美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

またまたマシライスを作ってみましたよ♪(卵黄はないよ)

2020年7月15日水曜日

今日の夕食は、またまた“マシライス”に挑戦してみました~(^-^)

と言っても、お手本になる“マシライス”発祥のお店、「立川マシマシ」が最近東京23区から軒並み撤退してしまったので、いまだに本物の味を知らぬままに、ネット上に残された公式レシピと「マシライス」を知るきっかけとなった日清食品のカップメシ「うま汁こってり マシライス」の味を参考に作っております~(^o^;)

で、今回はさらにチャーシューをマシた「豚マシ」にするべく、前日に肩ロース肉チャーシューを作っておりましたよ♪

ちなみに、チャーシューのレシピは、元ラーメン屋さんの頑固おやじなYoutuberさん動画を参考にさせていただきました~m(_ _)m

その動画の中でおやじさんがオヌヌメしていた、プロのラーメン屋さんも使ってるかも?こんな調味料緊急お取り寄せしております~。

ヤマノコのデラックス醤油 調味の素」なのですよ♪

こちらはたまり醤油かつおだしの風味等々を効かせた加工醤油で、つゆの素系とは違って醤油の味わいが濃いので、醤油のかわりに使うとプラスアルファで美味しさがアップするイメージですね~(^-^)

今回はオヤジさんの動画に倣ってチャーシューの味付けの方だけに使用しました。

そして、チャーシューを味付けした煮汁うずらの卵を漬け込んでトッピングにと思ったのですが、

ちょっくら漬け時間が長かったせいか、先日コンビニで買った「ブタマゴ」ばりの色の濃さになってしまいましたよ(^@@^;)

しかもお味はかなりしょっぱめになってしまいました…(>@@<;)

また、マシライスの豚感マシに必須な“背脂チャッチャ”も前日のうちに仕込んでおきました

そんなわけで、タレの配分をさらに微調整して作った“マシライス”がこちらですよ♪

不覚にも卵黄をオン!するのをすっかり忘れていてそのままいただいてしまいました~(^o^;)

お味の方は、前回・前々回のしょっぱいそぼろライスからかなりマシになった感じですが、ひき肉を炒めすぎているのか、相方から「肉がパサついてるね(><)」と指摘されてしまいましたよ…orz

というわけで、まだまだ改良の余地があるみたいですね~(^-^)

ただ、「豚マシ」したチャーシューYoutubeのレシピ動画のおかげで中がしっとりしていて美味しく仕上がってましたわ~(^o^)

そんな美味しいチャーシューの煮汁再利用するべく、今日も豚バラブロックを買ってきて、後日いただくためのちょっくら小さめの豚バラチャーシューマシライス作りの合間に作ってしまったのでした♪

こちらはマシライス用と違ってバラ肉を使ったのでプルップルなのですよ♪


ブタメンにブタマゴをのせてみましたよ♪(あの名店もあるよ)

2020年7月13日月曜日

先週、セブンイレブンであの「ブタメン」のブタキャラ全面的にフィーチャーされた味付けうずら卵、「ブタマゴ」なるモノを買ったのですが、

小さい文字で書かれた「ブタメンの味を再現したものでもありません。」という事実に愕然としてしまったのでした…(^o^;)

それでも、パッケージ裏には「ブタメンに!」とブタメン用トッピングとして提案されていたので、

昨日立ち寄った「ダイソー」で、「ブタメン」を買ってきましたよ♪

普通のブタメンは駄菓子屋さんで1個80円なのですが、ダイソーではよりどり2個セットで108円なのです。

というのも、通常版ダイソー版内容量が若干違っていて(写真左が通常版の空き容器ですよ)、

通常版内容量37g(めん30g)に対して、ダイソー版内容量33g(麺27g)量がほんのり少ないのですね~。

それでもほんのちょっくらの減量1個換算54円になるのは嬉しいです♪

というわけで、昨日は「とんこつ味」とセットで「カレー味」も一緒に買いましたよ(^o^)

