美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

東京おもちゃショーに行ってきましたよ♪2016

2016年6月10日金曜日

今日は、東京ビッグサイトで昨日から開催されている『東京おもちゃショー2016』のビジネスデーに社長と行ってきましたよ~♪

まず初っ端は、西1階会場タカラトミーブースへ~。

こちらはビジネスデーのためどこもかしこも撮影禁止でしたが、

とりあえず撮影可能なつるの剛士さんの等身大パネル見切れ気味に激写!しておきましたよ。

あと、プラレールアドバンスを使ってレイアウトされた山手線圧巻!でしたわ~♪

続いて、セガトイズのブースでは、「クレヨンしんちゃん」の25周年を記念したアイテム、「おしりでスイスイ すすめ!ケツだけ星人」がおケツ丸出しで泳いでました(^^)

こちらは12月発売らしいです~♪

そんなこんなで西1階会場をサクッと回り、続いてはエスカレータに乗って西4階会場へ~。

上の階では、まずおもちゃ業界の天下無双ことバンダイブースを見てみましたよ。

ブースの外ではいきなり等身大のゴジラが鎮座ましましてました。

こちらはどうやら商品化が計画されているようです。

実現したら一体おいくらになるんでしょうね~(^^;;;

そんなバンダイブースの入り口には、今年で放送50周年を迎えるウルトラマンのでっかいのがお出迎え~♪

ウルトラ系のアイテムとしては、手のひらサイズのプラモデル「メカコレクション」や、

プレミアムバンダイで購入できる大人向けの「ベーターカプセル&スパークレンス」

果てはカップ麺が変形してウルトラマンになるという、昭和のオイニ~がプンプンな「ウルトラヌードル」等々が展示されてました。

また、今年で40作品目となるスーパー戦隊シリーズのコーナーでは、現在放送中の四角いアレコックピットを模した撮影コーナーがありましたよ。

そして、プレミアムバンダイのアイテムとして大人向けの「ドロンチェンジャー」が展示されてました。

それから、今年で放送45周年を迎える仮面ライダーのコーナーでは、バッチリなアレを中心に紹介しつつ、

プレミアムバンダイで受注受付中の大人向けの「ファイズギア」も展示されてました。

半田健人さんのサイン色紙も一緒に展示されてましたよ(^^)

あと、最近ウチの甥っ子ちゃんが飽き気味な「妖怪ウォッチ」では、ゲームの「」を軸にした新キャラや新ウォッチが紹介されてました。

それから、キャラもの以外のコーナーでは、マクロス関連かと思いきや、

ケンダマクロス」なるまさかのハイパーけん玉だったのでした(^^;;;

タカラトミーのベーゴマベイブレード)、バンダイのヨーヨーハイパーヨーヨー)ときてさらにけん玉ケンダマクロス)とくれば、いつかは時速50キロで走るハイパー竹馬とかまで行きつきそうです…(^o^;A

そしてバンダイブースの後半にはスターウォーズのコーナーが配置されており、ストーム・トルーパーの皆様とか、

ミレニアム・ファルコンを中心とした大迫力のジオラマとかを激写!しましたよ。

また、まさかの「ダースベーターつまようじディスペンサー」は卓上にぜひ欲しいと思いました♪

そんな見どころ満載なバンダイブースをあとにして4階会場を回っていたら、アニメ「クレヨンしんちゃん」を製作するアサツー ディ・ケイのブースにチョコビの山の頂上でポーズをとるしんちゃんがいたので激写!しましたよ。

さわっちゃイヤ~ン♥」だそうです(^o^)

その後も各社のブースを巡りつつ、最後に明日以降の一般公開日向けのブースをちょっくら覗いてみました。

トヨタブースではおもちゃみたいなコンセプトカーが展示されてましたよ。

あと、那須ハイランドパークのブースには等身大ガンダムが、

チェリオジャパンのブースではライフガードのラッピングカーが置いてありましたが、

那須、チェリオどちらのブースにも人はおらず、イベントは一般公開日のみなのでした~。

それから会場の奥には巨大なきかんしゃトーマスが鎮座してました。

トーマスの中では係の人と思われる女の子たちガッツリ休憩しておりましたよ(^^)

そんなこんなで、今年もガッツリ楽しみながら情報収集できた「東京おもちゃショー2016」のビジネスデー、日も傾きかけた頃にビッグサイトをあとにしたのでした~(^o^)ノ

