美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

美味しいインドカレーをテイクアウトしましたよ♪(国連がらみ?もあるよ)

2022年2月26日土曜日

今日の夕方、突然ウチのインターホンが鳴って、「国連難民高等弁務官事務所」から来た「この地域の担当」と名乗る方が、「活動のご説明と寄付のお願いに来ました。玄関先でお話させてください」と言ってきたのですが、どうにもぁゃνぃ感じだったので、オートロックは開けませんでしたよ…(ヽ´ω`)

一応、帰り際にポストに入れていったチラシ本物のようでしたが、もしも寄付するのであっても、加害国が拒否権を発動しまくって今リアルタイムで起こっている戦争を全然止められない国連ニュースソースはこちら)などの関係機関ではなく、赤十字とかに寄付しようと思います。。。

そんな今日の夜は、相方と本郷外食しに出たのですが、まだ19時台だというのに、いつもの「街のハンバーグ屋さん」は既にクローズしていて、

その近くの唐揚げ屋さんすでに仕度中になってしまっていたので、

唐揚げ屋さんのお向かいにある、お気に入りのインド・ネパールカレーのお店「ナマステ」でカレーをテイクアウトしましたよ。

いつもはセットメニューを店内でいただいているので初めてのテイクアウトだったのですが、

単品の「海老カレー」の中辛を、ナンをチョイスしてテイクアウトしてきました

ナン三つ折り状態でアルミホイルに包まれていたのでそのままオーブントースターで温めレンジでチンしたカレールーと一緒にいただきましたよ♪

お店でいただくのとおんなじビッグなナンタップリのカレールーで、650円というお手頃価格ながらもかなり満足できる美味しいカレーでしたわ~(^o^)

そんな美味しいカレーをテイクアウトした後は、すぐ隣のビルに入っているモスバーガーでこんな期間限定シェイクを買って帰りましたよ。

まぜるシェイク ピスタチオ”です。

香ばしいピスタチオのソースバニラシェイクの甘みと相まってとっても美味しかったです~

そして帰宅後は、相方がお友達のMさしさんちHDDがオシャカになったPS4を開けて、

中のHDD先日アキバで買ってきたSSDに換装して、無事に起動できるようになりました(^o^)


アキバでSSDと十割蕎麦ですよ♪(梅まつりもあるよ)

2022年2月23日水曜日

天皇誕生日の今日は、相方と昨日下見しておいたSSDを買いにアキバドスパラに行きました~♪

最近の半導体不足の影響なのか、ドスパラではSSDに購入個数の制限がかけられていましたが、とりあえず必要なSSDを購入することができましたよ(^-^)

実は、先日お友達のMさしさんちのPS4HDDがオシャカになってしまい、ウチに置いてあった2号機と入れ替えたのですが、ついでに相方がオシャカになったHDDをSSDに換装することになり、アキバ昨日からSSD価格の下見をしていたのでした。

というわけで、無事にSSDを手に入れた後は、裏通りにあるおそば屋さん「十割蕎麦 嵯峨谷」でおそばしてきました~

今日は“たれかつ丼セット”を注文しましたよ♪

カウンター上にはのせ放題のわかめが置いてあるので、

タップリのせて“わかめそば”にして美味しくいただきました~(^o^)

そして、帰りに「梅まつり」開催中の湯島天神の境内を通ったのですが、

まだまだ満開には時間がかかりそうでした。

それでも照明のそばの梅の木には白い花が咲き揃っていたので、とりあえず激写!しておきましたよ♪


おでんを食べつつオリンピックの閉会式ですよ♪

2022年2月20日日曜日

今日の夕食は、昨日のお買い物で買っておいた材料を使って“おでん”を作りましたよ♪

このおでん美味しくいただきつつオデンピックもとい、北京冬季オリンピックの閉会式NHKで観てました~(^-^)

そして、残ったおでんのつゆを使って、最近再版されていた日清のカップメシシリーズの“ウマ汁こってり マシライス”を〆に作ったのですが、

本来はお湯で作るモノなので、結構しょっぱくなってしまいましたわ~(^o^;)