で、今日のお昼に、「ブタメン とんこつ味」にトッピングするべく、「ブタマゴ」を開けてみましたよ♪

袋の中には味付けうずらの卵が5個入ってました。

この「ブタマゴ」を出来上がった「ブタメン」にのせて、「ブタマゴメン」の出来上がりです~(^-^)

うずらの卵自体はとんこつ風な香りがするしょっぱめの味付けで、元々しょっぱめのブタメンと合わせると、キッズも大満足濃い味ミニミニ味玉ラーメンになりました~(^o^)

とはいえ、やっぱり駄菓子サイズでは量が物足りなかったので、結局セットでもう1個買った「カレー味」も作って食べてしまいました(^o^;)

ちなみに、「めくってたのしい裏ブタ」の内容は、

2個とも「ブタの体脂肪についてのまめちしき」でした~(^@@^)

【オマケですよ】
先週末に相方がお役所巡りに行ったついでに、現地のお肉屋さん美味しそうなブロックチャーシューを買ってきてくれたので、

今日の夕食にはこんなラーメンを作っていただきました♪

東十条にあった行列店「麺処 ほん田」のチルドラーメンなのです~(^-^)

パッケージには「東京・東十条」と書いてありますが、

本店は3月に秋葉原に移転したそうで、元の東十条の店舗では現在は二郎系のガッツリしたラーメンを提供している模様です~。

というわけで、とりあえず作ってみましたよ♪

三種の醤油をブレンドしたというスープが細麺とよくマッチしていて美味しかったですね~(^o^)

市販品でこんなに美味しいのなら、行列覚悟秋葉原の実店舗にも行ってみたいです~(^-^)ノ


こんな時期だけど、夏の元気なご挨拶ですよ♪

2020年7月12日日曜日

例のアレ何かと大変な今日この頃ですが、今日は相方と「夏の元気なご挨拶(お中元)」を選ぶためにお出かけしました~♪

先日「ガシャポン横丁」で出した「四星球」の携帯扇風機を首から下げて、

いざ出発~(^o^)ノ

地下鉄で向かったのは、毎度おなじみの日本橋三越なのです~。

いつもなら店名のプレート接写!するところなのですが、プレートの前にベンチが置いてあるために周辺が立ち入り禁止になってしまっていたので、遠巻きに激写!しておりますよ(^^;)

というわけで、入り口で手のアルコール消毒検温をしつつ、7階の「お中元ギフトセンター」へ~。

今回は「密」を回避するために試食が一切なく、お歳暮の時にはあちこちのブースにいた販売員さん全く居なくなっていて、売り場は例年よりもひっそりとしてましたわ~。

そんな中、今年は涼しげなアイテムをチョイスして会計を待ったのですが、待合所ソーシャルディスタンスをしっかり保ってましたよ。

その後はデパ地下に移動して、鶏ホルモンのおつまみとか、

おいしそうなキムチを買いつつ、

三越の隣の「コレド室町」でランチでもしようと移動したのですが、タッチパネルが利用中止になっていて、どこに何のお店があるのかイマイチわからんちんだったので、

地下鉄上野広小路まで戻って、ひとり焼肉の「焼肉ライク」でランチしました~(^-^)

僕は“バラカルビセット”の200gにしましたよ♪

相方と2人だったので2人用テーブルに通されたのですが、向かい合わせ焼き網が1人分の広さしかなかったため、

相方共々「カウンターで横並びでも良かったね~(><)」とボヤいておりましたわ~(^o^;)

そんなランチの終盤、相方が生卵ランチタイム無料おかわりごはんを追加注文していたので、僕も生卵を注文して、

残りごはんを焼肉のタレで味付けして卵かけごはんにしてから焼きたてのカルビをのせ、“カルビTKG”にして最後まで美味しくいただきましたよ♪

そんなカルビの後は、お隣の「上野ABAB」内の「ダイソー」や「赤札堂」でお買い物をしてから帰宅したのでした~(^-^)ノ


お久し振りなあのガッツリ系なのですよ♪(ブタマゴもあるよ)