明日と明後日はイベントも満載の一般デーなので、行くなら今だッ!m9(^o^)


横浜でいきなりオフなのですよ♪

2016年6月5日日曜日

日付が変わって昨日は、相方がお友達のT~げんさんをお誘いして急遽プチオフ会となったのでした~(^^)ノ

場所は、T~げんさんの地元に近めな横浜なのです~♪

駅でT~げんさんと合流してとりあえず歩き出し、なんだか味のあるビルの裏側を眺めつつ、

3人で入ったのは、最近似たようなロゴのパチモノともめていた居酒屋、“鳥貴族”です~。

エレベーターを降りると、すでにかなりの数の人たちが待っていたのですが、とりあえず受付機で整理券を出してみたら…

僕らの整理番号「50」に対して最後に呼び出された番号が「22」と、相当な長期戦になる予感がプンプンだったのでした~(^o^;A

それでもTwitterを見たり、T~げんさんのスマホ内の写メを拝見したりしながら待つこと約1時間半、ようやく席に案内されて無事に乾杯と相成りました~(^o^)ノロ♪

というわけで、とりあえず出来上がりまでちょっくら時間がかかるという鶏釜飯を最初に注文したのですが、

固形燃料がおもいッきり中心からズレまくっておりましたわ~(^^;;;

そんなズレ釜飯を待つまでの間、いろんな焼鳥とか、

見た目よりも意外と柔らかくてアタリだった牛串とか、

ガーリックがバッチリ効いたチューリップ等々のお安くておいしい料理をいただきつつ、

ロッテのスイカバーみたいなお味のスイカサワーを飲みながら楽しくおしゃべりんぐしたのでした~♪(^^)

そんなスイカサワー甘くて気づかなかったのですが自分にとってはちょっくらお酒が濃かったらしく、半分弱ほどいただいたところですでにほろ酔い加減になってしまったので、ウーロン茶を追加して中和しておりましたよ(^o^;)

てなわけで、ズレ釜飯もとい鶏釜飯が炊き上がり~♪

お味はいささかしょっぱめだったので、手元のウーロン茶をぶっかけて冷やし茶漬けにしてみたらちょうどいい塩梅になりましたわ~(^o^)

そんなこんなで、アレコレお腹いっぱいいただいてアレコレ楽しくお話をして、今回も楽しいきなりオフだったのでした~(^o^)ノ


銀座でお好み焼きですよ(チャンスセンターもあるよ)

2016年6月2日木曜日

今日の夜は、明日で販売が終了してしまう「ドリームジャンボ宝くじ」を買うために、有楽町で相方と待ち合わせたのでした~(^^)ノ

で、いつものチャンスセンターで宝くじを買った後、

銀座の街をぶらぶら~♪

例の時計台の真下に出てしまったので、一応激写!はしたものの肝心の時計が写っておりませんよ(^^;;;

で、いつもガッツリ行列ができている銀座の路地裏のラーメン屋さんにダメ元で行ってみたのですが、やっぱりガッツリ行列が出来ていたので素直にあきらめました~(^^;;;

というわけで、「それじゃお好みにしよう」ということになり、ガッツリラーメン屋さんの近くにある広島県のアンテナショップ「TAU」の2階に入っているお好み焼き屋さんに行ったのでした(^^)

今日は宝くじを買ってお財布がアレだったので、ごくフツーの“肉玉”を注文しましたよ。

また、前回お友達のT~げんさんと行った時には混んでいたのでテーブルカウンター席でしたが、今日は目の前で焼いてもらえる鉄板カウンター席に座りました♪

鉄板席なので目の前で繰り広げられるお兄ちゃんの鮮やかな手際コッソリ激写!しつつ、

注文した肉玉の完成です~♪

途中までは鮮やかなお兄ちゃんが作っていたのですが、仕上げてくれたのが素人目にもドヘタな感じの女の子だったので、ひっくり返したり触るたびにキャベツがロストしちゃってましたが、いつも通りに美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
TAUの1階の売り場では、こんなものを買ってきましたよ。