スタミナ満点な生姜豚なのですよ♪(アヒージョもあるよ)

2022年2月19日土曜日

今日の夕方は、いつもとちょっくら趣向を変えてアキバこんなお店に行ってきましたよ♪

東京湯島 生姜豚 香登利」なのです~(^-^)

末広町駅の近くで、住所的にはおもいッきり外神田なのですが、店内のウンチクを読むと、湯島・本郷に居を構えていた創業家の香取さんのお宅で昭和40年代初めから伝承されてきた「生姜豚」という料理のお店で、ニンニクや生姜をふんだんに使用したタレ厚切り豚ロースを漬け込んで熟成させるのだそうですよ。

そんなこちらのお店は、昨年の夏に「銀だこ ハイボール酒場」があった跡地にオープンしていたのですが、当初は高級そうな外観な上に何のお店かよく分からなかったので正直敬遠してました…(^^;)

でも、先週お店の横を通りかかったら窓に美味しそうなメニュー写真が貼り出されていて、それを見て興味シンシンで食べに来てみたのです~(^-^)

というわけで、初めての今回はメインメニューの“生姜豚重定食”を注文してみました♪

「生姜豚」のお重を中心にした定食で、ニンニクの香りプンプンな豚ロースの上には、さらに素揚げされたニンニクまで鎮座ましましていて、お重の蓋を開けただけでスタミナがつきそうな雰囲気ビシビシ伝わってきました(^-^)

お味の方は、ニンニク効果コクが増した生姜焼きといった感じで、厚みもしっかりあってとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな定食には、大きめな野菜がゴロゴロ入った食べ応えのある豚汁も付いていて、大満足な定食でした♪

そしてさらに、ニンニクのオイニ~対策として「さわやか吐息」まで付いていて、至れり尽くせりでしたよ(^^)

…などと写真まで撮ったのに、不覚にもこの「さわやか吐息」を置き忘れて帰ってしまったのは内緒…(^o^;A

そんなこちらのお店には、「生姜豚重定食」の他にも「生姜豚カレー」なるメニューもあるそうなので、近々リピートしたいと思います(^-^)

そんなスタミナ満点の生姜豚の後は、すぐそばにある「まいばすけっと」で、

先日試しに買ってみたらすごくい美味しかった冷凍の「たこのアヒージョ」を買いつつ、

そのまま歩いて御徒町まで足を伸ばして、「吉池」で明日作るおでんの材料アヒージョ用のバゲットを買いつつ、

さらに上野ABABの地下の「赤札堂」で刺身用のタコの足を買って、

夜食に“たこのアヒージョ(たこ増し)”を作って美味しくいただいたのでした~♪

先日の「海老のアヒージョ」とは違って、こちらには具にジャガイモが入っていて食べ応えがあるのですよ(^o^)


東大病院での目の検査とローストビーフのお弁当ですよ♪

2022年2月15日火曜日

今日は、毎度おなじみの「中心性網膜症」の経過観察のために東大病院に行ってきましたよ。

眼底検査の結果、前回よりも網膜に溜まった水が広がっているという事だったので、目をもっと労わらないといけないですね~(ヽ´ω`)

そんなこんなで検査は滞りなく終わったものの、今回も検査の待ち時間がしこたま長くなってしまい、お弁当を買おうにも近所のお安いお弁当屋さんではとっくの昔に売り切れなタイムになってしまっておりました~orz

というわけで、検査で点した瞳孔が開く目薬のせいで目をしょぼしょぼさせつつ、「お昼に何を食べようかしら?」と考えながら歩いていたら、東大構内に謎のキッチンカーが停まっていたので、

ちょっくら近寄ってみたら、ローストビーフとチキンのお弁当を販売していたのでした~(^o^)