2020年7月10日金曜日

今日の夕方、とある荷物を出したついでに、

相方と久々に本郷にある二郎インスパイア系のお店、「らーめん大」でラーメンしてきました~♪

先々月に“ランチらーめん”をいただいた時に貰ったサービス券味玉をトッピングしてもらい、

お久し振りの“らーめん 並”なのです~(^-^)

今日のトッピングは、「ニンニク」と「油多め」にしてもらいましたよ♪

相変わらずのボリュ~ミ~さマシた背脂が相まって、お腹が超満腹になりましたわ~(^o^)

そんなガッツリしたラーメンの後は、夜食用のモスバーガーを買った後にセブンイレブンに寄ったのですが、そこでとっても気になるアイテムを見つけたので思わず買ってしまいましたよ♪

ブタメンのあのブタがパッケージにあしらわれた味付けうずら卵、“ブタマゴ”なのです~(^@@^)

豚(トン)でもないウマさ!! とんこつ味のタマゴ!?」などと興味をソソるキャッチコピーが踊っていますが、パッケージの隅に小さく細い字で、

本品はブタメンは入っておりません。
ブタメンの味を再現したものでもありません。

と、アイデンティティーを否定するかのような但し書きが書いてありましたよ…(^@@^;)

それでもパッケージ裏に書かれた使用イメージの中には、

ブタメンに!」とあるので、今度ブタメンを買ってきて麺の上にこの“ブタマゴ”をガッツリのせてみたいと思います~(^@@^)


都知事選挙に行ってきましたよ♪(男山もあるよ)

2020年7月5日日曜日

今日は、相方と東京都知事選挙投票に行ってきました~。

ソーシャルディスタンスを保つために長~い行列ができると思ったので夕方に行ったのですが、特に混雑は無くスム~ズに投票できました(^-^)

ただ、今までと違って投票後に使った鉛筆が回収される事をすっかり失念していて、投票箱の横の鉛筆回収箱を見て慌てて記入台に戻った僕です…(^o^;A

そんな投票の後は、本郷方面に出てラーメンでも食べようかという事になったのですが、行く店行く店が軒並み定休日だったので、

とりあえず帰りの道すがら、タピオカミルクティー屋さんの「PANDA茶」で“黒糖タピオカ入りミルクティー”を買いつつ、

近所のラーメン屋さん神勢。」で、

テイクアウトの“味玉男山”を買って帰りました~♪

容器の蓋を閉めるために具のもやしが相当圧縮されてますが、お味はちゃんとお店の“男山らーめん”の美味しさそのままでしたわ~(^o^)

また、前回タピオカが全然煮えてなくてカッチカチだった「PANDA茶」の“黒糖タピオカ入りミルクティー”は、

今回はちゃんと適度な硬さで煮えてました(^-^)

【オマケですよ】
都知事選挙の結果は、大方の予想通りに現職の小池百合子さん再選しましたね。

そんな選挙期間中に、ウチのマンションの集合ポストに2度に渡ってこんな謎のチラシが投函されてました。

こちらが裏面ですよ。

現知事の政策を批判しまくって「都政をチェンジしましょう」などと書いてあるのですが、肝心の候補者名については「正直、公正の弁護士」だの「(元・日弁連会長)」だのといったヒントめいたモノばかり書かれていて、名前は一文字も書かれていませんでした…(^-^;)

これでは署名を忘れた契約書みたいなもので、万が一この謎の弁護士が当選したとしても、公約を反故にする気マンマンって感じですね~(ヽ´ω`)

それに自分の名前を一切出さずに批判ビラを撒くというのは、まさに気に入らない人を匿名で叩くネット民と同じレベルで、こんな人が当選しなくて良かったとつくづく思いますわ~(^o^;)


