ちゃ・ブログ

やっとのSwitchとまさかのkonozamaですよ


2020年7月23日 木曜日

今日はイロイロあったので豪華2本立てなのですよ♪ (→2本目はこちらですよ)

世間では4連休という事で、浮かれてワッショイな感じなのでしょうが、東京ではついに一日の新規の妖精ちゃん初の300人越えとなり、GoToどころの騒ぎではないですね~(^o^;A

そんな今日は、せっかく帰って来たあるモノ再び送り出した後、

相方とヨドバシAkibaお買い物に来ました~♪

というのも、今までさんざん抽選販売で外れまくっていた「Nintendo Switch」がやっとの事でめでたく当選したので、

あれこれとケーブルを取り回すために必要なものを買いに来たのでした~。

そんな中、店内放送で「バンダイのプラモデル『グランザウラー』が6階で販売中で~す」という旨をお知らせしていたので、「そういえばAmazonで予約していたグランザウラーの配送はどうなったのかな?」とスマホで確認してみた所…

Amazon側から無断でサイレントキャンセルされていやがりましたよ…(`皿´;)

つい2週間ほど前には「お届け予定日を更新しました」というメールが来ていたのですが、

それ以降なしのつぶてだな~と思ったら、このザマkonozama「Amazon OK」 をひっくり返したネットスラング)ですよ…orz

そんなこのザマお友達のMさしさんLINEで伝えたら、なんとMさしさんもこのザマだったそうで、代理購入も含めた2個買いも覚悟したのですが、ヨドバシ.comでも注文可能になっていてMさしさんの方でも確保できたらしいので、自分の分だけをなんとか無事にゲット!しました~(^o^)v

それにしても、今日もしもヨドバシAkibaに来ていなかったらAmazonからkonozamaされていた事に全く気が付かなかったかと思うと、なんともうすら寒いですね~(^o^;)

そんなこんなで、必要なアイテムグランザウラーのプラモとついでに冷感マスクも買いつつ、

御徒町に戻って超久々にあのお店に立ち寄ったのですが、

それはまた次のブログで~♪(2本目に続きますよ)


ラストキュウリでポテサラと炒め物ですよ♪


2020年7月22日 水曜日

お友達の某nさんからいただいたゴリッパな夏野菜の皆様も、あとはゴリッパなキュウリ1本だけとなりました~(^-^)

そんな貴重な最後の1本を使って、まず3分の1をスライスして塩もみしてから“ポテトサラダ”に入れつつ、

残りを四つ割りにして牛肉と一緒に炒め合わせました

今年のゴリッパなキュウリかなりビッグでしたが、全然大味ではなく甘くて瑞々しくラストまで美味しくいただきました~(^o^)

というわけで、改めまして今年もありがとうございました~m(_ _)m


仕事猫の新作ガチャと久々のスシローですよ♪(寿司朗もいるよ)


2020年7月21日 火曜日

今日は、上野方面お買い物に出たついでに、いつもの「ガシャポン横丁」に立ち寄ってみましたよ♪

というのも、先週、秋葉原駅構内にオープンしたガチャショップ「ケンエレスタンド」に行った際に、ネットの紹介記事で販売を予告されていたトイズキャビンの「仕事猫 ミニフィギュアコレクション2」がオープン日にもかかわらず既に影も形も無かったのと、

おとといお友達のMさしさんからLINEで「仕事猫コンプしてきたった」とのご報告をもらったのを受けて、がぜん僕も回してみたくなったのでした~(^o^)

しかし、「ガシャポン横丁」にも「仕事猫2」のガチャは置いていなかったので、とりあえず気になるガチャをちょっくら回しつつ、

その後ヨドバシ上野に行ってみた所、ようやく「仕事猫ミニフィギュアコレクション2」のガチャを発見しましたわ~(^-^)

喜びの余りに一気に6発回してみた所、

指差し呼称」と「ラジオ体操」がダブってしまい、「電話」だけが出ませんでしたよ…(^o^;)
そこで、ラストに泣きのもう一発を回してみたら…

こんどは「すべり注意」がダブってしまったのでした~orz

その後、ゴミ袋を買いに「上野ABAB」の7階にある「ダイソー」に行ってみたら、

こんなミニフィギュアが売られていたので、ついでに買ってみました

カエルの置物」シリーズのテニスをする猫なのです~。

これを今回泣きの一発ダブってしまったすべり注意」と合わせて、

殴打注意!」って感じにしてみましたよ(^-^)

