美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

お久し振りのコーヒー試飲なのですよ♪(担々香麺もあるよ)

2023年10月8日日曜日

今日の夕方は、相方と御徒町お買い物に行ってきましたよ♪

と言っても「上野松坂屋」の方ではなくて、今日はお隣の「パルコヤ」地下のショップフロア、「遊食回廊」に入っている「カルディコーヒーファーム」に行ったのでした。

店頭では、先月に満を持して復活したという、ブレンドコーヒー“マイルドカルディ”の試飲をいただきましたよ(^-^)

こちらの「カルディ」は、試飲自粛中だった今年の3月にオープンしたお店なので、こちらの店舗での試飲は初めてだったのでした♪

我が家でも愛用している“クリーミーシュガーパウダー”が入ったコーヒーはとっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、「カルディ」とお隣の「おかしのまちおか」でお買い物をした後、

御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」でラーメンしてきました

今日は担々香麺が美味しいお店「アカナツメ」に行きましたよ。

看板メニューの“担々香麺”を注文しました~(^^)

ゴマの風味が効いた濃度の高いスープで、相変わらず美味しかったですね~(^o^)

そして、いつも注文するサイドメニューの“パーコー”もサクサクスパイシ~美味しかったです~


ヨドバシAkibaで“すた丼”なのですよ♪(おニュ~のビールもあるよ)

2023年10月7日土曜日

今日の夕方、近所のクロネコヤマトお友達への大切な贈り物を発送した後に、

相方と山手線秋葉原に行ってきましたよ♪

秋葉原駅の2階コンコースではいつものガチャコーナーが展開していて、

トイズキャビン商品の取り扱いヨシ!な感じだったので、

仕事猫ミニフィギュアコレクション3 三毛猫バージョン」を回してみましたよ♪

仕事猫シリーズはやっぱり大人気らしく、1発回したら「うりきれ」になってしまいました…(^-^;)

そんなラストの仕事猫カプセルを持って「ヨドバシAkiba」へ~。

実は、今年の夏頃おニュ~のキーボードを買ったのですが、買って間もなくしてそのキーボードに誤ってファンタオレンジをぶっかけてしまったのです~(ToT)

で、一応ファンタは拭き取ったのですが、最近になってキーがベッチョリとベタ付いてきてしまったので、今度は丸洗いできるキーボードを買ったのでした(^0^;)

で、その後は相方が「ミスドでドーナツ買いたい(><)」と言うので、ミスドでドーナツを買った後

通りすがりの「ベルサール秋葉原」で見かけた、アサヒビールおニュ~なビールドライクリスタル”のサンプル配布イベントに並んでみましたよ♪

缶の飲み口を模した入り口から入って、中でプロモーションムービーを観て、

最後に『ドライクリスタル』のサンプル品をいただきました(^-^)

で、その後は夕食に“すた丼”を食べようと「伝説のすた丼屋」に行ってみたのですが、

あいにく満席だったので、再び「ヨドバシAkiba」に戻り、

8階のレストラン街この8月にオープンしたばかりの、

伝説のすた丼屋 ヨドバシAkiba店」でディナーしましたよ(^-^)

他のお店とは違って、こちらのお店では券売機での注文時整理番号が振り出され、

調理が完了するとその番号がモニタの「お呼び出し中」に表示されて、

提供口へセルフで取りに行くスタイルになっていました。

また、この画期的システムのためなのか、お値段普通のお店よりもちょっくらお高めに設定されていましたよ。

というわけで、今日は“ミニすた丼”をいただきました~♪

付属の生卵は慎重に黄身と白身に分けて、黄身をお肉の中心にパイルダーオン!しました(^-^)

秘伝のニンニク醤油ダレガッツリと炒められた豚バラ肉ガツンとくる旨みやっぱり美味しかったですね~(^o^)b

ちなみに僕らは“ミニすた丼”でも結構お腹いっぱいな量なのですが、デップリ太った外国人のお客さん並盛りの“すた丼”鬼盛りの“すたみな唐揚げ定食”一人でガッツリと食べていてビックリしましたわ~(^o^;A

というわけで、“すた丼”を美味しくいただいた後は、中央通りの「モスバーガー」で“フォカッチャ”と“モスチキン”を買い、

腹ごなしがてら歩いて帰宅したのでした~(^^)

