美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

背脂コンモリ油そばと雑食J-POPですよ♪

2018年6月17日日曜日

今日の夜は、相方とお買い物に出たついでに、近所のラーメン屋さん「麺勇軒」に行きました~♪

今日は看板のライトを点け忘れてましたよ(^^;)

いつもこちらのお店では“らーめん”をいただいているのですが、今日はちょっくら趣向を変えて炙りコロチャー油そば”なるものをいただいてみましたよ。

オイル魚介系の香りがして結構美味しかったのですが、「背脂多めで」と注文したらご覧の通りにかなりコンモリとサービスしてくださったので、夜中に胸焼けしそうな予感がします…(^o^;A

そんな背脂コンモリな油そばをいただいている間、店内の有線放送が、黛ジュンさんの「天使の誘惑」→ THE ALFEEの「星空のディスタンス」→の「Believe」→ばんばひろふみさんの「SACHIKO」と、かな~り雑食系な選曲で流れていて、思わずカラオケに行きたくなりましたわ~♪(^o^)

そうえいば、カラオケといえばネットの中古屋さんで先日注文したこんなCDが今日届きましたよ。

カラオケまねきねこ」のテーマソング、「元気だしてこーか」のシングルCDです~♪

つい先日、江戸川区の「まねきの湯」に行った時に、玄関でやたら映像付きで流れていたのでついつい買ってしまったのでした(^o^)

というわけで、「まねきの湯」でお土産に買ってきた「まねっきー」の貯金箱と一緒に激写!しておきましたよ(^ω^)

【オマケですよ】
今日のお買い物でゴーヤを買ってきたので、今夜の晩酌のおつまみに相方が“ゴーヤチャンプルー”を作ってくれました♪

相方好みの苦味を残した切り方で、ほろ苦かったけど美味しかったですわ~(^o^)ノ


焼きあごの美味しいラーメンなのですよ♪(ムリヤリ茶漬けもあるよ)

2018年6月13日水曜日

今日の夕食は、とある事情で外食をすることになったので、久しぶりに相方と御徒町の裏通りにあるラーメン屋さん、「焼きあご塩らー麺 たかはし」に行ってきました~(^^)

最近は「食べに行きたい」と思っても、店前に行列が出来てたりしてるのでいつも断念していたのですが、今日は意外とすんなり入れました(^^)
でも、僕らのすぐ後にまた待ちの列ができ始めておりましたよ…(^^;;;

そんなこちらのお店、開店当時には、香ばしい焼きあごスープ具入りのお茶漬けにできる「白めしセット」なるサイドメニューがあったのですが、

↑ こちらは2016年当時のブログの写真ですよ。

いつの間にか白めし以外のご飯系メニュー3種の“ミニ丼”しか無くなってしまっていた“白めし”のみ大・中・小を問わず100円で提供)のに気付かず、当時の「白飯セット」のつもりで“焼きあご塩らー麺セット”の食券を買ったらミニ丼を選ぶように言われ、とりあえず“和風ちゃーしゅー丼”を選んでみましたよ。

焼きあご塩らー麺”は、濃厚な香ばしさが鼻をくすぐる焼きあごスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)
あと、具の薄切りレアチャーシュー柔らかくて美味しかったです(^^)b

また、“和風ちゃーしゅー丼”は、天盛りの白髪ねぎの下に大根おろしが隠れていて、食べ応えがある角切りチャーシューでもサッパリ美味しくいただけました(^-^)

そして、お茶漬けが諦めきれなかったので、ご飯残しめちゃーしゅー丼の具だけを先にいただき、残したご飯にカウンター上のあられわさびをトッピングしてから、そこに“らー麺”の焼きあごスープを注いで“ムリヤリ茶漬け”にしてしまいました♪

やっぱりこちらのお店でご飯モノをいただくのなら、ミニ丼よりも焼きあごスープ茶漬けの方が好みですわ~(^o^)ノ


坦々謎肉と大トロなのですよ♪(冷やし茶漬けもあるよ)

2018年6月11日月曜日

梅雨台風まで重なって昨日も今日も大雨でしたね~(^^;)

