美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

物産展でまたアレコレ買ってきましたよ♪(スパイスラーメンはないよ)

2023年9月16日土曜日

3連休初日の今日の午後は、現在上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」にまたもや相方と行ってきました~

まずは相方が気になっていた福の根 高級ぷりん”を販売している、大阪北新地の「福の根」のブースに行ってみましたよ。

ブースの貼り紙によると、“プレーン”と“クリームチーズ”が急遽午後便にて入荷したそうなので、

こちらを1個ずつ購入しました~(^^)

それから、僕が気になっていた骨付鳥”を販売している、香川の「骨付鳥 蘭丸」のブースに行きました。

おやどり”と“ひなどり”の2種類があるのですが、“おやどり”の方は既に完売していたので、

“骨付鳥 ひなどり”を購入しました~(^-^)

そして、相方がすご~く気に入っている、「青森アンテナショップ」の“あかもく わさび醤油漬け”をまたもや追加で3個購入した後、

腹ごしらえにと、イートインコーナーに来ている京都のカレー屋さんのブーススパイスラーメンを食べようと行ってみたのですが、

まだ夕飯時の前だというのに既にすっかり売り切れてしまってましたよ…(ToT)

で、イートインで腹ごしらえしてからさらに他のブースを回ろうと思っていた僕らは、すっかりゲッソリ意気消沈して会場を後にしてアメ横方面にあるお気に入りのラーメン屋さんひむろ」でラーメンしてきました~

今日は“旭川醤油ラーメン”に味玉がのった、“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ。

味わい深い濃厚な醤油スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、相方と二人で分けようと“唐揚げ(3個)”も注文したのですが、店員さんが分けやすいように気を効かせてくださったのか、お皿には唐揚げが4個のっておりました~m(_ _)m

というわけで、揚げたての唐揚げ醤油ラーメン美味しくいただいてコミュニティバスで帰宅したのでした~(^-^)ノ

そして、夜のデザートとして、帰宅後すぐに冷蔵庫で冷やしておいた「福の根」の“福の根 高級ぷりん”をいただいてみましたよ♪

僕は“プレーン”の方をいただいたのですが、見た目の色あい同様に旨みも濃ゆくて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに「骨付鳥 蘭丸」の“骨付鳥 ひなどり”もいただきましたよ♪

買った直後は焼き立てでアッツアツでしたが、さすがに帰宅して置いておいたら冷めてしまったので、同封の説明書きに沿ってレンチンしてから皮目だけをオーブントースターでコンガリさせました(^-^)

特製スパイスが醸し出すスパイシ~なお味中までしっかりしみていて、こちらもすごく美味しかったですね~(^o^)


あかもくわさびでとろろなのですよ♪(アレもあるよ)

2023年9月14日木曜日

昨日、上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」で買ってきた青森アンテナショップの“あかもく わさび醤油漬け”を1パック開けて、

とろろ芋と混ぜて“あかもくわさびとろろ”にしてみましたよ♪

あかもく”も“とろろ芋”も、どちらも粘り気がある食材なので、相性バツグンなのです~。

しかも、あかもくわさび醤油漬けになっているので、余計な味付けは一切不要で、すりおろした長芋にガッツリと混ぜるだけなのが手間いらずでイイですね(^^)

ちなみに、こちらの“あかもく わさび醤油漬け”をご飯にそのままかけると、わさびの辛みがかなり鼻にツ~ンときてしまうのですが、とろろ芋と混ぜる事で辛みが緩和されてズルズルとかきこめちゃうのです~(^-^)

というわけで、“あかもくわさびとろろ”をかけたご飯を夕食にいただきつつ、

ついにマジックが1になった阪神タイガース『アレ』が決まるかもしれない試合を観ようかと思ったのですが、地上波での放送が無かった上にスカパーでも契約していないチャンネルでの放送だったので、とりあえず毎週見ていたドラマの最終回を観つつ、

その後の「報道ステーション」で『アレ』の瞬間とか、

『アレ』に歓喜して道頓堀に群がる方々とかを観ていたのでした(^-^)

そして、そんな夕食後のデザートとして、相方が今日の帰りがけにまた「秋のうまいもの物産展」に立ち寄って買ってきてくれたこちらのお菓子をいただきましたよ♪

六花亭の“マルセイバターサンド”なのです~(^-^)