そして、さらに地下の「赤札堂」で食料品のお買い物をしていたら、相方から「カエルコール」が来たので、そのまま合流してアメ横の「スシロー」に行きました~(^-^)

こちらの店舗は全品20円増しの都心店舗なので、テレビで立木文彦さんが「ひゃくえ~ん!スシローぜ!」とテンション高くCMしているお寿司も120円になりま~す(^-^;)

というわけで、まずは“天然インド鮪7巻盛り”を注文したのですが、

スシロー」には醤油の小皿が無いので、急遽醤油皿にするために“本ずわい蟹軍艦”を注文しましたよ♪

その後も久々のお寿司アレコレ美味しくいただきつつ、

土用の丑の日なのにあえて美味しくとろける“炙り上穴子”をいただいたり、

やっぱり土用の丑の日なので2人で“う巻きにぎり”を注文したら、

1つが高速レーンの影響で崩れ去っていたりと、

ナンダカンダありましたが、結構お腹いっぱいいただいたのでした~(^o^)

あと、お寿司を注文するタブレットビッグニュースが流れてましたよ♪

あの「ミスター味っ子」や「将太の寿司」等でおなじみの寺沢大介先生新作回転寿すし漫画、「SUSHIROAD(寿司道)」が、

スシロー特設サイト無料公開されているんですって!

秋戸寿司朗(あきどすしろう)」というタイアップ感満点な名前の主人公第1話から厳しい試練を受けてましたよ(^-^)

特設サイトによると全10話との事で、次回の第2話8月7日公開予定だそうなので、読むなら今だッ!m9(^0^)

そんな寺沢先生の新作漫画を楽しみにしつつ、お寿司で満腹になって帰宅する途中、アメ横にあるウナギ屋さんの横を通りかかったら、土用の丑の日効果珍しく行列ができてましたわ~(^o^)


ゴリッパな夏野菜でアレコレですよ♪2020(昆布の粉もあるよ)


2020年7月20日 月曜日

今日の夕食は、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパな夏野菜の皆様を使ってアレコレ作ってみました~

まずは、ゴリッパなキュウリの中から一番長い40cmのモノを使い、

キュウリのナムル”を作りましたよ♪

以前作った“四川風マーラー胡瓜”のように、味がしみやすいようすりこぎで叩いて手でちぎっております~

先日もやしで作ったナムルを相方が気に入ってくれたのでゴリッパなキュウリでもやってみたのですが、「やっぱり美味しいね(><)b」と喜んでくれました~(^-^)

あと、ゴリッパなキュウリもう1本使って、毎度おなじみの“キュウリの味噌汁”も作りましたよ♪

今回は気まぐれにお取り寄せしてみた「昆布粉末」を味噌汁に入れてみました。

こちらは昆布だしの素みたいな気取った加工品ではなくてガチでリアルな昆布の粉末なので、旨みだけでなく渋みとかの複雑な風味も感じるのですよ。

これを隠し味として味噌汁に加えてみたのですが、昆布の旨みが全然隠れてなくて、逆に相方に「今日は味噌が薄くない?(><)」と聞かれるほどでした(^-^)

続いては「いんげん」と書かれた新聞紙に包まれていたこちらですよ♪

僕の記憶にある「いんげんまめ」とはちょっくら違ったフォルムなのですが、ググってみたらこちらはさやが平べったいタイプの「モロッコいんげん」という品種なのだそうですよ。

この「モロッコいんげん」は、定番の“いんげんのごま和え”にしてみました♪

和え衣と混ぜる前に下茹でしたものを1本つまみ食いしてみたのですが、スナップエンドウみたいな甘みがあって美味しかったですね~(^o^)

それから、万願寺唐辛子は、

中のワタと種を取って豚肉と炒め合わせて、“万願寺唐辛子と豚肉の炒め物”にしました~(^-^)