お気に入りの“せんじ肉 砂ずり”と、“とり皮”です~♪

特に“とり皮”は1袋を2人で分けるとたちまち無くなってしまうので、ちょっくら多めに買っておいたのでした(^o^)b


炙り活たこでアヒージョですよ♪

2016年5月30日月曜日

今日は、お久しぶりに夕食にアヒ~ジョを作ったのですが、いつもの赤海老の他にちょっくら気になる食材を入れてみましたよ。

御徒町のスーパー「吉池」で売られている、“活たこ炙り焼き”です~♪

これはその名の通り、お刺身用の活たこの表面をコンガリと炙ったおつまみにピッタリなアイテムで、いつもは晩酌のお供にそのままいただいているのですが、今回はこれをアヒージョの仕上げのタイミングで加えてレアな状態でいただこうという作戦なのです(^^)

というわけで、“赤海老と炙り活たこのアヒ~ジョ”完成です~♪

オイルに浸したバゲットの上に香ばしい炙り活タコをのせていただいたら、狙い通りの美味しさでしたわ~(^o^)b

そして、残ったオイルはいつも通りオイルパスタ最後まで美味しくいただいたのでした~♪


例大祭でかき氷なのですよ♪

2016年5月29日日曜日

昨日と今日は湯島天神の例大祭ということで、昼間からおみこしがワッショイワッショイと町内を練り歩いており、ウチの周辺もいつになくにぎやかでしたわ~♪(^o^)

で、境内から神社のすぐ前の道路にまでたくさんの屋台が出ていたので、相方とちょっくら外に出て、かき氷屋さんの屋台かき氷を買ってきましましたよ(^^)

10種類以上のシロップがかけ放題という屋台だったので、僕はスタンダードなイチゴシロップと、あんまりスタンダードじゃないげコーラシロップを合わせがけしてみました♪

そして、こちらはさらに練乳もかけ放題ということだったので、業務用とおぼしき太いチューブ入りの練乳を真ん中にチュルル~っとタップリかけておきましたよ~(^^)

というわけで、結局かき氷だけを買ってそそくさと帰宅したのですが、帰り際にちょうどウチの前をおみこしが練り歩いていたのでワッショイ激写!しておきました(^o^)

で、あとはおウチでのんびりと美味しいかき氷をいただきつつ、ベランダからさらにおみこしを激写!しまくって、

僕の例大祭2016は過ぎ去っていったのでした~(^o^)ノ


アキバでお買い物ですよ(ラーメンとお祭りもあるよ♪)

2016年5月28日土曜日

先日、ウチのお風呂の浴室換気扇のタイマースイッチぶっ壊れてしまったので、今日は相方とスイッチを買いにアキバへお買い物に出たのでした~♪

で、歩いてアキバに向かう途中で昼ラーメンをしようという事になり、途中で見つけたラーメン屋さん「めん屋 いなば」に立ち寄りました。

こちらのお店、壁の名札には「濃厚和風とんこつらーめん」、

壁の写真には「濃厚豚骨らーめん」、

そして券売機には「豚骨魚介らーめん」と

ラーメンの名前に統一感がない感じでしたが、とりあえず券売機での呼び方にならって“豚骨魚介らーめん”を注文してみましたよ(^^)

濃厚な豚骨スープトッピングの魚粉を溶かしていくことで豚骨魚介スープになるという趣向なのですが、ベースの豚骨スープがコッテリクリーミーでとっても美味しかったので、魚粉だけをそそくさと舐め上げて豚骨醤油ラーメンとして美味しくいただきました♪(^^)

また、コンガリとローストされたチャーシューが意外と柔らかく、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、アキバで目的のスイッチを買ったあと、生ジュースのお店で“ももいちごミルク”をいただいてから家路につき、

湯島天神の例大祭でスタンバっているおみこし激写!しつつ、

お祭りでにぎわう湯島天神の境内を抜けて…

お気に入りのたこ焼き屋さんの屋台たこ焼きを買って帰宅したのでした~♪


またしても蒲田でイベントなのですよ♪

2016年5月21日土曜日

今日は、蒲田の「大田区産業プラザPiO」で開催された、野郎系同人誌即売会「野郎フェス 2016」に相方と行ってきました~(^^)ノ

2週間前にも同じ会場の別イベントに一般参加したのですが、今日はその時よりも一般参加の人が多く、会場内は熱気でムンムンしておりました(^o^;)

そんな今日のイベントでは、ここ何年かお会いできていなかった懐かしい顔ご対面できたり、これからよろしくお願いしますな方と初対面できたりと、とても充実した時間を過ごせました~♪(^o^)

そして、いつの間にか薄い本をアレコレ買い過ぎてしまい、会場を出るときには所持金がたったの1円になってしまっておりました~(^o^;A

しかも小銭入れの中が暗すぎて、その最後の1円玉全然写っていないというお恥ずかしさです…(^^;;;