以前は、同じく上野松坂屋の「北海道物産展」で販売されていた、あんこバタークリームが挟まった他社の類似品あんバタサン”にハマってよく買っていたのですが、

相方曰く「あんこだから食べてると甘ったるくなるのよ~(><)」という事で、今回の物産展で販売されていた本家本元の“マルセイバターサンド”を買ってみたそうです。

いただいてみると、こちらはレーズンバタークリームがサンドされており、あんこバタークリームよりもさっぱりとした後味で、レーズンが苦手な僕でも美味しくいただけましたわ~(^o^)ノ


物産展で久々の551なのですよ♪(ラヂオ焼きもあるよ)

2023年9月13日水曜日

今日の夕方に、上野松坂屋に行ってきましたよ♪

こちらの6階催事場本日からスタートしたイベント、「秋のうまいもの物産展」を訪れてみたのでした~(^-^)ノ

というわけで、意気揚々と会場入りしたはいいものの、

会場に入った時間が遅かったのと、初日の来場客の勢いもあってなのか、アチコチの目玉ブース売り切れで店じまいしちゃってましたよ…(^-^;A

それでも、既に本日分の整理券配布が終了していた「551蓬莱」では、

終了間際にキャンセル品の販売があるというアナウンスがあったので、上の7階まで伸びていた長~い行列に並んで、

なんとかギリギリチョップで「551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を買う事が出来ました(^o^)

そして、仕事終わりの相方会場で合流して、あの「美味しんぼ」の77巻に登場したという、

大阪のたこ焼き屋さん「会津屋」で、“元祖たこ焼き”と“元祖ラヂオ焼き”を買いましたよ♪

元祖たこ焼き”は出来立てアツアツの実演販売で、一方“元祖ラヂオ焼き”は冷凍での販売だったために紙袋は別々ですが、セット割引100円お安くしていただきました(^o^)

それから、会場の隅っこに配置された「青森アンテナショップ」では、過去に上野駅での「産直市」で購入したことがある“あかもく わさび醤油漬”を久々に2パック買いましたよ♪

こちらは相方もお気に入り美味しい海藻なのです~(^^)

ところで、今回のイベントはTBSのとある番組タイアップしているらしく、

会場内では「TBS PRESS」と書かれたシールを胸に貼った取材クルーと思しき方々がアチコチでナニカの撮影をされていましたよ。

それはさておき、時間いっぱいまで会場にいてエスカレーターが閉鎖されてしまったので、

僕らはエレベーター1階まで下りてコミュニティバスそそくさと家に帰り、帰宅早々「会津屋」の“元祖たこ焼き”をあったかいうちにいただきましたよ♪

ソースをかけなくてもそのまま美味しくいただけるというたこ焼きは、生地にしっかりと出汁のお味が感じられてとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、こちらも実演販売まだぬくもりが残る551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を夕食にいただきました♪

豚まん”は生地の甘みジューシーな餡とが相まって、相変わらずの美味しさでしたね~(^-^)

さらに、数年前バースデープレゼントでいただいて以来となる、コンガリと焼かれた焼餃子”も、濃ゆ~い旨みやっぱりとっても美味しかったですわ~(^o^)b

それから、晩酌のおつまみ冷凍の“元祖ラヂオ焼き”をレンジでチンしていただきましたよ♪

旨みのある牛すじに加えて、一緒に入っているこんにゃくの食感いいアクセントになっていて、こちらも美味しかったです~(^o^)

というわけで、“あかもく わさび醤油漬け”は明日にでもいただこうと思います~(^-^)ノ


即席ラーメン記念日にチキンラーメンですよ♪(久々の海老ポタもあるよ)

2023年8月25日金曜日

1958年の今日、世界初の即席ラーメンチキンラーメン」が発売された事にちなんで、本日8月25日は「即席ラーメン記念日」なんですって♪

というわけで、今日のテレビ朝日系DAIGOも台所」のメニューも、アレンジなしのチキンラーメンと副菜だったのでした(^-^)