そんな今日の晩酌には、無料配布イベントでいただいて冷蔵庫で冷やしておいた、アサヒビールの“ドライクリスタル”を早速いただいてみましたよ♪

サンプル品が入っていた箱二重になった凝った作りで、スーパードライのデザインを踏襲しつつ、プルトップやラインがちりばめられたオサレな感じになってましたよ。

こちらはアルコール度数は3.5%ちょっくら弱めながらも、メーカー曰く「本格的な飲みごたえとおいしさを実現した」のだそうですよ。

実際に飲んでみると、ドライ感がしっかりあって美味しかったですわ~(^-^)

で、このライトな感じの美味しいビールを、相方の提案でウチにあるカシスリキュールと合わせて“カシスビア”にしてみましたよ。

さっき買った“モスチキン”をおつまみにしつついただきました(^-^)

いつも飲んでいる“カシスウーロン”よりも大人の味わいながら、すぐにお酒で眠くなる僕でも全然寝落ちせずに飲めるとっても美味しいビアカクテルでしたわ~(^o^)


ジャンボ宝くじと久々の土佐っ子ラーメンなのですよ♪(フィナンシェもあるよ)

2023年10月6日金曜日

今日の夜は、相方と池袋ジャンボ宝くじを買いに行きました~♪

ちょうど帰宅ラッシュの地下鉄に乗ってしまったので、

ギューギューのすし詰め大変でしたよ…(^o^;)

というわけで、池袋駅の西武口にある自称「大当たりの名店」で今回の「ハロウィンジャンボ宝くじ」を買い、

ついでに東武百貨店内の「ダイソー」でアレコレお買い物をした後、

地下1階で開催中のイベント、「新潟SWEETS ドッカン祭り」に出店中の新潟市のスイーツ屋さん、「DRESS MITA MASAKI LAB.」で美味しそうなフィナンシェをいくつか買って、

その後は西口の方にあるお気に入りのラーメン屋さん、「環七土佐っ子ラーメン」で久々にラーメンしてきましたよ♪

入り口には、昨今の厳しいご時世を反映するかのように、「価格改定のお知らせ」が貼られていました。。。

そんなお久し振りな今日は、定番の“土佐っ子ラーメン”と“半チャーハン”がセットになった“半チャーハンセット”を注文しましたよ(^-^)

店内に貼られた純烈のリーダーのサイン激写!しつつ待っていたら、

半チャーハンセット”がやってきました~♪

土佐っ子ラーメン”は背脂タップリ相変わらずの美味しさだったのですが、“半チャーハン”の方は今日は全然塩味が効いていなかったので、卓上のラーメンだれをちょっくら振って美味しくいただきました(^o^)

そして帰宅後は、東武のデパ地下で買った「DRESS MITA MASAKI LAB.」のフィナンシェを、久々に相方が淹れてくれたコーヒーと共にいただきましたよ♪

写真上がドライフルーツのオレンジがのった“フィナンシェ オランジュ”で、写真下がオーナーのお父上の養蜂場で採れたはちみつを使用したという“はちみつフィナンシェ”なのです~。

フィナンシェ オランジュ”はオレンジの爽やかさがあり、“はちみつフィナンシェ”の方はコク深い甘みがあって、どちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


刈り上げと今シーズン初のお鍋なのですよ♪

2023年10月3日火曜日

久々の散髪でまたバッチリ刈り上げにしてもらった今日の夕食は、

ようやく涼しくなってきたので、今シーズン初の鍋物にしました~♪

焼売餃子といった冷凍の点心鍋つゆとが一緒になった“点心鍋”なるセットを使い、野菜をちょい足ししましたよ(^-^)

一見どれも同じように見える点心それぞれに味付けが変えてあって、どれも美味しかったですわ~(^o^)


本郷で台湾まぜそばなのですよ♪(シャインマスカットもあるよ)

2023年10月1日日曜日

今日の夜は、相方と本郷この夏オープンしたばかり台湾まぜそばのお店、「麵屋こころ 本郷三丁目店」に行ってきました~♪

以前こちらの場所にはアンラッキーな焼き鳥屋さんがあったのですが、開店当初に一度買ったきりでいつの間にか空きテナントになっており、その跡地にこちらの「麵屋こころ」がオープンしておりましたよ。