そんな昨日のお昼には、前日の土曜日に車で「まねきの湯」に行ったついでにイオンで買いだめしておいた食料品の中から、こんなカップヌードルをいただいてみましたよ。

カップヌードル 肉食リッチ 贅沢肉盛り担々麺”なのです~(^^)

特製の“肉味噌坦々謎肉”がたっぷり入っているという謳い文句で、

謎肉好きかつ担々麺好きの僕としては期待大ですね~♪

そんな肉食リッチなカップヌードルの出来上がりがこちら。

カップヌードルながら、後入れの「特製調味油」なるものが別袋で付いているので、出来上がりはなかなかのビジュアルですよ♪

お味の方は、濃い味でちょっくらスパイシーな“肉味噌坦々謎肉”も良かったですが、それ以上に花椒がしっかり効いた坦々スープ意外と本格的で、担々麺好きの僕も大満足の美味しさなのでした(^o^)b

また、キッチンにあったミル付のフライドガーリックをちょっくらガリガリと振ってみたら、さらにイイ感じになりましたよ♪

この「肉食リッチ」、イオンで買った時にはずいぶんお安いセール価格だったので、日清の公式サイトで思い切って箱買いしようと思ったのですが、定価はそこそこ結構いいお値段だったので遠慮しときました~(^o^;A

で、昨日は夜までダラダラしていたので、夕食はついつい宅配ピザピザパーリーしてしましましたよ…(^-^;A

そして今日の夕食は、一昨日のイオン買いだめ食材より、おつとめ品の“本まぐろの大トロ”をいただきましたよ♪

ちょっくら見えづらいですが、左上の「本鮪」の箔押しシールがほんのりと高級感を漂わせてます(^-^)
ちなみに、一昨日のおつとめ品なのでちょっくらドリップが出てますけど、そこはお気になさらず~(^o^;)

というわけで、温泉旅館のお刺身みたいに厚めに切ってみたら、

相方に「もうちょっと薄くていいよ(><)」と言われてしまいました(^o^;A

そんな本まぐろの大トロですが、脂ののり具合としては中トロくらいな感じだったものの、やっぱり美味しかったですね~(^o^)

あと、同じくイオンで買った“万願寺唐辛子”と“霜降りひらたけ”を、

冷凍庫にあったお肉と一緒にごま油で炒めてみましたよ。

肉厚ながらも火が通って柔らかになった万願寺唐辛子甘くてジュ~シ~で、お肉の旨みを吸った霜降りひらたけともよく合いましたわ~(^o^)

そしてさらに、こんなアイテムも買ってきましたよ♪

永谷園の“たらこ茶づけ”ですよ。
醤油味なので相方が大好物なのです~(^^)

先日の小江戸川越オフの時に買ったほうじ茶冷蔵庫で冷えているので、この冷た~いほうじ茶で“冷やし茶漬け”にしたのでした♪

たらこの塩味ほうじ茶の香ばしさが相まって美味しかったですわ~(^o^)b


都内の温泉でプカプカしてきましたよ♪

2018年6月9日土曜日

今日は、カーシェアリングの車を運転して、江戸川区にある温泉施設に行ってきました~♪

今回も初心者マークを付けて出発なのです~(^^)ノ

途中、亀戸の交差点を通過する際に、対向車線の車の運転手さんハンドルに突っ伏して動かなくなっている様子なんだか不穏な空気でしたが、とりあえず自分の運転に集中して目的地に到着しましたよ。

東京健康ランド まねきの湯」です~(^-^)
看板のあのネコでお分かりの通り、「カラオケまねきねこ」の運営会社の温浴事業なのだそうです。

で、僕らが入館した時にはちょうどガラポン抽選会が始まる時間だったので、フロントで抽選券をもらって大広間でワクテカしながら待機していたのですが、

結局ハズレてしまいましたよ…(^-^;)

その後は気を取り直して大浴場に入ったのですが、ジェットバスをはじめとして、電気風呂薬湯露天風呂サウナまであり、いろんなお風呂で広く浅くプカプカ浮いて癒されました~(^o^)

そして、お風呂上りには定番のコーヒー牛乳水分補給しました♪

さらに館内には「カラオケまねきねこ」やマンガ読み放題のリラックスルーム等々のお風呂以外にも楽しめるスペースがアレコレあるらしく、もう少しゆっくりしていきたかったのですが、車のレンタル時間もあるので結局次の目的地に向かう事になりました(^^;)