で、テレビを観ていたら僕もチキンラーメンを食べたくなったのですが、もうお昼は済ませてしまったので、セブンイレブンこんなモノを買ってきましたよ♪

先週発売されたばかりの新商品、日清食品の「0秒チキンラーメン カレー味」なのです~(^o^)

こちらはそのままかじる用に味が調整されているので、お湯をかけてしまうとパッケージ裏のひよこちゃんとおんなじ表情になってしまうようです…(^o^;)

そんな中身は、フツーのチキンラーメンと同じく「たまごポケット」が付いていますが、

とりあえず0秒でかじってみたら、おなじみのチキンラーメンの風味カレーのフレーバーがドッキングしていてとっても美味しかったですね~(^-^)b

ただ、そのままかぶりつくと麺がブリバリと飛び散ってしまうので、ベビースターラーメンみたいに砕いていただくとよろしいかと思います~。

で、そんな「0秒チキンラーメン カレー味」と、冬の間に箱買いしていたポッカサッポロ飲むカレー、「カレーな気分」とを合わせて、カレーづくしのおやつにしてみたのでした♪

それはさておき、今日の夜は相方が「久々に海老ポタ食いたいかも~(><)」と言うので、超久々に御徒町の「俺の創作らぁめん 極や」でラーメンしましたよ♪

いろんなお店に浮気していたために、お恥ずかしながら年単位で訪店していなかったので、今日は相当お久し振りな“特製海老ポタらぁめん”をいただきました~。

濃厚な海老の風味と香ばしさが溢れていて、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そんな店内は、インバウンドの復活もあってか観光客らしき外国人の家族連れで賑わっておりましたよ♪


実家のお土産の燕三条系ラーメンを作ってみましたよ♪(サーモン塩辛もあるよ)

2023年8月21日月曜日

今日は、先日実家に帰省した際、新幹線で東京に戻る前に燕三条駅の「NewDays」で買ったお土産、「新潟拉麺セレクション」の中から、

関屋 福来亭」の“背脂ラーメン”を作ってみました~♪

こちらは故郷の味、いわゆる“燕三条系ラーメン”なのです~(^^)

で、箱詰めにされていたので気付かなかったのですが、実は3年前にも旧パッケージのモノ既に買った事がありましたよ(^^;;;

なので、添付のスープ背脂のツブツブ感が乏しいのは知っていたので、以前買って冷凍保存してあった豚の背脂を解凍して香味野菜と一緒に2時間ほどグッツラ煮込み、それを穴開きお玉で崩して背脂チャッチャ”を自作してスープに足しました♪

というわけで、出来上がった「関屋 福来亭」の“背脂ラーメン”がこちらです~。

チャーシューは近所の「サミット」のお惣菜で分厚い焼豚があったので、そちらを使ってみました。

スープは醤油味がやや薄い印象ながらも、煮干しの風味はちゃんとあり、背脂追加の効果もあってかとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
今日のお昼には、昨日日本橋にある新潟県のアンテナショップブリッジにいがた」で買ってきた“サーモン塩辛”をご飯にのせていただきましたよ♪

本当は「かんずり入りサーモン塩辛」が欲しかったのですが、「ブリッジにいがた」での取り扱いが無かったので、今日は冷蔵庫にあったフツーの「かんずり」を、

サーモン塩辛”の上にちょっくらのせてみました(^^)

サーモンの濃厚な旨みかんずりの爽やかな辛み渾然一体となって、理想通りの美味しいサーモン塩辛になりましたわ~(^o^)v


新潟のアンテナショップに行ってきましたよ♪(長岡ラーメンもあるよ)

2023年8月20日日曜日

今日は、相方と日本橋にある新潟県のアンテナショップ、「ブリッジにいがた」に行ってきました~♪

というのも、相方が休み明けに職場に持っていける数が取れるお土産が欲しいと言うので、僕が帰省先から買ってきた体でお土産を買う事にしたのでした~(^-^)

で、相方はファミリーパックの「元祖浪速屋の柿の種」を買ったのですが、僕も大好物のアレがあったのでついつい買っちゃいましたよ。

株式会社三幸の「サーモン塩辛」なのです~♪

実は新潟から戻ってくる日燕三条駅の「NewDays」で見つけて買うかどうかかなり迷ったのですが、「NewDays」では保冷剤と保冷袋ガッツリ別売りになっていて、200円ほど余計にかかってしまうために買うのを躊躇してしまったのでした…(^^;)