そんな今回は、初めてなのでノーマルの“台湾まぜそば”を注文しました。

全体をガッツリ混ぜていただくと、台湾ミンチ魚粉ニンニク等々の具材の旨みタレと渾然一体となって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、卓上の“昆布酢”や“粗挽き唐辛子”で味変しながらいただくと、また表情が変わってイイ感じでした♪

そして、店員さんにお願いすると、残ったタレに“追いメシ”を追加してもらえるので、

これをさらにマゼマゼしていただいたら、これまた美味しかったです~(^-^)b

そんな美味しい台湾まぜそばをいただいて帰宅した後は、お安く買ったシャインマスカットをいただきましたよ♪

お安いながらも甘くて美味しかったですわ~(^o^)


夏の終わり?に車でお買いものなのですよ♪(すご~く待たせるお寿司もあるよ)

2023年9月30日土曜日

9月最終日の今日は、暑さがひと段落ついたような雰囲気だったので、久々にカーシェアの車を借りて、

相方の運転南砂方面お買い物に行ってきました~♪

ちなみに、今回の車も最近よく借りているホンダの「N-BOX」だったのですが、毎回のように付いていた常軌を逸したボディの擦り傷が全く無いピカピカの状態だったので、もしかしたら例の無法者あまりにも車の扱いが悪く強制退会させられたのかも知れません。。。

そんな「N-BOX」で行くお買い物の道すがら、銀座あたりで結婚式と思われるおめでたい感じの皆様横断歩道を渡っていたのですが、

なんだかてんやわんやながらも楽しそうでしたわ~(^o^)

それから、とあるトラックの後ろについたのですが、そのトラックの荷台の下なんだか含蓄のあるお言葉ステッカーが貼ってありましたよ♪

というわけで、まずは「サニーモール西葛西」に行き、

こちらの3階の「ダイソー」で毎度おなじみのジョイントラックのパーツを探したのですが、またもや探しているサイズの棚板だけが欠品という状況だったので、今度は「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に移動して、

こちらの2階に入っている「ダイソー」に行ってみたものの、やっぱり探している棚板は無かったため、三度目の正直南砂町駅の方にある「ダイソー 南砂町駅前店」まで移動して、

ようやく求めていたサイズの棚板を買う事が出来ました~(^-^)

その後はいつもの「イオンスタイル南砂」に移動して、

食料品をアレコレお買い物した後は、帰り道の途中にあるお寿司屋さんすし銚子丸」に立ち寄って、ちょっくら早めのディナーにしましたよ♪

実はいつも南砂への行き帰りの途中で、「専用地下駐車場」という看板があるこちらのお店がず~っと気になっていたのです~(^-^)

というわけで、地下駐車場に車を停めて、

いざ店内へ~

ディナータイムよりもちょっくら早めだったので、すぐにカウンター席に通されました(^^)

というわけで、目の前のタッチパネルで注文してみたら、

ネタによっては「シャリ少なめ」とかのオプション注文が選べてとってもイイ感じでしたね~。

そして注文したお寿司は目の前の特急レーンで流れてくるのですが、中の人が少ないからなのか、お寿司が出てくるのがちょっくら遅めな感じでしたよ…(^o^;)

それでも、旬のネタすじこ海苔包み”をはじめ、

皮目をパリッと炙ったさんま塩炙り”や、

うずらの黄身のコクが最高な“ねぎとろうずら”、

脂ののったキングサーモン甘い西京味噌最強タッグな“キングサーモン西京炙り”に、

ド定番の“えんがわ”等々、

新鮮で美味しいお寿司をアレコレいただき、そろそろお会計を…と思ったら、注文数と皿の数が合わなかったのでタッチパネルで再確認してみたら、

30分も前に注文したラストのお寿司たちの中の“煮穴子”だけがなぜか出てきていませんでしたよ…(^^;)

で、中の人に催促をして出てきた“煮穴子”は、“たれなし・ごまなし”のオプションで注文したにもかかわらず、タップリとタレとゴマがかかって出てきたのでした(^-^;A