会場内では、毎度おなじみのNこんださんと、先週リアル脱出ゲームでご一緒した戦士Kズキチさんと合流したのですが、Kズキチさんは予定があるという事でそのまま会場でお別れしました~(^^)ノシ

で、Nこんださんと彼のお若いフォロワーさんと4人で京急蒲田駅まで移動して、お若いフォロワーさんとは駅でお別れし、残る3人でJR蒲田駅方面へ~。

途中、商店街「あすと」内のラーメン屋さん「麺バカ息子」で昼ラーメンしました~♪

店前の看板写真でただならぬコッテリ感を漂わせていた“魚介豚骨らーめん”を食べるつもりでいたのですが、

食券を買う際にお店のおばちゃんに「男性客に1番人気なのがコレ!」とゴリオシされたので、初めてのお店だったこともあり、流されるままに“特製豚醤油らーめん”なるものを注文してみたら…

なんだか「あっさりしすぎた二郎っぽい系ラーメン(略してあさだじろう系ラーメン)」が出てきました…(;_;)

決して不味かったわけではないのですが、二郎インスパイア系なら自宅の近所にもっと美味しいお店がありますし、なんにしても入口の写真で心魅かれた白濁コッテリスープじゃなかったのがガッカリでしたわ~orz

こんなことなら自分の直感を信じて“魚介豚骨らーめん”の方を注文しておけばよかったと後悔しました(;_;)

ちなみに、相方は“特製つけ麺”を注文していたのですが、大判全型の焼きのりバツグンのインパクトでしたよ(^^)

相当食べにくそうな感じではありましたが…(^o^;;;

そんなラーメンの後は、JR蒲田駅に到着して、

駅ビル内のスタバで季節限定の“ストロベリー ディライト フラペチーノ”を3人でチュ~チュ~吸いましたよ。

僕のカップには眉毛が生えたネコみたいな目印が描かれておりました(´・ω・`)

そしてJR蒲田駅でNこんださんとお別れして、僕と相方はスタバの隣の「クロッカンシュー ザクザク」で、ザクザク食感クロッカンシュークリームを買って帰りましたよ。

家に持ち買ったらちょっくらシナシナしてしまいましたが、それでもまだ結構ザクザクしていて美味しかったです~(^o^)


幕張でリアルに脱出してきましたよ♪

2016年5月14日土曜日

今日は相方と、お友達のKズキチさんにお誘いを受けて以前から計画していた、「リアル脱出ゲーム」と「ドラゴンクエスト」とのコラボイベント「竜王迷宮からの脱出」に行ってリアルに脱出してきました~♪

場所は幕張メッセということで、まずは東京駅八重洲口Kズキチさん、そしてもう一人のメンバーT~げんさんと待ち合わせて、とりあえずランチするべく八重洲地下街をブラブラ~。

すると、なんだかよさげな沖縄料理店があったので、こちらのお店で“ラフテー丼とミニ沖縄そば定食”をいただきましたよ(^^)

ラフテーの脂身がトロトロで、僕みたいな「脂身人(あぶらみんちゅ)」にはたまらない感じでしたわ~(^o^)

ただ、ラフテーの味付けというか、丼全体の味がややパンチ弱めだったのが、ちょっくらざんねんちゅでした(^^;;;
一方の沖縄そばは、やや濃い味美味しかったです~

そして、食いしん坊なT~げんさんは食後にもかかわらず、すでに「物足りない…」と食欲をあふれさせておりました(^o^;A

そんなランチを終え、僕たちは海浜幕張駅に向かうべく京葉線のホームに向かったのですが、ここで僕が手提げバッグを沖縄料理店に置き忘れるという痛恨の一撃!をやらかしてしまい、出発が遅れてしまったのは内緒m(_ _)m ゴメンナサイ

というわけで京葉線に乗って、幕張メッセがある海浜幕張駅に到着~♪

なんだか駅の外に出るまでが凄まじい大混雑ぶりで、

リアル脱出ゲーム」をする前からすでに「リアルに脱出したい空間」になっておりましたよ…(^o^;;;

それもそのはず、この日は千葉ロッテマリーンズのデーゲームの他に、幕張メッセの別のホールでは某K-popアイドルグループBIGでBANGなファンクラブイベントも重なっていたのでした~(^o^;)