相方が「味ぽんで炒めてよ(><)」とリクエストをくれたので、味ぽんおろし生姜を混ぜた合わせ調味料で味付けしました。

味ぽんの酸っぱさ万願寺唐辛子の甘みとマッチして美味しかったですわ~(^o^)

そして、昨日はスムージーにしていただいた大葉の残りは、すりごまごま油おろしニンニクを混ぜた醤油ダレに1時間ほど浸けて“大葉の醤油漬け”にしましたよ♪

本当は白いご飯を巻いていただくと美味しいのですが、今日は相方が「卵かけしたい!(><)」と言うので、卵かけご飯にのせていただきました(^^)

大葉の爽やかな風味醤油だれのコクが加わり、これまたご飯がススムくんな一品でした~(^o^)


夏のゴリッパなお野菜の皆様ですよ♪(カタツムリちゃんもいるよ)


2020年7月19日 日曜日

今日は、お友達の某nさんからゴリッパな夏野菜が届きました~♪(^o^)

毎年ありがとうございます~m(_ _)m

今年はゴリッパサイズのキュウリを中心に、いんげん万願寺唐辛子、そしてこちらもゴリッパサイズ大葉をいただきましたよ(^-^)

そのキュウリのゴリッパさと言ったら、

一番長いので40センチ近くもありましたわ~(^o^)

で、とりあえず一番短いキュウリ(それでも30センチはありましたよ)を洗って、どシンプル味噌をつけつけいただきました~

ゴリッパサイズながらも中はしっかり実が詰まっていて瑞々しくほのかな甘み味噌の塩辛さにマッチしてましたわ~(^o^)

それから、ゴリッパサイズの大葉の半分を使い、無調整豆乳バナナハチミツレモン汁と合わせてマジックブレットでブィ~ンして、“グリーンスムージー”にしてみましたよ♪

ベースが豆乳だったせいか、思ったほどバエる緑色にはなりませんでしたが、大葉の風味を爽やかに感じるドリンクになりました(^o^)

そんなゴリッパな大葉を洗っていたら、「コツン」とシンクに何かが落ちたので、「小石かしら?」と思ってよく見てみたら、なんと超ミニサイズのカタツムリちゃんだったのでした~(^-^)

小指の爪よりも小さいサイズながら、ツノ出せヤリ出せとばかりに触覚をピンと伸ばして元気にはい回ってましたよ(^^)

とりあえず小皿に乗せて、さっきいただいたゴリッパなキュウリのヘタを一緒に置いてみたら、食欲旺盛にモリモリかじってました

そんな可愛いカタツムリちゃんなのですが、下手に飼って干からびさせても悲しいので、湯島天神の池のそばの葉っぱが生い茂る場所に放してあげたのでした~(^o^)ノシ

そんなこんなで、今日の夕食はこれらゴリッパな夏野菜の皆様アレコレ作る予定だったのですが、久々に再開された無料のテニス教室に行っていた相方が、「らーめん大が日曜営業を始めたから食べに行きたい!(><)」と言うので、夕食は本郷にある二郎インスパイア系のお店、「らーめん大」でラーメンしてきました~(^o^)

まだギリギリランチタイムだったので、無料トッピング指定ができないかわりにちょっくらお安めな、“ランチらーめん(醤油)”を注文しましたよ♪

というわけで、明日はゴリッパな夏野菜の皆様アレコレやってみたいと思います~(^o^)


アキバでドコモのプラン変更ですよ♪(ガチャもゴリゴリ回したよ)


2020年7月18日 土曜日

今日は、相方と山手線に乗ってアキバに行きました~♪

というのも、ドコモの料金プランを「ギガライト」に変更して、特典のAmazonプライム1年分ゲッツ!しようという作戦なのです~( ^-^)σσ ゲッツ

ただその前に、秋葉原駅構内本日オープンしたばかりこんなスポットに立ち寄ってみましたよ♪

近年ガチャガチャリアル系ミニチュアをはじめとするインパクトのあるアイテムをアレコレ発売しているフィギュアメーカー、「ケンエレファント」が運営するガチャガチャショップ「ケンエレスタンド」なのです~。

6番線総武線ホーム裏側にあるコンコースの壁一面ガチャガチャで埋め尽くされてましたよ(^o^)