マシなライスを作ってみましたよ♪

2020年7月3日金曜日

今日の夜は、前回醤油辛すぎて失敗した「立川マシマシ」の“マシライス”に再チャレンジしてみました~♪

と言っても、お手本にしようと思って行ってみた神保町の「立川マシマシ 5号店」が残念ながら閉店してしまっていたので、

ネットで公開されている「立川マシマシ」の“マシライスのレシピを参考にしつつ、“マシライス”を知るきっかけになった、日清食品のカップメシシリーズの“立川マシマシ うま汁こってり マシライス”の味を最終目標に作っております~。

まずは前回、豚挽肉で作るべき所を牛豚合い挽き肉で作ってしまい、豚感が乏しくなってしまったので、今回はちゃんと事前に豚挽肉を買って冷凍ストックしておいたのでした(^-^)

そしてさらに、豚感をマシマシするために、いつも燕三条系ラーメンを作る時に作っている“背脂チャッチャ”も昼間に作っておきましたよ。

これは背脂香味野菜タップリの水2時間煮込んでから穴あきお玉で崩したもので、いつもはラーメンスープに混ぜて使うのですが、今回は炒めた豚挽肉に混ぜて豚感マシに使いマシた(^@@^)

で、背脂を煮た後の煮汁冷蔵庫で冷やし、液面に固まる香味野菜が香るラードも回収しましたよ♪

これは肉を炒める時にごま油と一緒に使いました(^-^)

そして、前回最大の失敗が、業務用の分量を単純に減量して作ったせいでかなり醤油辛いそぼろライスになってしまった事なので、調味料の分量慎重に調整しておりますよ。

また、醤油砂糖ハイミーは、合わせ調味料として一度混ぜた後に醤油の角を飛ばすために一度火を通しております~

また、前回まるごとぶっ込んでしまったタカノツメ輪切りにして刻みニンニクと同時投入しました。

さらに、カップメシの“うま汁こってり マシライス”に付いていた「仕上げに絞る 特製アブラ」のインパクトを再現するべく、こんなモノも用意してみましたよ。

スープの素、「白湯豚骨スープ<顆粒>」です。

コレが結構豚骨臭が強いので、スープにしてから味付けした挽肉と混ぜる事で、豚感マシと醤油辛さの軽減を狙ってみたのでした。

というわけで、アレコレ改良した“家マシライス第2弾”がこちらですよ♪

スープを足した後に水分を飛ばすためにちょっくら煮たせいで、調味料と同時投入した刻みニンニクせっかくの辛みがすっかり飛んでしまいました…(^o^;A

また、まだある程度醤油辛さが残っていましたが、前回のただ醤油辛いだけのそぼろライスに比べたら、随分マシなライスになったと思います~(^o^)ゞ

次回はさらに材料を調整して再々チャレンジしてみたいと思います~(^o^)ノ


鬼滅とピザとあの子の銅貨ですよ♪

2020年6月27日土曜日

今日は、スカパーの「アニマックス」で「鬼滅の刃」の一挙放送をやっていたので昼間からず~っと観ていたのですが、合間のCMタイムでやたらと「ピザハット」のCMが流れまくっていたので、

ついつい今夜は「ピザハット」でピザを注文してしまいましたよ(^o^)

それはさておき、「鬼滅の刃」といえば、以前予約していたこんなアイテムが届きました♪

コスパから発売された「鬼滅の刃 カナヲの銅貨」なのです~(^-^)

これは、登場人物の栗花落カナヲが、自分が指示されていない事柄の選択をする際にやるコイントスで使う銅貨のレプリカなのですよ。

カナヲのコインについては、海外製のノーライセンスなパチモンAmazonでよく見られますが、あの手のパチモンがえてして真鍮製で金ピカなのに対して、このアイテムはちゃんと銅製なので劇中の雰囲気をバッチリ再現しているのです~(^o^)

大きさは500円玉とほぼ同じなのですが、

厚みは500円玉よりも厚めに出来ているので、自動販売機とかで間違える心配はないと思います(^^)

コレを財布に忍ばせて、レジでの会計の際にチラチラとチラ見せすると、レジの人にウザがられる事でしょう~(^o^;A


あのお店の牛カルビ弁当と売れ残り続けたガチャですよ♪

2020年6月26日金曜日

今日のお昼は、上野方面お買い物に出たついでに、一人焼肉の「焼肉ライク」でテイクアウト販売されている、

お弁当を買ってみましたよ♪

例のアレの影響いろんなお店がテイクアウトを始めた頃から売り出されていて、ずっと気になっていたのです~(^^)