で、「注文と違いますよ」と言って作り直してもらい、さらにもう5分後にようやくちゃんと注文通りの“煮穴子”が出てきて、

結局最後の一皿に35分も待たされてしまったのでした…orz

そんなネタは美味しいけど対応は惜しいお寿司をいただいた後は、後楽園方面まで戻って、地下駐車場がある「ドン・キホーテ後楽園店」に立ち寄り、

お酒とかをちょっくらお買い物してから帰宅したのでした~(^o^)ノ


物産展のアレコレで晩ごはんなのですよ♪(アレもあるよ)

2023年9月20日水曜日

上野松坂屋無事閉幕した「秋のうまいもの物産展」の、昨日の最終日に買ったうまいものアレコレを今日も晩ごはんにいただきましたよ♪

まずは、長崎の「岩崎本舗」の“ながさき角煮まんじゅう”ですよ。

僕と相方の分で2個購入したのですが、その場で「岩崎本舗」のアプリをインストールすると角煮まんじゅうをさらにもう1個いただけるという事だったので、アプリをインストールしました~m(_ _)m

レンジでチンしていただきましたよ♪

生地は「551蓬莱」の豚まんほど甘くはなかったですが、角煮の肉汁がしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

続いて福岡の「ダイキョーバリュー」の“窯焼豚足”です~。

TBSのテレビ番組コラボでの出店のようでしたが、見た目が美味しそうだったので買ってみましたよ♪

説明書きに沿って、レンチンで温めてからフライパンで表面をコンガリと焼いていただきました。

コラーゲンのプルプル食感窯焼きの香ばしさ見た目通りの美味しさだったのですが、さらに添付の甘酢ダレをかけてみたらさっぱりとしてますます美味しかったです~(^-^)

それから、香川の「骨付鳥 蘭丸」の“骨付鳥 ひなどり”ですよ。

前回購入時と同様にレンジでチンしてからさらにオーブントースターで皮目をコンガリとチンしました。

スパイスがしっかりと効いていて、やっぱり美味しかったです~(^o^)

今回は鳥インフルエンザの影響“おやどり”の販売数が少なかったために、“骨付鳥 おやどり”の方を全然買えなかったのが残念でしたね~(^-^;)

そのかわりに、「骨付鳥 蘭丸」では、“おや皮の煮込み”というお惣菜も買いましたよ。

甘めの味付けになっていて、一緒に購入して昨日いただいた“炭火焼 おや”同様に噛めば噛むほど旨みが出てくる感じで、こちらも美味しかったです(^^)

そして、相方が特に気に入り追加購入分も含めて合計5パックも買った「青森アンテナショップ」の“あかもく わさび醤油漬け”を、

昆布だし醤油で味付けして“あかもくわさびのお吸い物”にしてみましたよ♪

加熱する事で、むせるほどのわさびの辛みちょうどイイ感じに和らぎ、美味しく仕上がりました(^-^)

というわけで、「秋のうまいもの物産展」で買ってきたうまいものの皆様を、美味しくいただきつつ、

報道ステーション」でオリックス・バファローズアレの様子を観ていたのでした~(^^)


物産展最終日にアレコレ買っちゃいましたよ♪(スパイスラーメンもあるよ)

2023年9月19日火曜日

今日は、午前中から「上野松坂屋」に行ってきましたよ。

こちらの6階催事場で開催されていた「秋のうまいもの物産展」が今日で最終日だったので、一人で行ってみたのでした~♪

とりあえずまずは、整理券で販売されている「551蓬莱」の整理券を発券してもらったら、

まだお昼前だったにもかかわらず、最終番号の700番に迫る、ギリギリチョップ686番でしたよ…(^o^;)

で、まずはちょっくら早めのランチという事で、イートインスペースに来ている京都のお店、「宮本カレー」に行ってみました~。

テイクアウトのキーマカレー既に売り切れでしたが、スパイスラーメンまだ注文できるようだったので、

京野菜まるごとスパイスラーメン”を注文しました~♪

具材薬味のみょうががスープに沈んでいて、商品写真よりも見た目がアレですけど、スープ味わい深いスパイシ~なカレー味で、平打ち麺っぽい立体的な麺によく絡んでいて、

とっても美味しかったですね~(^-^)

ただ、動物系の具申し訳程度のじゃこのみで、

トータル的にはやや物足りなさがありましたね~(^-^;)