こちらは、運営する「ケンエレファント」を中心にした各メーカーのガチャアイテムが販売されているのですが、「ガシャポン」ブランドでおなじみのあの大手メーカーのアイテムや、アニメや漫画系のタイアップものは置かれておらず、オリジナルキャラクターアイテムミニチュア系小物で固められたこだわりのあるガチャスタンドなのです(^-^)

で、毎度のごとく気になるアイテムをゴリゴリ回しまくって

またもやちょっくら散財してしまいました~(^o^;)

そんな僕がガチャガチャを夢中で回している間に、相方が小耳に挟んだ店員さんたちの話によると、「猫がもう2カートン売れたよ」との事でした。

この「」というのは、おそらく「ケンエレスタンド」の紹介記事の中でも掲載されていたアイテム、トイズキャビンの「仕事猫ミニフィギュアコレクション」の最新第2弾の事と思われ、確かにまだオープン日だというのに「仕事猫」のガチャすでに影も形もありませんでしたよ…(^ω^;)

第1弾もかなりの人気アイテムだったので、おそらく第2弾はオープンと同時に瞬殺!だったのでしょう~(^o^;)

というわけで、ガチャの誘惑に惑わされながらもようやく秋葉原駅の改札脱出して、本来の目的地の「ヨドバシAkiba」へ~。

ドコモのコーナー料金プランを相方共々「ギガライト」に変更した後、相方が4階ウォークマンを見ている間に、僕は6階のプラモ売り場こんなアイテムを買っておりましたよ。

東京オリンピック2020の公式マスコット、「ミライトワ」と「ソメイティ」のフルアクションプラモデルなのです~♪

こちらはオリンピックマスコットのライセンス品だからなのか、以前のディスプレイプラモデルと同様に「ヨドバシ.com」では検索しても一切表示されないのですが、実店舗の売り場ではまだまだガッツリ平積みされていたので、Amazonとかで転売屋から定価の倍近いバカ値で買っちゃうよりは一度店舗に足を運んでみるのも良いでしょう~(^-^)

そんなこんなで、「ヨドバシAkiba」を後にして昭和通り沿いに歩いて帰宅する途中、おニュ~の家系ラーメンのお店を見つけたので今日の夕食はこちらでラーメンしましたよ♪

武将家 外伝」なのです~。
ググってみた
ところ、今年の5月にオープンしたばかりなのだそうですよ。

僕は“味玉ラーメン 並”を注文しました♪

かえしが多いのか、スープがややしょっぱめな感じではありましたが、家系特有の乳化した濃厚豚骨スープかなりコク深くて美味しかったですわ~(^o^)

また、入り口で手書きでアピールされていた、

燻製チャーシュー”は適度な薄さに切られていて、噛むと口の中に豚肉の旨みと燻製の香ばしさが広がる、とっても良く出来たチャーシューなのでした(^o^)b

そんな美味しい家系ラーメンをいただいて帰宅した後、ドコモのキャンペーンページからAmazonプライムの1年無料特典の申し込みをしてみた所、

まだ現時点ではプランが適用されていないので手続きできないという事でした~orz

【オマケですよ】
今日の昼間、こんなブタキャラがプリントされた箱でとある荷物が届きマシたが…

こちらについてはまた後日なのです~(^@@^)


ちょっくら早めのうなぎちゃんですよ♪


2020年7月17日 金曜日

一昨日「家マシライス」を作った際に足りない材料を買いに「赤札堂」でお買い物をした際に、中国産ながらうなぎの長焼きがお安かったので、思わずついでに買っておりましたよ♪

というわけで、今日の夕食は土用の丑の日にはちょっくら早いですが、久し振りに“うな丼”を作ったのでした~(^-^)

うなぎを温める手順として、4年前の林先生の番組でやっていた、「ウーロン茶で煮てから酒とタレを混ぜた物を塗って焼く」という科学的にうなぎを美味しくする方法を今回も使ってみました。

