美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

美味しい筑前煮ともっこりですよ(^^;;;

2009年4月24日金曜日

今日の晩ご飯は、たまには煮物でも作ろうかということで筑前煮を作ってみましたよ~(^^)

今日のは味付けが上手くいって、甘すぎず塩辛すぎずの絶妙なお味になりました(^o^)
いつもは厳しい相方も、今日の筑前煮は珍しく絶賛!してくれましたよ♪

というわけで、忘れないように味付けをメモメモしときますφ(^^;)
だし汁(1カップ)・(大2)・砂糖(大1)・醤油(大1.5)・みりん(大2)
さらに針しょうがも入れてサッパリ風味なのでした(^^)

今日はこの筑前煮と、金目鯛の粕漬け

新玉ねぎの浅漬け韓国唐辛子入りなのでした~♪

生でもそのままいただける新玉ねぎは、塩昆布唐辛子浅漬けにしてあげると美味しくモリモリいただけますわ~(^o^)
実際、浅漬けは相方が半分以上食べてしまいましたよ(^^;;;

【オマケ】
ドンキホーテで食料品を買い込んでいたら、こんなドリンクを見つけたので思わず購入してしまいました。

まりもっこりドリンクですよ~(^^)
これは去年の夏に発売されたものなので、多分倒産品を安く仕入れてきたのでしょう~(^^;;;

キャップのまりもっこりフィギュアは何種類かあったのですが、スタンダードなジャージもっこリを買ってきましたよ。
ちなみに中味はもっこり汁ではなく、フツーのアップルジュースなのでした~(^^)


味噌ラーメンでタンメン風なのですよ♪

2009年4月23日木曜日

昨日に続き、今日の晩ご飯もラーメンでしたよ~(^^;;;

といっても、今日はラーメン屋さんではなく、相方のマイミクさんが送ってくださった「喜多方ラーメン」を作ったのでした~♪

で、今回は味噌ラーメンを作ってみましたよ。
喜多方ラーメン味噌味というのも珍しい感じですが、スープはサッパリした白味噌仕立てになっておりました(^^)

今回はこの味噌ラーメンに、キャベツ・もやし・ニラ・ひき肉ラードで炒めた具を乗せてタンメン風にしてみましたよ♪

具を炒める時に、ラーメン用のスープだれを少々混ぜて味付けしております。

炒めた野菜サッパリ味噌スープにピッタリとっても美味しかったですわ~(^o^)


地下道と九州土産と喜多方ラーメンですよ(^^)

2009年4月18日土曜日

今日は相方と、上野のヨドバシカメラDVD-Rを買いに出かけたのですが、その際、今まで封鎖されていた地下行きのエスカレーターが稼動していたので、初めて地下に降りてみましたよ(^^)

地下には、先月オープンした「上野中央通り地下駐車場」と同時に整備された地下道が伸びておりましたよ~。

相方がさりげなく写り込んでおりますよ(^^;;;

この地下道に沿っていけば、上野のヨドバシカメラの地下から、狭くて混む歩道やら信号やらやらに一切煩わされることなく御徒町の松坂屋上野店の地下入り口まで行けちゃうんですね~(^^)

もちろん地下道の途中から周辺各駅アメ横とかに出ることも可能ですよ(^^)

というわけで、帰りに松坂屋上野店の6階催事場で開催中の「大九州物産展」に寄り道してみました。

ここでも相方がさりげなく写り込んでおります(^^;;;

生鮮海産物が中心の「北海道物産展」とはまた一味違った“うまいもん”がいっぱいでした♪
というわけで、試食品モリモリいただきつつ、ついついアレコレ買いながら、会場でも1個60円ながら肉汁がジューシー豚まんやら、

お茶屋さん濃厚な抹茶ソフトクリームやらをいただいておりましたよ~(^o^)

そんな今日の晩ご飯は、物産展会場で買ってきた“豚の角煮”を乗せたラーメンを作りました~♪

相方のマイミクさんが「喜多方ラーメン」を送ってきてくださったので、チャーシュー替わりに角煮を乗せたのです(^^)

角煮の乗ってる量が少なめなのは、相方と二人でつまみ食いしまくったからです~(^^;;;