で、一番お安い600円の“網焼き牛カルビ弁当”を注文したのですが、「今忙しいので20分くらいかかります」との事だったので、お弁当が出来上がるまでお隣の上野ABABの地下に入っている「赤札堂」でお買い物をしつつ、

出来上がったお弁当を受け取って、帰りにアメ横の「ガシャポン横丁」でちょっくらだけガチャしてきました

まずはプラッツ500円ガチャ「CAT公認 可動式完成モデル」ですよ。

出てきたのは「スキッドステアローダ」というなんだか聞きなれない重機だったのですが、

全長55mmという手のひらサイズながら、造形や細かいマーキングもリアルに再現してあり、さらにタイヤやバケットが可動するというスグレモノなのです~(^-^)

続いては、Qualia脱力系フィギュア、「つかれきったハト マスコットフィギュア」ですよ♪

こちらは完全に疲れ切ってひっくり返ってしまっている「つかれはてたハト」が出ました(^^)

そして、去年にも1発回したエポック社の「カプセルコレクション 仮設トイレ」を半年ぶりにもう一度回してみましたよ。

こちらは発売当初の昨年11月に1発回していたのですが、モチーフが地味なためなのか、その後もいつ行ってもず~っと売れ残っていて、例の営業自粛期間も含めると実に半年以上「ガシャポン横丁」の2階で生き残り続けていたのでした(^o^;)

で、見るに見かねて回してみたところ…

どうやらラストワンだったらしく、ついにめでたく売り切れとなりました~(^0^)

ちなみに、出てきたのは去年出したのと同じ洋式仮設トイレ」でしたよ…(^-^;)

そんなこんなで帰宅して、買ってきた“網焼き牛カルビ弁当”をいただいてみました~♪

カルビはちゃんとご飯全体をしっかり覆うくらいの量がのせられていて、冷蔵庫にあった卵黄をオンしていただいたらとっても美味しかったです~(^o^)


勢い余って家マシライスですよ♪(鉄鍋のジャンもあるよ)

2020年6月25日木曜日

先日「日清食品グループ オンラインストア」で試しに買ってみた、“立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”がすごく美味しかったので、

今度はガッツリ箱買いしようと思い、再び「日清食品グループ オンラインストア」を見てみたのですが、

残念ながら「※この商品はお一人様3食までとさせていただいております。」との注意書きがあって箱買い不可だったので、Amazon定価販売されていたものを箱買いしましたよ(^-^)

ただし、Amazonでも在庫のタイミングによっては転売ヤーによるバカ値転売価格の場合もあるので、定価の1704円以上では買わないように注意しましょう~(^-^;)

というわけで、早速この日清の“ウマ汁こってり マシライス”をいただくのかと思わせておいて、今日はネットで公開されている本家本元の“マシライス”のレシピを元にして、「立川マシマシ」の“マシライス”を勢い余って作ってみたのでした~♪

レシピは「ぐるなび」が運営するグルメ情報サイト「みんなのごはん」で4年前に公開された「立川マシマシ」公認のレシピで、その内容は業務用ベースで、

【材料】およそ16人前

  • 豚挽肉     2kg
  • ごま油     約150cc
  • 刻みにんにく 約50g
  • タカノツメ   約50g
  • 醤油      800cc
  • ハイミー    50g
  • 砂糖      250g
  • 豚マシ用チャーシューでできた背脂
  • ごはん

という感じなのでした。

で、「みんなのごはん」ではパーソナル用の「家マシライス」のレシピも掲載されていたのですが、「営業用の分量をキッチリ元にすればホンモノっぽくなるんじゃね?」と考えて、上記の業務用レシピの分量を単純に1/8量にして2人分作ってみたのでした♪