こちらのキッチンカーは移動型飲食店「GRILL TOKYO」のもので、今回僕はローストビーフがのった“ビーフオーバーライス”を買って帰りましたよ♪

下のご飯が見えないくらいローストビーフが表面をガッツリと覆っていて、量もお味も大満足の美味しいお弁当でしたわ~(^o^)b


あっという旨の冷凍アヒージョなのですよ♪

2022年2月14日月曜日

今日の夕食は、こんな冷凍食品を作ってみましたよ♪

イオン系列のスーパー「まいばすけっと」で相方が買ってきてくれた、“海老のアヒージョ”なのです~。

実は昨日、相方のスマホのSDカード突然オシャカになってしまったので一緒にアキバへ買いに行ったのですが、その帰りの道すがらに現地の「まいばすけっと」でおつまみ用に買ってみた“たこのアヒージョ”がお手軽なのにすごく美味しかったのです~(^-^)b

ただ、食べるまでは全く期待していなかったので、昨日は写真を一切激写!してませんでしたよ…(^o^;A

で、「美味しかったから今日も夕食に食べよう!(><)」という事になり、仕事帰りの相方本郷の「まいばすけっと」で探してくれたのですが、アキバで買った“たこのアヒージョ”が売られていなかったので、同じシリーズの“海老のアヒージョ”を買ってきてくれたのでした。

そんなこちらの冷凍アヒージョの素、「あっという旨 片手鍋で約5分」というキャッチコピーが書かれているのですが、

作り方を見ると「冷蔵庫または流水で解凍した本品を入れ」とあるので、

片手鍋で約5分以外にも解凍時間がそれなりにかかりますよ(^o^;)

それはさておき、この冷凍アヒージョの素には、野菜きのこといった主要な具材も入ってはいるのですが、相方が「まいばすけっと」でこんなきのこも一緒に買ってきてくれました。

ホクトの“霜降りひらたけ”ですよ♪

こちらの半株オリーブオイルで一度火を通してから、解凍した冷凍アヒージョの素と合わせて調理しました。

アンチョビニンニクがしっかりと効いた本格的な美味しさのアヒージョ解凍してから約5分で手軽に出来ちゃうというのがとってもイイですね~(^o^)b

また、アヒージョといえばバゲットが付きものですが、相方が「ライフ」でこんなお気に入りの惣菜パンも買ってきてくれましたよ。

ベーコン&ガーリックフランス”です~♪

ガーリックバターが香るフランスパンベースの総菜パンで、こちらをスライスして美味しいオイルにひたしていただきました(^-^)

そしてさらに、残った美味しいオイル追いオリーブオイル輪切り唐辛子を足し、ミルしたガーリックフレークと岩塩で味付けをして、霜降りひらたけの残り半株を炒めてから1食分の茹でたスパゲッティに絡めて“ペペロンチーノ風パスタ”も作りましたよ♪

こんな感じで、カンタン調理最後まで美味しくいただけちゃうこちらの冷凍アヒージョの素なのですが、たこ海老以外にも牡蠣の存在も確認したので、これからモリモリリピートしそうな予感がしますわ~(^o^)


本郷でまたまたインドカレーですよ♪

2022年2月12日土曜日

今日の夜は、相方と本郷にあるお気に入りインド・ネパールカレーのお店、「ナマステ」でカレーしてきました~

こちらもやはり例のまん防のために営業時間が20時までになっていて、

結構ギリギリチョップな時間でした(^o^;)

そんな今日は、いつもの2種類のカレーが選べる“Aセット”を、“ポークカレー”と“キーマカレー”で注文しましたよ。

ふっくらモチモチのでっかいナンにつけていただく本格的なカレー相変わらず美味しかったですわ~(^o^)ノ


腱鞘炎で大変なのですよ(ポテナゲもあるよ)

2022年2月11日金曜日

昨年末辺りから右手の人差し指に違和感が出始めていて、それでもだましだまし過ごしてきたのですが、最近になってこの指の腱鞘炎悪化してきたらしく、指の曲げ伸ばしで関節が引っかかるばね指」の症状酷くなってペンを持つのも辛くなってきたので、Amazonこんな装具を買ってみましたよ。