ただ、「ブリッジにいがた」では僕が一番好きな「かんずり入り サーモン塩辛」の取り扱いは無いらしく、ノーマルタイプのみの販売でしたが、近場で買えたので良かったですわ~(^o^)

意外にも新潟県の食材を多彩に扱う上野の「吉池」でも取り扱いはないらしいので、

地下鉄1本で買いに行けるのは嬉しい事です(^-^)

その後は、せっかく日本橋に来たので、「日本橋三越」に立ち寄り、

デパ地下袋にパンッパンに詰まったらっきょキムチ”を買った後、

半蔵門線大手町駅まで移動して、長~い地下道を歩き、

さらに家族連れで大混雑していた「東京駅一番街」も抜けて、

はるばる「八重洲地下街」の方まで行きましたよ。

で、こちらの「東京ラーメン横丁」でラーメンしてきました~

7つの店舗の中から、今日は新潟県のアンテナショップに行ったので、そのつながりで長岡生姜醤油ラーメンがいただける「中華そば 長岡食堂」をチョイスしました。

僕は“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ♪

甘辛めな醤油スープには滋味だけでなく生姜の爽やかな風味があり、平打ち麺によく絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、味玉は“マキシマムこいたまご”という銘柄を使った黄身がトロトロな半熟卵で、こちらも濃厚で美味しかったですね~(^^)

そして、帰宅後の今日の夕食には三越のデパ地下で買った“らっきょキムチ”をいただいてみましたよ。

キムチ”と言うのでヤンニョムの独特な味がするのかと思いきや、ビックリするほどフツーのらっきょの甘酢漬けで、肩透かしを食らった感じでしたね~(^o^;)

そんなフツーな“らっきょキムチ”と、近所の「サミット」で買ったお安い豚ロース肉塩こうじ漬けにした“ポークソテー”のおかずで、炊き込みご飯の夕食だったのでした~♪


またもやN-BOXでお買いものですよ♪(どわおもあるよ)

2023年8月18日金曜日

夏休み最終日の今日は、またもやカーシェアの車を借りて相方と南砂方面お買い物に行ってきました~♪

今回の車両も、前回前々回の時と同じステーションに停まっている「N-BOX」なので、無法者車体にエゲつない傷を付けていないかどうか、バッチリ運行前点検をしましたよ。

ちなみに、前回とは違って今日はちゃんとパーキングブレーキがかかってました(^-^)

というわけで、安定の相方の運転出発~

途中、会員価格でもかなり高止まりしているガソリンを給油して、

遠くにかすかに見えるスカイツリーほんのり激写!しつつ、

まずは「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ~。

僕らはまだ夏休みですが世間では平日なので、駐車場はガラガラ停め放題でしたよ♪

というわけで、4階のフードコートに入っている「リンガーハット」の

長崎ちゃんぽん”で腹ごしらえをして、

その後に3階のガチャコーナーに行ってみたのですが、

相変わらず仕事猫関連アイテムは売り切れだったので、

あきらめて次の「サニーモール西葛西」へ~。

実は今回のお買い物の目的は、先日僕のパンツがブリっと破けてしまったので、こちらの「しまむら」でお安いパンツを買うためだったのでした(^o^)

で、予定通りにお安いパンツを買った後、1階の「新鮮市場 マルエイ」で美味しそうな“たまごサンド”を買ったので、相方と車の中でいただきつつ

さらに「イオンスタイル南砂」へ移動~。

こちらでは食料品アレコレお買い物したのですが、ついでに食玩売り場をパトロールして、どわお、もといDr.ヘドの「ドラゴンボール アドバージ」も買いましたよ(^-^)

そして、冷たいシューアイスちょっくらク~ルダウンしてから、

いつもの刺すような西日を浴びながら帰宅したのでした~(xox;)

で、夕食イオンで買ったお惣菜をいただきつつ、

Amazonプライムビデオ先月に配信開始されたあの話題作、「シン・仮面ライダー」を観ていたのでした~(^o^)ノ

世間ではイロイロと言われているみたいですが、僕は何度観てもやっぱり面白いと思います~(^-^)