そんな大混雑の海浜幕張駅からリアルに脱出した僕たちは、駅前に鎮座する例のオブジェを横目に見つつ、

ついに幕張メッセに到着~♪

受付の前ではグッズ販売もしていたのですが、

一部の人気商品はすでに売り切れていて、「あきらめる」か「がまん」のコマンドしか残されておりませんでした(^^;)

でなわけで、いざ受付へ~。

この写真を激写!する際に、ちょっくら見切れている案内のスタッフさん一瞬手を止めてわざわざよけてくださって、とってもいい方でした~m(_ _)m

で、Kズキチさんが事前に手配してくださっていたチケットで入場し、

いざ会場となるホールに入ってみると、メインゲートまでの空間の両端はフード販売エリアとなっており、なんだか美味しそうなオイニ~がプンプンしていて、食いしん坊のT~げんさんすかさず反応しておりましたわ~(^o^)

ちなみに、この「竜王迷宮からの脱出」は基本4人のパーティーで攻略するという形になっており、人数が4人に満たない、あるいは4人以上であぶれる人がいるという場合には、実際のゲームと同様に「ルイーダの酒場」が用意されていて、そちらで知らない誰かとマッチングできるようになっているみたいですよ(^^)

また、それとは別にフード販売エリアの方には「LUIDA’S CAFE」も出店しており、「世界樹のしずく」と「エルフののみぐすり」なるドリンク等々が販売されておりました。

「ドワーフのヘソオイル」は残念ながらありませんでしたわ~(^^;)

それはさておき、いよいよメインゲートから舞台となるアレフガルドに入場~という事で、

その前にパーティーの4人で「戦士僧侶魔法使い遊び人」の職業をそれぞれ決めます。

そして、それぞれの職業の「冒険の書」を手に持ち、リアル脱出ゲームのスタートとなるわけです。

というわけで、Kズキチさんが「戦士」、相方が「魔法使い」、T~げんさんは「遊び人」に、そして僕は

僧侶」と、おおむねイメージ通り?の配役となったのでした~(^^)

で、これから先のことについては、受付にも掲示してある通りネタバレ禁止!となるので、

場内でバシバシ激写!しまくった写真のほどんどは使用不可となってしまうのですが、ゲームの流れとしてはアレフガルド各地でヒントを集めて、それぞれの職業のキャラを主人公にした各章のストーリーをクリアしていき、最終的には竜王を倒す!という感じになります。

その謎解きは、カンタンなものから意外と歯ごたえのあるものまで多岐に渡っており、さんざん悩んだ挙句に答えが意外と身近な所にあったりなんて事もある絶妙な難易度でしたわ~(^o^)

もしかしたらゴミ箱の中にコッソリとヒントが隠れてるかも、と思って中を見てみたら…

裏をかかれる事もなく、ホントにただのごみ箱だったなんて事もあります(^^;;;

そんな感じでゲームを進めていくのですが、意外と侮れないほど時間がかかるので、とりあえずストーリーのキリがいい所で一旦休憩して、アレフガルドからフード販売エリアに移動~♪

相方以外の3人は、ドラクエとは一切関係ない感じの“佐世保バーガー”を買っていただきましたよ♪

写真だとわかりづらいですが、ハンバーガーは結構な大きさ食べ応え満点でしたわ~(^o^)b
ただお値段も1000G1Gは日本円で1円ですよ)となかなかのモノでした(^^;)

そして食いしん坊のT~げんさんは、佐世保バーガーを食べた後も、さらにBIGな“ドラゴンチキン”を買って食べておりました(^^)

で、僕はMP回復のために、ローソンの出店で「アクエリアス」と言う名前の「まほうの小ビン」を200Gで買いましたよ(^^)

そんなブレイクタイムを挟んでのコンティニュ~でさらにストーリーを進め、

ついにラストの竜王戦となりました~(^o^)

竜王戦は時間制限ありの謎解きとなっており、タイムアップまでに謎が解けないとパーティー全滅となってしまうのですが、僕らのパーティーは……あえなく全滅いたしました~orz

一応、一人につき1000G1Gは日本円で1円ですよ)を支払う事で閉場時間まで無限コンティニューが出来るのですが、ここまでで既に結構な時間が経過しており、T~げんさんが「帰れなくなっちゃうよ~」という事だったので、そのままゲームオーバーとなったのでした~(ToT)