喜多方ラーメンの方は、お土産用ラーメンながら麺もスープもしっかりしたお味で、とても美味しくいただきました~(^o^)

さらに、食後のデザートには、これまた物産展で買ってきた“唐芋レアケーキ”をいただきましたよ♪

各箱5個入りですが、とりあえず2個ずつ出してみました。

こちらは、さつまいもを使ったとろけるような食感のプチケーキで、褐色の方はチョコのレア生地が、黄色の方はぼんたんのレア生地がそれぞれ唐芋のレア生地の上に乗せられています。

チョコの方は濃厚な甘みが、ぼんたんの方は爽やかな酸味が楽しめ、どちらも美味しかったです~(^o^)


今日は良くない「一風堂」に当たりましたよ(^^;;;

2009年4月17日金曜日

今日の晩ご飯は、相方が「久しぶりに一風堂のラーメンが食べたいよ~」と言うので、いつも行ってる「博多一風堂」 上野広小路店に行ってきましたよ~(^^)

ちょっくら行列が出来ていたので、外で並んでからカウンター席に通されたのですが、今日はとにかく店員さんが良くなかったですね~(^^;;;

まず、「箸とお冷やお出ししまーす」とか言いながら、いきなり僕が見ている最中のメニューの上箸を置いてくるやら、お冷やラーメンが出てきても持ってこないやら、注文はなぜか突っかかるような態度で取りに来るやらと、初っ端から今まででは考えられないような不穏な感じでした。

そして、ラーメンと一緒にサイドメニューの「博多バンズ」を注文したのですが、僕は「辛味噌味」を注文したのに、出てきたバンズには明らかに「明太子マヨネーズ味」のピンクのツブツブが入っておりました(^^;;;

そこで通りかかった店員さんに「これ辛味噌ですか?」と尋ねたところ、「はいそうですが」としれっと言われてしまいましたよ(^^;;;;;
でもさすがにバンズからハミ出てるピンクのツブツブには気が付いたらしく、厨房に確認を取ってようやく注文ミスを認めてくださいました。

こちらが僕の注文した「辛味噌味」の博多バンズですよ。

あと「赤丸かさね味」です~。
ラーメンはフツーに美味しかったのですが・・・。

ラーメンを食べている間も、厨房では店員さんたちが「ちゃっちゃちゃーす!」だとか、「ラーメンどこ?ラーメンマン(笑)」などと楽しそうにおふざけしていて、店員さんの質の低下を実感させられました。

湯島に引っ越して来てから数年、数え切れないほどここの「博多一風堂」でラーメンをいただいてきましたが、これまで一度も接客態度に不満はありませんでした
それは日頃の接客教育の賜物なんだろうといつも感心していたのですが、それだけに今日の注文を取る時の態度注文ミスの対応厨房内のおふざけが目に付いて非常に残念でした。

奇しくも今週、テレビ東京系で放送された『カンブリア宮殿』に、「一風堂」の創業者である河原成美さんが出演されていて、「店は“舞台”だ」と熱く語られていたのを見たばかりだったので、理想と現実との乖離を目の当たりにしてビックリ&ガッカリしました。

去年までは決してこんなことはなかったはずなのですが、隣にあった有名店「山頭火」が撤退したのもあって気が抜けたんでしょうかね~(^^;;;

こんな接客態度なら、特に「一風堂」を選ぶ理由無くなってしまいますわ~(^^;;;


濃い目の豚汁と薄めのお粥ですよ

2009年4月14日火曜日

今日は押し入れの奥から古いZipドライブを出してきて、昔のデータをほじくり返しておりました。

というのも、昔出したイラスト集の画像をホームページにアップしようと思ったからなのですが、残念ながらそのデータは見つかりませんでしたよ~(^^;;;
ハードディスクの中からも見つからなかったので、残るはJazのメディアだけなのですが、ドライブがすぐに使える状態ではないので半ば諦めムードです(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、ストック野菜の残りを使って豚汁を作りましたよ~♪

色がかなり濃い目なのは、八丁味噌を使っているからです(^^)
おかげでコッテリ美味しくできました~(^o^)

