)
これでツヤツヤお肌を目指しますわ~(^o^)ノ

それから、Nこんださんからは、映画「バケモノの子」のクリアファイルとラバーストラップをいただきましたm(_ _)m

実は「バケモノの子」は、気になってはいながらもまだ観ていなかったりするので、今度Blu-rayで観てみたいと思います~m(_ _)m

さらに、Dいきさんからは、「椿屋珈琲店」の「椿屋オリジナルブレンドのお豆」をいただきましたm(_ _)m

コーヒー樽を模した木製の入れ物とってもオサレですね(^^)

そしてKズキチさんからは、洋菓子店「ヨックモック」のキャラメル&ショコラブランド「アンリ・ルルー」のキャラメルアソート、「キャラメル・セゾン」をいただきましたm(_ _)m

カシスとかのフルーツ味のキャラメルが盛りだくさんでしたよ(^^)

というわけで、帰宅して早速Dいきさんのコーヒー豆コーヒーミルでゴリゴリ挽いてコーヒーを淹れ、

Kズキチさんのキャラメルと一緒にいただきました~(^^)

柔らくて味の濃いフルーツキャラメルと、香ばしいコーヒーベストマッチングでしたわ~(^o^)b

そんなわけで、皆さんからのサプライズなバースデーケーキ&プレゼントに相方共々心から感謝感激!なのでした~m(_ _)m
本当にありがとうございますです~
(^o^)ノ


千年 万年 百万年♪なのですよ

2016年2月17日水曜日

今日は、相方がちょっくら遅めのバレンタインチョコを買ってきてくれましたよ~(^o^)ノ

神戸の老舗チョコレート屋さん「ゴンチャロフ製菓」の、手塚治虫ワールドコラボのパッケージなのです~♪
こちらは、ゴンチャロフのお店でも特に大丸松坂屋百貨店限定のコラボらしいですよ。

ホームページを見てみたら、他にも「鉄腕アトム」や「ブラック・ジャック」等のパッケージもあったらしいのですが、相方曰く、すでにこの「リボンの騎士」のバージョンしか残っていなかったそうです~。

ちなみに、付属の紙袋手塚治虫ワールド仕様になっておりましたよ。

ユニコが可愛いですね(^^)

で、中身はこんな感じ。

相方がゴリゴリお豆を挽いてくれた香ばしいコーヒーと共に、二人で美味しくいただきました(^^)

実は僕の方もお返しというか、バレンタイン用にひとネタ用意していたのですが、今は5月合わせのゲスト原稿に尽力したいので、そのお返しはホワイトデーの時のお楽しみという事で~m(_ _)m


イチゴ狩りとつくば食べ歩きオフなのですよ♪

2016年2月13日土曜日

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、イチゴ狩りつくば食べ歩きオフに相方と行ってきました~(^^)

お昼前に守谷駅で待ち合わせて、

某nさん、T~げんさんDいきさんと合流して、某nさんのお車でまずはイチゴ狩りへ~♪

謎の竹やぶや、

のどかな田園風景を抜けて、

去年にもイチゴを狩りまくった農園に到着~。

今年もたわわに実った大粒で甘~いイチゴちゃんたち堪能しましたわ~(^o^)

時には狩ろうとしたら下半分が消滅してるサプライズイチゴもあったりしましたが、

ビニールハウスをアチコチさまよいながら、たらふく食べまくりましたよ(^^)

また、授粉用のミツバチがハウス内をブンブン飛び回っていたので、ついでに接写!してみました。

というわけで、今年もイチゴが狩りまくれて大満足!だったのですが、残念ながら今日は直売コーナーが完売していたので、今年は美味しいプチトマトの詰め合わせ買えなかったのでした~(^^;)

そんなイチゴ狩りのあとは、茨城県のPRコマーシャルでもおなじみのゆるキャラ「ハッスル黄門」ちゃんをあしらった工事現場用バリケード路肩で激写!しつつ、

つくば食べ歩きオフではおなじみの「はりけんらーめん」の2号店、「はりけんらーめん 南店」を訪問しました~♪

ラーメンとしては珍しめな素材の“鴨そば”も気になったのですが、僕は“鶏そば エビ風味”を注文~。

海老の香ばしさが香る濃厚なスープやっぱり美味しかったですわ~(^o^)ノ

また、相方が注文した“鴨そば”や某nさんが注文した“和風鶏そば”も味見させてもらったのですが、どれもハズレなしの美味しさでした(^^)b

あと、某nさんとお知り合いの店長さんがコッソリとオマケに付けてくださった、試作品の“レアな感じのロース肉”イイ食感で美味しかったです~(^^)