が、味見してみると醤油の味が強すぎて、「不謹慎にウマい!」どころか「不機嫌に塩辛い!」って感じになってしまいましたわ~(^o^;)

で、とりあえずハチミツを加えて塩辛さをある程度中和させたのですが、結局は“マシライス”とは似ても似つかないしょっぱいそぼろライス”になってしまいました~orz

で、相方にその旨を正直に話したら、昔少年チャンピオンで連載されていたグルメ漫画、「鉄鍋のジャン」でも主人公が大量の宴会料理を作るのに少量分のレシピを単純に倍増させて大失敗するというエピソードがあると聞かされて、

とっても身につまされたのでした~(^o^;)

あと、あいにく豚挽肉が無く牛豚の合い挽き肉で代用したのも失敗の原因かと思われます~(^-^;A

というわけで、「立川マシマシ」の“マシライス”とは別物にはなりますが、まずはカップメシの“ウマ汁こってり マシライス”をいただいて味を勉強し直そうと思います~(^o^;)


今週はお家で担々麺なのですよ♪(マシライスもあるよ)

2020年6月22日月曜日

先週の日曜日は相方と町屋美味しい担々麺を食べに行きましたが、昨日の日曜日日清食品の公式ショップ「日清食品グループ オンラインストア」で注文していたアウトレットセールの箱買いカップ麺&カップメシ

と一緒に単品で注文した、こんな担々麺をお昼に相方といただきました~♪

日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺”なのです~(^-^)

こちらは先週の6月15日に発売されたばかりのカップ麺で、「食べログ」の「ラーメン 百名店 TOKYO 2019」に選出された名店「MENSHO」の人気メニュー、「和牛担々麺」を代表者の完全監修の元で再現したんだそうですよ。

ちなみにパッケージによると、辛さレベルは2シビれレベルは3なんですって。

というわけで、早速作ってみました~

麺は従来の日清のカップ麺とは一線を画すモチモチとしたしっかり食感の太麺で、芝麻醤が効いたコク深いスープがよく絡んでとっても美味しかったですね~(^-^)

また、ゴロッと大きめなミンチ肉にもしっかりと山椒が効かせてあって、カップ麺とは思えないほどの濃厚かつスパイシーな絶品担々麺でした~(^o^)b

そして今日のお昼には、さらに単品で同時注文していたこんなカップメシを一人でいただきましたよ♪

立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”なのです~♪

立川マシマシ」というのは二郎インスパイア系のラーメン店なのだそうですが、そのお店のご飯モノの人気メニュー「マシライス」を、「立川マシマシ」の全力監修カップメシ化したものがこのアイテムなのですよ(^-^)

パッケージにはなんだかそそるキャッチフレーズ目白押しでございマシ♪

また、なんだかクセのあるお店の説明や、

蓋の裏でのアピールコッテリといい味出してます(^@@^)

そして蓋の上には「仕上げに絞る 特製アブラ」なる小袋が貼り付けてあって、

ますます期待が膨らみます~

というわけで、早速作ってみたのですが、お湯を注いだ瞬間にフワ~っとニンニクの香りが広がり食欲をガッツリ刺激されました(^o^)

そして待つこと5分、「仕上げに絞る 特製アブラ」を加えてよ~くかき混ぜたら完成なのです~♪

…が、このアイテムに限らず、日清のカップメシ時間通りに食べ始めるといつもご飯に芯が残るので、スプーンでしっかりとかき混ぜながらさらに3分ほど置いておきましたよ♪

見た目はほとんど変わってませんが、ご飯の粒がスープをさらに吸収して、芯のないふっくらメシになるのです~(^-^)

ちなみに、「仕上げに絞る 特製アブラ」は豚骨臭がかなり強めなオイルで、コレを刻みニンニクが効いた二郎系な甘辛醤油スープに混ぜ込む事で、パッケージの「不謹慎にウマい!」を見事に実現しておりましたわ~(^o^)

僕も相方も全会一致で「コレ旨いね!(^-^)b」という結論に達したので、後日改めて箱買いしようかと考えております~(^^)