ただその前に、売店気になるアイテムを見つけたので、帰り際に思わず買ってきてしまいましたよ(^^)

カラオケまねきねこの“あのネコ”こと、「まねっきー」の貯金箱なのです♪
他にも「まねっきーのお面」なんてモノもあったのですが、実用性を考えてこちらにしました~(^^;)

そんな箱の中身はこんな感じです。

後ろに美味しい唐揚げが写り込んでいますけど、お気になさらず~(^^;)

背面にはお金を入れる穴「まねきねこ」のロゴが入ってます♪
大きさはそんなに大きくないので、貯金箱というよりはまねっきーのミニフィギュアとして飾っておくのが良いかもしれません(^^)

ちなみに、200円というリーズナブルなお値段だったので、相方も買っておりましたよ(^-^)

そんなこんなで、相方と運転を交代して「まねきの湯」の駐車場を出る際に、ちょうど目の前を無料送迎バスが横切ったので助手席から激写!してみました。

まねっきーお風呂に入ってほんのり赤くなってるのがカワイイですね~(^o^)b

そんなこんなで次の目的地は、「まねきの湯」から車でちょいの所にある、毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」なのです~。

とりあえず1階のスタバで“加賀 棒ほうじ茶 フラペチ~ノ”をいただいてからお買い物~

明日から雨だというので、カップ麺やらカレーメシやらの食料品をアレコレと買いだめしたら、結構金額がイッてしまいましたよ…(^o^;)

で、イオンの外にある唐揚げ屋さんでいつもの美味しい唐揚げを買いつつ、帰りはそのまま相方の運転無事に帰宅しました~

そして、夕食にイオンで買ってきたラーメンをそそくさと作って、美味しい唐揚げと一緒にいただきました。

相方があまりにもそそくさと作るのでパッケージを激写!し損ねてしまったのですが、アイテムはマルちゃんの「北の味わい ガラ炊き塩」というチルドラーメンで、ダシの味わいが濃くて美味しかったです~(^o^)b

そして食後のデザートに、同じくイオンで買ってきた不二家のカスタードケーキを、淹れたてのコーヒーと一緒にいただいたのでした~(^^)

【オマケですよ】
まねきの湯」の玄関のモニターでは、「カラオケまねきねこ」のフロントでもよく流れているテーマソング、「元気だしてこーか」のムービーが流れていましたよ♪

ググってみたら、作詞があの大御所作詞家松井五郎さんビックリしました~(^o^)


なんだか復活ネタらしいですよ♪(ほうじ茶もあるよ)

2018年6月8日金曜日

今日の夜は、「創業祭 第2弾!!」のテレビCMに影響されてしまった相方が「スシローに行こう!(><)」と言うので、「ズジロォ!ズジロォ!」でおなじみの「スシロー上野店」に行ってきました~(^^)

前回はスシローアプリ受付番号を振り出したものの、テキトーな席順オペレーション酷い目に遭ったので、今回は2時間前からしっかりと「予約」をしておきましたよ(^-^)

で、予約時間の15分前にお店に着いて、

店内のチェックイン機チェックインを済ませ、地階の待合室で待っていたら、予約していた時間から5分ほど僕らの番号が呼ばれました

しかし、喜々として地下に下りて行ったところ、なんと店員さんが早々に

いらっしゃらないようなので次の番号の方~

などと、しれっと僕らの順番を飛ばそうとしていたので、思わず「いますよー!」と怒鳴ってしまいましたよ(^皿^#)

というか、上の階から下りてくる時間さえ待てないのなら、わざわざ上の階に待合室なんて作らなければいいと思います(^^;;;
あと、お店到着後に店内で予約時間の前にわざわざやっておいたチェックインとやらも、こんなにソッコーで順番を飛ばされるのなら全然意味が無さげですね…(^o^A

そんなこんなで、やっぱり席順オペレーションテキロー、もといテキトーだったわけですが、なんとか無事に着席~

ちなみに、CMでは「ひゃ~くえんで復活!」などと甲高い声で叫んでいますが、

やっぱり上野店では20円増し120円なのです(^^;;;