で、毎度おなじみのお粥の方は、昨日がカクテギの残りを使った“豚キムチ粥”だったので、

今日はシンプルに塩のみの玉子粥にしてみました。

豚汁が濃い目だったのでいいバランスでした~(^^)

それから、冷凍で焼くだけの“サンマの味噌焼き”も焼いておきましたよ。

焼いていると皮がすぐに破けてイライラしましたが、お味は美味しかったです(^^)

それにしても、明日から相方だけ出張に出てしまうので寂しくなりますわ~(TT)


トマト尽くしな晩ご飯ですよ(^^)

2009年4月12日日曜日

今日の晩ご飯は、缶詰のカットトマトを使った、“トマトリゾット風お粥”を作ってみましたよ~(^^)

ニンニク(2片:みじん切り)・玉ねぎ(1/2個:みじん切り)・カットトマト(1/2缶)・ひき肉(100g)をオリーブオイルと塩コショウで炒めて炊飯器に入れ、お米と一緒にコンソメスープで炊いたのです~♪
仕上げに粉チーズを入れるのを忘れずに~(^^)

チーズとトマトの酸味爽やか美味しかったです~(^o^)

そして、ペンネを茹でて市販のアラビアータソースと絡めた“ペンネアラビアータ”も作りましたよ。

ソースを絡めただけカンタン手抜きメニューではありますが・・・(^^;;;


相方とホルモンを食べてきましたよ(^^)

2009年4月10日金曜日

お昼にカップラーメンを食べていたら、お取引先様からお電話をいただいて、結局ラーメンがノビノ~ビになってしまったちゃぶ~です(^^;;;

そんな今日の夜は、先日の広島お引越しの時に回収してきた、相方の1円玉貯金を両替したお金で、近所の『湯島ホルモン』に行ってきましたよ~(^^)

以前のホルモンオフ会の時に売り切れだった牛テールとか、

脂ギッシュシマ腸(大腸)&丸腸(小腸)とか、

コリコリジュワーな食感オッパイとかのいろんなホルモンをいただきました~(^o^)

結構脂ギッシュなホルモンばかり焼いて頻繁にファイヤー!していたので、

店員さんが火消し用の氷頻繁に持ってきてくれるようになりました(^^;;;

というわけで、久しぶりにホルモンを満喫してきたのでした~(^o^)


ちょっくら辛めの油そばですよ

2009年4月7日火曜日

今日の晩ご飯は、昨日のラーメン作りでさらに余った焼肉のタレタテギを使って、韓国風の油そばを作ってみましたよ~(^^)

ちなみに油そばとは、スープの替わりにタレとラードを麺に絡めていただく汁なしラーメンのことです。
つけ麺が流行る前に一度ブレイクしかけてそのままブレイクダウンしちゃったラーメンなのです~(^^;;;

というわけで、肝心要のラードを買ってきました。

雪印の純製ラードですよ。
マヨネーズのようなチューブ入りで、必要な量をひり出して使います。

そして、本来ならこのラード醤油ダレを混ぜ合わせて麺に絡めるのですが、今回は醤油ダレの替わりにタテギをラードと混ぜていただくのです~♪

分量は2人分でラード大さじ4杯(約40g)にごま油小さじ1杯、そしてタテギを大さじ1杯混ぜております。
また、チューブから出したラードは固いので、ラードを溶かすために、浅くお湯を張った鍋にラードダレの入った容器を浸けております。

そしてトッピングする具材はこちら。
タテギを使った韓国風油そばなので、その辺をちょっくら意識した具材にしてみました。

焼肉(自家製焼肉のタレ使用)まいたけソテー(自家製焼肉のタレ使用)もやしのナムルゆで卵刻んだ韓国のリ、そして薬味のネギです~。

もやしのナムルは、もやし半袋に(大1)、ごま油(大3)、おろしニンニク(チューブで1cm)、味のもとになる不思議な粉(適量)を加えてマゼマゼしました。

あとは、ちょっくら太目の麺を茹でて、

ラードダレを底に敷いたドンブリに茹でた麺を入れ、具材をトッピングすれば出来上がり~♪

お酢を少々回しかけて、よ~く混ぜてからいただきます(^^)