というわけで、まずウーロン茶で煮てタンニンの効果皮を柔らかくしつつ、

酒と付属のタレを1:1で混ぜた物を刷毛で塗ってからグリルで焼き、

メイラード反応香ばしさをアップさせたのでした♪

そして、仕上げにかけるタレは、「家マシライス」の「豚マシ」用に作ったチャーシューだれをベースにみりん砂糖酒を加えてひと煮立ちさせて作りましたよ。

で、このタレご飯とうなぎにタップリかけて、“うな丼”の完成なのです~♪

今年はウナギの稚魚の「シラスウナギ」が豊漁ウナギが安くなるという報道もあるので、今年はさらにあと何回かうな丼が出来るかも期待しております~(^o^)


またまたマシライスを作ってみましたよ♪(卵黄はないよ)


2020年7月15日 水曜日

今日の夕食は、またまた“マシライス”に挑戦してみました~(^-^)

と言っても、お手本になる“マシライス”発祥のお店、「立川マシマシ」が最近東京23区から軒並み撤退してしまったので、いまだに本物の味を知らぬままに、ネット上に残された公式レシピと「マシライス」を知るきっかけとなった日清食品のカップメシ「うま汁こってり マシライス」の味を参考に作っております~(^o^;)

で、今回はさらにチャーシューをマシた「豚マシ」にするべく、前日に肩ロース肉チャーシューを作っておりましたよ♪

ちなみに、チャーシューのレシピは、元ラーメン屋さんの頑固おやじなYoutuberさん動画を参考にさせていただきました~m(_ _)m

その動画の中でおやじさんがオヌヌメしていた、プロのラーメン屋さんも使ってるかも?こんな調味料緊急お取り寄せしております~。

ヤマノコのデラックス醤油 調味の素」なのですよ♪

こちらはたまり醤油かつおだしの風味等々を効かせた加工醤油で、つゆの素系とは違って醤油の味わいが濃いので、醤油のかわりに使うとプラスアルファで美味しさがアップするイメージですね~(^-^)

今回はオヤジさんの動画に倣ってチャーシューの味付けの方だけに使用しました。

そして、チャーシューを味付けした煮汁うずらの卵を漬け込んでトッピングにと思ったのですが、

ちょっくら漬け時間が長かったせいか、先日コンビニで買った「ブタマゴ」ばりの色の濃さになってしまいましたよ(^@@^;)

しかもお味はかなりしょっぱめになってしまいました…(>@@<;)

また、マシライスの豚感マシに必須な“背脂チャッチャ”も前日のうちに仕込んでおきました

そんなわけで、タレの配分をさらに微調整して作った“マシライス”がこちらですよ♪

不覚にも卵黄をオン!するのをすっかり忘れていてそのままいただいてしまいました~(^o^;)

お味の方は、前回・前々回のしょっぱいそぼろライスからかなりマシになった感じですが、ひき肉を炒めすぎているのか、相方から「肉がパサついてるね(><)」と指摘されてしまいましたよ…orz

というわけで、まだまだ改良の余地があるみたいですね~(^-^)

ただ、「豚マシ」したチャーシューYoutubeのレシピ動画のおかげで中がしっとりしていて美味しく仕上がってましたわ~(^o^)

そんな美味しいチャーシューの煮汁再利用するべく、今日も豚バラブロックを買ってきて、後日いただくためのちょっくら小さめの豚バラチャーシューマシライス作りの合間に作ってしまったのでした♪

こちらはマシライス用と違ってバラ肉を使ったのでプルップルなのですよ♪


ブタメンにブタマゴをのせてみましたよ♪(あの名店もあるよ)


2020年7月13日 月曜日

先週、セブンイレブンであの「ブタメン」のブタキャラ全面的にフィーチャーされた味付けうずら卵、「ブタマゴ」なるモノを買ったのですが、

小さい文字で書かれた「ブタメンの味を再現したものでもありません。」という事実に愕然としてしまったのでした…(^o^;)

それでも、パッケージ裏には「ブタメンに!」とブタメン用トッピングとして提案されていたので、

昨日立ち寄った「ダイソー」で、「ブタメン」を買ってきましたよ♪

普通のブタメンは駄菓子屋さんで1個80円なのですが、ダイソーではよりどり2個セットで108円なのです。

というのも、通常版ダイソー版内容量が若干違っていて(写真左が通常版の空き容器ですよ)、

通常版内容量37g(めん30g)に対して、ダイソー版内容量33g(麺27g)量がほんのり少ないのですね~。

それでもほんのちょっくらの減量1個換算54円になるのは嬉しいです♪

というわけで、昨日は「とんこつ味」とセットで「カレー味」も一緒に買いましたよ(^o^)