そして、つくば食べ歩きオフといえば絶対に外せないパン屋さん「アンキュイ」へ♪

お気に入りの“クイニーアマン”や“薄くて平べったいアイツ”等をアレコレお土産用に買い求めつつ、

焼きたてタイムを狙ってゲットした“クロワッサン”をお店の前でいただきました~(^^)

サックサクの食感バターのコクで、相変わらず最高の美味しさでしたわ~(^o^)

その後は「イオンモールつくば」内の「サンマルクカフェ」でちょっくらコーヒーブレイク~♪

なんだか珍しげだったので、“アイスベトナム珈琲”なるものを注文してみましたよ。

ものすごく濃ゆいコーヒー練乳をよく混ぜていただくコーヒーなのです~(^^)

そんなコーヒーブレイクの間、Dいきさんはお恥ずかしながらテーブルでグッツラとお昼寝しておりましたわ~(^o^;A

そして夜はやっぱり居酒屋で飲みオフ~♪というわけで、予定が済んで緊急参戦!するべく電車でやってきたNこんださんひたち野うしく駅で拾って、いつもの「鳥吉 つくば南店」へ。

こちらは昼間に訪問したばかりの「はりけんらーめん 南店」の真向いの場所なのですよ。

店員さんも「ウチの名物です!」と豪語した、定番の“手羽先餃子”をはじめとして、

刺身三点盛り”

焼鳥盛り合わせ”、

白子の天ぷら”等々の絶品料理舌鼓を打ちつつ

相方DいきさんNこんださん豊富な日本酒メニューから店員さんオススメのお酒を注文してアレコレ呑んでおりましたよ(^^)
僕もそんな日本酒をペロンペロンと味見させてもらって、すっかりほろ酔い加減になってしまいましたわ~(*^o^*)

一方、ドライバーのために今回もノンアルコールだった某nさんは、「俺も日本酒を呑みてー!><」と嘆いておりました(^^;)
いつもつくばオフではドライバーとして僕らをナビゲートしてくださる、そんな某nさん感謝感激!なのです~m(_ _)m

で、今回もお仕事の話からヒワ~イな話まで幅広~い話題に花を咲かせつつ、ラストはなかなか出てこなくてじらされまくりだった“特製おじや”でシメだったのでした~(^^)

というわけで、今回も食べまくり飲みまくりで楽しんだつくば食べ歩きオフ、最後は某nさんにひたち野うしく駅まで送っていただき、常磐線で家路についたのですが、僕らが乗った車両のシートがなんだか一部濡れていたらしいですよ…(^^;)

それはさておき、眠気とお酒でベロンベロンになってしまっていたDいきさんは、そのまま某nさんのお車で取手まで送り届けられたのでした~(^^)


新宿でスター・ウォーズを観てきましたよ

2016年2月12日金曜日

今日は、相方と前々から「観にいきたいね~」と言っていた話題の映画、『スター・ウォーズ Episode7 フォースの覚醒』を新宿ピカデリーで観てきたのです~(^^)

ちょうど看板を激写!しようとしたらトラックが通過してしまって幸先が悪いですね~(^^;;;

気を取り直して予約してあったチケットを受け取り、キャラメルポップコーンドリンクを準備して、いざ最上階のスクリーンへ~♪

ポップコーンをボリボリかじりながら本編前に流れるいろんな映画の予告編を観ていたのですが、本編の直前に不覚にもドリンクホルダーに取り付ける補助テーブルひっくり返してしまい、ポップコーンが3分の1ほど吹き飛んでしまって、もったいないやらお恥ずかしいやらでした~m(_ _)m

そんなこんなで今日はちょっくらフォースの流れが悪めでしたが、映画はとっても面白かったですわ~(^o^)ノ

そして、映画を存分に楽しんだ後に3階のロビーに降りたら、なぜか床のアチコチに明らかにウ●コと思われる香ばしいオイニ~を発する固形物が散らばっていて、係員の方々がアルコールスプレーを片手に一生懸命拭き掃除をしていましたよ…(^-^;)

モノはロビーの広範囲に散らばっていた模様なので、おそらくトイレでフォースが覚醒!しちゃった人がそのままロビーに躍り出てしまったのではないかと思われましたが、悲壮感を漂わせながらウ●コを拭く係員さんに事情を聞くのもアレだったので、結局真相は謎のままなのでした~(^^;A