タテギの残量が少なかったために、ちょっとだけお味が物足りない感じになってしまいましたが、具の焼肉まいたけソテーが物足りなさを補ってくれました(^^)

また、タテギベースのラードダレについては、相方から「もう少しごま油を増やしたらいいんじゃない?」というアドバイスももらったので、次回はもっと美味しくなるでしょう~(^o^)

【オマケ】
買い物に行く途中、上野の裏路地ノラネコちゃんの集会を見つけたので激写!しておきましたよ(^^)

ネコちゃんを見てると癒されますね~(^ω^)


辛めのラーメンを作りましたよ(^^)

2009年4月6日月曜日

今日の晩ご飯は、3日前ホルモン焼きユッケジャンクッパ風お粥を作った時に、調合して余りを冷蔵していた自家製焼肉のタレと

韓国の調味料“タテギ”使って、

韓国風焼肉ラーメンを作ってみましたよ♪

スープは、7カップ半のお湯におなじみの味覇(ウェイパー)を溶かし、長ネギの青い部分ショウガ(1片:薄切り)とニンニク(2片:潰しておく)を入れて煮込んだスープベースの中に、自家製タテギを大さじ1杯半溶かしております。

そして具には、自家製焼肉のタレに漬けておいたお安い牛肩バラ小間切れを焼いた焼肉、同じタレで炒めたシメジ半熟卵を乗せております~(^^)

スープは赤くていかにも辛そうですが、辛さの中にちゃんと味わいもあって美味しかったですわ~(^o^)

今日はこの韓国風焼肉ラーメンに、

カクテギ&イカソーメンのキムチと、

サーモンのたたきと、

かいわれ大根の塩昆布浅漬けもつけました~♪

かいわれの浅漬けは、袋にかいわれ大根塩昆布を入れてモミモミするだけの簡単箸休めですが、ピリッと来る辛みたまらない一品です(^^)


ホルモン焼いてゼッコーチョーですよ(^^)

2009年4月3日金曜日

スーパーのお惣菜売り場のおばちゃん花見客相手の呼び込みが、
今日の上野公園のお花見はゼッコーチョーですよ~!
中畑さんみたいになっていた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^;;;

今日の晩ご飯は、先日上野キムチ横丁で買って冷凍しておいた牛の小腸を焼いていただきましたよ~(^^)

といっても、ただ焼くのでは面白くないので、“丸腸”にしてみました。
丸腸”とは牛の小腸をマルっとひっくり返し脂を腸壁の内側に閉じ込めて焼くホルモンなのです~♪

ひっくり返した丸腸ちゃぶ~自家製の焼肉のタレに漬け込んでから、

フライパンでジュージュー焼くのです~(^^)
一緒に冷凍庫に入っていた豚小間切れ自家製ダレで焼いております。

というわけで、ネギ焼きシメジソテーも付いた“ホルモン焼き定食”ですよ~(^^)
メインの丸腸は、噛むたびに甘い脂ジュワワ~ッと染み出てきて、さらにその脂がちゃぶ~特製ダレと相まってとっても美味しかったです~(^o^)b

そして、毎度おなじみのお粥ユッケジャンクッパ風お粥になっております♪

ダシは牛肉じゃなくて味覇(ウェイパー)ベースではありますが、辛みの決め手となる調味料“タテギ”を作って入れているので結構それっぽくなっておりますよ~(^o^)

こちらが“タテギ”ですよ。
ごま油韓国唐辛子・その他の調味料・薬味等を炒めてから鍋でグッツラと煮詰めて作りました。
今回のユッケジャンクッパ風お粥には、このタテギを大さじ1.5杯を使っております。

そして、箸休めに昨日漬けておいたキムチもちょっとだけ出してみましたよ。

カクテギイカの海鮮キムチです♪
カクテギはまだ漬かりが浅い感じでしたが、イカの方はイイ感じでしたわ~(^^)

このホルモン焼き定食ユッケジャンクッパ風お粥に、相方も「君が今まで作った料理の中でも群を抜いてるよ~」と喜んでくれました~(^o^)