その後は「骨付鳥 蘭丸」や、

前回買って美味しかった“福の根高級ぷりん”の「福の根」等々のブースを巡ってアレコレ購入したのですが、「551蓬莱」の整理券番号の進み具合がまだまだ半分の320番だったので、

一旦帰宅して家で休憩しておりましたよ♪

ちなみに、第一陣ではこれだけ買ってきました

骨付鳥 蘭丸」と「福の根」だけでなく、「岩崎本舗」の“長崎角煮まんじゅう”に、福岡の「ダイキョーバリュー」の“窯焼豚足”、大阪の「道頓堀 今井」の“親子丼”も買いましたよ(^-^)

ちなみに、「骨付鳥 蘭丸」では、“骨付鳥 ひなどり”だけでなく、“おや皮の煮込み”(写真左)と“炭火焼 おや”(写真右)も購入しました♪

そして、たこ焼きの「会津屋」で買った“ネギ焼”をおやつにいただきつつ、

そろそろ「551蓬莱」の順番が来そうな時間になったので、再び「上野松坂屋」へ~。

先程“福の根高級ぷりん”を購入した「福の根」ブースはもう全品完売していましたよ。

で、「551蓬莱」の店員さんに整理券を渡して列に並んだのですが、相方が食べたがっていた“エビ焼売”は早々に売り切れてしまっていたので、

焼売6コ入”と“餃子10コ入”を購入しました~。

それと、初日から気になっていた大阪串カツのお店「宝隆丸」の“紅しょうが揚げ”も一緒に買いましたよ♪

というわけで、今日の夕食は「551蓬莱」の“焼売”と“焼餃子”を温めていただいたのですが、箱の裏にそれぞれ「おいしい温め直しかた」が書かれていたので、

それに沿って、“焼売”は蒸し器付きのお鍋でふっくらと蒸し、“焼餃子”はフライパンでこんがりと焼きましたよ。

そしてレンジでチンした“親子丼”と、

オーブントースターでチンした“紅しょうが揚げ”と一緒にいただきました~(^-^)

ひと手間かけたおかげで、“焼売”はふっくら、“焼餃子”はパリッと仕上がり、出来立ての美味しさで味わえましたわ~(^o^)

また、“紅しょうが串揚げ”はしょっぱ辛くてアレでしたが、「道頓堀今井」の“親子丼”はお出汁がよく効いていて、「これならうどんも美味しかっただろうね~」というほどの納得の美味しさでした(^-^)

そして食後のデザートとして、“福の音高級ぷりん(プレーン)”をいただきました♪

前回は「まずそのまま食べてください」と言われていたのでそのまま食べていたらつい添付のカラメルソースをかけ忘れてしまったので、今回は3分の1ほどそのままいただいた所でカラメルソースをかけましたよ。

そのままでももちろん美味しいのですが、カラメルソースをかけても濃厚で美味しかったですね~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに、「骨付鳥 蘭丸」で買った“炭火焼 おや”をいただきましたよ♪

歯ごたえがある“おやどり”の炭火焼で、噛めば噛むほど旨みが出てきて美味しかったです~(^-^)

そんなこんなで、今回はテレビ番組とのコラボのせいなのか、いつ行っても売り切れのブースが続出していた物産展ではありましたが、それでもアレコレと美味しいものを堪能できましたわ~(^-^)ノ


本郷のおニュ~なステーキ屋さんに行ってみましたよ♪

2023年9月18日月曜日

3連休最終日敬老の日だった今日は、相方が本郷で偶然オープンのお知らせを見つけたおニュ~のステーキ屋さんに行って、二人でステーキしてきましたよ♪

ステーキ屋 松」なのです~(^^)