というわけで、まずは復活ネタから“蝦夷アワビ”と“中とろ”を2人でそれぞれ注文~♪

その後に、いつも注文している“えび3貫盛り”を注文したら、

お皿の裏にとんでもなくエビ臭い液体が付着していて、指が磯の香りになってしまいましたよ…(^^;)

それから、またもや復活ネタから“天然インド鮪たたき身”と、

マーラー風味赤えび”をいただき、

さらに僕の好物の“かにみそ”を注文したら、

なんとお皿にイクラが一粒サービスでくっついてましたよ…(^o^;;;

そんなこんなで、なんだかんだ言いながらもお腹いっぱいお寿司をいただいて帰宅したのでした~(^o^)

【オマケですよ】
先月の小江戸川越オフの時に買ってきた“ほうじ茶”を、

鍋で煮出してポットに詰めてみましたよ♪

実は先日にも一度試してみたのですが、茶葉の量がイマイチ香りしか出なかったので今日はちょっくら茶葉を増やしてみたのでした。

そんな今回は、香りだけでなく旨みもちゃんと出ていたので、粗熱が取れる前に2人で“ほうじ茶ラテ”にして飲みまくってしまったため、ポットに詰めた時にはちょっくら少なめになってしまいました~(^o^;)


タイの美味しいスープとコクのある麻婆豆腐なのですよ♪

2018年6月6日水曜日

いよいよ関東地方も梅雨入りしてしまいましたね~(^-^;)

そんな今日の晩ご飯は、先日スプーンとフォークのセットが欲しくて「カルディ」でまとめ買いしたタイのスープの素シリーズ「ロイタイ」の、“トムカースープ”なるものを作ってみましたよ♪

なんでも「カー」というタイの生姜を使ったスープらしいです。

ちなみに、「トム」は「トムヤムクン」でもおなじみの「煮る」という意味のタイ語で、このスープに「鶏肉(ガイ)」が具として入ると“トムカーガイ”となるんですって(^^)

で、作り方を見てみると、鶏肉または豚肉キノコ類を使うとあるので、

今回は具に鶏肉しめじ、ついでに玉ねぎを使ってみましたよ。

お味は、「カー」のほのかな辛味ココナッツミルクのマイルドな甘味ライムの爽やかな酸味のそれぞれが複雑に絡み合った初めての美味しさでしたわ~(^o^)

トムヤムクン”みたいに辛すぎる感じではないので、結構オヌヌメですよ~(^-^)ノ

あと、今日は”麻婆豆腐“も作りました♪

ググって見つけた陳健一さんの麻婆豆腐のレシピをベースにして、以前お友達のDいきさんからいただいた本場中国の貴重な調味料2種も部分的に駆使してみました。

本場の調味料のおかげで本格的でコク深い味わいになり、麻婆豆腐好きの相方大いに気に入ってくれましたわ~(^o^)b


超久々のカラオケなのですよ♪(イッパツマンもあるよ)

2018年6月2日土曜日

今日は相方と2人で、神田超久々にカラオケしてきました~♪(^o^)

と、その前に腹ごしらえという事で、こちらも超久々の訪店となる「麺屋武蔵 神山」でラーメンしましたよ。

僕は“ら~麺”に味玉をトッピングしました♪

コッテリとした豚骨魚介スープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

というわけで、今日は今年3月にオープンしたばかりという「ビックエコー 神田西口駅前店」に行きました~。

さすがにおニューな店舗なだけあって、機種は新しいし、マイクはガタガタしてないしとってもイイ感じでした~(^-^)b

そんな今日の1曲目は、先日旅立たれた西城秀樹さんを偲んで、僕は「ターンAターン」を、

相方は「ヤングマン(Y・M・C・A)」を歌いました。

で、僕は続いて、TOKIOの「宙船」をベースラインに思いを馳せながら歌いましたよ。

何を裁く秤なんだ」という歌詞が、今となってはなんだか意味深ですね~(^o^;A

その後も歌謡曲から演歌アニソンまで、フリータイムでアレコレ歌いまくったのですが、かな~り久し振りに歌ったのもあって声が全然出てなくお恥ずかしかったですね~(^^;;;