お気に入りの焼き鳥屋さんで納涼会なのですよ♪

2023年8月16日水曜日

今日の夕方に、お気に入りの焼き鳥屋さん山鶏」で相方と納涼会をしてきました~♪

まずは、僕はカシスウーロン、相方はカシスビア乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは「今宵のおすすめ」から、焼いたブロックベーコンが美味しかった“ゴロっとベーコンのポテトサラダ”をいただきつつ、

今宵の炭火焼」から初めての希少部位、“そり”をいただいてみましたよ。

ももの付け根のお肉らしく、弾力があってすごく美味しかったですね~(^-^)

続いて定番串焼きの“かわ”をいただいていたら、

マスターさんが本日1杯目の地酒として、千葉県の“甲子(きのえね) みちしるべ”をオススメしてくださいました♪

相方のをちょっくらつまみ呑みさせてもらったら、初めに甘みを感じた後、すぐに華やかで濃厚な後味が追いかけてくる感じで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな“甲子”をいただきながら、店員さんが「うずべ~」と呼んでいた“うずらベーコン”や、

旬の京野菜万願寺とうがらし”や、

希少部位の“ふりそで”と“はねもと”に、

いつも僕だけが注文する“にんにくもも焼き”と、美味しい炭火焼をアレコレいただきましたよ(^-^)

そして2杯目の地酒は、『十四代』でいこうと決めて相方がマスターさんに注文すると、なんといきなり2種類持ってきてくださいました。

相方は写真右の“十四代 純米吟醸 龍の落とし子”をチョイスしましたよ♪

つまみ呑みさせてもらったら、過去にいただいた大吟醸の“龍の落とし子”よりもややドライめな印象でしたが、スッキリとした口当たりやっぱり美味しかったですね~(^-^)

で、つまみ呑みで既にほろ酔いになり始めていた僕は、チェイサートマトジュースグイグイ飲んでおりましたよ(^-^;A

続く本日3杯目の地酒は、マスターさんがお隣のテーブルでオススメしていてすごく美味しそうだったので、石川県の“手取川 白い山廃純米”に決めましたよ♪

シュワシュワと発泡しているにごり酒で、つまみ呑みをさせてもらったら、爽やかな酸味と辛みがあってこちらもとっても美味しかったです~(^-^)

そんな“手取川”をいただきながら、ちょっくら下寄りに盛り付けられた“八色しいたけ”に、

ジュ~シ~な“あらびきソーセージ”、

コッテリ濃厚な“ぼんじり”をいただきました♪

そして本日4杯目の地酒として、先ほどマスターさんが出してきてくださった2種類の『十四代』のもう一本の方、“十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦”を注文しましたよ♪

つまみ呑みさせてもらったら、芳醇な香りと旨みが口いっぱいに広がってバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

実はこの時、マスターさんが今日口開けしたばかりだという“十四代 純米吟醸 酒未来”も上の階のお店から持ってきてくださっていて、『十四代』3種類がそろい踏みしていたのでした~(^o^)

なんでも特約店がらみのルートがあるそうで、そのおかげで僕たちでも普段はいただけないレアなお酒がいただけるというのはとってもありがたい事です~m(_ _)m

で、もちろん“酒未来”も喉から手が出るほど呑みたかったのですが、ちょっくらハイペースで呑んでしまって二人ともベロンベロンになっていたので、今日はあきらめました…orz

で、グッツラうたた寝した後、最後に相方の〆の“明太子おむすび”を一口いただいて

美味しい料理と地酒大満足の納涼会は終了したのでした~(^o^)ノ

そして、夜の湯島天神の境内を通って、

ベロンベロンになりながらも無事に帰宅しましたよ(^o^;)


お土産のラーメンを作ってみましたよ♪(あられもあるよ)

2023年8月15日火曜日

今日は、昨日実家から戻る際に燕三条駅内の「NewDays」で買ったこんなお土産を作ってみましたよ♪

新潟拉麺セレクション”という、新潟県内の有名店3店のラーメンが味わえるセットなのです~(^^)