ノーブランドの指サポーターなのです~。

上の写真がダンボール箱から出したばかりの状態パッケージや説明書は無くラベルシールが貼られたチャック袋に入っているだけというお寒いくらいのシンプルさではありましたが、470円というお安さだったので、ダメ元で買ってみたのでした(^-^;)

装着してみるとこんな感じですよ。

お安いながらも、サポーターに縫い込まれているプラスチックのボーン痛んでいる指を動かさないように固定できて、今のところはイイ感じです(^-^)

それから、ヨドバシ.comこんな飲み薬も買いましたよ。

小林製薬の「ユービケア」です~。

漢方処方関節のこわばりや痛みを良くしてくれるらしいので、期待して飲み始めました(^-^)

それはさておき、今日の夜は相方と「上野ABAB」の地下にあるスーパー「赤札堂」へお買い物に行ったついでに、

お気に入りのラーメン屋さん、「北海道らーめん ひむろ」でラーメンしてきました~

今日は“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ。

で、相変わらずの美味しいラーメンをいただいてお店を出たら、まん防による時短でまたもや閉店ギリギリチョップの時間になってしまっていて、

外の券売機のボタン全て売り切れの「×」ランプが点いてました(^o^;)

そして帰り際にマクドナルドに立ち寄って、

ポテトの全サイズ販売再開に伴って一緒に販売再開された、

ポテナゲ大”を久々に買って帰ったのでした~(^^)


松坂屋のバレンタインイベントに行ってきましたよ♪2022

2022年2月5日土曜日

今日の夜は、相方と上野松坂屋の6階催事場で開催中のバレンタインイベント、「ショコラプロムナード」を見に行きました~♪

一昨日、相方が一足お先に買ってきてくれた「シルスマリア」の他にもたくさんのバラエティ豊かなお店が出店していて、アレコレ吟味した結果、こちらの2つのチョコを買ってきましたよ。

写真左が「ゴンチャロフ メンドドボンボン」の10種アソートのチョコレートボンボン、“洋酒&和酒ボトルズ”で、右が「シルスマリア」の今年の新作生チョコの一つ、“紅南高 生チョコレート”なのです~♪

相方が淹れてくれるコーヒーを飲みつつ、あとでゆっくりいただきたいと思います(^-^)ノ

そんな「ショコラプロムナード」を見た後は、「御徒町らーめん横丁」に移動して、

昨年オープンした一番おニュ~のお店、「わ蔵」でまたラーメンしてきました~(^-^)

今日も前回と同じ“青葱らーめん”にしたのですが、今回は+150円で付けられるセットから、

雑炊用ごはん」の“替飯”を注文してみましたよ。

青葱らーめん”はマイルドなスープ相変わらず美味しかったですが、その残りスープを“替飯”注いでいただいく雑炊も、ピリ辛の肉味噌が豚骨スープに良くマッチしていてとっても美味しかったですわ~(^o^)


南インド料理のお店で聖地巡礼ですよ♪(ラーメンはないよ)

2022年2月4日金曜日

今日の夜は、相方の「ラーメン食べに行く?(><)」というささやきに乗って、神保町駅で合流して環七ラーメンの名店の支店、「らーめん平太周 神保町店」に行ってみたのですが、

まん防のせいで営業時間が短くなっていて、既にテイクアウトのみの時間帯になってしまっていたので、

泣く泣くお店をあとにしましたよ…orz

で、あてもなく小川町駅の方に向けて歩いている時に、ふと「ポロロロロロ ポポポポポポ♪」というBGMと共に、あのドラマに登場した聖地

すぐ近くにある事を思い出して行ってみたら、幸いなことにまだ開いておりました~(^o^)

そのお店は、「孤独のグルメ Season8」の第9話に登場した南インド料理のお店、「三燈舎」なのです~♪

初めての今回は、南インドの定食ミールス」から、ドラマで五郎さんが食べていたサントーシャミールス”を、そしてドリンクメニューからこちらもドラマに登場した“濃厚ラッシー”を注文しましたよ。