そんな本日ラストの1曲は、スカパーでついこの間まで再放送していた「逆転イッパツマン」のオープニングを、映像付きのテレビサイズVer.で歌いましたよ♪

テレビのオープニング映像と同じなので、最後のムンムンのオッパイが出るシーンを狙って、歌い終わりにダメ元でスマホを出して撮ってみたら…、

イッパツで激写!できてました(^-^)

そんなカラオケの後は御徒町に戻り、先日行こうとしたら内装工事中だった居酒屋「きどや」に行きました~♪

とりあえずお寿司のお通しをいただきつつ、

クセがあるけどコクもある“マグロののど刺し”や、

カラッと揚がった牛カツ”、

甘辛いタレが美味しい“唐揚手羽先ダレ”に、

お出汁がジュワ~、で柔らかな“出し巻卵”、

さらに、ついつい食べたくなる“にんにく丸揚げ”に、

にんにくの香りが効いた“ガーリックチャーハン”なぞをいただきながら、

ちょくらお酒も嗜みつつ、

アレコレお腹いっぱいいただいたのでした~(^o^)

そして、帰りにローソンこんなアイテムを買って帰りましたよ。

銀の延べ棒を模したパッケージのこちらは、“銀のショコラケーキ”なるスイ~ツなのです~♪

先日、同じようなパッケージの“金のチーズケーキ”なるものをいただいてみたらすごく美味しかったのでこちらも買ってみたのですが、ベタつくような甘ったるさハンパなくて、胸焼けしまくってしまいましたよ…(^o^;;;


辛くて美味しいタイカレーなのですよ♪(謎の豆腐もあるよ)

2018年5月31日木曜日

今日の晩ご飯は、こんなタイカレーの素カレーを作ってみましたよ。

コーヒー専門店「カルディ」で販売されている「ロイタイ」というタイカレーのシリーズから、“グリーンカレー”なのです~(^^)

今週の日曜日に相方とお買い物に行った時に買ったのですが、レジで店員さんに「今なら3個買うとスプーンとフォークのセットが付くんですが」と言われて、思わずよりどり3個買ってスプーンとフォークのセットをいただいてしまいました♪

で、やっぱり1セットだけだとアレなので、昨日も大雨の中を上野の「カルディ」に行ってさらに3個買い、相方の分のセットもいただいてきてしまいました~(^o^)

というわけで、まずはダブりで買ったグリーンカレーを今日調理してみたのでした。

1箱で2人分と書いてあるものの、内容量は250mlブリックパックの牛乳くらいの量で、しかも作り方を見てみても水やココナッツミルクとかを加える必要は無いようなので、

ご飯にかけるには量が少ないんじゃないかとちょっくら心配でしたが、中身がサラサラしているのと、炒めた鶏肉や野菜類を足したこともあり、2人分を盛り付けても全然無問題な量でした~(^-^)

お味の方は、ココナッツミルクのまろやかさの後にすぐ汗をかいちゃうほどの辛さが追いかけてきて、具を加えるだけのカンタン調理ながらも本格的な美味しさでしたわ~(^o^)

あと、昨日お買い物に出た際に、上野の「赤札堂」でこんな珍しげなアイテムを買ってみましたよ。

紀文の“おいしさぎゅぎゅっとアーモンド”という謎の豆腐系アイテムなのです~(^^)
いわゆる“ごま豆腐”や“くるみ豆腐”みたいな変わり豆腐アーモンド版のようです。

パッケージの裏には「香ばしいローストアーモンドペーストとアーモンドミルクを使用」と書いてあり、アーモンド好きの僕には期待大なのです~♪

というわけで、今日グリーンカレーと一緒にいただいてみましたよ。

アーモンドの香ばしさと共に結構甘みもあったので、食事と一緒にというよりは食後のデザートとしていただく方がイイかと思いました(^^)

今回は無調整豆乳と一緒にいただいたら、ベストマッチの美味しさでしたわ~(^o^)b


あの赤い人専用のドリルなのですよ♪

2018年5月29日火曜日

昨日の晩ご飯は、相方と近所の「CoCo壱番屋」でカレーをいただいてきましたよ。

ポーク三昧カレー”なのです~♪

というのも、現在「CoCo壱番屋」では「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」とのコラボキャンペーンを行っていて、