箱の中身はこんな感じですよ。

各々2食分の乾燥麺とスープが入った袋入りラーメンなのでした。

というわけで、昨日は上野駅の無人ラーメン屋さんで“燕三条系ラーメン”を食したので、今日は「麺や来味」の“煮干しラーメン”をいただきました♪

乾燥麺とスープしか入っていないので、チャーシューは「ライフ」で買ってきて、さらに小口切りのネギ岩海苔をのせてみました。

あっさりめなスープは薄味ながらもちゃんと煮干しの香りがしており、細麺とよくマッチしていて美味しかったです~(^-^)

それから夜のおやつとして、帰省中に妹がくれた2種類のあられのうち、

海老明太子マヨネーズ”の方をいただいてみましたよ♪

海老の香ばしさ明太子のピリ辛マヨのコクいいとこ取りした感じの美味しいあられでした~(^o^)b

【追記ですよ】
後日、もう一つの“じゃがバターあられ”もいただいてみましたよ♪

ポテト感はちょっくらイマイチでしたけど、バターの風味が豊か美味しかったですわ~(^o^)


実家から戻ってきましたよ♪(無人ラーメン屋さんもあるよ)

2023年8月14日月曜日

実家でじょんのび最終日の今日は、住職様が棚経にいらっしゃる予定だったので早起きをして待っていました。

また、午前中には姪っ子ちゃんを連れて実家に来ていて、棚経が終わったらみんなで一緒に出かける予定だったのですが、住職様がなかなかいらっしゃらないので、もも太郎アイスを食べたり、

姪っ子ちゃんとスマホでお絵描きとかしておりましたよ(^-^)

で、住職様がいらしたのが結局昼過ぎになったため、僕の帰りの新幹線の時間もあってなんだかビミョ~な残り時間になってしまいました…(^~^;)

というわけで、仏壇に供えてあったシャインマスカットお下がりとしていただきつつ、

車に乗ってみんなで「すき家」に行き、僕は“おんたま牛カレー”をいただいて、

そのまま燕三条駅まで送ってもらい、駅前で父と妹と姪っ子ちゃんお別れをしたのでした~(^-^)ノシ

そして、駅構内のお土産屋さん新潟らしいお土産アレコレ買い込み

帰りの上越新幹線に乗り込みましたよ。

途中、車窓からうっすら見えた虹激写!しつつ、

夕方には上野駅に戻りました~(^^)

上野駅ではホームまで迎えに来てくれた相方と合流して、新幹線ホームの上の階にあるこんな気になるラーメン屋さんラーメンしてきましたよ♪

Yo-Kai Expressの「拉麺スタンド」です~。

こちらは、自動調理器でラーメンを提供する無人ラーメン屋さんなのです(^-^)

11日の行きの時発見して、相方と「帰りの時に食べていこう(><)」と約束していたのでした(^o^)

そんな「拉麺スタンド」のメニュー7種類多彩で、

上越新幹線のホームも入っているからなのか、燕三条系の“燕三条 Se-Abura”がメニューにあったので、今回は二人ともこちらをいただきましたよ♪

支払いはキャッシュレスのみで、メニューを選んで決済すると調理がスタートし、

取り出し口の扉が開いたら完成です~。

出来立てはアッツアツなので、丼のフチを持ってテーブルまで慎重に運びました(^-^;)

ちなみに、割りばし使い捨てレンゲちゃんと取り出し口の下に用意されていましたよ。

というわけで、密閉されたフタを開けた“燕三条 Se-Abura”です~♪

薬味の玉ねぎにはすっかり熱が通ってしまってましたが、背脂が浮いた濃い味のスープや、ワシワシ食感の太麺とってもイイ再現度でしたね~(^-^)

また、ちゃんとチャーシューメンマも入っていて、全自動調理にしてはクオリティ高めなラーメンだと思いました(^o^)

そんな美味しいラーメンをいただいた後は、上野駅の改札を出て、駅ビル内のスタバで買った“GABURI スイカフラペチーノ”でク~ルダウンしつつ、

3日ぶりに帰宅したのでした~(^-^)ノ

で、ラーメンした時間がちょっくら早めだったので、帰宅後に実家でたくさんもらってきた麦茶を使って、

夜食として“冷やし茶漬け”を作っていただきましたよ♪