で、今日のお昼に、「ブタメン とんこつ味」にトッピングするべく、「ブタマゴ」を開けてみましたよ♪

袋の中には味付けうずらの卵が5個入ってました。

この「ブタマゴ」を出来上がった「ブタメン」にのせて、「ブタマゴメン」の出来上がりです~(^-^)

うずらの卵自体はとんこつ風な香りがするしょっぱめの味付けで、元々しょっぱめのブタメンと合わせると、キッズも大満足濃い味ミニミニ味玉ラーメンになりました~(^o^)

とはいえ、やっぱり駄菓子サイズでは量が物足りなかったので、結局セットでもう1個買った「カレー味」も作って食べてしまいました(^o^;)

ちなみに、「めくってたのしい裏ブタ」の内容は、

2個とも「ブタの体脂肪についてのまめちしき」でした~(^@@^)

【オマケですよ】
先週末に相方がお役所巡りに行ったついでに、現地のお肉屋さん美味しそうなブロックチャーシューを買ってきてくれたので、

今日の夕食にはこんなラーメンを作っていただきました♪

東十条にあった行列店「麺処 ほん田」のチルドラーメンなのです~(^-^)

パッケージには「東京・東十条」と書いてありますが、

本店は3月に秋葉原に移転したそうで、元の東十条の店舗では現在は二郎系のガッツリしたラーメンを提供している模様です~。

というわけで、とりあえず作ってみましたよ♪

三種の醤油をブレンドしたというスープが細麺とよくマッチしていて美味しかったですね~(^o^)

市販品でこんなに美味しいのなら、行列覚悟秋葉原の実店舗にも行ってみたいです~(^-^)ノ


こんな時期だけど、夏の元気なご挨拶ですよ♪


2020年7月12日 日曜日

例のアレ何かと大変な今日この頃ですが、今日は相方と「夏の元気なご挨拶(お中元)」を選ぶためにお出かけしました~♪

先日「ガシャポン横丁」で出した「四星球」の携帯扇風機を首から下げて、

いざ出発~(^o^)ノ

地下鉄で向かったのは、毎度おなじみの日本橋三越なのです~。

いつもなら店名のプレート接写!するところなのですが、プレートの前にベンチが置いてあるために周辺が立ち入り禁止になってしまっていたので、遠巻きに激写!しておりますよ(^^;)

というわけで、入り口で手のアルコール消毒検温をしつつ、7階の「お中元ギフトセンター」へ~。

今回は「密」を回避するために試食が一切なく、お歳暮の時にはあちこちのブースにいた販売員さん全く居なくなっていて、売り場は例年よりもひっそりとしてましたわ~。

そんな中、今年は涼しげなアイテムをチョイスして会計を待ったのですが、待合所ソーシャルディスタンスをしっかり保ってましたよ。

その後はデパ地下に移動して、鶏ホルモンのおつまみとか、

おいしそうなキムチを買いつつ、

三越の隣の「コレド室町」でランチでもしようと移動したのですが、タッチパネルが利用中止になっていて、どこに何のお店があるのかイマイチわからんちんだったので、

地下鉄上野広小路まで戻って、ひとり焼肉の「焼肉ライク」でランチしました~(^-^)

僕は“バラカルビセット”の200gにしましたよ♪

相方と2人だったので2人用テーブルに通されたのですが、向かい合わせ焼き網が1人分の広さしかなかったため、

相方共々「カウンターで横並びでも良かったね~(><)」とボヤいておりましたわ~(^o^;)

そんなランチの終盤、相方が生卵ランチタイム無料おかわりごはんを追加注文していたので、僕も生卵を注文して、

残りごはんを焼肉のタレで味付けして卵かけごはんにしてから焼きたてのカルビをのせ、“カルビTKG”にして最後まで美味しくいただきましたよ♪

そんなカルビの後は、お隣の「上野ABAB」内の「ダイソー」や「赤札堂」でお買い物をしてから帰宅したのでした~(^-^)ノ