まずは“濃厚ラッシー”がやって来ました~♪

発酵しているからなのか軽くシュワッとした感じがする、爽やかな酸味の美味しいラッシーでした(^-^)

そして、いよいよ“サントーシャミールス”がやって来ましたよ♪

お店のホームページによると、「サントーシャ(Santosham)」とはシェフの出身地の言葉で「幸せ」という意味なのだそうです。

そんな“サントーシャミールス”、内容はトマトと豆2種類のスープに、魚とチキン2種類のカレー、そしてキャベツの蒸し炒め豆の揚げ物、さらに揚げパンライス豆のせんべいが一堂に会した、まさに「幸せ」な定食なのです~(^^)

ちなみに、メニューにはそれぞれのミールの簡単な説明食べ方の手順が書いてあるのですが、

注文後にこのメニューを持っていかれてしまったので、コッソリ激写!しておいたメニューのページを参考にしながら食べ進めていきましたよ(^-^;A

まずスープは、2種類あるうちトマトスープの“ラッサム”の方がスパイスが効いた濃い味好みのお味でした♪

そしてカレーは、魚カレーの方が魚のお出汁のような旨みがあるマイルドなカレーで、チキンカレーの方はそれよりもかなり辛めなカレーになっており、メリハリが効いてました(^-^)

そんなスパイシーなカレーをつけていただくライスは、長粒種の“バスマティライス”で、

パラパラとした食感のほんのり香りがするお米でした♪

また、豆のせんべいパパド”は、メニューに「砕いてごはんに混ぜこむ」と書いてあったのですが、そのままいただいてみるとなんだか幼い頃にどこかで食べたことがあるような懐かしくて香ばしい味わいでしたわ~(^-^)

あと、ライスの上に置かれた揚げパンの“バトゥーラ”は、よくあるナンよりも揚げてある分だけパリッモチッとした食感になっていて、濃厚な味わいでした~(^-^)

それから付け合わせでは、キャベツの蒸し炒めトーレン”が見た目の予想に反してフルーティーな甘さで、豆の揚げ物マサラワダ”は豆っぽそうな予想に反して鶏の唐揚げみたいな食感をしていて、どちらも美味しかったです~(^-^)

というわけで、どれを取ってもとっても美味しくて、まさに「サントーシャ」な気分になりましたわ~(^o^)

……などとゆっくり美味しくいただいている間外の看板の電気が消え、こちらでも時短営業で閉店時間が迫っていたのですが、そんな中、お店のお姉さんサービスで“チャイ”を淹れてくださいましたm(_ _)m

その際に、「泡立てますね」と言って写真では重ねられている2つのカップを使い、高い位置から交互にチャイを移し替えていて、その様子がドラマ「相棒」で右京さんがやる紅茶を注ぐスタイルみたいでワクワクしました

そんなアツアツのチャイとっても甘くて、辛いカレーの後にはバッチリの締めでしたわ~(^o^)

そんなこんなで、最後まで美味しく楽しく大満足だった南インド料理いつも行くインドカレー屋さんとはまた違った味わいや発見がありましたね~(^-^)

そして帰宅時に小川町駅の構内を歩いていたら、なんの偶然松重豊さんの駅ポスターが貼ってあったので、思わず激写!してしまいました♪

孤独のグルメ」が深夜の飯テロドラマなので、それにかけたキャスティングなのかもしれませんね(^^)

で、帰宅後はテレビ北京オリンピックの開会式を観つつ、

PCの方ではAmazonプライムで「孤独のグルメ Season8」の「三燈舎」の回再視聴して、今日の復習をしたのでした♪

ドラマでは五郎さんがダイナミックに全てのミールをガッツリ混ぜ合わせて、「南インド定食の最終形♪」と称していましたが、

お店のメニューには「一気に混ぜるより、少量ずつ。味の変化をお楽しみください」と書かれていましたよ…(^o^;A

でも食べ方は人それぞれなので、五郎さんに言わせれば「いいじゃないか♪」なのです~(^o^)ノ