そんなピカデリーをあとにして、ちょっくら遅めのランチをいただくべく歌舞伎町方面へ~。

以前ゴールデン街内にある本店で一度いただいたことがある煮干し系スープのラーメン屋さん、「すごい煮干ラーメン 凪」の新宿ゴールデン街店別館に立ち寄ってみましたよ(^^)

本店の方は超激セマ全然落ち着けない雰囲気でしたが、こちらはゆったり広め腰を落ち着けていただけました(^^)

というわけで、今回は“特製すごい煮干ラーメン”を注文~♪

左の小皿が“特製”の追加トッピングなのです(^^)
相変わらずの濃厚な煮干しスープと、その表面を覆う透明な背脂のコクと甘みバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

そして、ラーメンした後は、歌舞伎町のゴジラ激写!しつつ、

相方が「いつも気になっていた」という、ルミネの地下にあるシュークリーム屋さん「ザクザク」で、

ザックザクな食感が楽しいクロッカンシュークリームを買いつつ、御茶ノ水に戻って「やなか珈琲店」でコーヒー豆を買って帰ったのでした~(^^)


2016年の歌い初めと新年会ですよ♪

2016年1月30日土曜日

今日は、お友達のNこんださん主催の新年会に相方と参加させていただきました~(^^)

まずはお昼に神田NこんださんMなとさんと待ち合わせて、

4人で「カラオケ本舗 まねきねこ」で夕方までフリータイムカラオケしました~♪

2016年の歌い初めは、最近なんだか話題石坂浩二さんが作詞されたビリーバンバンの「さよならをするために」を歌いました~♪(^o^)
本人出演のカラオケ映像では、ビリーバンバンのお兄さんの方巨大オルゴールのハンドルを全力でグルグル回しておりましたよ(^^)

それはさておき、昨年末の忘年会カラオケの時には、風邪を引いていてお恥ずかしい限りだったのですが、今日は喉の調子もバッチリで、「タケちゃんマンロボのテーマ」でランキングバトル1位(全国たったの4人中)が取れたり、

Mなとさんと久々にハモリカラオケを楽しんだりと、とっても気持ち良く歌いまくりましたわ~(^o^)

そしてカラオケの後は、神田駅DいきさんKょーたさん、そして実に数年ぶりおの再会となったKいとさんのお三方と合流して、西口の方にある居酒屋さん、「有鳥天酒場」で夜の部の新年会飲みオフをしました~(^^)

こちらでは、一人ずつドリンク料理一品を注文すれば鶏の唐揚げが100円で食べ放題になるというシステムなので、アッツアツの唐揚げを皆さんでひたすらモリモリいただきつつ、

お酒が入ってテンションUP↑したKいとさんわき腹をツンツンされながらアレコレ歓談していたのですが、さらにおデート帰りT~げんさんも遅れて加わり、かなりディ~プでキワドイ方向の話モリモリ盛り上がりましたわ~(^o^;A

そんな中、ラストオーダーの時間となったので、最後は“焼きラーメン”でシメとなりました~(^^)

というわけで、改めまして今年もどうぞよろしくお願いしますです~m(_ _)m


あっさりした美味しいラーメンをいただきましたよ

2016年1月7日木曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシアキバに商品を受け取りに行く~(><)」というので、ヨドバシアキバで合流して用事を済ませた後、秋葉原のちょっと先にあるラーメン屋さん「饗 くろ㐂」にて“2016年の東京でのラーメン初め”と相成りました~(^^)ノ

こちらのお店、以前からその評判を聞いて気にはなっていたのですが、いつも長~い行列ができているので結局行かずじまいだったのです。

でも今日は平日で時間が遅めだったこともあり、行列が耐えられそうなレベルだったので初訪店してみたのでした~。

というわけで、僕は“塩そば”を「細麺」でいただいてきましたよ(^^)

綺麗に透き通ったあっさり塩スープは、滋味豊かな味わいで、和そばのような口当たりの細麺も相まって七草の日にふさわしい胃腸に優しそうな美味しいラーメンでした(^^)

また、低温で調理したというレアチャーシューが、あっさりスープの味を邪魔しないのに存在感バツグンとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんなこんなで、新年早々バリウマなラーメンをいただいて今年の活力を補充したのでした~(^-^)

【オマケですよ】
遅れに遅れてしまった年賀状が昨日の夜中にようやく完成しましたので、

プリント後すぐポストに投函いたしました~m(_ _)m

投函だけはなんとか松の内に間に合いましたが、お手元に届くのは松の内明けとなってしまいました。申し訳ございませんです~m(_ _)m