そんな帰りの幕張の空には綺麗な月が出ておりましたよ(^^)

竜王が倒せればなお満足だったのでしょうが、途中の謎を解き進める段階でかなり満足感はありましたし、なにぶんコンティニュー代がちょっくらお高いんですものね~(^-^;;;

というわけで、僕らは残念な結果に終わってしまった「竜王迷宮からの脱出」、所要時間はブレイクタイムを含めて約7時間、T~げんさんのスマホの万歩計で19000歩以上の歩数となり、ゲームどころの騒ぎじゃないくらいの歯ごたえでしたわ~(^o^;A

ナンダカンダ言っても、頭と体を使ってガッツリ楽しみまくったわけですが、帰りの電車では気持ちいい疲れグッツラ寝まくってしまいました~(-o-)zZZ

そして、御徒町に帰って来た僕と相方は、閉店間際の「餃子の王将」でラーメンと餃子をいただいて帰ったのでした~(^^)

ちなみに、残されたそれぞれの冒険の書とマップ戦士Kズキチさんに託したので、果たせなかった最後の謎解きお任せいたします~(^o^)ノ


安くて美味しめなアラビアータソースなのですよ

2016年5月10日火曜日

いつの間にか買い置きしてず~っとキッチンに置きっぱなしにしてあり、先月のある日の晩ご飯に食べてみたら、相方共々「結構美味しいね♪」と好評だったお安いレトルトの“アラビアータソース”があったのです(^^)

で、それを再び買うべくここ最近近隣の心当たりのお店をアチコチ回っていたのですが、結局見つからなかったので楽天市場でお取り寄せしてしまいまいしたよ~(^-^)

それは、ハチ食品の“オリーブと完熟トマトのアラビアータソース”なのです~♪

ハチのレトルト食品100円ショップ業務スーパーといった、単価のお安いお店で良く見かけるのですが、そういったお店は商品ラインナップがすぐに入れ替わったりするので近隣で見つからなかったのでしょう~。

というわけで、思わず1ケース(24個入り)大人買いしてしまいましたよ(^o^;;;

24個入りで2000円というお安さだったのですが、送料が加わったらフツーな感じのお値段になってしまったのは内緒(^o^;A

で、近所の業務スーパーお安いペンネを買っておいたので、

早速晩ご飯に“ペンネアラビアータ”にしてみました♪

彩りにちょっくらドライパセリを振っておりますよ。

トマトソースの酸味の後に唐辛子の辛さじんわりと追っかけてくる感じで、やっぱり美味しかったですわ~(^o^)

そして、今日は麻婆豆腐も作ったので、結構スパイシ~な晩ご飯になりました(^o^;)

なにはともあれ、アラビアータソースはまだ23袋もあるので、ペンネだけでなくスパゲッティとかでもイロイロいただいてみたいと思います~(^^)ノ


上野動物園でプチオフなのですよ♪(ラーメンもあるよ♪)

2016年5月6日金曜日

ゴールデンナントカいよいよ終盤な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

そんな今日は、お友達の某nさん相方と3人で上野動物園を見て回るプチオフに行ってきたのでした~(^o^)ノ

某nさんは、カレンダー上の三連休お仕事で、今日からが実際の連休になるので一緒に遊ぼうとお誘いを受けており、相方のモーレツなリクエストでいつもとはちょっくら趣向を変えた動物園プチオフとなったのでした~(^-^)

とりあえず、僕と相方がちょっくら早めに着いたので、動物園前のお店「桜木亭」で謎のフライドポテトこと“ラスポテト”を食べようと思っていたのですが、どうも店頭にラスポテトの什器が無いな~と思い、

スマホで「オッケ~グ~グル♪」して調べてみたら、どうやらラスポテトの販売は終了してしまっていたようなのでした~(T_T)

というわけで、やって来た某nさんとそのまま合流して、正門から…

…ではなく、整備中の正門から横に抜けた所にある臨時門(旧正門)から入園~♪

今日はあいにくの雨模様だったのですが、その分来場者が少なくて、短時間ながらも結構ガッツリと見ることができましたよ(^^)

そんな今日は、まずは臨時門の正面にいたカワウソちゃんを見物しつつ、

右に進んで猛禽類のコーナーへ進み、ダルマワシや、

オオワシや、

「カラス注意」の看板を見物して、

続く「ゴリラの森・トラの森」へ~。

トラ用のおやつは撮れたものの、

肝心のスマトラトラ隠れていたり手ブレしたりでなかなかうまく激写!できなかったので、

とりあえず近くにいた硬くてテカテカのヤツ代理で激写!しておきました(^^;;;