屋号でうすうすお気付きかと思いますが、あの牛めしの「松屋」でおなじみの「松屋フーズ」が手掛けるステーキ屋さんなんですって。

つい先日の15日にオープンしたそうで、相方が見つけたオープンのお知らせは「松屋 本郷三丁目店」の店頭に貼ってあったそうですよ。

で、早速食券を買おうと思ったら、店内と店外に1台ずつある券売機店内側が販売中止になっていて、

店外の券売機だけが使用可能になってました。

また、券売機でのキャッシュレス決済は、交通系ICと各種QR決済のみでしかできず、

クレジットカードで決済したい場合には店内で店員さんに申告してクレジットカード用の決済端末を出してもらわないとダメみたいですよ。

そんなこんなで、今日は二人ともイートインメニューの“肉汁ビーフハンバーグ&松ロース”のステーキコンボを注文しました♪

ステーキコンボにはサラダバーおかわり自由のスープ、さらにおかわり無料のライスが付くというので、お肉が来る前にまずはサラダバーを物色~

コールスローポテサラ海藻サラダ等々、種類が豊富意外とアレコレチョイスできるサラダバーでしたよ(^-^)

というわけで、サラダとスープを取ってきて待っていたら、

お待ちかねのステーキコンボがやってきました~♪

お肉の上には飛び散り防止用の紙がかけられていたので、これをめくってみると、

結構イイ感じな塊の“松ロース”とグツグツと焼けた“肉汁ビーフハンバーグ”のコンボがアッツアツの溶岩石にのっておりましたよ(^-^)

松ロース”の方はカツオのたたきみたいに相当レアめに焼かれていたので、

細かくサイコロ状に切り分けて、表面の「溶岩石プレート」でコンガリと好みの具合に焼いていくとよろしいかと思います~(^-^)

そんな“松ロース”は、ロースと言いつつも赤身ばっかりでしたが、とっても食べ応えがありましたね~(^^)

卓上には3種類のステーキソース塩コショウ等の味変調味料があったのですが、

肉に味付けがほとんどない感じだったので、切り分けた状態で一度塩コショウをしてから好みのソースに付けていただいたらイイ感じになりましたよ。

個人的には“オリジナルソース”が一番バランス良くて好みでした

一方の“肉汁ビーフハンバーグ”は、溶岩石プレートが真っ平なので、肉汁がこぼれないようにミニスキレットの上で焼かれながら出て来るのですが、相方の方のハンバーグの裏ガッツリ焦げまくっちゃってましたよ…(^o^;A

幸い僕のハンバーグの裏はそんなに焦げておらずきめ細かく滑らかな食感肉汁タップリなハンバーグ美味しく味わえましたわ~(^0^)

ちなみに、この「溶岩石プレート」は、冷めてきたら熱々のに交換してもらえるそうですよ(^-^)

そんなサービス満点な一方で、ステーキの付け合わせが一切無かったのはお寂しい所でしたね~(^-^;A

でも、価格とサービスのバランスを考えると致し方ない所だと思います…(^^;)

そのかわりに、サラダバーには“杏仁豆腐”と“コーヒーゼリー”があるので、

サラダバー付きで注文すればデザートまで楽しめるのです~(^-^)

まあデザートはお値段なりの美味しさではありましたが、結構アレコレいただけて満腹になったのでトータル的には良かったですわ~(^o^)b

ステーキ店にしてはコスパがいいとはいえ、過去に近所にあった「街のハンバーグ屋さん」ほどメニューのバリエーションはなさげなので、「街ハン」くらいにリピートするかどうかまだまだ未知数ですね~(^-^)


あかもくぶっかけご飯なのですよ♪(刀鍛冶の里もあるよ)

2023年9月17日日曜日

3連休中日の今日は、ず~っと家でグ~タラしておりましたよ(^o^;)

で、夜にはご飯を炊いて、昨日行った「秋の美味いもの物産展」で相方が好きすぎて3個も追加購入した“あかもく わさび醤油漬け”をご飯にぶっかけていただきました

そのままの状態ですすると、あまりの辛さに悶絶してしまうのですが、ご飯にかけてから、

ガッツリとムラなく全体に混ぜ込んでしまうと、ちょうどいい辛さになってバッチリイケましたわ~(^o^)b

そんな“あかもくぶっかけご飯”をいただきつつ、スカパーの「アニマックス」で一挙放送していた『鬼滅の刃 無限列車編』のテレビアニメ版を観ていたのですが、続く『遊郭編』と『刀鍛冶の里編』の一挙放送明日になるそうなので、

一足先に「dアニメ」をテレビにキャストして、リアルタイムで序盤の数話まで観ていた「刀鍛冶の里編」を最終回までイッキ観したのでした~(^o^)ノ♪