900円以上の注文で「シャア専用ドリル」なるグッズを貰えるのです~(^^)

ドリルは全4種類で、今月の頭にも相方と2人で「ココイチ」に行っているので一応4冊あります~(^^)

ただ、前回の訪店時には相方がなぜかいきなり「」を選んでしまったので僕は「」を選んでおり、今回「」と「」を貰えばコンプリ~トだったものの、昨日の段階ですでに「1」と「2」が品切れと言われてしまい、「3」がダブっております~(^o^;;;

そんな「シャア専用ドリル」の中身はというと、「機動戦士ガンダム」の本編で発せられたシャアのセリフ難易度低めの穴埋め問題になっており、その解答を現代ビジネスのノウハウムリヤリ絡めているのですよ。

この難易度なら「モバイルスーツ」とか選択肢に入れてみても無意味にオサレかもしれませんね…(^o^;A

また、レシート応募抽選で当たるキャンペーンもあり、やはり900円以上のレシートで応募すると「スプーン装備型のシャア専用ザク」や「ジオン公国告軍デザインのスプーン」等が貰えるかもしれないのです~(^o^)

で、昨日帰宅した後にスマホでレシート応募しようとしたら、なんと店員さんがレシートを渡していやがりませんでしたよ(´Д`#)

その店員さん、前述の「シャア専用ドリル」すらも全く渡すそぶりを見せなかったので、そっちを貰う事に気を取られてしまい、お釣りと一緒にレシートが渡されていなかった事に僕らも気が付かなかったのです~orz

シャア専用だけに怒りも3倍ということで、昨日の晩のうちにその件を「CoCo壱番屋」ホームページのフォームから問い合わせたところ、なんと今日のお昼に地域担当の社員さん再発行したレシートを持ってわざわざウチまで来てくださいました!m(_ _)m

そのおかげで、今月の頭に食べに行った分と合わせて4口を応募できました~(^^)

おそらくたった4口では当たるどころかかすりもしないでしょうが、とっても誠意ある対応に、「今度はビーフカツカレーを食べに行こう!」と決意を新たにしたのでした~(^o^)

そんなココイチの「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」コラボキャンペーン今月いっぱいまでなので、レシートの受け渡しに3倍気を付けつつ行くなら今だッ!(^-^)m9


湯島のお祭りなのですよ♪(アレなたこ焼きもあるよ)

2018年5月27日日曜日

今日は、湯島天神の例大祭お神輿がいくつも町内を回っていたので、ウチのベランダからちょっくら激写!してみました♪

かわいい子供神輿なのです~(^^)

そして夕方、相方が散髪に行っている間に僕は歩いてアキバへお買い物に出たのですが、三組坂を下っていたら下の方からお神輿ワッショイワッショイと上がってきたので、すれ違いざまに激写!しましたよ(^-^)

やっぱり間近で見ると迫力がありますね~(^o^)

そんな湯島天神へ宮入に向かうお神輿を見送り、僕はてくてくと歩いてアキバへ~。

まずは裏通りちょっくらお安いBD-Rメディアとかを買った後、さらにヨドバシAkibaにも足を伸ばしました。

2階サプライ品をちょこちょこ買って、その後は6階フィギュアとかプラモとかをガッツリ見てましたよ♪

そして、散髪が終わった相方ヨドバシで合流して、帰り際に「秋葉原らーめん わいず」で2日連続のラーメンをしてしまいました~(^o^)

今日は味玉がのった“たまごラーメン”をいただきました。

昨日いただいた川越感動的なラーメンとは比べ物になりませんが、スタンダードな濃厚豚骨醤油スープ安定の美味しさでしたわ~(^o^)b

で、湯島に戻ったらまだまだ夜店で賑わっていたので、

たこ焼きを1パック買って帰りましたよ。

いつも境内で屋台を出している美味しいたこ焼き屋さん今回はいなかったので、とりあえずテキトーなお店で買ってみたのですが、なんだかニャン玉袋みたいにシワッシワで、さらには生地が粉っぽくしくじったお団子みたいな残念な食感でしたわ~(^o^;;;

しかも、いつも買っている美味しいたこ焼き屋さんよりも値段が100円高いというさらなる残念さだったのでした…orz