でもゴリラの方は、逆光ながらアンニュイな感じで草をハムハムと食む様子が撮れましたわ~(^o^)

その後は「バードハウス」の2階で色々な鳥を見た後に、

夜行性動物が見られる「夜の森」コーナーへ。

こちらは最低限の照明夜行性の動物を見物できるコーナーなのですが、おもいッきりスマホのライトを付けまくりインド人観光客がおりましたわ~(^o^;A

その後は「バードハウス」の1階に進んでさらにいろんな鳥を見て、

さらにすぐ外の「バートケージ」でも珍しい鳥の皆様を見た直後に、

チキンカレーの移動販売車を見て複雑な気分になったりしました…(^^;;;

その後はアシカちゃんを見たり、

三白眼のシロフクロウに睨まれたり、

隣のブースに行きたいのにドアが開いてなくイライラしちゃっているホッキョクグマ遠巻きに見物しておりましたよ(^^)

それから、猿山を中心としたお猿ブースへ。

なんだかだらけたニホンザルたち共感を覚えつつ、

海外の珍しいお猿を見て、

さらにまたもや「カラスに注意」の看板(今度は本物もいたよ)を見物しつつ、

いよいよ上野動物園の目玉コンテンツともいえるジャイアントパンダのブースへ~♪

飼育員さんしか激写!できないのかしらと思っていたら、

ちゃんとシーシーと、

リーリーお食事しておりましたよ♪

その後はゾウは見れなかったものの、

ライオン(やせっぽち)や、

キレイなフラミンゴの皆様などを激写!しつつ、

両性爬虫類館」に進んでアロワナやら、

ワニやら、

脱皮した瞬間のヤモリやら、

ヘビが苦手な某nさん本気でビックリ!していたアナコンダ等々を見物したのですが、

すでに閉館時間が近づいていたために、「両性爬虫類館」を出る時にはすでに出入り口に「本日は閉館しました」の立て札が立てられておりましたよ(^^;)

というわけで、整備中の正門の裏から退園して、

雨降る上野の街へ~。

とりあえず上野駅前コージーコーナーチーズパイミックスジュースをいただいた後、

先日某nさんたちと行って見事に臨時休業だった「饗 くろ㐂」へとリベンジしに行ったのでした~(^^)ノ

今日は連休の合間の平日で、さらに雨も降っているので、倍率は案外低めなのかしら~と高を括っていたのですが、いざ行ってみると

もうビックリするほどの大行列でした~(^o^;;;
ちなみに、すぐ近くに見える赤い幌がお店なのではなく、さらにその奥の白い幌目指す「くろ㐂」の軒先なのです~(^^;A

なぜかというと、今日金曜日は、「饗 くろ㐂」が鴨そば醤油専門店の「紫 くろ㐂」として唯一営業する曜日だったからなのでした(^^;)

で、結局70分以上並んでようやくお店に入ることができましたよ(^o^;)

そんな苦労の末に僕が注文したのは、“鴨そば 細麺”なのです♪

低加水率なパツパツの麺を一気にすすると、ほんのりと甘みを感じる鴨だしの醤油スープが口の中でふわっと香り、レアな鴨チャーシュー柔らかい春菊、そして薬味の粗みじん玉ねぎと相まってとっても美味しかったですわ~♪(^o^)

ただ、某nさんが注文した“鴨そば 平打ち麺”の方は、麺のコシが期待より弱くて食感もイマイチだったらしく、残念な感じだったようです…(;_;)

そういえば以前、通常営業の時に相方が平打ち麺で注文して「イマイチだった(>_<)」と言っていたのですが、それを食券購入時に思い出してアドバイスできていれば、某nさんにガッカリするラーメンを食べさせることはなかったのにと痛恨の極みでございました(T_T)

というわけで、雨が降る中動物園で歩かせてしまったり、1時間以上も並んで満足度の低いラーメンを食べさせてしまったりと全然おもてなしが出来ていなかった今回のプチオフでしたが、これにめげずにどうかまた誘ってやってくださいませ~m(_ _)m

あと、偶然が重なってしまったらしいとはいえ、僕がいつもと違った慣れない事をするといろいろな誤解を生んでしまうようなので、しばらくは自重したいと思いますm(_ _)m